(C) Copyright Meiho Junior High School All rights reserved.
 

日誌

2018年度日誌
2019/04/01

2019年度日誌に変わります

| by 校長
 4月1日より、ホームページは2019年度日誌に変わります。よろしくお願いいたします。
15:41
2019/03/28

ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を

| by 校長
 本日、卒業した3年生の生徒会役員の生徒たちが登校して、中庭の木に取り付けていたペットボトルキャップなどを外して、一年間に回収したペットボトルキャップを、先生と一緒に猪名川町のイオンに届けてくれました。イオンは、2008年より「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンをされており、本校も毎月中央委員会で回収したキャップを年度末に持っていって協力しています。キャップはリサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動(ワクチン、栄養価の高い給食、本の購入等)に取り組んでいる団体に寄付しています。来年度も引き続き、ペットボトルキャップとプルタブを回収していく予定ですので、協力をよろしくお願いします。
 
15:09
2019/03/27

美術作品展示

| by 校長
    現在、玄関を入った廊下の掲示板に、1・2年生の美術の授業の作品が展示されています。1年生は「木彫」で、2学期後半から3学期に木彫の基本的な彫り方を学習して、自分で自由に名前や文字などのデザインを考えて彫刻をしました。
 
 2年生は、「てん刻」で、ゴムに自分の名前の印を刻して押印したものです。てん書体で表現したものや自分でデザインした文字で製作しています。来校された折は、ご覧になってください。
 
 
12:40
2019/03/27

青少年育成市民会議より本を寄贈していただきました

| by 校長
 明峰地区の青少年育成市民会議の皆さんから、3月に本「君たちはどう生きるか」9冊と絵本「わすれていてごめんね」1冊を寄贈していただきました。毎年本を寄贈していただいており、図書室において生徒たちが読めるようにしています。ありがとうございました。
 
09:58
2019/03/26

校務運営委員会

| by 校長
 春休み1日目、部活動の生徒はそれぞれの活動場所で頑張っています。今日は、新年度に向けてけての教育目標や方針、教育課程の編成、年間計画などについて協議を行う校務運営委員会が行われました。校長・教頭・教務・学年代表・分掌代表の教師が参加し、時間をかけて協議を行い、4月1日から始まる職員会議に提案する案を決定しました。

16:52
2019/03/25

平成30年度 修了式

| by 校長
 今日は、平成30年度修了式が行われました。1・2年生各1組の代表生徒が名前を呼ばれて返事をして壇上に上がって、学校長から修了証書を受け取りました。「修了証書」は通知表の最後にあり、それぞれの学年の課程を修了した証です。
 学校長の講話では、「自分を語る」発表会で語った自分自身の一年間の成長や様々な人の支えを忘れず、来年も「成長した自分」を語れるように頑張ってほしいこと、今当たり前にある、当たり前にできる「今の幸せに気づくこと」「今を大切に生きること」について話をしました。
 生徒会長からはトーマス・エジソンの言葉を紹介しながら「失敗を恐れて何もしない人と挑戦する人とでは、次の一年が大きく変わると思います。何事も初めが肝心です。この一年を振り返り、自分がどうしたいかを考えて、次の学年につなげてください。」という呼びかけがありました。表彰伝達では、1年生大会で3位となったバスケット部、明峰地区青少年育成市民会議主催の「明峰っ子川柳コンテスト」の特選・入選者の表彰がありました。
 
 
 教室に戻って、学活で担任の先生から一人一人に通知表や想いを込めた最後の学級通信が渡され、話がありました。3学期の各教科の評価はもちろん、担任の先生が一人ひとりのいい所や頑張った所や励ましを書かれた所見もきちんと読んでほしいと思います。明日からの春休み、健康や安全に気をつけて、有意義な春休みを過ごし、新しい学年のスタートの心の準備をしてください。
 本日、「春休みの生活」という冊子を持って帰っています。生徒が、毎日一日を振り返っての感想等を記入し、最後に保護者の方に感想を書いていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

13:15
2019/03/22

まとめと新しい始まりへ~学年集会

| by 校長
 本日4校時は1年生が、5校時は2年生が最後の学年集会を行いました。委員長がクラスの、各委員会の代表が、それぞれ3学期の良かったところや反省点、次の学年への課題を発表しました。その後、1年生は先生一人一人から一年を振り返っての感想や2年生に向けてのメッセージを話され、真剣に、笑いもありの集会でした。2年生は、後半修学旅行で行く鹿児島の南九州市や知覧特攻(特別攻撃隊)平和会館を紹介するDVDを見て、先生から学習面、春休みの生活、3年生に向けての話がありました。
 
 
 
 体育館を出ると、果林の木から緑の芽がたくさん吹き出ていて、桜の木を見るとたくさんのつぼみがピンク色になり、咲き始めている花もありました。来週にはたくさんの花が咲くことでしょう。春がそこまで来ています。25日(月)は、最後の修了式です。
 
19:10
2019/03/22

2年生「自分を語る」発表会

| by 校長
 今日は4校時、2年生の「自分を語る」学年発表会が体育館で行われ、クラス代表各1名の5名の生徒が発表してくれました。トライやるでお世話になった介護施設で「笑顔は人を幸せにできる」ことを学び、笑顔を大切にしていると自分の気持ちが変わってきたこと。トイレの臭いが苦手で汚いと思っていた自分がトイレ掃除を一生懸命やるうちに清々しい気持ちや達成感を感じ、人のことを思いやる行動が自分も相手もハッピーになることを発見したこと。部活動で記録が伸びずに悩みながらも、目標タイムを目指して、誰にも負けない努力をしようと頑張ってきたこと。学習発表会でキャストを経験したり、部活動で幼すぎた自分の考えに気づき、後悔したくないから精一杯頑張ろうと思ったこと。校外のスポーツで本気でやめたいと思った経験を乗り越えて、厳しい練習や遠征から学んで自分が変わってきたこと。それぞれが、一年を振り返って変わってきた自分、成長してきた自分について語ってくれました。みんなも真剣に聞いて、一人一人に感想を書いていました。昨年の経験を活かして、さらに学び合うことができた「自分を語る」になりました。
 
 
19:09
2019/03/22

吹奏楽部ミュージックフェスティバル

| by 校長
 吹奏楽部は、昨日21日(祝)に、9月に新しくできたキセラホールで行われた「川西市立学校リレーションシップ」ミュージックフェスティバルに参加しました。すごくきれいな、音も良く響くホールで演奏できて感謝しています。演奏曲は、マーチ「ブルースカイ」と序曲「バラの謝肉祭」で、みんな全力で演奏することができました。色々な課題も見えてきたので、これからしっかり改善していって、できているところはさらに伸ばして、夏のコンクールで金賞をとって県大会に行きたいです。部員全員で進化して競争する、『心華響奏』しあいながら頑張っていきたいです。(部長さんより)
 
18:53
2019/03/20

1年生「自分を語る」学年発表会

| by 校長
 本日1校時、1年生の「自分を語る」学年発表会が体育館で行われました。「自分を語る」は、2月から学活や総合の時間にクラスで全員が発表を行ってきました。今日は、各クラス2名計8名(1人欠席)の代表の生徒が壇上に上がって発表しました。野外活動や学習発表会などの行事、部活動や習い事、クラスや部活の仲間とのかかわりなど、中学校に入学して1年間、特に心に残ったこと、自分が努力してきたことを振り返りながら、学んだこと、変わってきたこと、成長してきたことやこれからの目標などを語ってくれました。中には、自分の弱さや悩みながらもその弱さに逃げずに立ち向かってきた自分を勇気を出して語ってくれた生徒もいました。聞いている人たちの心に響き、改めてそれぞれが自分を見つめ直す機会になったと思います。2年生の学年発表会は22日(金)に行われます。
 
12:50
2019/03/20

公開研究授業(りんどう・ひまわり学級)

| by 校長
 昨日5校時、りんどう・ひまわり学級の先生の公開研究授業が5校時行われました。特別総合(生活)の時間で、「お弁当づくり」のまとめの授業でした。これまで3回お弁当作りに挑戦し、2回目まではみんなで同じものを作ってきましたが、最後は3人で仕事を分担してそれぞれが別のものを調理しました。また、作ったお弁当を担任の先生にも食べてもらって喜んでもらうという体験もしました。
 今日は、お弁当作りを思い出して、作るのにどれくらい費用がかかったかを考えることが目標です。レシートを見て買った食品のねだんを調べ、お弁当1食あたりの材料費を電卓を使って計算し、ワークシートに書き込んでいきました。一人当たりの材料費が分かったら、それぞれが負担する金額を出して、担任の先生に報告しました。自分が食べるものを考え、材料を購入し、調理して食べる、生活の「自立」の力をつけていく取り組みです。
  
12:33
2019/03/20

公開研究授業(美術科)

| by 校長
 昨日3校時、美術科の先生の公開研究授業が2年生のクラスで美術室で行われました。単元は石や木などに「てん書体」の印を刻する「てん刻」で、3時間を使って消しゴムで自分の名前の文字を使ったハンコを作ります。自分で印のアイディアを自由に考えてデザインしたものをトレーシングペーパーに写し、ペーパーを裏向けにして消しゴムに転写したものを印刀などで彫っていきました。彫り終えたら朱肉を使って押印します。できた生徒は、持ち手のデザインを考えて彫っていっています。生徒たちは、それぞれに自分のハンコのイメージを「てん刻」で表現しようと、黙々と熱心に取り組む姿が印象的でした。
 
 
12:10
2019/03/19

明峰小学校 卒業式

| by 校長
 今日は、明峰小学校の卒業式に出席しました。あいにく小雨が降る天気でしたが、卒業する6年生が思い出を描いた絵が貼られたステージから入場し、卒業式が始まりました。158名の子どもたちが一人ひとり自分の名前と将来の夢やなりたい自分などを大きな声で語って、卒業証書を受け取りました。6年間の思い出を全員で分担して力強い声で振り返り、5年生とともに気持ちのこもった歌を聴かせてくれました。話を聞く姿勢や礼儀正しさなど、とても素晴らしい態度でした。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。明峰中学校で待っています。中学校生活もともに頑張っていきましょう。
 
17:23
2019/03/19

公開研究授業(音楽科)

| by 校長
 昨日4校時、音楽科の先生の公開研究授業が1年生のクラスで音楽室で行われました。単元は「箏に挑戦しよう」です。日本の伝統文化である雅楽を毎年1年生で学び、本校には箏が7面あります。授業では、各班(5~6人)に1台箏を置いて、姿勢や構え方、箏の各部の名称、奏法を基礎を学び、2時間目から今日の授業で、教科書に載っている箏の初級編の練習曲1と2を班の中で交代しながら練習していきました。箏を弾く弦の番号を、メトロノームのテンポに合わせて班のみんなで協力して歌いながら、楽しそうに弾いている姿が微笑ましかったです。最後に3班ずつに分かれて、1と2の曲を同時に弾いて二重奏の音色を味わいました。箏を弾くのが初めての生徒がほとんどですが、先生が実物投影機を使ってテレビの画面に見本の弾き方を示しながら説明されるなど工夫され、生徒が興味を持って意欲的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
 
 
16:15
2019/03/19

公立高校 合格発表

| by 校長
 本日、午前10時から先週12日(火)に行われた公立高校入試の合格発表があり、本校の教師も近隣の比較的受検者の多い高校に見に行きました。受検した生徒たちは、それぞれ第1希望にした高校で合格発表があり、緊張しながら発表を待ち、合格者の受検番号が載った掲示板が出されると歓声が上がっていました。合格者に渡された封筒の中の書類を見て、自分が合格した高校(第1希望校か第2希望校か)が分かります。卒業した 3年生の皆さん、これから進む新しい道で大いに頑張ってください。健闘を祈っています。

13:20
2019/03/18

公開研究授業(りんどう・ひまわり学級)

| by 校長
 本日3校時、ひまわり・りんどう学級の先生の国語の公開研究授業が行われました。授業は「川柳を作ろう」です。初めに、生徒2人が週末をどんな風に過ごしたか1分間スピーチをした後、今日の主題である「川柳」の読み方や意味を漢和辞典や国語辞典を使って調べました。先生から提示されたいくつかの川柳を読みながら作者の気持ちやその様子について交流し、今度は「ドラえもん」や「家族」「クラス」などテーマを決めて、川柳を作る練習をしました。できた川柳を発表し、参観された先生からも拍手をもらいました。生徒たちは川柳のリズムにのせて自分の言葉を使って自分の気持ちを表現しようと頑張っていました。
 
17:18
2019/03/18

1年生 球技大会

| by 校長
 本日午後、1年生の球技大会が行われました。グランドでのドッチボールと、体育館でのバスケットボールを男女で前半・後半で交代しながら、クラス対抗のリーグ戦でした。バスケットではパスをつないでシュートを打ったり、時には必死になりすぎてボールの奪い合いにもなり、ドッチボールは速い球を投げる人、逃げまくる人と…熱戦を繰り広げ、歓声をあげながら盛り上がって楽しんでいました。学年の最後にいい思い出ができて良かったです。準備や運営にあたってくれた実行委員の人たち、よく頑張ってくれました。
<成績発表>
〇ドッチボール 優勝 男子2組 女子4組
〇バスケットボール 優勝 男子3組 女子2組 
 
 
 
 
16:15
2019/03/15

三寒四温 春は近づいています

| by 校長
 昨日今日と、朝は気温が0℃近くまで下がり、昨日は雪がちらつき、今日はうっすらと霜がおりるなど寒さが戻りました。「三寒四温」と言われるように、3日間寒い日が続き、4日間暖かい日が続いて、だんだんと春に近づいていっています。校門の花壇を見ると、霜がおりてしなびていたパンジーの花が、昼間には元気に花開き、その間にチューリップの芽が力強く出てきています。4月の始業式や入学式の頃には色とりどりのきれいな花を咲かせてくれることでしょう。花壇の花は、校務員さんが草ぬきや水やりをしながら大切に世話をされています。
 
 
17:54
2019/03/15

藤ヶ丘幼稚園卒園式

| by 校長
 今日は、午前10時30分より宝塚ホテルで行われた藤ヶ丘幼稚園の卒園式に出席しました。藤ヶ丘幼稚園は本校のすぐ近くにあり、本校生徒には卒園生も多く、毎年2年生のトライやるウィークでも12名の生徒たちがお世話になっています。運動会が本校グランドで行われたり、12月には2年生が「トライやるアクション」で園児たちを招いて一緒に交流する機会をもつなどしています。
 今日の卒園式では、園児たちが一人一人卒園証書を大きな声を出して受け取り、壇上に上がられたお母さんやお父さんに「いつもありがとう」と言う姿にとても感動しました。保護者や家族の方に深い愛情をもって育てられながら、色々なことを学び、経験し、成長していっている子どもたち。お子さんが、中学生になられても幼稚園の頃を懐かしく思い出されることでしょう。ご卒園、おめでとうございます。
 
17:37
2019/03/14

学年正副専門委員会

| by 校長
 今日は、放課後学年正副専門委員会が行われました。昨日の中央専門委員会で決まった目標や取り組みについて、学年やクラスの様子、いいところや課題を交流しながら、どんなことを実行していくかを話し合います。
 1年生の正副委員長会では、3月の学年目標について風紀面や授業中の私語についてクラス交流を行い、クラスごとに解決策を決めました。2年生の正副委員長会では、学年の「目標実現のための行動目標7か条」について、正副委員長がクラスの状況を話し合いながら、伸ばしたい点や改善したい点、具体的な改善策を交流していました。
 中央専門委員会で学校全体のことを話し合いながら、学年正副専門委員会で学年・クラスのことを話し合い、活動を考えて、委員の生徒たちが地道に取り組んでいる成果が、今の明峰中学校の規律や落ち着きある生活に表れていると思っています。
 
18:33
2019/03/13

今年度最後の中央専門委員会

| by 校長
 今日は、今年度最後の中央専門委員会が行われました。3年生が卒業し、2年生の新生徒会役員が運営する1・2年生だけの委員会です。昨日、役員の人たちは、担当の先生と打ち合せを行い、今日の委員会の議事内容のプリントを作成・準備して委員会に臨んでいます。2月の目標の反省を行い、3月の目標や具体的な取り組みを話し合って決めていきました。4月になると1年生が入学してきて、新しい明峰中学校がスタートします。自分たちの学校をより良くして、みんなが充実した生活を送れるように「自治の力」を磨いていってほしいと思います。
< 各委員会の3月の目標 >
〇中央委員会…次の学年に対して意識を持ち、
                   一日一日を丁寧に過ごそう。
〇風紀委員会…新年度に向けて、自分の服装を見直そう。
〇学習委員会…時計をよく見て行動し、私語“0”で1年を締めくくろう。
〇整美委員会…無言清掃で真剣に校舎を綺麗にしよう。
〇保健委員会…季節の変わり目だから
                風邪をひかないように予防しよう。
〇図書委員会…朝読書の時間を有効に使い、たくさんの本と出会おう。
 
 
 
17:30
2019/03/13

全国学力・学習状況調査 英語調査に向けて

| by 校長
 今週11日(月)放課後、平成31年度全国学力・学習状況調査(4月18日(木)実施)に係る研修会が本校で行われました。この調査は、毎年全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に実施していますが、中学校ではこれまで国語と数学は「知識」に関するA問題と「活用」に関するB問題に分かれていましたが、これを統合した問題にして、国語・数学を各50分行い、今回は英語を実施します。生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査もあります。
 英語は「聞くこと」「読むこと」「書くこと」の調査(45分)と「話すこと」の調査が行われます。「話す」の調査は、コンピュータルームを使ってクラスごとに交代しながら行い、全員がヘッドセットをつけ、各問題について答えたスピーチの音声データをUSBメモリに保管して回収することになっており、準備・回収を含めて10~15分程度で、2時間使って5クラス実施します。初めての調査で、市内各中学校の英語科・情報担当の教員が集まって、教育委員会から調査の仕方について説明がありました。今回英語の調査が初めて行われますが、「読む」「書く」「聞く」に加えてどれだけ「話す」力が身につき活用できるか調査し、今後の指導に活かしていこうとする試みです。

14:19
2019/03/12

2年生 球技大会

| by 校長
 昨日、午後から2年生の球技大会が行われました。天候が良ければ、グランドと体育館で男子はアルティメットとサッカー、女子はドッチボールとバスケットをする予定でしたが、一昨日の雨でグランドが使えず、男女ともに体育館でドッチボールをしました。男女別に分かれて1試合7分の各クラス総当たりのリーグ戦を行い、得意な人はボールを受けては速い球を投げて、苦手な人は逃げながら隠れながら身をかわし、女子が男子を一生懸命応援したり…と、歓声をあげながら楽しそうにやっていました。学年の終わりにいい思い出ができたのではないでしょうか。準備や運営の中心になって活動してくれた実行委員の人たち、よく頑張ってくれました。ご苦労様でした。
< 成績発表 > 優勝 男子2組 女子4組
  
   
 
 
09:15
2019/03/12

公立高校 学力検査

| by 校長
 今日は、公立高校の学力検査の日です。先週卒業した3年生90名が川西・伊丹・宝塚・尼崎・西宮の公立高校12校を受検します。生徒たちは各自で第1希望の受検校に向かい、受検者が比較的多い4校には3年生の先生たちが行って確認しています。9時から学力検査が始まり、午前中は国語・社会・数学、午後からは理科・英語の順に行われ、3時前には終了します。これまで努力してきた自分を信じて、精一杯ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。心から健闘を祈っています。
頑張れ!3年生!!
< 受検校 >
川西明峰 川西緑台 川西北陵 県伊丹 市伊丹 伊丹西 伊丹北 
宝塚北 県西宮 市西宮 尼崎双星 尼崎稲園  計12校

08:50
2019/03/11

市立学校等に対する不審メールへの対応について

| by 校長
 本日、教育委員会より一昨日9日に川西市あてに市内小中学校等の爆破を予告する不審メールが届いたため、協議して対応について連絡がありました。生徒の安全確保のため学校内の施設を点検して不審物等がないか確認し、本日は6校時を15時5分に終了し、以下のような保護者宛てのプリントを配布し、教科連絡をして清掃なしでジャージのまま、15時30分までに集団下校させます。部活動など放課後の活動はすべて中止とします。帰宅後の外出は極力控えるよう、注意しています。なお、教師の方も下校時に生徒たちの安全面に気をつけて校区内を巡回します。ご家庭でも、ご注意ください。ご理解とご協力をお願いいたします。                      

                                 平成31年3月11日

保護者のみなさま

  川西市教育委員会

                      
                           市立学校等に対する不審メールへの対応ついて

 

   日ごろは、本市の教育推進にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

さて、一昨日川西市へ市内小中学校等の爆破を予告する不審メールが届きました。

教育委員会といたしましては、市内全小中学校および関係機関と連携するとともに、児童生徒の安全確保のため施設内を点検し、15時30分までに安全を確保しながら集団下校することといたします。ただし、留守家庭育成クラブについては、安全を確保したうえで、通常通り開所いたします。

つきましては、ご家庭におかれましても、放課後の安全確保について十分ご留意頂きますようお願いいたします。

 

■問い合わせ先

川西市教育委員会 学校教育課(TEL:072-740-1254)



14:10
2019/03/11

PTAだより「info Meiho」第3号 発行 

| by 校長
 先週、8日(金)卒業式の日に、PTA広報委員会発行のPTAだより「info Meiho」第3号が発行されました。今回は、3月1日に行われた合唱コンクール特集と、3年生一人ひとりの卒業にあたってのメッセージがクラスごとにまとめられています。広報委員の皆さん、行事のたびに足を運んでいただき、写真撮影や編集の仕事にご尽力いただき、感謝申し上げます。生徒たちにとっていい記念になりました。ありがとうございました。
 
13:53
2019/03/11

公開研究授業(りんどう・ひまわり学級 数学)

| by 校長
 本日1校時、りんどう学級の担任の先生の公開研究授業がりんどう・ひまわり学級で行われました。単元は「面積」で、長方形や正方形の面積を求め方を確かめながら、それを応用して複合図形の面積を求める2つの問題に挑戦しました。まず自分で解き方を考え、グループになって2年生が1年生にアドバイスして答えを出し、一人ずつ前に出て複合図形を長方形や正方形に分割しながら、解き方を説明していきました。卒業式を終えられた3年生の先生たちもたくさん参観に来られて緊張したと思いますが、生徒たちは一生懸命考えて問題を解こうと頑張っていました。
 
 
12:02
2019/03/11

東日本大震災から8年

| by 校長
   今日は、2万人以上の方が犠牲になった東日本大震災から8年になります。この土日のテレビや新聞などでも、多くの震災関係の番組や記事を見ました。改めて、津波被害の恐ろしさや原子力発電所の深刻な被害、復興の大変さ、難しさ、そして何よりも無念のうちに亡くなられた方のご冥福をお祈りし、家族や友人、知人を亡くされ、深い心の傷を背負いながら生きておられる方々のことを考えます。3月11日は、1月17日と同様に、いのちや防災について考える日です。
09:26
2019/03/08

卒業生の未来に幸あれ!~第42回卒業証書授与式

| by 校長
 今日の日を祝うかのように朝から青空が広がるいい天気となり、午前10時より明峰中学校第42回卒業証書授与式が行われました。贈花式で2年生正副委員長から渡されたコサージュの花をつけた3年生が、吹奏楽部の演奏で保護者・在校生・職員の拍手に迎えられて、1組から順に入場しました。厳かな雰囲気の中、式のメインである卒業証書授与が行われ、一人ひとりが壇上で担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりと気持ちのこもった返事をした後、学校長から授与されました。
  
 
 
 学校長式辞、PTA会長祝辞、教育委員会祝辞・来賓紹介の後、在校生代表の2年生副会長が送辞で、部活動や三大行事での思い出や先輩から学んだこと、タスキを引き継ぐ決意をしっかりと述べました。続いて、3年生生徒会長が、入学してからの思い出や行事で学んだこと、揺れ動いた様々な気持ちを乗り越えてきたこと、家族や先生、地域の方への感謝の気持ちと新たな道への決意を、涙を流しながら仲間からの励ましの声に応えて、涙をこらえて立派に述べる姿に感動しました。卒業記念品贈呈では、パイプイス43脚を贈っていただきました。保護者代表の方から謝辞があり、3年生の職員に花束が贈られました。
 
 
 卒業式の歌では、卒業生が「大地讃頌」を3年間の想いを気持ちに込めて見事に歌いきり、多くの生徒が泣きながら歌う感動的な合唱に大きな拍手が送られました。在校生とともに全員で「蛍の光」と校歌を精一杯の声で斉唱して締めくくり、1組から全員で保護者の方や担任の先生に「ありがとうございました」と挨拶し、吹奏楽部の演奏と拍手に送られて退場していきました。
 

 式の後、担任の先生から卒業証書を受け取り、最後のお別れをして、玄関から吹奏楽部の演奏と保護者の方と後輩に見送られて旅立っていきました。今日の日は新たな旅立ちの日です。一人ひとりが156通りの自分の道を進んでいくことになります。健康に気をつけて、明峰中学校で学んだことを忘れず、自分の夢や目標に向かって精一杯頑張ってほしいと思います。それぞれの道での健闘と未来に幸多かれ!と、心から祈っています。頑張れ!3年生!!
    
 

16:35
2019/03/07

卒業式に向けて 式準備 

| by 校長
 午後からは1・2年生で体育館の式場準備と大掃除を頑張りました。2年生は、生徒会と正副委員長を含む各クラス8名の計40名が、体育館のシートをきれいに敷いて雑巾で拭いて、たくさんのいすを並べて拭いてと、とても丁寧に頑張って、遅くまでかかって美しい式場を作ってくれました。他の1・2年生は廊下や階段、トイレ、玄関、体育館周りなどをきれいにしてくれ、3年生を送り出す美しい環境を作ってくれました。ご苦労様でした。
 
 
 また、先輩たちの卒業を祝うために、玄関を入った廊下の掲示板には美術部が描いてくれた絵が、図書室前廊下には有志が桜の花びらにはなむけの言葉を書いて貼った絵が、保健室前には手作りの掲示物がそれぞれ掲示されています。
 
 
 明日の天気予報は、晴れ時々曇りです。いい卒業式にして、教職員・在校生一同、気持ちよく3年生を送り出したいと思っています。
18:30
2019/03/07

合同式練習 公立入試事前指導

| by 校長
 いよいよ3年生の卒業式が明日に近づいてきました。あと1日という想いもあってか、朝から3年生の挨拶当番の風紀委員の人たちが校門近くに集まって元気よく挨拶していました。窓から手を振っている生徒もいます。さわやかな朝です。
 
 1・2校時、3年生は式練習をした後、3校時は1・2年生・吹奏楽部も入って合同式錬練習を行いました。吹奏楽部の演奏で3年生が入場し、式の流れに沿って起立や礼、着席の練習や歌の練習を合同で行いました。整然と起立・礼・着席ができている3年生の姿を見て、1・2年生も気持ちを引き締めて練習し、4校時も再確認しながら歌の練習も頑張りました。本番の雰囲気に「いよいよ卒業なんだ」と実感が込みあげてきた3年生も多かったのではと思います。
 
 
 3年生は、4校時最後の学活を行い、通知表や配布物を受け取り、担任の先生からは明日の卒業式に向けてのメッセージが語られました。公立高校の一般入試を受検する生徒は、多目的室で事前指導がありました。入試は来週の12日(火)です。前日の心得、時刻や持ち物、当日の心得、注意事項を確認し、19日(火)の合格発表についても説明がありました。健康管理に気をつけて、これまで一生懸命努力してきた自分を信じて、ベストを尽くして精一杯頑張ってほしいと願っています。頑張れ!明中3年生!

13:42
2019/03/06

式練習 思い出のDVD 奉仕作業

| by 校長
  「自分を語る」発表会の後は式練習です。式の流れを確認した後、起立・着席のタイミングや礼の仕方、証書授与、歌練習などを2~5校時まで行いました。証書授与では、全員が自席から移動して壇上に上がり、担任の先生に名前を呼ばれて返事をして証書を受け取り、自席に戻る通し練習を行いました。初めての練習でしたが、さすが3年生、要領の飲み込みが早く、スムーズに行えるようになりました。証書授与の返事の声が小さい人が多かったと思います。保護者や後輩たちの耳に届くように精一杯大きな声で返事をしてほしいと願っています。 
    
 5校時、式練習の後、3年生の先生たちが用意された3年間を振り返る思い出のDVDを見ました。入学式や1年生の野外活動の頃の幼さが残る顔や、2年生のトライやるウィーク、3年生の修学旅行、体育大会、学習発表会、合唱コンクールの数々の写真や動画を見て、懐かしさと笑いと感動でいっぱいになり、終わった後はシーンとなっていました。きっと、その時々に一生懸命だった日々が熱くよみがえってきたのだと思います。
    
 
 6校時は、最後の清掃・奉仕作業です。1年間使った教室の掲示物をはずし、机やいす、ロッカー、廊下、トイレ、玄関など隅々まで掃除して、次に使う後輩たちのために一生懸命きれいにしていました。明日は、学年で2時間式練習をした後、3校時は1・2年生も入っての合同練習です。
 
 
 
16:15
2019/03/06

3年生「自分を語る」学年発表会

| by 校長
 3年生は昨日で授業を終え、卒業式まであと3日となり、今日から式練習が始まりました。1校時は、体育館で「自分を語る」学年発表会が行われました。2月からクラス発表会で一人一人が発表し、クラス代表2名を選んで、今日は8名の生徒が学年のみんなの前で発表しました。3年間を振り返って、友達とのかかわりを通して気づいた友達の大切さ、行事や部活に一生懸命取り組んだ思い出や学んだこと、自分を大切にし、好きになることが人を理解し認めることになると考えたこと、自分の生活を目標立てと早めの準備と楽しくで変えていった経験、進路とスポーツと両立に悩み、小さな目標を立てて努力してきたこと、将来なりたい夢など、色々なことを経験し、考え、悩みながら、変わってきた自分について、真剣に、時にはユーモアも交えながら語ってくれました。みんなの聞く態度もとても良く、一人一人の発表の後には、時間をとって全員が丁寧に感想を書いていました。卒業前に、仲間の思いを聞き、たがいに学び合い、健闘を誓いあう場が持てて良かったと思います。
 
 
16:02
2019/03/06

こやの里特別支援学校との交流

| by 校長

  昨日、兵庫県立こやの里特別支援学校中等部の居住地校交流として、明峰小学校時代をともに過ごした友達が明峰中学校に来てくれました。3時間目に1年生の保健体育の授業を一緒に体験しました。6月にも交流に来てくれましたが、久しぶりの出会いにお互いにとてもうれしそうで、喜んで声をかけていました。授業では鬼ごっこをしたり、フォークダンス「ジェンカ」「マイムマイム」を一緒に踊ったり、ドッジボールをして楽しみました。来年度も交流で出会えることを楽しみにしています。

 
 
08:30
2019/03/05

公開研究授業(英語科)

| by 校長
 本日3校時、英語科の先生の公開研究授業が1年生のクラスで行われました。いつもは少人数授業を行っていますが、今日は合同での授業です。単元目標は過去形を用いた文の構造を理解すること、今日は過去形を使った英文の内容を理解し、運用できることを目標にしています。初めに過去形の不規則動詞や過去を表す言葉を復習した後、ペアーで配られたカードの絵を見ながら、「Did you~?」を考えて質問し「Yes~」「No~」で答ええる練習をしました。後半は、4人グループでユニークな動物たちの写真を一つ選んで、Who・Where・When・Whatで設定を自由に考えて、写真を表す英文を辞書で単語を調べ、過去形を使ってみんなで考えて書いていき、最後にグループで前に出て発表しました。パワーポイントやプリントを活用しながら問題や教材、課題が提示され、生徒もペアワークやグループ学習に協力して頑張って取り組めていました。
 
 
18:55
2019/03/05

1・2年生 自分を語るクラス発表会

| by 校長
   今日から、1・2年生は学活や総合の時間を使って「自分を語る」クラス発表会が始まりました。3年生は、クラス発表会を終えて明日は学年発表会です。「自分を語る」は、一年を振り返って心に残ったことを振り返りながら、自分が成長した点やこれからの目標や課題、クラスの仲間への一言などを作文にまとめて、クラスで一人一人がみんなの前に出て発表します。発表が終わると、全員が一人一人に感想を書いていきます。みんなの前で語ることは緊張しますが、真剣な雰囲気の中で、仲間の頑張りや思い、知らなかった一面を知って、たがいに学び合う場になっていくことを目標にしています。4~5時間を使ってクラス発表会を行い、代表者を選んで学年発表会を行います。
 
 
18:54
2019/03/04

PTA保体委員会 献血活動

| by 校長
 先週1日(金)合唱コンクールの日の午後1時から4時30分の間、玄関ロビーにてPTA保体委員会主催の献血が行われました。21人の方にご協力いただき、感謝申し上げます。役員の皆様にはコンクールと並行しながらでしたが、お世話いただいてありがとうございました。
 
11:06
2019/03/04

バスケット部 1年生大会3位

| by 校長
 一昨日の2日(土)多田中学校で、バスケット部の1年生大会である「あすなろ杯争奪大会」が行われ、本校女子バスケット部は予選リーグを2勝1敗で勝ち上がり、準決勝で敗れはしましたが、3位の表彰状を獲得しました。前回の表彰に引き続き、日頃の練習の成果を発揮できて良かったと思います。4月の北摂大会に向けてさらに頑張ってほしいと思います。
10:59
2019/03/01

合唱コンクール

| by 校長
 今日は、三大行事の最後を飾る合唱コンクールが行われました。2校時に最後の練習を行い、11時より開会式が始まりました。体育館には各クラスが美術の授業で製作した「自由曲をイメージしたちぎり絵」が華やかに飾られ、来賓の方や多くの保護者の方に来ていただきました。開会式では3年生実行委員長のあいさつや諸注意があり、午前中は1年生、昼食をとって午後から2年生、3年生の発表がありました。
   
 どの学年、どのクラスも、指揮者を中心にしっかりと歌う姿勢をつくり、強弱など曲調を意識しながら各パートのハーモニーを響かせて、ひとつにまとまって精一杯歌う姿がとても印象的でした。列の後方で緊張しながらも必死でピアノを弾く伴奏者もよく頑張りました。自分達で整然と入退場し、聴く態度もとても良かったです。
 各学年の最後の全体合唱は、学年全員の声がひとつになって、迫力のある美しいハーモニーが体育館中に響きわたって、生徒や先生、保護者の方からも感動の大きな拍手が送られました。閉会式では音楽科の先生から丁寧な講評があり、各学年の優秀賞のクラスが発表されると歓声があがり、実行委員に表彰状と盾が手渡されました。
<1年生 課題曲『COSMOS』> 
2組 『明日へ』
 
3組 『マイバラード』
 
4組 『この地球のどこかで』   
 
1組 『夜汽車』        
  
全体合唱

<2年生 課題曲『時の旅人』>

2組 『君とみた海』
 
4組 『心の瞳』   
 
1組 『遠い日の歌』
 
3組 『OMUNIBUS STAR 光年の旅』
 
5組 『あなたへ』
 

全体合唱

<3年生 課題曲『大地讃頌』>

3組 『In Terra Pax』
 
1組 『春に』
 
4組 『流浪の民』    
 
2組 『信じる』
 
全体合唱
 
 
今日の合唱は、初めからできていたわけでは決してなく、この2か月間、何度も何度もパート練習や全体練習を繰り返しながら、みんなの気持ちがひとつになっていき、美しいハーモニーを創り上げようと努力してきた結果だと思います。体育大会や学習発表会と同じように、「一人ひとりが全力で頑張り、それがつながってみんなで素晴らしいものを創り上げることができる」合唱コンクールに取り組んだ経験を大切にして、これからの学校生活や新しく進む道でも活かしていってほしいと思います。
 実行委員、パートリーダー、指揮者、ピアノ伴奏者の人たち、みんなのためによく頑張ってくれました。ご参観いただいたご来賓やたくさんの保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
< 優秀賞 > 3年4組 2年1組 1年4組
 
18:45
2019/02/28

明日はいよいよ合唱コンクール

| by 校長
 今年は2月が28日までで、明日から3月です。早いものです。明日3月1日は合唱コンクールが行われます。今日も6校時、どのクラスも最後の仕上げ練習を頑張り、あちらこちらの教室から気持ちのこもった歌声やきれいなハーモニーが聴こえてきました。放課後は、体育館で実行委員と2年生の正副委員長、美術係の人たちが、会場づくりや自由曲のイメージ画の展示を頑張ってくれました。
 この1カ月、クラスで一生懸命練習してきた成果を発揮し、一年間過ごしてきた仲間とともに歌う最後の合唱です。悔いのないよう、心をひとつにして頑張ってほしいと願っています。
 
 
18:34
2019/02/28

公開研究授業(英語科)~Molly先生に日本らしいお土産を紹介しよう

| by 校長
 本日2校時、英語科の先生の公開研究授業が2年生のクラスで行われました。今日の授業は、「これまで学習してきた比較級・最上級・同等比較を使って自分の意見を言うことができ、ALTのMolly先生におすすめの日本らしいお土産を紹介することができる」です。初めにペアで画面に映し出された写真(日本のお土産品)を英語で相手に説明して答えてもらうゲームを行った後、ペアに4枚の土産物のカードが配られ、自分達でおすすめの順位を決めて比較級や最上級を使って説明しました。次に4人グループでMolly先生に紹介したいお土産を決めて、協力しながら英語の紹介文を書いていき、最後にグループごとに発表してMolly先生にも聞いてもらいました。生徒たちはペアでもグループでも協力的に話をしながら取り組み、また紹介文の到達目標が「すすめる理由を30語程度」(レベル1)、「なぜ他の物に比べて良いのか比較級を使いながら40語程度」(レベル2)、「お土産の特徴や使い方を交えながら50語以上」(レベル3)として提示され、工夫して説明しようと意欲的に取り組めていました。
 1年生時より続けてきた即興的に話をしたり、話した内容を文章で書くことを発展させて、これまで学習したことを自由に使いながら仲間と協力して課題を達成していけるよう工夫された授業展開でした。
 
 
14:43
2019/02/28

公立高校 卒業式

| by 校長
 朝から雨が降り肌寒い日でしたが、今日は午前10時より公立高校の卒業式の日で、私は川西明峰高校、教頭先生は川西緑台高校の卒業式に出席しました。明峰中学校を卒業して早3年が経ちました。卒業生たちは、より大人っぽく青年になり、それぞれの新たな道に向かって立派に旅立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
 
14:26
2019/02/27

公開研究授業(数学科)

| by 校長
 本日6校時、数学科の先生の公開研究授業が3年生のクラスで行われました。単元は「円」の「円周角の定理の発展学習」で、本時のめあては「円周上にいくつか点をとってできる、いろいろな多角形の内角の和を求める」です。初めに、円の中に三角形を書いて、円周角と中心角、円周角と弧を復習した後、黒板に書かれた多角形の例を見ながら、グループごとに調べてみたい多角形を決めてその内角の和を求めていきました。代表者が前に出てその求め方と答えを分かりやすく説明し、拍手が送られました。全体的にはもう少し積極性があれば良かったと思いました。プリントに示された三角形から十角形までの内角の和や、多角形の点を1~3点とばしで作った図形の内角の和にもチャレンジしました。
 
 
16:34
2019/02/26

合唱コンクールに向けて~自由曲イメージ画展示

| by 校長
 合唱コンクールが今週末の3月1日(金)に近づいてきました。学活や総合の時間、放課後の時間を利用して、パート練習、全体練習と追い込みの練習を頑張り、気持ちのこもった歌声が教室から聞こえてきます。
 昨日から、玄関を入った廊下の掲示板には、各クラスの自由曲のイメージ画の原画が展示されてます。この絵は、12月の美術の授業で全員が自由曲のイメージ画を描いて、クラスで投票で選んだ代表作品です。1~2月の授業で、このイメージ画をもとに6つの班で分担して大きなちぎり絵を作成しています。コンクール当日に体育館に貼り出されることになっています。どんなちぎり絵になるかご期待ください。
<3年生>
 
<2年生>
 
<1年生>
 
12:02
2019/02/25

1年生国語科 討論ゲーム

| by 校長
 本日2校時、1年生の国語の授業を参観しました。単元は「討論ゲーム」で、事前にDVDを見て雰囲気をつかみ、要領の説明を受けた後、テーマを3つ設定し、それぞれのテーマについて4人班で話し合って「論理で迫る」意見と「感情に訴える」意見をそれぞれまとめています。今日の本番では、司会班・審判団の班・討論する3班を決めて、2つのテーマについて討論を行いました。テーマは「好きなアトラクションは何か」と「塾は必要か必要でないか」です。1回目は3つ班の代表者が論理的意見、感情的意見のどちらかをそれぞれ述べて、2回目は相手の主張をもとに班内で討論し、再度自分達の意見を主張し、最後に3人の審判団が評価して各班の意見に対してコメントを述べました。聞いていて感心したことは、意見の根拠がきちんと考えられ、自分の言葉で、ユーモアも交えて表現力豊かに、意見が述べられていることです。
 「論理で迫る」スタイルと「感情に訴える」スタイルの特徴(プラス面とマイナス面)を理解し、自分の意見が説得力をもつようにどのように工夫して話すかを考え、相手や場面に応じた、適切なコミュニケーションの力を身につけていく取り組みです。
 
 
14:38
2019/02/25

3学年そろっての最後の朝礼

| by 校長
 朝から穏やかな、柔らかい日差しが射しこみ、だんだんと春の訪れが感じられる気候となってきました。今日は、3学年がそろっての最後の朝礼でした。表彰伝達ではバスケット部の表彰があり、学校長の講話では、合唱コンクール、卒業式、そして修了式まであとわずかな毎日を、一日一日を大切に締めくくりと次への準備を頑張ってほしいこと、金曜日に着陸に成功した小惑星探査機「はやぶさ2」と前回の「はやぶさ」についての話をしました。社会科の新しい先生の紹介、生徒会からは靴箱美化強化週間・環境美化週間の表彰があり、各学年の優秀クラスに2年生の新風紀・整美委員長から表彰状が渡されました。
< 表彰伝達 >
〇バスケットボール部 第47回 KOBE COSMO CUP 準優勝
 
 
13:46
2019/02/22

合唱コンクールリハーサル 明峰小学校6年生来校

| by 校長
 今日は、1週間後に迫った合唱コンクールのリハーサルが、4校時1年生、5校時2年生、6校時3年生の順に行われました。発声練習を行った後、実行委員の司会のもと、プログラム順に各クラスが自由曲のみを発表し、最後には課題曲の学年合唱を行い、音楽科の先生から講評がありました。どの学年、どのクラスも、移動などを静かに整然と行うことができ、聴く態度も良かったです。みんなの前での発表は緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を発揮しようと、指揮・ピアノ伴奏に合わせて一生懸命歌う姿がとても印象的でした。特に、どの学年も学年合唱は素晴らしかったです。本番に向けて、来週の練習もぜひ頑張ってほしいと思います。
 
 
 
 また、5校時には明峰小学校の6年生が2年生のリハーサルを見学に来てくれました(毎年恒例になっている小中交流です)。合唱が始まるとみんな真剣に聴き入っていて、最後に4人のクラス代表の人たちが「たった2年しか違わないのに、さすが中学生だと思いました」「声が大きく、重なるきれいな歌声にもっと聴きたいと思いました」など感想を述べてくれました。先輩たちの行動や歌う姿を見て、色々なことを感じ、中学校生活への期待をふくらませてくれたらと思います。6年生の皆さん、4月からは中学生ですね。先輩たちも先生たちも明峰中学校への入学を心から歓迎します。一緒に頑張っていきましょう。
 
18:30
2019/02/22

公立高校一般入試 出願

| by 校長
 今日から公立高校の一般入試の出願が始まりました。土日を除いて、26日(火)12時までです。公立高校の一般入試は、第2学区(尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・猪名川・三田・丹波・篠山)の普通科(単位制・総合学科も含む)は複数志願制となっていて、34校の中から自分が学びたい高校を選択し、第1志望のみ、または第1志望+第2志望を志願できます。また第1志望を支援するために、第1志望校には20点の加算点を加えて合否判定が行われます。職業学科の学区は県下全域で、高校ごとに合否を決定する単独選抜となっています。
 本校は、本日3人の先生が分担して、13校の高校に90名の生徒の出願に行き、生徒一人一人の受検票を受け取ってきました。来週中には担任から生徒に渡しますので、お家でもご確認ください。受検する生徒は、それぞれの目標に向かって、自分にできることを精一杯頑張っていってほしいと思います。

18:10
2019/02/21

3年生 合同朝学活

| by 校長
 3年生は、今日多目的室で合同朝学活を行いました。昨日から勤務されている社会科の先生の紹介と、学年代表の先生から次のような話がありました。
 『私立や公立推薦入試、合格発表、期末テストを終え、そして卒業式まであと登校するのも11日となりました。今、みんなにはいろいろな想いがあると思います。どうか心を穏やかに、一日一日を大切にして生活していってほしいと思います。合唱コンクールや日々の学校生活の中で、クラスや学年の支えになるなど自分にできることを頑張ってください。行く高校が決まった人は、新しい高校生活への準備をしっかりしていきましょう。これから決めていかねばならない人は、気持ちを切り替えて次の目標に向けて頑張りましょう。いろいろ不安や悩みをもっている人もいると思います。相談したいことがある人はいつでも学年の先生に相談してください。先生たちは精一杯応援していきます。』
 
19:15
2019/02/20

期末考査3日目 合唱練習

| by 校長
 今日は期末考査3日目で、1校時理科、2校時社会の2教科が行われ、最後まで真剣に頑張る姿が見られました。期末考査は9教科あり、広いテスト範囲の学習は大変だったでしょうし、3年生は私立高校入試と公立高校の推薦入試等もあって苦労したと思います。テストが終わってホッとし、開放感いっぱいでしょう。ただ、今回の取り組みやテストの結果は、今後の授業や家庭学習の取り組みに活かし、新しい学年のスタートにつなげていってほしいと思います。3年生は公立高校の入試に向けての対策の学習を計画的に進めていきましょう。
 
 
 テスト終了後、3校時は合唱コンクールに向けての練習でした。テスト勉強でたまったストレスを大きな声で発散させて?、クラスごとにパート練習や指揮者・伴奏に合わせた全体練習を頑張り、教室・廊下・体育館から気持ちのいい歌声が響いていました。1年生の2クラスは、たがいの曲を披露して聴きあい、刺激を受ける機会をもっていました。
 
 
18:15
2019/02/19

学校安全衛生委員会

| by 校長
 今日は、期末考査2日目で、1校時数学、2校時英語、3校時保健体育(25分)のテストが行われました。今日も、生徒たちは3教科、全力で頑張りました。
 昨日、午後学校安全衛生委員会を開催しました。この委員会は、教職員の安全や健康を守るために、産業医の杉町先生に事前に職員の健康診断の結果を見ていただいて、校長・教頭・各学年主任から教職員の勤務状況を報告し、職員に対する保健指導や健康相談等について指導助言をいただきました。
 昨年、「働き方改革」関連法が成立し、現在企業等において超過勤務削減への努力が求められています。教職員についても「働き方改革」が求められ、長時間労働に歯止めをかけるために、12月には国の審議会が時間外勤務(残業)の上限を「月45時間、年360時間」とする指針案が公表されました。毎日勤務時間を記録していますが、日々の超過勤務や休日の部活動指導の時間を合わせると多くの教職員が、この指針案を上回っています。70~80時間を超えている職員も少なくありません。本校でも、市教委の支援のもと業務を効率化し、ノー部活デー・ノー会議デー・定時退勤日を実施していますが、まだまだ課題は多くあります。
 教職員が心身ともに健康を保ち、時間や心の余裕をもつことによって、子ども達とじっくりかかわり、向き合う時間を確保し、一番大切な授業・教材研究に力を注いでいかなければなりません。部活動の在り方についての改革や留守番電話の導入は、その一環でもあります。保護者や地域の皆様にもご理解やご協力をお願いしなければなりません。
14:45
2019/02/18

期末考査1日目

| by 校長
 今日から3学期の期末考査が始まりました。3年生の卒業式が3月8日にあるため、早めの実施となっています。今日は、自学の後、1校時国語、2校時美術、3校時技術家庭、4校時音楽の順に行いました。実技教科は3教科ともに25分間のテストで、国語は約10分間の聞き取りテストがありました。聞き取りテストは、国語科3人の先生が役割を分担して演じた物語や会話文を放送で流し、その内容について質問するテストです。
 この1週間、そして土日の時間を使って一生懸命学習してきた成果を発揮しようと、どの教室でも集中して真剣に頑張る生徒の姿が見られました。
 
 
12:53
2019/02/15

PTA役員の皆さん、一年間ありがとうございました

| by 校長
 本日、12時より総務役員の引き継ぎ会の後、新総務の方にも出席いただいて、2時より今年度最後のPTA総務会、3時より運営委員会が行われました。和やかな雰囲気の中、合唱コンクールや入試など進路への取り組みなど学校や生徒たちの様子について報告を行い、各委員会からの報告や総務役員の選出について協議し、新総務の方の紹介がありました。
 総務の方をはじめ、役員の皆さん、総務や各委員会の仕事、体育大会や学習発表会の警備や受付、役員選挙の運営など一年間お世話になり、本当にありがとうございました。仕事やお家の事に都合をつけてPTA活動にご尽力いただき、学校や生徒たちを支えていただいたことに感謝申し上げます。役員になって学校に来る機会が増えて、学校や子ども達の様子が分かるようになり、役員をやって良かったと思っていただけたら幸いです。新総務の皆さん、これから一年間、よろしくお願いいたします。
 
16:42
2019/02/15

頑張れ 3年生!~公立高校推薦・特色選抜入試

| by 校長
 今日は、公立高校の推薦・特色選抜の入試日です。社会の変化に対応して、公立高校の入試制度も変わり、各高校の特色化や多様化が進んでいます。総合学科や職業学科、特色ある専門学科、単位制において推薦入試が、また公立高校の普通科の一部について特色選抜入試が、この2月の中旬に実施されています。推薦入試は、しっかりした志望動機や目標、興味・適性があり、生活態度が良好な生徒を学校長が推薦します。12月上旬に希望生徒全員と面談を行いましたが、一人ひとりの真剣な想い、夢や目標がとても伝わってきました。
 今日の入試には、12の高校に52名の生徒が受検しています。私立高校の時と違って授業がありますので、教師は朝6時過ぎから学校で待機し、生徒はそれぞれが受検校に向かいました。入試は、適性検査や実技検査、面接、小論文などです。平常心を大切に、これまで頑張ってきた自分を信じて、精一杯頑張ってほしいと思います。健闘を心から祈っています。
<昨日の事前指導のようす>       <保健室掲示板>
 
09:23
2019/02/14

学校関係者評価

| by 校長
    11月に実施しました「明峰中学校をより良くしていくためのアンケート」の集計・分析結果と、学校評議員の方による「学校関係者評価」を本日配布しましたので、ホームページでもご報告します。
 「学校関係者評価」は保護者や地域住民など学校関係者による学校評価です。アンケートの集計結果を学校が分析したものを、1月30日に開かれた学校評議員会で評議員の皆様にご意見をいただいて作成されています。評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、保護者の皆様にはアンケートにご協力をいただき、感謝申し上げます。
 私たち教職員は、毎年11月にアンケートを行い、日頃の教育活動の成果や取り組みについて全生徒・全保護者に尋ね、アンケートの結果やいただいたご意見を謙虚に受け止め、改善すべきところは改善し、3学期や次年度の取り組みに活かそうとしています。また、説明が足りず理解が得られていないと感じられる点は、生徒や保護者の方とより丁寧なコミュニケ―ションを心がけていきたいと思っています。今後とも明峰中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
30年度学校関係者評価.pdf 
16:36
2019/02/14

不審者による声かけ・つきまとい

| by 教頭
 危険情報が入りましたのでお知らせします。

1 発生日時   2月8日(金)15時30分頃
2 発生場所   川西市南野坂から湯山台
3 不審者の特徴 40才台 170cm位の男 
         ワックスで固めた短髪
         紫色のダウンジャンパー 
         ジーパン マスク
4 発生内容   下校中の児童に対して男がつきまとった。
         男は、児童が走ると追いかけ、児童が立ち止まると
         男は止まった。
         児童が隠れて様子を見ていると、男は辺りを探し
         ているようだった。
         翌日の9日(土)児童が一人でジョギングしている
         と同じ男に出くわした。
  本校では、生徒に登下校の際の注意喚起をしています。
  ご家庭でも不審者など危険情報に最新の注意を払ってください。      
13:21
2019/02/14

地震発生時の対応について

| by 校長
 12日(月)生徒を通じて、川西市教育長・学校長名で『市立学校における災害時の措置について』というプリントを配布し、生徒にも説明をしました。昨年の6月に大阪北部地震が起こったことを踏まえて、改めて地震発生時の対応をより安全・安心なものにするために検討を進めてきてまとめたものです。概要は次の通りですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
< 地震発生時 >
※川西市で震度5以上のゆれを観測したとき

(1)登校前・登校途中(授業前日の午後4時45分~始業時間)臨時休業
   〇すでに登校している場合は事前登録者への引き渡しによる下校           
    になります。
(2)登校後  臨時休業
   〇生徒はグランドなど安全な場所に避難して待機します。
   〇事前登録者への引き渡しによる下校になります。
   〇家が危険、下校が困難な場合には、引き渡し後、学校等避難所
    へ避難してください。
※翌日以降、学校を再開できない場合は、緊急連絡メール、学校ホームページ等によりお知らせします。(被害等がなければ、翌日より通常通りとなります。)
(3)震度5弱未満の場合 
   〇校舎等の安全が確保できない場合は、校長の判断により「臨時
    休業」とする場合があります。
< 保護者の皆様へ >
 4月の新学期になりましたら、「緊急時引き渡しカード」を配布し、引き取り登録者名(保護者や家族・親族の方等4名)や連絡先等を記入していただきますので、必ず提出してください。それまでの間に地震発生により臨時休業となった場合は、保護者の方の引き取りによる下校となります。やむを得ない事情により保護者が引き取りに来れない場合は、来校できる方(親族等)を学校へご連絡ください。緊急連絡メールを登録されておられない方がございましたら、早急に登録してください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
10:45
2019/02/13

公開研究授業(保健体育科)

| by 校長
 昨日3校時、保健体育科の先生の公開研究授業が体育館で1年生のクラスで行われました。単元は武道の剣道です。これまでの授業で、剣道の考え方や礼儀作法、名称を学習し、素振りや体さばきの練習を行ってきました。今日の目標は「基本打突の方法を理解し、行うことができる」です。先生が見本を見せながら、声を出してすり足での移動や左手が正中線からずれないことを意識して正面素振りの練習を行った後、男女でペアーになって面、小手、銅の打ち込みの練習をしました。寒い体育館でしたが、生徒たちは初めて経験する剣道にも慣れてきて、声を出して元気よく取り組んでいました。
 
 
16:15
2019/02/12

期末考査1週間前

| by 校長
 いよいよ3学期の期末考査が近づいてきました。来週の18日(月)~20日(水)の3日間行われます。2月は28日までで、3年生の卒業式が3月8日にあるために、他校と同じくどうしても3学期の期末考査は早くなります。昨日から1週間前となり、部活動もありません。1年間の総仕上げのテストとして、また新学年や新しい道へのステップとなるように、計画を立てて全力で頑張ってほしいと思います。(3年生は公立高校の入試の範囲に入りますよ)大切なことは、分からないことやできないことをそのままにせず、分かるように、できるようにしていくことです。計画的な家庭学習、朝のテスト予想問題、授業後や休み時間の質問、放課後の質問会や学習会と、様々な機会を活用して精一杯頑張りましょう。
< 期末考査の日程 >
18日(月)自学 1.国語 2.美術 3.技家 4.音楽
19日(火)自学 1.数学 2.英語 3.保体 
20日(水)自学 1.理科 2.社会 3. 総合 清掃・終学活

          
14:18
2019/02/12

サッカー部・バスケット部 大会報告

| by 校長
 サッカー部は、1月から土日の休日に北摂リーグの試合を行っています。伊丹・宝塚・川西・猪名川の中学校・クラブチームが参加し、1部・2部・3部に分かれてリーグ戦を行っており、明峰中学校は2部12チームでリーグ戦を行っています。土曜日は本校第2グランドで宝塚の高司中と対戦し、0対0の引き分けでした。
 
 女子バスケット部は、土曜日神戸市立西神中学校で行われた第47回KOBE COSMO CUPに参加しました。4チームずつの予選リーグを3勝で勝ち上がり、上位チームのトーナメントでも勝って決勝に進出し惜しくも敗れましたが、見事準優勝を勝ち取りました。(顧問の先生より)

 寒い冬の時期にも様々な大会が行われ、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮する機会として、顧問の先生とともに精一杯頑張っています。
13:55
2019/02/12

合格発表

| by 校長
 私立高校の入試もほとんどの高校が終わり、早速合格発表が始まっています。多くの高校は郵送で送られてきますが、学校長宛てに送付されてくる高校は校長室で直接生徒に渡します。ドキドキしながらやって来た生徒に封筒を手渡し、封筒を開けて確認します。合格証を見て、生徒たちは笑顔とホッとした表情でいっぱいです。
 通知が学校に来ない人は、家に帰って確認です。とっても緊張していると思います。全員の合格を心から祈っています。封筒を開けて確認したら、同封されている書類もしっかり目を通して、保護者の人にも必ず読んでもらいましょう。特に専願で進む高校が決定した人は、入学手続きや登校日などをしっかり確認してください。保護者の方も手続きをよろしくお願いします。併願の人は、第1志望の公立高校合格を目指して頑張りましょう。

13:32
2019/02/09

頑張れ!明中3年生~私立高校入試

| by 校長
 今日は、私立高校の入試日です。24校に専願・併願合わせて141名が受験します(すでに入試を終え、無事合格している生徒もいます)。気温1℃の寒い朝、まだ真っ暗な中、一番早い生徒たちは、6時20分には阪急川西能勢口駅やJR川西池田駅を通過し、以後8時過ぎまで次々と生徒たちが集合時間前にやって来ました。白い息を吐きながら緊張した面持ちです。教師も6時前から2つの駅と学校に分かれて待機し、来た生徒をチェックしながら送り出しています。「おはよう」「受験票ある?」「頑張ってね!」「はい」、入試の朝の駅での光景です。お家でも保護者の方が早くからお弁当と朝食を作られて「いってらっしゃい。頑張ってね!」と声をかけて送り出されたことでしょう。8時30 分ごろ、駅より全員無事に出発しましたと連絡が入りました。
 3年生のみなさん、平常心を大切に、緊張したら腹式呼吸をして、ベストを尽くして自分の力を出し切って頑張ってください。みなさんの健闘を心から願っています。
※本日と明日は休日ですが、入試日などは留守番電話を解除し、電話対応ができるようにしています。本日は午後4時45分まで、明日は午前中面接の高校が9校あり、朝6時30分から昼の12時まで学校で教師が待機していますので、よろしくお願いいたします。
 
09:03
2019/02/08

私立高校入試 事前指導

| by 校長
 いよいよ明日9日(土)は私立高校の入試があります。10日(日)に面接がある高校もあります。専願・併願でほとんどの生徒が受験します。緊張感が高まってきていることでしょう。本日放課後、多目的室で入試の事前指導を行いました。私からは、自分の将来や高校生活への夢や目標への第一歩として、今まで頑張ってきた自分を信じて精一杯頑張ってほしいことを話し、緊張した時の腹式呼吸の仕方を練習しました。
 その後、担当の先生から、前日の心得として明日の受験会場と時刻、持ち物等の確認、明日当日の心得として川西能勢口駅もしくは川西池田駅で先生のチェックを受けることや遅刻や忘れ物、体調が悪くなった時などの対応についても話をしました。教師の方も、明日は朝6時から学校で待機する教師、能勢口駅と川西池田駅でチェックする教師と分担して万全の態勢で備えています。何かあればすぐに連絡をしてください。
 今日は早く寝て体調を整えて、明日は朝食をしっかりとってベストコンディションで試験に臨むことが何より大切です。みんなの健闘を心から祈っています。
 
18:13
2019/02/08

公共施設マネジメント課 視察

| by 校長
 子どもたちの安全を守るために、月に1回学校施設・設備の安全点検を行い、市にも修繕や工事の要望事項を提出しています。昨日、市役所の公共施設マネジメント課の職員の方が来られ、本校が重点要望にあげている箇所を視察されました。要望書には、正門西側(藤ヶ丘幼稚園側)斜面のフェンスの支柱や金網の補修、2号館非常階段のひび割れ、塗装剥離等(階段自体は大丈夫と診断されています)、第2グランドの緊急放送設備や防犯カメラの設置、グランド藤棚の支柱の老朽化をあげています。昨年は、藤ヶ丘幼稚園側の斜面のフェンスの支柱や金網の補修が決定され、早急に工事が実施されました。財政的に難しい問題もありますが、少しでも改善されるよう、要望の声を今後もあげていきたいと思っています。
 
17:20
2019/02/07

合唱コンクールに向けて

| by 校長
 今(火)の学活や(木)の総合の時間を使って、合唱コンクールの練習が本格的に行われ、歌声が校舎内に響いています。教室や廊下ではパートごとに集まって、伴奏者の電子ピアノでの演奏やCDデッキの音楽でパート練習、音楽室や多目的室では順番に割り当てがあり、指揮と伴奏に合わせて、各パートのハーモニーを合わせることを意識しながら全体練習をしています。体育館では、今日は1年生が学年合唱の隊形づくりとその移動練習をしていました。今は、どのクラスも、何度も何度も歌いながら、まずはパートごとの音をしっかりととることを目標に頑張っています。
  
 
 
 
18:15
2019/02/07

市内中学校トライやるウィーク作品集 展示

| by 校長
    2月5日(火)より、市役所1階市民ギャラリーにて、市内市立中学校「トライやるウィーク」作品集が展示されています。6月に行われたトライやるウィークを振り返って学んだことを、新聞や短歌・川柳などで表した作品が学校ごとに展示されています。本校は、国語の授業で短歌を作成し、各クラス5つの計25の代表作品が展示されています。31文字の短歌から、2年生の生徒たちのトライやるでの学びや喜び、感動、苦労などが伝わってきて、その表現力の豊かさに感心します。展示は15日(金)まで開催されています。お時間がございましたら、お立ち寄りいただいてご覧になってください。
 

< 代表作品より >
〇お名前は? そう聞くたびにまた一人 仲良くなれた 小さな友達
〇砂遊び トンネル作って手をつなぐ キラキラ笑う 君と一緒に
〇なにげない お客様の「ありがとう」いまだに深く 心に響く
〇大切だ いらっしゃいませ さようなら はじめで決まる 第一印象
〇ドア開き 心はずませ くる客に いざ仕事だと 気が引きしまる 
〇商品を 陳列するのに30分 商品売れるの ほんの数秒
〇長い作業 忍耐力がためされて これが仕事と 実感した 
〇マスクつけ 刻という名の戦だと 火の中飛び込む 熱き想い
〇水上げ中 指に刺された薔薇のとげ 優しくしてと 注意の叫び
〇「ありがとう」その一言で笑顔咲く 梅雨の時期でも 心は晴れる
〇園児たち いつも笑顔で我を見る 疲れが取れる 癒しの薬
17:50
2019/02/06

2年生にバトンタッチ~2月の中央専門委員会

| by 校長
 本日、2月の中央専門委員会が行われました。今回の委員会から2年生の新役員の人たちが司会と運営をしています。事前の打合せで3年生の役員の人とともに原案の目標や取り組みを考え、各クラスの1月の反省や2月の目標(原案)などを丁寧にまとめたプリントを作成して委員会に臨んでいます。今日の委員会では2月の全体の目標と学年の目標、取り組みについて話し合いが行われ、3年生の役員の人たちが後ろから見守っていました。総務の人たちは、最後のペットボトルキャップ・プルタブを回収し、重さを測っていました。2年生の役員の人たちは、今日は緊張したと思いますが、しっかりと立派に頑張れましたね。
<各委員会の2月の目標>
〇中央委員会…凡事徹底し、クラスの総仕上げをしよう
〇風紀委員会…合唱コンクールに向けて、シャツ出しなどの服装の乱れをなくそう
〇学習委員会…5分前授業準備、3分前着席、1分前私語厳禁
〇整美委員会…移動素早く私語せず掃除しよう
〇保健委員会…換気、手洗い強化
〇図書委員会…図書室に行って、たくさんの本を読もう。        
 
17:51
2019/02/05

公立高校推薦・特色選抜出願

| by 校長
 昨日、3年生教師が公立高校推薦・特別選抜入試を受検する生徒の願書を、各高校に直接持参して提出して、無事終わりました。今年は推薦・特色選抜で受検する高校が12校、受検生徒は52名です。本日生徒に受検票が手渡されています。いよいよ入試が近づいてきました。健康管理に気をつけて、「平常心」(ふだんの心)を大切に、やるべきことを精一杯頑張っていってほしいと思います。
18:01
2019/02/05

新入生保護者説明会

| by 校長
 昨日、午後1時半より新入生保護者説明会を行い、90名近いたくさんの小学校6年生の保護者の方に来ていただきました。私の方から学校の教育目標を説明した後、パワーポイントで様々な写真を使って中学校生活や生徒たちのようすを紹介しました。その後、教育課程や生活指導・部活動、保健安全、学校規定品の販売、学校徴収金の銀行振込、入学式等について担当教師から説明しました。質疑応答では様々な質問が出て答えることができて良かったと思います。お子さんももうすぐ小学校卒業で中学校生活に期待と少し不安もあると思います。何か、ご不明な点や質問がございましたら、遠慮なくご連絡ください。教職員一同、生徒たちともに、新入生の入学を心から歓迎いたします。

17:45
2019/02/04

川西市立中学校美術部展

| by 校長
 2日(土)3日(日)の2日間、アステ川西6階のアステ市民プラザで、「川西市立学校リレーションシップ」アートフェスティバル『川西市立中学校美術部展』が開催されました。2日は午前11時前に集合して顧問の先生とともに展示の準備を行い、午後1時30分から4時30分までの間、保護者の方や市民に一般開放されました。3日は10時から12時までが開放の時間で、その後顧問の先生とともに後片付けを行いました。美術部は、運動部や吹奏楽部と違って大会やコンクールがなく、学習発表会やこのような作品展が貴重な発表の場となります。日頃の活動で一人ひとりが一生懸命、丁寧に制作した絵画や切り絵、木箱、イラストなどの力作がたくさん展示されていました。
  
 
 
17:55
2019/02/01

公開研究授業(英語科)

| by 校長
 本日4校時、英語科の先生の公開研究授業が3年生のクラスで行われました。単元は『Talking Time Asking The Way』で、道案内(電車を利用)で用いられる特有の表現を理解し、運用することが目標です。いつも通りの「すらすら英会話」や「単語の音読」がペアーでテンポよく進められ、本文のリスニング・readingをペアーで行い、パワーポイントを使って様々なパターンの例を練習しました。後半は、教科書の路線図を使って目的地までの行き方を説明する練習を行い、最後に大阪地下鉄の路線図を使って、外国人に大阪の観光地を案内する応用編でワークシートに記入していきました。分かりやすく工夫された授業に、生徒たちもとても意欲的に取り組み、何よりも全員がペアーワークやグループ活動に積極的に協力して取り組んでいる姿がとても印象的でした。学級集団のまとまりや生徒同士のつながりが、授業をより良いものにしていくことを感じました。
 
 
18:43
2019/02/01

第2回生徒総会

| by 校長
 本日6校時、第2回生徒総会が行われました。今回の総会も、各クラスからの質問や要望に丁寧に答えていこうと、議案書を早めにクラスで説明し、出てきた意見を十分検討してきました。総会では、各専門委員長が1年間の活動報告を行い、クラスからの質問や要望に応え、議案書が承認されました。そして、現生徒会長が自分たちが頑張ってきた思いを伝えながら新生徒会長に生徒会旗を手渡し、新生徒会長が「より良い明峰中学校にしていきます」と応え、拍手が送られました。
 3年生の役員の人たちは朝礼や委員会の準備や運営、様々な活動にリーダーシップを発揮し、体育大会や学習発表会のセレモニーで行事を盛り上げたり、靴下のルール改正に取り組むなど本当によく頑張ってくれました。そして、何よりもみんなが自分の役割を責任を持って果たし、協力できる行動力があるからこその生徒会活動だと思います。「自分たちの学校生活を自分たちでより良いものにしていくために考え、意見を出し合い、行動していく」自治の力をこれからも大切にしていってほしいと思います。2年生の新役員の人たちも先輩たちの良き伝統を受け継いで頑張っていってください。
 
 
18:33
2019/02/01

PTA2校会

| by 校長
 本日午前9時半より、明峰小学校でPTA2校会が開催されました。小学校・中学校のの現総務と新総務の役員の皆さんと校長・教頭が出席して行われる交流会で、毎年この時期に行われています。校長・教頭の方から学校や子ども達のようすをユーモアも交えて話をし、役員さんの自己紹介や役員をされた感想やこれからの抱負を述べられました。その後は、役職ごとに分かれて校長・教頭も入って意見交流を行いました。現総務の皆さん、あと少しですが、よろしくお願いします。新総務の皆さん、これからよろしくお願いします。

18:25
2019/01/31

校内研究発表会~生徒の深い学びを導く授業をめざして

| by 校長
    今日は、午後本校の教職員研修のまとめとなる校内研究発表会を行いました。公開研究授業クラスは、国語科と社会科が2年生の2クラスで、技術家庭科が3年生のクラスで行われ、他の生徒は下校しました(自宅学習です)。本校の研修主題は「生徒の深い学びを導く授業と自尊感情を高める学級集団づくり」で、教師全員が小集団(班)活動や言語活動を取り入れた授業づくりを意識して研究授業を行い、教科研修を行ってきました。
 今日の授業は、国語科は「走れメロス」で登場人物のメロス・セリヌンティウス・ディオニスの人物像を振り返り、最も「勇者」だと思うのは誰かを根拠をあげてワークシートに書き、グループで意見交流し、何人かがクラスで発表しました。
 
 社会科では、イギリス・アメリカで起こった市民革命の結果、議会政治が始まったり、人権が主張されるようになったことを学びながら、当時の日本との違いをグループで意見を出し合い、発表しました。
 
 技術家庭科はニッパーを使ってコードの被覆を取って心線を巻き付けてプラグ・タップを組み立て、テーブルタップ(コンセント)を作りました。生徒たちは、説明をしっかり聞いて真剣に作業に取り組んでいました。
 
 授業を参観した教師は、全員3色の付箋に「工夫している良いと思うこと」「問題点・疑問」「改善策・助言」をメモし、授業後5グループに分かれて分科会で一人一人が発表して付箋を拡大した学習指導案に貼っていき、共通する課題を明らかにしていきました。その後、今日の研修発表会の指導助言をいただいた甲南女子大学教授の村川雅弘先生の講演を聞きました。数々の学校の研修の事例を写真で紹介されながら、教師自身が教科を越えて「聞いて、考えて、話して(対話して)行動する」ワークショップ型の研修に取り組み、「主体的な対話的な深い学び」を目指すことが授業改善につながり、生徒たちの学びを深め、力を伸ばしていくことなどを話され、これからの実践に活かせる有意義な研修となりました。
 
 
 
18:46
2019/01/31

「川西市立中学校美術部展」のご案内

| by 校長
 これまでも開催されてきた「川西市立中学校美術部展」が、「川西市立学校リレーションシップ」アートフェスティバルとして、今週の2月2日(土)3日(日)に、アステ川西6階のアステ市民プラザ、マルチスペース2、アステギャラリーにて開催されます。各中学校の美術部の生徒たちが日頃の活動で製作している作品が展示されます。本校美術部の生徒の作品も数多く展示されますので、お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。
<開催時間>
2日(土)13:30~16:30 3日(日)10:00~12:00
17:48
2019/01/30

合唱コンクールに向けて~イメージ画制作

| by 校長
 合唱コンクールに向けての取り組み、練習が始まっています。朝早くから3年生の指揮者と伴奏者の生徒が登校して、音楽室でピアノに合わせて指揮の練習を頑張っていました。美術の授業では、毎年恒例の各クラス自由曲のイメージ画のちぎり絵を制作しています。全員がイメージ画を描いてきて投票で代表作品を選び、全判6枚に下絵を拡大して、6班に分かれて色とりどりの画用紙のちぎり絵を貼っていっています。完成したものを貼り合わせると見応えがある作品になります。コンクール当日、体育館に貼り出されますのでご期待ください。
 
 
18:49
2019/01/30

第3回 学校評議員会

| by 校長
 本日、午後2時より第3回学校評議員会が行われ、5人の評議員の皆さんに出席いただきました。私から、前回の11月から1月にかけての学校の取り組みや生徒たちのようすについて学校通信等を使って報告し、2~3月の進路、合唱コンクール、卒業式等の予定や、4月以降の川西市の部活動についての方針も説明し、質疑応答を行いました。
 後半は、11月に行った「明峰中学校をよりよくするためのアンケート」の結果分析や生徒・保護者の方からの意見・要望を報告し、評議員の皆さんからのご意見を伺いました。アンケートのどの質問項目も、概ね毎年継続して高い評価が出ていることに感心され、学校や教師の取り組みについても評価していただいています。ただ、「安心して生活や学習に取り組めていない」と感じたり、「分かりやすい授業」や「いじめ問題への対応」などについて否定的な意見の生徒や保護者がおられることも意識して努力していってほしいという要望も出されました。保護者の方には、学校評議員の皆さんの評価を、2月に「学校関係者評価」としてアンケート結果とともに配布しますので、ぜひご覧ください。

18:40
2019/01/29

3学期の教育相談

| by 校長
 先週25日(金)から3学期の教育相談が始まりました。今日は2回目です。1・2年生は全員、3年生は希望制で、放課後、担任の先生と話をします。学校生活、学習面、進路、友人関係、クラスや部活のことなど話を聞き、また、いじめアンケートをもとに気になることや心配なことがあれば聞いていきます。困っていることや悩んでいることがあれば、ぜひ相談してほしいと思います。短い時間ではありますが、話をしながら生徒のことを理解し、コミュニケーションを図る大切な機会にしています。教育相談は、後30日(水)2月1日(金)12日(火)14日(木)の6日間行います。
 
18:10
2019/01/26

第2回オープンスクール 参観日

| by 校長
 本日土曜日、午前中に第2回オープンスクールを、午後から参観日を実施しました。オープンスクールは、昨年までは12月第1週の(月)~(金)の午前中に実施していましたが、参観される方が少なかったため、今年度から6月中旬と1月末の土曜参観の日の午前中にオープンスクールを実施し、小学校5・6年生の保護者の方や地域の方にも案内を出しました。今日はとても寒かったですが、小学生の保護者の方や子どもたち、中学生の保護者の方、地域の方など90名近い方が来られました。寒かったため、窓も開けてオープンにはできませんでしたが、生徒たちが落ち着いて授業に取り組んでいる様子を見て安心していただけたかと思います。ただ、一部特別教室がオープンになっておらず、中が全然見えなかったという苦情もいただきました。申し訳ありませんでした。
 
 
 午後からの5校時は参観授業でした。今日は土曜日で、また今年最後の授業参観とあって、ご両親で来られたり、どの学年もたくさんの保護者の方が来られていました。生徒たちも保護者の方の熱い視線を感じながら、真面目に頑張っていました。ただ、残念ながら保護者の方が廊下等でお話しされている声が教室まで聞こえていることもありましたので、気をつけていただくようお願いいたします。
 授業後は、1年生は修学旅行費用積立説明会と学年懇談会、2年生は学級懇談会(3年生はなし)を実施しました。寒い中ご来校・ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
          
16:20
2019/01/25

「赤ちゃん先生」を終えて

| by 校長
 16日(火)に2年生が体験した「赤ちゃん先生」を終えて、生徒や赤ちゃんのお母さんたち、インストラクターの方のそれぞれの感想や講評を、一部ですが紹介します。長くなりますが、「赤ちゃん先生」での生徒たちの様子や思いが伝わってきますので読んでみてください。
<生徒の感想から>
赤ちゃん先生と関わったり、育児についての話を聞いたりして、親への感謝の気持ちや、自分の成長を感じました。夜中、3時間おきにおなかがすいて起きる赤ちゃん。赤ちゃんにミルクをあげる時間も、30分ぐらいかかると聞きました。とても寝不足になりながらも、1日も休むことなく、育児を続けているのだなあと思いました。赤ちゃんの体温や体調には、常に気を配り、丁寧に育てられているなあと感じました。私も苦労して育ててくれたのだなあと親に感謝です。私もこんなに小さかったんだと懐かしく感じました。赤ちゃんは、とても愛らしく、一つ一つの行動や表情に取りつかれました。
今日、赤ちゃん先生を通じて、自分たちは今、中学2年生だけど、自分たちにも赤ちゃんの頃があったんだと思うと、何だか不思議な気持ちになりました。また、赤ちゃんたちが、何十年後かには社会に出て、働いていると思い、人間ってすごいなと思いました。未来になって大人になる赤ちゃん達のためにも、自分達が平和な世界や、安心して暮らせる世の中を作っていくことが必要だと思いました。
<お母さんの講評>
・どの生徒さんも子供を見る目がとても優しく、私まで優しい気持ちになりました。
・絵本読みでグループ3周くらいまわったのですが、最初は照れがあった男子生徒さんの声色、表情の変化が本当に大きくて驚きました。改めて、赤ちゃんの力の偉大さ、そして生徒さんたちの対応力にすごいなと感じました。
・とても優しく接してくれたことがとても嬉しく、生徒さんみんなの優しさが伝わってくる開催でした。
・0歳の何をいっているかわからずに泣いている赤ちゃんも大変だけど、意志がはっきりしてきて自分のやりたいことを所かまわず泣き叫びものを投げて訴える2歳児の大変さも思う存分見てもらえたと思います。これから同じような子どもをみたとき、今回の開催を思い出してくれると嬉しいなと思います。
・泣いている時に、なぜ泣いているのか、どうしたら泣き止むかなど考えてもらいました。赤ちゃんは思い通りにはいかないけど、とてもかわいい存在だということを知ってもらえたように感じました。
・遊んでいた折紙が壊れ泣いていた我が子でしたが、生徒さんが同じものを作り直してくれると途端に泣き止みました。目の前のことを通過することばかり考えてしまって、生徒さんのように赤ちゃん先生の考えていることに目を向ければ、すぐ泣き止むことなのに忘れてしまっていたなぁ、と思い出させてもらいました。
<インストラクター講評>
・赤ちゃん先生が泣いていてもニコニコでも、生徒さんたちが見守る表情はやはり優しくて、ずっと赤ちゃん先生の動きを目で追っている様子が微笑ましかったです。
・全体的にとても落ち着いた雰囲気での開催でした。また赤ちゃんそれぞれの年齢で、人見知りで泣く子やご機嫌で自ら関わりにいく子、イヤイヤ期でご機嫌ななめな子など、ありのままを見てもらえたのではないかと思います。
・どのグループも、一人の生徒さんが接している姿を見る他の生徒さんの表情もとても柔らかく優しかったです。普段からの生徒さん同士の優しい雰囲気や関係を垣間見ることができたように思い嬉しかったです。
・生徒さんも先生方もとても温かく優しく接していただきました。また私たち母親も開催の中でたくさんの学びをいただくことができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
17:30
2019/01/25

1・2年生 20分間走 ラストラン

| by 校長
 1月、1・2年生が体育の授業で頑張ってきた20分間走が昨日で終了しました(3年生は12月に走っています)。どのクラスも5回、寒さに負けず半袖体操服・ハーフパンツで20分間走り続けました。仲間と競い合いながら速いスピードで20~25周を走りぬいた生徒もいれば、走るのが苦手で「しんどいなぁ、つらいなぁ」と思いながら走った生徒もいたと思います。それぞれが自分の力で、自分の目標に向かって頑張った20分間走でした。最後の1分、少しでも記録を伸ばそうとスピードアップして全力で走る生徒の姿にも感心しました。これで全クラス終わりましたが、この経験は、新学年でのスポーツテストで男子1500m(トラック7.5周)・女子1000m(5周)を走る時にきっと活かされてくるでしょう。そして、しんどい時でも、粘り強く、あきらめず、最後まで頑張る“こころ”が鍛えられているのではないかと思います。よく頑張りました。お疲れさまでした。
 
 
13:52
2019/01/24

2年生 進路学習

| by 校長
 2年生は、昨日と今日の2時間、進路学習を行いました。昨日は「中学校卒業後の進路について知ろう」で、望ましい進路決定のあり方や、就職・高等専修学校・各種学校、高等学校、特別支援学校高等部、国立高校、工業高等専門学校(高専)、通信制高校、私立高校について学習しました。特に、高校については全日制・定時制・多部制・通信制の課程や、普通科・総合学科・職業学科・専門学科・単位制などの学科について、私立高校では専願と併願、選抜方法、受験料や学費について詳しく学習しました。
 今日は「公立高等学校の受検を考えよう」で、明峰中学校の生徒が受検できる“第2学区”の34校の高校名、推薦入試、特色選抜入試、一般入試(複数志願選抜)の選抜方法について、詳しく学習しました。3年生は、今まさに進路決定に向けて受験を目の前にしています。2年生も1年後です。まずは高校の種類や入試のしくみを正しく知って、自分の進路について考え始めることだと思います。そして、毎日の生活や授業を大切にしていきましょう。
 保護者の皆様には、進路説明会を第1回を3年生の5月中旬と第2回を11月初旬に実施します。今回の進路学習で使った資料プリントは持って帰って保護者の方に見てもらうように生徒に伝えていますので、必ずご覧ください。ご質問等がありましたら担任の方までご連絡ください。
 
17:15
2019/01/23

3年生 私立高校出願

| by 校長
   3年生は、本日私立高校に出願に行きました。専願と併願を合わせてほとんどの生徒が私立高校を受験します。昨日出願の事前指導があり、今日は一部郵送する学校は湯山台の郵便局へ、ほとんどの生徒は1~4校時に校門付近に集まって高校ごとに並んで、代表生徒が担当の先生から願書の入った封筒を渡されて諸注意を受けて出発しました。(今日は自習体制です)入試は出願の時から始まっています。入試は土日にありますので、電車・バスの休日ダイヤの時刻や所要時間の確認も重要です。身だしなみをきちんと、礼儀正しく、行き帰りの電車・バス・道路のマナーにも気をつけて行けたでしょうか?
 生徒たちは出願を終えた後、一人一人受験票を受け取って学校に帰って来て、担当の先生に受験票を見せて受験番号を報告し、チェックカードに記入しました。入試まで3週間ほどになりました。まずは、「平常心」気持ちを落ち着けましょう。睡眠はしっかりとり、規則正しい食事や生活を心がけ、健康管理に気をつけて、やるべき学習に精一杯取り組んでいってほしいと思います。
 
 
17:50
2019/01/22

自分を語る 合唱練習

| by 校長
 3学期の行事や取り組みである合唱コンクールや「自分を語る」が始まっています。今日の6校時の学活の時間は、1年生は「自分を語る」の原稿書き、2年生は体育館で学年合唱の練習、3年生は「自分を語る」のクラス発表会を行いました。「自分を語る」は、毎年一年間の自分を振り返り、頑張ったり努力して成長してきた点やこれからの課題や目標、クラスの仲間への言葉などを考え、原稿用紙3~5枚にまとめて、一人一人がクラスで前に出て発表していきます。1年生は初めてで原稿を書くのに苦労しているかもしれません。3年生はこれまでの経験を活かして自分の思いをみんなの前で語っていました。自分を見つめ、仲間から学び、たがいに高めあっていく取り組みです。
 2年生の学年合唱は、まだクラスの練習はしておらず初めての全体練習でしたが、音楽科の先生の熱心な指導を受けて、大きな声を響かせて課題曲の「時の旅人」を歌っていました。これから、もっともっと練習してレベルを上げていってほしいと思います。
 
 
 
16:55
2019/01/22

いじめアンケート実施

| by 校長
 昨日、3学期の「いじめアンケート」と回収用の封筒を生徒に配布しました。「嫌なことを言われた」「無視された」「物がなくなった」「携帯、Lineなどで嫌がらせをされた」「暴力をふるわれた」「仲間はずれにされた」「その他」の項目について、最近嫌な思いを経験したことはないか、自分の身の回りで見たり聞いたりしたことがないか、誰に相談したか、他の人に対して「嫌がらせ」ととられるような言葉かけや行動をしたことはないか、先生に相談したいことはないかを記入します。家に帰って書いて、封筒に入れて提出しますので、正直に答えてください。24日(木)締切です。

 このようないじめが起こらない、誰もが安心して生活や学習に取り組める学校づくりに取り組んでいるのですが、残念ながら、2学期後半、いじめの問題がクラスや部活で何件か起こって指導を行いました。日頃から人の気持ちを考え、人を傷つけるような言動をしないよう、正しい人権意識を育てるとともに、生徒たちのようすを気をつけて見守り、声をかけたり、毎日の二行日記でも会話を行い、何かあれば生徒が出すサインに気づいて、教師が報告・連絡・相談を密にして、早く対応することを心がけています。
 今回のいじめアンケートで何かあればすぐに事情を聞いて、どう解決していけばいいかを相談して丁寧に対応していきます。1月29日から始まる教育相談にも活用していきます。
16:15
2019/01/21

「今を懸命に生きるネパールの子供達」~国際理解講演会

| by 校長
 今日は、午後、明峰地区にお住いの石丸雄次郎さんに来ていただいて「今を懸命に生きるネパールの子供達」という題で、国際理解について講演をしていただきました。石丸さんは、23年前病気と闘われていた次女の娘さん(本校の卒業生です)と同じ病気の子どものことを知ってネパールを初めて訪れ、その貧しさや学校に行けない子どもたちがたくさんいることをお知りになったそうです。そして、子どもたちのために学校を作りたいと思われ、「アジア友好ネットワーク」という組織を立ち上げられて、1年に1~2校を目標にして20年以上にわたって現在までに85校の学校を作ってこられました。
 講演では、ネパールの子ども達、作られた学校、3年前の地震の被害の様子、解決しなければならない児童労働の問題など数々の写真を見せていただきながら、石丸さんがネパールを訪れて、感じ、考え、学ばれたことを話していただきました。精一杯生きて亡くなられた娘さんへの思いを胸に、これからも子どもたちのためにネパールの学校作りに取り組まれるという石丸さんのお話に、感性と想像力を大切に、世界のことを知って視野を広げること、自分にできることは何かを考えることなど学ぶことがたくさんありました。
   
 
16:48
2019/01/21

PTCAフォーラム

| by 校長
 一昨日19日(土)12時30分より、キセラホールにて「川西市PTCAフォーラム」が開催され、新旧のPTA役員の皆さんもたくさん参加されました。オープニングアトラクションでは夏の阪神地区コンクールで金賞を受賞した川西中学校吹奏楽部の演奏があり、開会セレモニーでは青少年の表彰、PTA広報紙コンクールの表彰がありました。講演会では大阪府子ども家庭サポーターの辻由紀子さんが「大人が変われば子どもが変わる」という題で、子どもの存在や価値を認める言葉や働きかけの大切さや行為を否定しても人格を否定しないなど思春期の子育て、教育についての様々な話があり、学ぶことが多くありました。
 
 
16:25
2019/01/21

陸上部~市内駅伝競走大会

| by 校長
 一昨日19日(土)東久代運動公園で、川西市陸上競技協会主催の川西市市内駅伝競走大会が行われ、陸上部から男子4チーム、女子3チームが出場しました。この駅伝大会は、中学・高校・一般合同の大会で、男子は1・2・5・6区が3㎞、3・4区は2㎞の6区間、女子は1・5区が3㎞、2・3・4区が2㎞の5区間です。長距離の生徒だけでなく短距離等の生徒も入ってチームをつくり、それぞれが全力を出し切って走り、タスキをつなぎました。結果、男子Aチームは20チーム中6位、女子Aチームは17チーム中5位と健闘しました。(顧問の先生より)
    
    
15:58
2019/01/18

3年生 私立高校願書点検

| by 校長
 面接練習の後は、3年生の先生たちは5時から私立高校(26校)を受験する生徒の願書点検です。昨日までに生徒から提出された願書等の書類を各担任が確認したうえで、今日は2人ペアーになって最終確認です。専願・併願の区別、希望学科・コース、日付、住所表記確認票と願書の名前・住所・生年月日・保護者名等の確認、写真、受験料振込通知票、返信用封筒の宛名などを一つ一つ丁寧に確認していきます。すべて確認してOKであれば、最後に学校長印を押して、高校ごとに袋詰めしていきます。出願は、ほとんどの高校が23日(水)に自分たちで高校ごとにまとまって提出しに行きます。郵送する高校も、湯山台の郵便局へ出しに行きます。
 今、点検が終わりました。3年生の先生方、お疲れ様でした。

20:30
2019/01/18

3年生 面接練習

| by 校長
 今週15日(火)から、放課後に私立高校や公立高校の推薦・特色選抜を受検する生徒を対象に、私と教頭先生が面接官になって、1グループ6人で2グループずつ面接練習を行っています。身だしなみを整えて、「失礼します」とあいさつをして部屋に入り、「お願いします」といすに座るところから始まります。「あなたの名前と出身中学校は?」「なぜ志望したのか、その理由を詳しく言ってください」を始め様々な質問に、緊張しながらも一生懸命、真面目に答えようと頑張っていました。礼儀正しく、面接官の目を見て、はきはきと大きな声で自分の思いを伝えること、そのためにも色々な質問にどう答えるかをしっかり考えて頭に入れておくことをアドバイスしました。面接態度や受け答えについては、3年生の先生が評価をされて後日一人ひとりにアドバイスがあります。緊張してうまく答えられなかった人は、担任の先生や保護者の方にも協力いただいてしっかり練習して本番に備えましょう。面接練習は、17日(木)18日(金)24日(木)25日(金)29日(火)の6日間行います。
   
 推薦入試や特色選抜入試を受検する生徒は、今、志願理由書や面接調査票に、志望動機や興味・適性、高校生活の抱負、将来の夢や目標を欄いっぱい記入しています。自らの道を切り拓く受検への準備が始まっています。
17:18
2019/01/18

りんどう・ひまわり学級~市内交流もちつき大会

| by 校長

 昨日、午後から川西中学校で市内特別支援学級の交流もちつき大会が行われました。生徒100人程が集まり、2つの教室に分かれてもちつきをしました。力強くもちをつける子もいれば、杵が重くて苦戦する子など様々でしたが、楽しく活動できました。ついたもちを、きな粉、あんこ、砂糖醤油、ぜんざい、豚汁で食べました。つきたてのもちは、柔らかくとてもおいしかったです。その後、クラフト作りをしました。最後に各校の代表が感想等を発表し、交流会は終わりました。3年生にとっては中学校最後の交流会で、とてもいい思い出になりました。  (担任の先生より)
 
 


14:25
2019/01/17

1・2年生 20分間走

| by 校長
 1月に入って、1・2年生が体育の授業で20分間走を5回行っています。12月の3年生に続いて、男子は1500m、女子は1000mのタイムから20分間に何周走るか、自分の目標を決めて走ります。今日は1校時、1年生・2年生各1クラスが4回目にチャレンジ。寒い中ウォーミングアップをした後、半袖体操服になって一斉にスタート。仲間と競い合いながら速いペースで走る生徒、走るのが得意でないけれども自分のペースで黙々と走り続ける生徒、先輩・後輩を意識しながら頑張る生徒など様々です。みんな真面目に頑張って走っています。寒さやしんどさ、自分と戦って、からだとこころを鍛えています。最高記録は、2年男子・1年男子がともに25周(5㎞)、2年女子と1年女子は23周(4.6㎞)だそうです。20分間走は5回走ります。
 
 
18:12
2019/01/17

阪神淡路大震災から24年

| by 校長
 今日は、阪神淡路大震災が起こってから24年目となります。朝、神戸では真っ暗な中たくさんの人が集まって、祈りの文字が書かれた竹灯籠の中のろうそくの灯りをじっと見つめながら、亡き人を偲び、地震が起きた5時46分には亡くなられた方の冥福を祈って黙とうが捧げられている姿をテレビで見ました。1・17は、東日本大震災の3・11とともに多大な犠牲者と被害を出した震災を忘れない日です。「人のいのちの大切さ」や「人との支え合い」、地震に備えて、また地震が起きた時に「自分や家族、人のいのちと安全を守る」防災について考える日です。大阪北部地震、北海道地震、熊本地震と地震が起こることが避けられないわが国において、震災の教訓をしっかり学び、活かしていく必要があります。
 1年生は先週、2年生は12月に(赤ちゃん先生実施のため)、道徳で兵庫県道徳副読本「心かがやく」を使って、家の下敷きになって動けなくなった母を、火事が迫る中亡くした少女が、その辛かった経験を警察官に懸命に語り続けた「語りかける目」を学びました。
 
 3年生は、災害時に停電が起こった時にどうやって情報を入手したり、家族と連絡を取り安否を確認するかを4人グループで話し合い、ワークシートにまとめ、発表し合いました。インターネットや携帯電話のメール以外にも、災害用伝言ダイヤル(171)や携帯電話の災害用伝言板などがありますが、やがて携帯電話が使えなくなること、その時は家族や知り合いの間で、災害時に集まる場所や連絡方法について話し合っておくことも大切であることも学びました。
 
17:44
2019/01/16

3年生 私立高校願書記入 

| by 校長
 3年生は、3学期に入って早速進路に向けて動き始めています。先週10日(木)放課後には、専願や併願で受験する私立高校の願書の下書きを行いました。幾つかの高校ごとに教室を分かれて、先生から自分の願書を受け取り、記入の仕方の説明を受けてから、鉛筆かシャープペンで薄く下書きしていきました。緊張しながらも、名前・住所・生年月日・希望学科などなど一つ一つ丁寧に書いている姿が印象的でした。下書き願書は担当の教師が預かって点検して11日(金)に生徒たちに渡し、家で清書して保護者の方にも記入してもらって、17日(木)までに順次提出することになっています。写真や受検料の振り込み、合格通知封書の宛名や切手など様々な準備が必要です。
 出願は、多くの高校が23日(水)に、生徒たちが自分たちで高校ごとにまとまって提出しに行きます。郵送する学校もありますが、郵便局へは自分たちで行かせます。今日からは、いよいよ公立高校推薦・特色選抜、私立高校を受験する生徒の面接練習が始まりました。私と教頭先生が面接官です。
 
 
14:52
2019/01/16

2年生「赤ちゃん先生」プロジェクト

| by 校長
 本日4校時、2年生が体育館で「赤ちゃん先生」プロジェクトに参加しました。このプロジェクトは、市教育委員会が昨年度から市内全小中学校で、NPO法人ママの働き方応援隊「赤ちゃん先生」の皆さんの協力を得て実施しています。(本校は6年前から独自に実施してきました)今日は、8か月~3歳の20人の赤ちゃんとそのお母さんたちが来てくださり、各クラス3グループの計15グループに入っていただいて交流しました。
 最初に自己紹介をして、赤ちゃんに触れたり、抱っこさせてもらったり、お母さんから赤ちゃんが産まれた時のことや日々の育児の話を聞きました。その後は、絵本を読んであげたり、着替えを手伝ったりと育児体験をして、「みんなおなじ」の歌を歌って手遊びをしました。最初は緊張したり、どう接していいのか戸惑っている生徒もいましたが、慣れてくると、優しい表情で赤ちゃんを見つめ、接している姿が印象的でした。赤ちゃんやお母さんとふれあって、どれだけ愛情と手間をかけて赤ちゃんを育てられているかを知ったり、自分たちもその愛情の中で育てられて成長してきたことを考えることができたのではないかと思います。赤ちゃんとお母さんから大切なことを学ぶ機会になりました。
 
 
 
 
14:36
2019/01/15

不審者危険情報~気をつけさせてください

| by 校長
 先週10日(木)夕方5時ごろ、鴬が丘第1公園交差点付近の路上で、本校の生徒が歩いていると、背後から近づいてきた自転車に乗った男性に体を触れられ、男性はいずれかに立ち去りました。男性の特徴は、黒色帽子、Gパン、黒色ジャンパーです。生徒には明日連絡し、できるだけ複数で登下校するようにするなど注意喚起します。ご家庭でもお話しいただき、日没以降の外出などにもくれぐれも気をつけさせてください。
19:18
2019/01/15

バレー部・バスケット部・卓球部  大会報告

| by 校長
 この3連休、卓球部男女は12日(土)川西市総合体育館で、兵庫県1年生卓球大会阪神地区予選に(男女で800人が参加する大きな大会です)男女で25人が出場して頑張り、その内女子2人は4回戦まで勝ち進みました。2年生女子は西宮オープン卓球選手権大会(団体戦)に参加し、予選リーグを勝ち、2位トーナメントに進み3位となって健闘しました。  
 バレー部は、12日(土)13日(日)冬季川西市バレーボール協会長杯が川西南中で行われ、阪神大会出場を目指して頑張り、予選トーナメントを勝ち上がり、準決勝では惜しくも敗れましたが、3位と健闘しました。バスケット部は、14日(月)本校で川西・猪名川地区中学校バスケットボール冬季交歓大会が行われ、敗れはしましたが、練習の成果を発揮しようと精一杯頑張りました。
 冬の大会の次は、4月の北摂大会です。自分の、自分たちの目標をしっかり持って、練習に地道に取り組み、心技体を鍛えていきましょう。
 
 
18:29
2019/01/15

正副委員長任命式~朝礼

| by 校長
 今日は朝礼があり、3学期の正副委員長の任命式を行いました。一人一人名前を呼ばれると返事をして、ステージに上がり、代表で各学年1組の委員長に学校長から任命書が渡されました。「クラスのために頑張ろう」と決意して、自ら立候補してくれた正副委員長がリーダーシップを発揮して、また全員が自分の委員や係の仕事に責任を持って協力しあい、より良いクラス・学年・学校をつくっていってほしいと思います。
 
 学校長からは、明後日17日(木)は阪神淡路大震災から24年になり、川西市の被害状況、地震の恐ろしさや日頃からの備え、命や安全を守るために大切なことなど、防災教育で震災の教訓から学んだことを活かしていってほしいことを話しました。
 表彰伝達では、バレー部、明るい選挙啓発ポスターの優秀賞、入選、努力賞の生徒たちに表彰状を渡しました。1月・2月の朝礼は2年生の新役員が3年生の役員とともに行動して、朝礼の準備や運営、後片付けを行い、3月は自分たちで運営することになります。
< 表彰伝達 >
◎バレーボール部 冬季川西バレーボール協会長杯 3位
◎「明るい選挙啓発ポスター」コンクール
 優秀賞 3年女子 市入選 3年男子2人
 努力賞 3年男子2人女子2人 2年女子2人 1年女子 
18:10
2019/01/11

シェイクアウト訓練

| by 校長
 本日1校時、全校一斉にシェイクアウト訓練を行いました。来週の1月17日は阪神淡路大震災から24年目を迎えます。昨日の9時30分に川西市全体で一斉に訓練が行われましたが、本校は実力テストがあり、今日実施しました。シェイクアウト訓練は、世界各地で行われる大規模な地震防災訓練で、「ドロップ(まず低く)」「カバー(頭を守り)」「ホールドオン(動かない)」という地震発生時の身を守る安全行動です。1校時の途中の9時30分に、地震発生を知らせ、安全行動を呼びかける約3分間の放送が流れ、生徒たちは素早く机の下に入ったり、グランドでは中央に集まるなどの身を守る訓練を行いました。
 昨年の6月には震度5弱の大阪北部地震が起こり、とても怖い思いをしました。9月には震度7の北海道地震が、新年早々の1月3日夕方には熊本で震度6の大規模な地震が発生しています。日本列島に暮す以上、いつ、どこで地震が発生するかもしれないという意識を常に持って生活しなければなりません。本校は、毎年1月17日に防災教育を行っています。改めて地震の恐ろしさを理解するとともに、自分や家族、仲間のいのちや安全を守るためにどう行動すればいいか、どんな備えが必要かなどをしっかり学んでいってほしいと思います。
 
 
11:38
2019/01/11

3学期に向けて~1・2年生学年集会 

| by 校長
 昨日実力テストの後の6校時、1・2年生は学年集会を行いました。3学期の正副委員長や合唱コンクール実行委員が自己紹介と抱負を発表していき、拍手が送られました。その後、先生から3学期に向けての心がまえについて、1年生の代表の先生からは『畑で育てられた大根はしっかり根を張っているのはたっぷり栄養を含んだ土があるからです。みんなは、今どんな土を作っていますか。失敗を恐れないで色々なことにチャレンジしていってほしいです。』、2年生は修学旅行で行く鹿児島の紹介のスライドをわくわくした気持ちで見た後、代表の先生から『3年生に向けて「先輩」として後輩をリードし、自ら考え「見通し」を持って「自主的」に行動できるよう意識していこう。』という話がありました。3学期が始まって3日目、色々な話を聞いて素直な気持ちで吸収し、自分をしっかり見つめて、目標を持って頑張っていってほしいと思います。
 
 
08:54
2019/01/11

りんどう学級 社会見学

| by 校長

昨日10日(木)、りんどう学級の生徒たちが、社会見学で吹田市にあるダスキンミュージアムへ、学校から公共交通機関を利用して行きました。ミスドキッチンではドーナツ作りの体験・試食をしました。ドーナツの生地を作ったり、トッピングをしたり、自分だけのドーナツを作り、できたてのドーナツはとてもおいしかったです。家族へのお土産にもおいしそうなドーナツができました。昼食後、ミュージアムの展示見学、体験をしました。そこで、ミスタードーナツの歴史や掃除の仕方などを学習しました。見学後、また公共交通機関を利用して帰りました。みんな大満足の一日を過ごすことができました。(担任の先生より)
 
 


08:35
2019/01/10

連合作品展 開催中

| by 校長
 昨日案内のプリントが配布されましたが、昨日9日(水)より市役所1階市民ギャラリーにて、市内各中学校の絵画等代表作品を展示する「川西市立中学校連合作品展」が開催されています。本校は、1~2学期の美術の授業で取り組んだ、1年生の「絵文字」、2年生の「缶パッケージ」と「図屏風」、3年生の「Tシャツ」と「パロディー絵画」の代表作品が展示されています。どれも丁寧に工夫して創り上げた力作です。9日(水)~18日(金)までで、9時から17時30分までです。最終日は15時までで土日をの除きます。お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りください。
 
 
 
17:27
2019/01/10

1・2年生 実力テスト

| by 校長
 今日は、1・2年生が実力テストを行いました。実力テストは、5教科国社数理英の順に行われ、テスト範囲はこれまで学習したすべての内容から出題されます。定期テストのように指定された範囲を学習して臨むのではなく、これまで学習した内容を自分がどれだけ理解しているか、応用できるかを試すテストです。高校入試と同じですね。出来具合はどうだったでしょうか?「実力」をつけていくには、やはり日頃の授業や家庭学習への真面目な取り組みの積み重ねと、分からないことをそのままにせず、質問し教えてもらって分かるようにしていく努力が何よりも大切です。3年生は、これから入試でその「実力」を発揮していく時です。1・2年生も、この実力テストを今後の学習への取り組みに活かしていってほしいと思います。
  
17:18
2019/01/09

1月の中央専門委員会

| by 校長
 本日、3学期初めての中央専門委員会が開かれ、新しく正副委員長や専門委員になった生徒が出席しました。まず一人一人が自己紹介を行った後、3学期や1月の目標を話し合って決め、活動内容を確認していきました。12月の選挙で選ばれた2年生の新役員の生徒たちが、3年生の先輩が司会・運営するのを後ろで見学して学んでいました。先輩から後輩への引き継ぎの学期となりました。
 
 
18:08
2019/01/09

川西市の中学校部活動が4月から変わります

| by 校長
 昨日、川西市教育委員会より、生徒を通じて保護者の方に「川西市における部活動の在り方に関する方針~より効果的で持続可能な部活動を目指して~」というチラシを配布しました。生徒には始業式で説明もしました。
 この方針は、昨年3月に示されたスポーツ庁のガイドライン、9月に示された兵庫県教育委員会の方針に基づき、川西市教育委員会が策定したものです。部活動は、生徒の心身の成長にとってとても重要な活動ですが、今日的課題として、過度な活動によるスポーツ障害やバーンアウト、少子化の進展(教員数の減少)により従来の運営体制維持の困難、教員の多忙化の一因や競技経験のない技術指導の負担などの問題があります。部活動を生徒がスポーツや芸術に親しむ基盤として、今後も持続可能なものとしていくために、川西市の総合的な指針として示されました。2019年4月から実施される方針の概略は以下の通りです。
①週当たり2日以上の休養日を設けます。
 *平日に少なくとも週に1日、土日祝日等の週休日は、                                           
                   1日以上は休養日とします。
 *週休日に大会参加等で活動した場合は、
           休養日を1週間以内に他の日に振り替えます。
②1日の活動時間は平日2時間、土日祝日の週休日は3時間程度とします。
③長期休業中は1週間以上のまとまった休養期間を設けます。
④早朝練習は行いません。
⑤終日行われる大会や校外練習試合イベント等への参加を見直します。
⑥合宿(泊を伴う練習及び練習試合)は行いません。
⑦活動場所において暑さ指数31℃以上の場合は運動を禁止します。
⑧地域のスポーツ人材(部活動指導員及び外部コーチ)を活用します。
 なお、本方針の冊子版は、チラシの下のURL、QRコードから、ダウンロードできます。

09:38
2019/01/09

オープンスクール及び参観日のご案内

| by 教頭
 3学期がスタートし授業が始まり、生徒は教室で和やかな雰囲気で過ごしています。 本日、オープンスクール及び参観のご案内を配布いたしました。ご案内の内容は下記の通りです。
1 日時        1月26日(土)
2 オープンスクール  8:50~12:20
3 参観授業     13:30~14:20
4 学年・学級懇談会 14:45~
           1年 学年懇談会 多目的室
           (旅行会社より修学旅行の積み立てについての説明があります)
           2年 学級懇談会 各教室
 明峰小学校5・6年の保護者の方にもご案内しています。中学校生活の様子をご覧になり、ご家庭でお話しされることで入学への期待感が感じられたら幸いです。ぜひ多数の保護者の方のご参加をよろしくお願いいたします。 
08:21
2019/01/08

学級組織づくり 授業開始

| by 校長
 2・3校時は学活で、提出物を回収し、3学期の学級組織づくりを行いました。立候補した正副委員長が司会を行い、委員や係がほとんど立候補で順調に決まっていったクラスもありましたが、なかなか立候補が出ずに、出るまで待ったり、話し合いをして苦労しているクラスもありました。3学期、クラスの「有終の美」を飾るために、1・2学期の行事でのまとまりを活かして、一人ひとりの積極的な、協力する気持ちを大切にしていってほしいと思います。
 
 
 
 4・5校時は早速授業を行いました。始業式で生徒にも説明しましたが、生徒に各教科の学習内容をきちんと指導していくために、文部科学省が定める授業時数を確保していかなければなりません。夏休みを3日間短縮したり、創立記念日に授業をしたり、2・3年生の家庭訪問をやめたのもそのためです。今年は西日本豪雨や台風のため3日臨時休業となり、その授業時数を確保していくためにも、始業式や終業式に授業や学活を行っています。
16:50
2019/01/08

3学期 始業式

| by 校長
 寒い朝でしたが、青空が広がる中、生徒たちが元気に登校して3学期がスタートしました。自分から進んで「おはようございます」(中には「おめでとうございます」も)とあいさつして登校する生徒たちもたくさんいてうれしく思いました。
 1校時は始業式、とても寒い底冷えのする体育館でしたが、話もきちんと聞けていました。校長講話では、1月1日新しい気持ちで迎えた新年の目標を大切に、「少し努力して頑張れば達成できる小さな目標」を立てて実行していってほしいこと、短い3学期、学年をしっかり締めくくる、いい終わり方が新しい学年や高校生活のいい始まりにつながっていくことなどを話しました。生徒会長からは、これまで頑張ってきたことを活かし、最後の学期、合唱コンクールも頑張り、次の学年への準備となるよう、いい締めくくりをしましょうと話がありました。
 表彰伝達では、吹奏楽部のアンサンブルコンテストや絵画コンテストの表彰を行い、全校生から拍手が送られました。
〇第46回兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神地区大会
 クラリネット5重奏 金賞 金管8重奏 銀賞 木管3重奏 銀賞 
〇明峰コミュニティー主催の「未来のまち 明峰」絵画コンテスト
 優秀賞 2年女子・1年女子
 
 
16:48
2019/01/07

明日から3学期

| by 校長
 今日で冬休みも最終日となりました。1・2年生の多くの生徒が部活動で登校し、頑張っていました。教職員の方も午前中に校長・教頭・教務・各学年主任・各分掌代表が参加する校務運営員会を開いて、各学年・各分掌の2学期の反省と3学期の課題、学習発表会の反省、3学期の合唱コンクールの実施計画等についてそれぞれの提案があり検討を行い、午後からは職員会議で協議しました。続いて学年会議を開いて学年ごとに打ち合わせを行い、担任は学級通信等の作成をするなど3学期のスタートに向けて準備を行いました。
 明日から3学期がスタートします。冬休みの課題や生活記録の記入は終わったでしょうか?新年を迎え、新しい、前向きな気持ちでスタートが切れるよう、頑張りましょう。

15:46
2019/01/07

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

| by 校長
 吹奏楽部は、昨年末の12月28日(金)に東リいたみホールにて開催された兵庫県アンサンブルコンテスト第28回東阪神地区大会に、木管3重奏、クラリネット5重奏、金管8重奏の3組が出場しました。3組とも、本番の緊張とプレッシャーに負けず、日頃の練習の成果を発揮しようと最後まで演奏を一生懸命頑張りました。終わった後は、それぞれホッとした表情とやり切った達成感があふれていました。審査の結果、クラリネット5重奏が見事金賞を獲得し、木管3重奏と金管8重奏も銀賞を獲得するなど健闘し、努力してきたことが賞として報われ、本当に良かったと思います。おめでとうございます。
 
  
15:33
2019/01/04

新年あけましておめでとうございます

| by 校長
 新年あけましておめでとうございます。2019年が始まりました。お正月はご家族でゆっくり過ごされたことと思います。3年生は受験を控えて、気持ち的にゆっくりとはできないお正月だったかもしれませんね。
 さて、今日1月4日から仕事始めです。朝学校に到着すると天気は晴れでしたが、気温は-1℃、霜が花壇の土をおおい、校務員さんが12月に植えられたパンジーの花もしおれていました。3年生の先生方は進路等の準備をされ、部活動では男子卓球部とバレー部の生徒たちが早速登校し、練習を頑張っていました。昼間には日差しを受けてしおれていたパンジーの花も咲いており、土の中に植えられているチューリップの球根は、冬の厳しい寒さを越えて春になると芽が伸びてきて美しい花を咲かせてくれるはずです。いのちの息吹を感じます。
 どうか、新しい年が生徒たちや保護者・地域の皆様にとって良き一年となりますようお祈りいたします。明峰中学校職員一同、生徒たちの成長のために様々な教育活動に精一杯取り組んでいく所存です。本年もよろしくお願い申し上げます。
 
<朝、霜でしおれていたパンジーの花が昼には咲いていました>
 
14:07
2018/12/28

良いお年をお迎えください

| by 校長
 今日12月28日は仕事納めの日。3年生の先生方は、進路に向けて準備で忙しくされています。部活動は、吹奏楽部はいたみホールでアンサンブルコンテスト。体育館では、午前中はバレー部と女子卓球部、午後からは女子バスケット部が今年最後の練習を行った後、バレー部が2階のギャラリーや1階の窓部分、卓球部が玄関周辺、バスケット部がトイレとワックスがけと分担して、頑張ってきれいにしてくれました。
 
 
 今年もあと3日で終わります。今年の漢字は「災」でした。6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨、夏休みの猛暑、台風、9月にも台風と大変な自然災害が続き、改めて防災について考えました。
     担任の先生が終業式に頑張って出された学級通信には、生徒たちの今年1年を振り返る漢字一文字が載っています。「楽」しかった、「協」力した、たくさん「笑」った、いろんな「決」意をした、様々なことに「挑」戦した、色々「耐」えた、進路のことで「悩」んだなどなど、それぞれの一年が感じられる様々な漢字が挙げられています。
 どうか、新しい年が、生徒たちにとって、健康で、充実した、幸多き、良き一年となりますように願っています。保護者の方やご家族の皆様、地域の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
 なお、冬季休業中の平日は、朝8時15分から午後4時45分まで以外は留守番電話となります。明日29日から1月3日までは年末年始休業日で学校閉鎖となりますので、よろしくお願いいたします。
16:10
2018/12/27

冬休みの部活動

| by 校長
 冬休み2日目となりました。学校では、吹奏楽部が明日のアンサンブルコンテストに向けて最終リハーサルを音楽室で行い、先生や激励に来てくれた3年生の先輩たちと一緒に聴きました。木管三重奏、クラリネット五重奏、金管八重奏のメンバーが、本番を意識した緊張感を持ちながら練習の成果を発揮した見事な演奏を披露してくれ、他の部員や先生・先輩から激励の拍手をもらいました。明日のコンテストはいたみホールであります。健闘を祈っています。
 
 
 グランドでは、野球部と陸上部が練習をしていました。野球部が最後に素振りとインターバル走、陸上部は最後に男女混合で3グループに分かれて1人400ⅿ走るマイルリレーを行い、仲間を応援する声が響いていました。全部回れていませんが、体育館ではバレー・バスケット・卓球、第2グランドではサッカー・テニス、そして美術部と  、寒さに負けず、1・2年生が頑張っています。
 
 
11:50
2018/12/26

吹奏楽部 アンサンブルコンサート

| by 校長
 12月24日(月)、川西市吹奏楽連盟主催の第2回アンサンブルコンサートがユーベルホール(豊能町)で開催されました。本校吹奏楽部からは木管3重奏A、B、クラリネット5重奏、打楽器3重奏、フルート3重奏、混成5重奏が出演し、日々の練習の成果を発揮しようと精一杯頑張りました。残念ながら、金管8重奏はインフルエンザのために欠場しました。このうち3チームが28日、伊丹ホールで行われる兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神地区大会に出場します。(顧問の先生より)
 
 
12:12
2018/12/25

2学期 終業式

| by 校長
 本日25日(火)2学期最後の日。1・2校時は、学活で冬休みの生活心得を読んだり、生活面や学習面の目標や計画を立て、学年集会では2学期のクラス反省や委員会反省を代表の生徒が発表し、先生から2学期を振り返ってや冬休みの生活や学習面、進路などについて話がありました。寒い中、体育館で行った2・3年生もきちんと話を聞けていました。
  
 3校時は体育館で終業式を行いました。学校長の講話では、2学期を振り返って全体的に「やるべきことをやるべき時にできる」「仲間の頑張りをきちんと認め、ともに頑張れる」から、落ち着いた規律ある生活が送れ、行事でもまとまって頑張れていること、課題として「自ら進んであいさつができる」人になってほしいことなどを話しました。生徒会長から、2学期行事で頑張れたこと、靴下改正など生徒会の活動、3学期最後の学期に向けての呼びかけがあり、校歌を歌いました。
 表彰伝達では「歯と口の健康週間ポスター」「税の作文」「市内ロードレース大会」、保健員会から12月のMOMO賞の表彰があり、その後生活指導の先生から冬休みの生活について、特に自転車の乗り方や事故の危険、SNSのトラブルや被害についての注意喚起の話をされました。教室に戻って、担任の先生からドキドキしながら通知表をもらい、自分の成長した点や課題を確かめ、2学期を締めくくりました。
 
 
 
 明日から1月7日まで13日間の冬休みとなりますが、健康・安全面には十分気をつけて、大掃除など家の仕事も手伝いながら学習面も計画的に進め、お正月は家族でゆっくりと過ごすなど、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
< 表彰伝達 >
川西市歯と口の健康週間ポスターコンクール
 特別賞 3年女子 佳作  1年女子

◎全国納税貯蓄組合連合会主催 中学生の「税についての作文」

 兵庫県納税貯蓄組合総連合会会長賞 3年男子 
 伊丹納税貯蓄組合連合会長賞 3年女子 

◎第60回川西市内ロードレース大会 
 中学生女子の部 3000m 第3位 1年女子
18:40
2018/12/21

頑張りました 大掃除

| by 校長
 2学期もあとわずかとなりました。今日は2学期最後の授業が行われ、6校時は全員で大掃除を頑張りました。教室の中や廊下、窓、階段、トイレ、玄関などをより丁寧に、普段できないロッカーの中やゴミ箱、ストーブ、電灯や黒板などの上、空調の中の網などなど、楽しそうに、また黙々と頑張る姿が印象的でした。先生たちも、ジャージに着替えて生徒とともに頑張りました。放課後は机とイスを廊下に出して、整美委員と有志の人が残って教室のワックスがけを頑張ってくれました。ご苦労様でした。みんなが大掃除をしている時、校務員さんは午前からグランド周辺のクスノキの木の剪定をずっとされていました。
<1年生>
 
 
<2年生>
 
 
<3年生> 
 
 
<校務員さん クスノキの剪定>
 
 明日から3連休、クリスマスも待っていて楽しい気分でしょう。25日(火)は1・2校時は学活や学年集会、3校時は終業式、4校時は学活で通知表をもらい、2学期は終了です。(昨年までは終業式・学活のみでしたが、授業時間確保のために4校時までやっています)インフルエンザが流行ってきていますので、集会や終業式はマスクを着用するよう呼びかけています。ご家庭でも協力をお願いいたします。
17:30
2018/12/21

3年英語科 クリスマスカード作り

| by 校長
 3年生は英語科の授業で、ALTのモリー先生とクラスの誰かに贈るクリスマスカードをイラストや英文を書いて作り、昨日モリー先生にプレゼントしました。リボンの付いた袋からは、手書きのかわいい、またユニークなイラストや飾り、「Dear Molly」で始まる英文のメッセージが書かれたカードがたくさん入っていて、モリー先生はとても嬉しそうでした。温かい気持ちになりました。もう一枚は授業でクラスの誰かに渡されることになっています。
 
 
16:48
2018/12/20

明るい選挙啓発ポスターの展示

| by 校長
 先週11日(火)より市役所1階市民ギャラリーにて、平成30年度明るい選挙啓発ポスターの市内小中学校の優秀作品の展示が行われています。本校からは、「優秀賞(県第2次審査応募作品)」3年女子と「市入選」3年男子2人の、丁寧に描かれた3つの優秀作品が展示されています。市役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。展示は、12月28日(金)までです。(28日は午前中、土日等の閉庁日は除きます)
 また、県2次審査応募の優秀作品は1月18日(金)~25日(金)まで明峰公民館でも展示されることになっています。  
                   優秀賞 3年女子
 
  市入選 3年男子     市入選 3年男子
 
16:50
2018/12/20

インフルエンザが流行り始めました

| by 校長
 昨日から、本校でもインフルエンザの生徒が出始めました。カゼの症状の他に、高熱や悪寒、関節や筋肉の痛みがあれば、その可能性がありますので、早めに病院に行き受診してください。インフルエンザと診断されると『発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまでは出席停止』となります(欠席にはなりません)。早く元気になって登校できますように願っています。期間が過ぎましたら、病院で治癒証明をもらってから登校させてください。規則正しい生活を行い、マスクを着用したり、こまめな手洗い、教室や部屋の換気を行うなど、一人ひとりが予防を心がけてください。

16:37
2018/12/19

懇談最終日 朝読書の時間

| by 校長
 今日で、個人懇談が終わりました。2学期を振り返って自分の成長や課題、これからの目標を確認することができたでしょうか。保護者の皆様にはお忙しい中、ありがとうございました。
 さて、今朝は学校に到着すると気温は0℃でした。寒い朝です。そんな中、ほとんどの生徒は8時10分までに登校しています。ただ、寒くなってくると遅れてくる生徒が増えてきているため、8時20分までに更衣をして着席しようと呼びかけており、走って入って来る生徒もいます。朝学活を終えると、8時30分位から45分まで「朝読書」の時間です。自分の読みたい本を出して、ほとんどの生徒がとても集中して読んでいます。どんな本を読んでいるのでしょうか。本を集中して読めることはとてもいいことだと思います。登場人物の気持ちになって考えてみたり、場面を想像したり、知識や教養、視野や世界観を広げたり、深めたり、日常生活で経験できないことでも本の中では経験できます。たくさんの魅力がある読書の時間を大切にしてほしいと思います。
 
 
19:19
2018/12/18

公開研究授業(数学科)

| by 校長
 昨日2校時、数学科の先生の公開研究授業が2年生のクラスで行われました。単元は「平行と合同」、本時は「証明のすすめ方」で、「根拠となることがらを明らかにして、簡単な図形の性質を証明することができる」ことを目標にしています。前時を振り返り、授業の目標を確認した後、教科書の問題を一つ一つ順を追って生徒に発表させながら、根拠となることがら(仮定、平行線の錯角、対頂角など)を確認し、証明を筋道立てて考えさせました。もう一つの問題に取り組み、同様に確認しながら証明の進め方を丁寧に理解させ、最後に練習問題のプリントで自分で解いていきました。証明の仕方の基本(根拠となる事柄は何か)を丁寧に考え、理解させることを目標にした授業で、生徒たちも真面目に取り組んでいました。
 
 
13:03
2018/12/17

「トライやる・ウィーク文集」ができました

| by 校長
 先週14日(金)、今年度の「トライやる・ウィーク」文集が完成し、生徒に配布しました。この文集は、以前は各事業所の代表生徒1人の感想文を載せていましたが、昨年度から全員の感想文を、事業所名とともに掲載しています。文集からは、生徒たち一人ひとりの5日間の「トライやる」が伝わってきます。どんな仕事や活動を行ったか、うれしかったことや大変だったこと、かけていただいた言葉、教えてもらったこと、学んだことなどが、事業所の方への感謝の気持ちととともに丁寧に書かれています。事業所や保護者、地域の皆様に、ぜひ読んで、知っていただきたいと思います。生徒の皆さんも、自分や仲間の感想文を読みながら、今一度「トライやる」で学んだことを思い出し、今の生活やこれからの進路を見つめ直し考えていってほしいと思います。機会や時間があれば、事業所を訪問して近況を伝えるのもいいかもしれませんね。
 
 また、14日(金)16時30分より、「トライやる」推進委員会を開きました。地域の推進委員の皆さんやPTAから会長・副会長さんに出席いただいて、今年度の取り組み、文集の完成を報告し、来年度の「トライやる」について協議しました。昨年より30名近く多い2年生全員が無事「トライやる」を終えることができたのは、地域の事業所を挨拶して回り、新しく10以上開拓していただいた推進委員の皆さんのご尽力のおかげです。お世話になり、本当にありがとうございました。

19:39
2018/12/17

info Meiho 第2号発行

| by 校長
    先週14日(金)、PTA広報委員会発行の広報紙『info Meiho』第2号が配布されました。今回は2学期の「体育大会・学習発表会」特集です。委員の皆さんが、行事の時に生徒たちの頑張りなどを撮られた何枚もの写真の中から選ばれて編集されたものです。生徒たちも、配られると懐かしく見入っていました。広報委員会の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
 
19:10
2018/12/14

個人懇談会が始まります

| by 校長
 今日から、2学期の個人懇談が始まります。担任の先生と保護者の方と2学期を振り返って、学習面や生活面などで自分が努力して成長してきたこと、これからの目標や意識して改めていかねばならない課題などを確認します。自分自身の問題を主体的に考え、行動していくことを心がけていってほしいと思います。3年生は、いよいよこの懇談で進路希望を確認し、最終決定します。これまで色々と考え、オープンハイスクールにも参加し、悩んだり、迷ったりして、先生や保護者の方と相談してきたことでしょう。決まったあとは、前を向いて前進あるのみです。規則正しい生活、健康に気をつけて、やるべきことに精一杯努力していきましょう。保護者の皆様、お忙しい中、寒い中、お越しいただき、ありがとうございます。短い時間ではありますが、有意義な懇談になりますよう、よろしくお願いいたします。
09:35
2018/12/14

からだとこころを鍛える~3年生 20分間走

| by 校長
 3年生は、体育の授業で12月は恒例の20分間走を行っています。明峰中学校の体育の授業では、毎年3年生は12月に、1・2年生は1月に20分間走を行っています。今日は3・4組が最後の走りでした。初めにランニングや体操、ストレッチを行って体を温めた後、男女とも半袖体操服になって同時にトラックの両側でスタートです。1学期に行った運動能力テストの男子1500m、女子1000mのタイムからトラック1周(200m)を何秒で走れるか、20分間なら何周走れるかを計算して、何周走るか目標を決めて走っています。(体調の悪い生徒は別のトラックを歩きます)
 ライバルと競い合いながら速いスピードで走っている生徒、自分のペースで黙々と走っている生徒と様々ですが、それぞれが一生懸命頑張っています。一緒に走っていると、生徒たちの、自分との戦いを頑張る息づかいが聞こえてきます。朝礼台の上には電子時計が置かれ、体育科の先生がタイムを告げながら、また内回りを走って生徒たちを励ますなど常に声をかけています。ラスト1分の頑張りは大したものです。部活動を引退して体を動かすことも少なくなり、体力も落ちてしんどいとは思いますが、自分のからだとこころを鍛える機会にしていってほしいと思います。トップの生徒は男子で25週(5㎞)、女子で21週(4.2㎞)です。20分間走は5回行っています。
 
 
 
 
09:30
2018/12/14

公開研究授業(理科)

| by 校長
 本日5校時、理科の先生の公開研究授業が1年生のクラスで行われました。単元は「光・音・力による現象」です。今日は、「凸レンズを使うとどんなふうに見えるか、見える像の位置と大きさと向きを調べる」実験を行いました。初めに、プリントで凸レンズを通る光の進み方をもとに、どの位置にどのような像ができるのかを、班で教え合いながら作図をして予想しました。その後、各班で実験器具を準備し、中央の凸レンズを動かさず、物体の位置を凸レンズに近づけていきながら、物体と比べた像の大きさや上下・左右の向きを調べて、結果をプリントにまとめていきました。たくさんの先生が参観に来られて、生徒たちも協力しながら実験に取り組んでいました。
 
 
08:30
2018/12/13

新しい美術作品が掲示されています

| by 校長
 玄関を入った廊下の掲示板に、新しい美術作品が掲示されています。作品は、夏休みの課題の自由画やポスターで、展覧会やコンクールで入賞するなど、丁寧に描かれた優秀作品です。明日から懇談がありますが、ご来校された折はぜひご覧になってください。
<兵庫県総合文化祭展覧会 <川西市 防火ポスターコンクール>
  特選(3年男子)> 防火安全協会長賞(3年女子)佳作(3年男子)                                  
 
<川西市 歯と口の健康週間ポスターコンクール>
     1年女子       3年男子・女子
 
18:21
2018/12/13

地域からの苦情がありました

| by 校長
 最近、地域の方からお叱りの電話をいただくことが2件ありました。登下校の際に道いっぱいに広がっていたり、土日の朝、第2グランドの門の前の道を生徒がふさいでいて通行の迷惑になっているという内容でした。不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。早速全校生に注意を呼びかけ、また部活の生徒にも事情を聞いて指導を行いました。中学生であれば、自分たちの行動が他の人の迷惑になっていないか状況を判断して、気をつけて行動することができなければなりません。注意を受けたら素直な態度で改めることが大切です。マナーについて、ご家庭でもお話しいただければと思います。
10:35
2018/12/13

インフルエンザと水ぼうそうが流行り始めています 気をつけてください

| by 校長
 昨日、明峰小学校でインフルエンザの児童が3人出ており、先週は市内の小学校で学級閉鎖が行われ、また別の小学校では水ぼうそうの児童が12人も出ているとの情報が教育委員会より入りました。本日インフルエンザや水ぼうそうの症状、予防や対策、出席停止などについて掲載した「ほけんだより」を生徒を通じて配布しています。こまめな手洗いやマスクの着用などを呼びかけ、保健委員が休み時間に教室の換気を行っています。予防に気をつけるとともに、インフルエンザや水ぼうそうの可能性がある場合は早めに病院で受診してください。
09:17
2018/12/12

保健委員・保健室からのメッセージ~リフレーミングしよう

| by 校長

 保健室前廊下には、学習発表会前に2年生の保健委員の人たちが作成した掲示物が掲示されています。ロコモ(運動器症候群)特集では、中高生に多いスポーツ障害を、絵入りで『肩インピジメント症候群』『オスグッド病』『野球肘』『膝前十字靭帯損傷』、そして脳や内臓、肩からみた『姿勢を正す大切さ』についてまとめています。また、保健室の先生からは、「ロコモクイズ」「4つの運動(明峰中ロコモ体操)」の紹介、「風邪・インフルエンザの予防」、そして「いいところ探し~リフレーミングしてみよう~」特集が掲示されています。
 
 
 「リフレーミング」とは、物事の見方や考え方を変えることで、プラス思考に見方を変えると、自分では「短所」と思っていることを「長所」と考えることができることです。掲示板では、12の短所をそれぞれひっくり返していくとそれぞれ長所になる工夫がされています(例えば「頑固」→「意志が強い」)。7月の「生活習慣についての調査」で『自分のことを「いいな」とか「好きだな」と感じることはありますか?』という質問に「あまり(全く)感じない」と答えた生徒が67%もいました。「マイナス」と思っていることも、見方や考え方を変えれば、「プラス」になるリフレーミングで、自分を振り返ってみませんか?
 
 


18:30
2018/12/12

卒業アルバム クラス写真

| by 校長
 本日1校時、3年生は卒業アルバム用のクラス写真を撮りました。校門や生徒玄関の前で、身だしなみを整えて、担任の先生とともに、きりっとした表情で1枚…、にっこり笑って1枚…と、みんないい顔で記念の写真を撮りました。卒業して何年経っても、中学校時代の自分や仲間、先生との思い出が懐かしく思い出されるのが卒業アルバムです。
 
 
11:05
2018/12/11

公開研究授業(数学科)

| by 校長
 本日3校時、数学科の先生の公開研究授業が1年生のクラスで行われました。単元は「比例と反比例」で、本時は「具体的な事象を通して比例のグラフを書くことができ、比例のグラフを利用して問題を解決することができる」ことを目標にしています。授業ではプリントの問題「長さ60mで毎秒0.5mの速さで動く歩道に、Aさんが乗るのと同時に、Bさんがその横を毎秒1mの速さで歩き始めると、BさんはAさんより何秒前に歩道の終点に着くか」について、BさんのグラフやAさんのグラフの書き方、答えの求め方を考え、発表したり説明していました。その後は、グラフを利用して応用問題や発展問題に取り組み、代表生徒が前に出てグラフを使って説明していました。「なぜそうなるのか」自分で考え、仲間と相談する場面を設定し、問題を解決していくことをねらいとした授業で、生徒たちも前向きに頑張って取り組めていました。
 
 
19:03
2018/12/10

進路検討委員会

| by 校長
 本日午後から進路検討委員会を行いました。(そのため3年生は午後下校しています)進路については11月に担任が生徒全員と教育相談を行い、保護者の方とも相談を進めてきました。進路検討委員会では、3年生の職員全員と校長・教頭・教務・1・2年の学年主任・昨年の進路担当が参加し、3年生全員の進路希望の可能性について、時間をかけて慎重に検討していきました。
 公立高校普通科・総合学科の学区制が阪神・丹波地区の第2学区に広がり、「自分が行きたい・学びたい」高校を選択できる幅が大きく増えました。高校の多様化・特色化が進み、推薦入試・特色選抜入試・一般入試(複数志願選抜)と入試方法も多様化しています。そして、ほとんどの生徒が私立高校を受験(専願・併願)するようになっています。今日の検討会の検討を受けて再度生徒や保護者の方に話をすることもあり、14日(金)から始まる個人懇談会で進路希望を最終決定(確認)していくことになります。

17:53
2018/12/10

公開研究授業(国語科)

| by 校長
 今年は例年に比べて暖かい12月と思っていましたが、先週末から一気に寒くなってきました。朝学校に到着すると気温は2℃でした。教室では暖房をつけて授業を行っています。
 本日1校時、国語科の先生の公開研究授業が3年生のクラスで行われました。単元は『古典に学ぶ「おくのほそ道」』で、これまで有名な冒頭部分の「月日は」の内容解釈や表現上の特色などについて学習してきました。単元の後半は「協同学習(リテラチャーサークル)によって作者(松尾芭蕉)の旅の目的を考える」ことに取り組んでいます。この学習形態は、市内の国語科教師の研究会の研究テーマとして取り組んでいるそうです。1990~2000年代アメリカで盛んになった読書法、リテラチャー(文学)のサークル(集まり)=本を読んで語り合う集まりのことで、少人数のグループを組み、それぞれ同じ部分を違った焦点の当て方で読んで話し合う学習です。
 前時は、4人グループで①連想係(本・文章と自分とのつながりを見つける)、②質問係(疑問を見つける)、③表現係・照明係(印象に残ったところを取り上げる)、④作画係(目に浮かんだ情景などを絵や図にする)の4つの役割分担を行い、「おくのほそ道」から選んだ9場面をグループごとに1つずつ選んでいます。今日は、まず個人で自分の役割に従って文章を読んでワークシートに記入し、後半はグループになって係ごとに自分の意見を発表し、それに対する意見を出し合ってまとめました。生徒たちは真面目に取り組み、話し合いも協力的で「主体的で対話的な」学習に取り組めていたと思います。次の時間はグループごとに発表し、芭蕉の旅の目的を考えることを通して「読み」を深める予定で、どんな発表や交流になるか楽しみです。
 
  
17:45
2018/12/07

公開研究授業(保健体育科)

| by 校長
 本日1校時、保健体育科の先生の授業が、2年生男子のクラスで行われました。単元は「剣道」です。体育の授業で「武道」は必修で、本校は剣道をやっています。1時限は剣道の歴史や道具の名称、2時限は体さばき(足さばき)・礼法・素振りを行い、本時は対人での素振りです。チャイム前にきちんと整列が完了し、体育係のかけ声のもと元気よくランニング・体操・手押し相撲トレーニング(負けた方が筋トレ)と始まりました。ペアになって竹刀の名称を互いに紹介しあったり、座礼・立礼の形を確認して実践し、上下振り・斜め振り・跳躍素振りを「面!」とかけ声を出しながら元気よく練習をしました。最後は、3人組になり2人が新聞を持ち、1人が竹刀を振って新聞紙を真っ二つに切ることにチャレンジです。剣先が新聞紙に垂直に当たらないと切れません。気持ちを集中してチャレンジし、見事に切れた時はとても喜んでいました。(私も挑戦して、新聞紙を切ることができ、喜んでしまいました)剣道の基本的な動作を身につけ、その楽しさを知り、興味を持てるように工夫された授業でした。
   
 
18:50
2018/12/07

ひまわり・りんどう学級         手作りさつまいもクッキー

| by 校長
 ひまわり・りんどう学級の生徒たちは、1学期から総合の時間に花壇の畑でさつまいもを栽培し、10月に収穫しました。そのさつまいもを蒸してつぶし、砂糖とバターを加え、小麦粉とコーンスターチで生地を作り、冷凍保存したものを焼いてクッキーを作りました。事前にたくさんの先生たちに注文をとり、手作りのチケットを買ってもらいました。クッキーを重さを測って袋に詰めて包装し、手作りのラベルを貼って、先生たちにチケットと引き換えに配って食べてもらいました。少し緊張しながらも、チケットと引き換えに、笑顔で「ひまりん菓子工房」の手作りクッキーを先生たちに渡す姿が印象的でした。クッキーは、とてもおいしかったです。
 
  
  
18:30
2018/12/06

生徒会選挙 立会演説会・投票

| by 校長
 本日6校時、体育館で生徒会選挙の立会演説会が行われました。3年生の選挙管理委員長・副委員長の司会のもと、自分の名前を書いたタスキを身につけた2年生の立候補者14名と推薦者14名が壇上に上がり、一人ずつ前に出て、自分はどんな明峰中学校にしたいか、そのためにどんなことを頑張りたいか、また推薦者は推薦した理由を精一杯演説しました。全校生の前で話をするのは本当に緊張したと思いますが、演説から伝わってくる真面目さや一生懸命さから「明峰中学校をより良くしていきたい」という強い意志がみんなに伝わったと思います。聞いているみんなも演説する人をしっかり見て、話を真剣に聞き、拍手を送っていました。演説会の最後に、3年生の生徒会長から、自分たちが努力してきたこと、そして「明峰中学校をさらに良くしていくために、周りに流されず、しっかり自分の意志で投票してください」と呼びかけがありました。教室に戻って選挙管理委員長・副委員長の放送による指示で投票が行われ、放課後、選挙管理委員会で開票が行われました。結果は、明日の朝、放送で発表があります。選挙管理委員の人たち、遅くまで残って作業を頑張ってくれました。ご苦労様でした。
 
 
 
19:10
2018/12/05

生徒会選挙運動 最終日

| by 校長
 いよいよ明日6校時に、生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われます。立候補した2年生14人と応援の生徒たちは、先週28日(水)から毎日選挙運動を行ってきました。今日がいよいよ選挙運動の最終日です。朝8時から校門を入った所に立って一段と気合の入った声で挨拶し、終学活ではまだ行っていないクラスを訪問をして自分の公約や抱負、推薦理由を一生懸命訴えていました。明日は全校生の前で演説するのは緊張するとは思いますが、これからの生徒会活動でリーダーシップを発揮していくためには必要な力です。頑張りましょう。
 
 
 
16:15
2018/12/05

卒業アルバム個人写真

| by 校長
 3年生は、3日(月)4日(火)の2日間、放課後の時間を使って、卒業アルバム用の個人写真を撮りました。今年から、アルバム業者にお願いして受験用(願書・受験票等)の写真も撮ってもらっており、希望する生徒には4枚セットで購入できるようになっています。アルバム用はにっこり笑顔で、受験用は品のある真面目な表情で撮ってもらいました。来週はアルバム用のクラス写真を撮ります。今は、進路に向けての正念場になりますが、その一方で卒業に向けても動き出していっています。
 
10:55
2018/12/04

公立高校推薦希望生徒 校長面談

| by 校長
 3年生は、11月進路希望決定に向けて担任の先生と教育相談を行い、期末考査を終えて、今一度希望校について相談を進めています。場合によっては、保護者の方にも来校いただいて生徒とともに相談を行っています。公立高校の推薦入試の受検を希望する生徒については、先週の11月29日(木)から毎日校長室で朝、昼休み、放課後と校長面談を行っています。その高校・学科を強く志望している理由、オープンハイスクールに参加しての感想、高校生活の目標や抱負、将来の夢や目標、今希望を実現するために努力していること、今推薦されるにふさわしい生活を送れているかなどを聞いています。生徒たちは、緊張しながらも真面目に一生懸命受け答えし、その進路を希望する真剣な想いが伝わってきます。今週も昨日と6日(木)7日(金)と続け、10日(月)の進路検討委員会(3年生は午後下校します)を経て、正式に本人に伝えることになっています。
 
12:18
2018/12/04

公開研究授業(理科)

| by 校長
 昨日、理科の先生の公開研究授業が3年生のクラスで行われました。単元は「宇宙の中の地球」で、本時は「太陽系の惑星の特徴について理解し、資料を用いて太陽系の惑星の類似点や相違点を考えながら紹介できる」ことを目標にしています。授業では、太陽系の惑星の特徴を簡単にまとめた動画を見た後、班で一人ひとりがどの惑星を調べるか分担し、各惑星の特徴を記した資料プリントを読み取りながら、自分が惑星になったつもりで「僕は、私は〇〇星です。・・・」という紹介文を書いていきました。その後、班で発表し合い、代表者を決めて全体の前で惑星の動画を見ながら発表しました。生徒たちも動画を見ながら、宇宙の神秘さにとても興味がわき、短い時間に惑星の特徴をつかんでユニークな紹介文を作って発表できていました。教師がプリントを読みながら説明していくのではなく、まず生徒が主体的に学習し、仲間と対話しながら、内容理解を深めていくことをねらった授業でした。
 
 
 
10:55
2018/12/03

2年生 トライやるアクション

| by 校長
 本日3校時、2年生は藤ヶ丘幼稚園の年中組の子どもたちを迎えて交流する「トライやるアクション」を行いました。6月のトライやるでお世話になり、学んだことを、今度は自分たちが実践し、地域に貢献しようという試みです。クラスが6班に分かれ、学年で6グループに分かれて、子どもたちと一緒に楽しみました。玄関でグループの代表の生徒たちが出迎えてそれぞれの場所に案内して開始。
 体育館のスポーツ系はのび太とジャイアンのお面をつけて一緒にケイドロ。ダンス系はダウンビートのリズムのダンスを一つ一つ一緒にやって踊っていました。工作系は、手作りのクリスマスツリーやクリスマスカード作り、着替人形、天使の羽根作り。お絵かき系は一緒にクレヨンを使ってお絵かきしたり、しりとりしながら絵を描いたり。歌・演奏系はマラカスやカスタネット・太鼓など手作り楽器を一緒に作って最後にドラえもんの音楽に合わせて演奏。読み聞かせ系はペープサートの人形で「三匹のこぶた」の劇やスパイダーマンなどが登場するヒーローショー。生徒たちは、2時間という短い時間で準備(家でも用意したグループもありました)してきた成果を発揮して、何とか子どもたちを楽しませようと、とても優しく、同じ目の高さになって、一生懸命頑張っていました。幼稚園の子どもたちも、慣れてくると笑顔が見られてとても楽しそうにしていて、できた作品を大事に持って帰っていました。
 2年生の生徒たちがトライやるウィークで学んだことを活かし、自分たちで工夫しながら幼稚園の子どもたちと交流していく「トライやるアクション」。頑張ってやり遂げられていました。
<ようこそ明峰中学校へ!>
 
< スポーツ系 >
 
< ダンス系 >
 
< 工作系 >
 
< お絵かき系 >
 
< 歌・演奏系 >
 
< 読み聞かせ系 >
 
<楽しかったかな。また明峰中学校に来てね。>
 
19:05
2018/12/03

朝礼~文化・芸術部門頑張っています

| by 校長
 いよいよ12月となりました。12月にしては暖かい気候を感じますが、今週後半からは寒くなってくるそうです。今年も残すところあとわずか。2学期の反省をしっかり行って、自分の成長や課題を確かめ、新しい年に向かっていいスタートを切れるように、自分の課題を意識しながら、この1年をしっかり締めくくってほしいと思います。
 今日の朝礼では、中学校総合文化祭の絵画・書写、県造形教育展、川西市の防火ポスターや交通安全ポスター、人権作文、読書感想文コンクールでたくさんの生徒に表彰伝達を行いました。いつも思いますが、明峰中学校の生徒たちの文化・芸術面での才能の豊かさに感心します。
 生徒会から、風紀委員会から靴箱美化強化週間、整美委員会から環境美化週間、保健委員会からMOMO賞の発表もありました。
<表彰伝達>
◎兵庫県中学校総合文化祭展覧会 

絵画部門 特選 3年男子 入選 3年女子2人

 書写部門 特選 3年女子 入選 2年女子 1年女子

◎兵庫県幼・小・中造形教育展 

入選 3年女子2人男子1人 2年女子2人男子1人 1年女子3人

◎川西市防火ポスターコンクール 

川西市防火安全協会長賞 3年女子 佳作 3年男子

◎交通安全ポスターコンクール 金賞 3年男子 2年女子

銀賞 3年女子 銅賞 3年男子 佳作 3年女子

全国中学生人権作文コンテスト 兵庫県大会川西地区大会

 奨励賞 2年女子 佳作 3年女子 1年女子              
◎川西市児童生徒読書感想文コンクール 入選 3年女子 2年女子 
 
< 表彰された防火ポスターの絵を紹介します >
 


18:06
2018/11/30

3年生英語科 ALTの先生と

| by 校長
 ALTのモリー先生が着任されて3か月、今日は市教育委員会の学校教育課の方が参観に来られました。3年生の授業はちょうど「Speaking Test」。「モリー先生に日本の伝統文化や身のまわりのものを英語で紹介しよう」で、受動態や現在分詞、過去分詞、関係代名詞など習った表現を適切に使って説明することを目標にしています。夏休みの課題で、日本の伝統文化について英文でレポートし、クラスで一人一人がスピーチする取り組みをしています。前もって、風呂敷や箸、茶碗、着物、花見、温泉、正月などの題目が示され、考えてきています。
 テストでは、廊下で袋から題目を書いたカードから1枚を引いて、自己紹介をして、カードに書いてある物について25秒間で説明をします。流暢に英語で説明することができる生徒もいて感心しますが、いざ説明するとなるとなかなか英語が出てこず、苦労している生徒もいて、英語で話すことの難しさを感じました。授業では、毎時間「すらすら英会話」などの時間をとってペアワークで英語で質問し、答える時間などをとっています。ALTの先生が週に3日間勤務されていますので、日常から積極的に話す機会を増やしていってほしいと思います。
 
18:40
2018/11/29

クリーンアップ

| by 校長
 本日午後、整美委員会主催のクリーンアップを行いました。クリーンアップは、地域や学校周辺を全校生で清掃し、環境を美しくして地域にも貢献しようという目的で、毎年この時期に行っています。1時25分に全校生がグランドに集合し、整美委員長が「無駄話をせずに一生懸命掃除してきれいにしましょう」と挨拶。整美委員が清掃道具をクラスに分けてから清掃場所に移動しました。1年生は北ひばりが丘公園、2年生は藤ヶ丘第7・8・9・10公園と湯山台運動公園、3年生は学校周辺の北門付近・藤棚・中庭というように分担し、地域の方やPTA総務・保護者の方も参加していただいて清掃をしました。
 ごみはほとんどなく、たくさんある落ち葉を掃いて集めてビニール袋に詰めていくという作業が中心となりましたが、集まったごみ袋は北ひばりが丘公園で220個、藤ヶ丘の公園や湯山台運動公園、校内を合わせると340個になりました。多くの生徒たちが一生懸命頑張った努力のあとだと思います。3年生は溝に長年たまっていた泥をスコップで取ってきれいにしてくれました。
 小学校の時から登下校の見守りや地域の行事で、中学校ではトライやるウィークなどで地域の方に色々な形でお世話になっています。クリーンアップや来週あるトライやるアクション(藤ヶ丘幼稚園との交流)などを通して、今度は自分たちが主体的に地域に貢献していく機会にしてほしいと思います。昨日と今日の朝、清掃道具の準備にあたってくれた整美委員の人たちもよく頑張ってくれました。
 
<3年生>
 
 
<2年生>
 
 
<1年生>
 
 
<参加していただいた地域や保護者の皆様 ありがとうございました>
 
※当初案内のプリントでお知らせしていた藤ヶ丘第5・第6公園はきれいに掃除されていたため、急きょ第8公園と湯山台運動公園に変更しました。来ていただいた地域やPTA総務の方には申し訳ありませんでした。
17:20
2018/11/29

市内中学校特別支援学級合同社会見学

| by 校長
 27日(火)、川西市内の中学校の特別支援学級の合同社会見学があり、大阪の造幣局へ行きました。天気も良く穏やかな天候の中、生徒と教師合わせて90人ほどの大人数で、川西池田駅に集合し、電車に乗って行きました。造幣局では、ビデオを見たり、硬貨を作る工場を見学したり、博物館を見学・体験したりしました。硬貨を作る機械、昔の貨幣・大判小判・記念硬貨などの珍しいものを見たり、千両箱を持ち上げる体験などをしたり、生徒たちはとても楽しそうにしていました。見学後また同じ経路で帰り、川西池田駅で解散しました。             
                                     (担任の先生より)
 
15:17
2018/11/28

上方落語鑑賞会

| by 校長
 本日午後、道徳の授業の体験活動として、全校生対象に体育館で「上方落語鑑賞会」を行いました。学習内容は「伝統と文化の尊重」で、教科書では2年生は「洋子の播州歌舞伎ー伝統の若き継承者ー」1・3年生は「運命の木~姫路城の大柱~」を学習しました。今日は、教科書ではなく、落語家の桂三弥(さんや)さんと桂三実(さんみ)さんに来ていただいて、昔から親しまれてきた日本の伝統芸能である「落語」の紹介や、代表生徒が高座に上がって小咄や仕草を披露するワークショップ、そして実際にお二人に古典落語を披露していただきました。
 落語の紹介では、面白い数々の小咄やせんす・手ぬぐいの使い方、うどんなどの食べ方を見せてくださり、生徒たちは笑いの世界に引き込まれていきました。ワークショップでは、3年生男女2人がお二人と掛け合いをしながら小咄(ねずみが大きい、小さいと言い合っていると当のねずみが「チュー(中)」と鳴いたなど)やうどんの食べ方に挑戦したりして、みんなも大笑いで、健闘を讃える拍手を送りました。古典落語は、三実さんが「まんじゅうこわい」三弥さんが「てんしき」を披露され、ユーモアある話に熱心に聞き入り、笑い、「落ち」も考えました。最後に生徒会代表がお礼の挨拶をして、お二人に花束を贈りました。
 今日の鑑賞会では、中学生という年齢層を意識して分かりやすく楽しく教えていただきました。一人で声の調子を変えて多くの役を演じたり、せんすと手ぬぐいだけで色々な物を表現する話芸、伝統芸能である上方落語の魅力を親しく感じることができ、学べて良かったと思います。お二人は「落語に興味を持った人は、ぜひ本物の落語聞きに来てください」とおっしゃっていました。
 シートを引いて椅子を並べ、高座用の畳を運んだり、卓球台を設置するなど会場準備・後片付けを頑張ってくれた人たち、ご苦労様でした。ありがとう。
 
 
 
18:00
2018/11/28

生徒会役員選挙運動始まる

| by 校長
今日から生徒会役員選挙運動が始まりました。会長1名、副会長4名、風紀・学習・整美・保健・図書の各委員長5名の計10名の役員を選ぶ選挙に、2年生14名がやる気をもって立候補しています。今朝8時から校門を入った所で、名前を書いたタスキをつけて応援の人とともにずらりと並び、大きな声で「~に立候補しました~です。よろしくお願いします!」と元気よく挨拶していました。とても活気ある朝の校門でした。生徒玄関や職員室前の廊下には丁寧に描いた一人一人のポスターが貼られています。
 
 
 終学活ではクラス訪問です。自分から1年生や3年生のクラスの担任の先生にお願いして時間をとってもらい、自分が立候補した理由や抱負を、応援の人は推薦した理由を演説します。とても緊張しながらもみんな一生懸命です。聞いている人たちも真面目に聞いて、演説が終わるとしっかり拍手を送り、とても温かい心を感じます。
 明峰中学校がさらに良くなっていくように学校の中心となるリーダーを選ぶ選挙です。選挙運動は12月5日(水)まで、立会演説会・投票は12月6日(木)です。
 
 
17:40
2018/11/27

英語科 公開研究授業

| by 校長
 本日3校時、英語科の先生の公開研究授業が1年生のクラスで行われました。単元は「Lesson7」、疑問詞whenや助動詞canを用いた文の構造や、日本の伝統文化や海外の食文化についての理解を深めることが目標です。今日の授業は、助動詞canを含む英文の内容を理解し、使えるようにするです。
 導入では毎時間やっている簡単なQ&A、様々な写真や絵を使って前時のcanの復習を行った後、2人1組で袋から取り出した絵のカードを見て「It can~」という英文のヒントを考え、ペアーの人に何かを答えてもらうカードゲームをしました。後半は、「My robot!」という題材で「どんなことができるロボットがいいか」canを使った英文を個人で作り、次いで4人グループで相談しながら共同のロボットについてcanの英文を作り、できた英文を発表していきました。学習した助動詞canを使えるようにする応用の学習で、個人で主体的に考え、また仲間と対話しながら、内容を深めていく授業でした。生徒たちは意欲的に、仲間と協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
 
 
12:13
2018/11/27

2年生「トライやるアクション」準備

| by 校長
 2年生は、来週12月3日(月)の3校時に藤ヶ丘幼稚園の年中組の117名の園児たちを迎えて交流を行います。これは、6月のトライやるウィークでお世話になった地域に、次は自分たちが貢献していこうという目的で毎年実施している「トライやるアクション」です。各クラスで、スポーツ、ダンス、工作、お絵かき、歌・演奏、読み聞かせの6グループに分かれて、昨日の6校時はグループごとに集まって準備を行いました。ゲームを考えたり、ダンスの練習をしたり、クリスマスツリーやカード、楽器、人形劇用のペープサートの人形などを作ったり、貼りつけ用の絵を描いたりなどなど、自分たちで知恵を出し合って工夫して取り組みました。準備に十分時間がとれず、家で用意をすることもあると思いますが、幼稚園の子どもたちが笑顔になって楽しめるように頑張ってほしいと思います。
 
 
10:00
2018/11/26

保健体育の授業参観

| by 校長
 今日は、各学年の保健体育の授業を参観しました。1年生は男女共修で、11月はバスケットボール。今日は、グランドのコート半分の範囲で、男女混合3人対3人のドリブルなし、パスのみでボールをつないでシュートするゲームを、試合相手を変えながら頑張ってやっていました。
 
 2年生は、男子はグランドで球技のソフトボールの試合。野球やソフトをしたことがない生徒も多く、柔らかいボールを使ってグローブなし、三振なし、フォアボールなし、ツーアウトで攻守交替、苦手な生徒も楽しめるので、試合を楽しみにしているそうです。女子は体育館でバレーボール。6人のチームを作って試合をしていました。ボールが痛く感じるので、まずはどんどんボールをさわって慣れていくことが一番ということです。試合の中でボールがつながるとうれしくなり、声をかけ合って頑張っていました。
 
 3年生は男女共修の選択制で、グランドでハンドボールと体育館でバレーボールの試合。ハンドボールは男女別で試合をし、チーム内でパスを回しながら積極的にシュートを打ちに行き、バレーは男女混合チームで互いにカバーしながらアタック攻撃も出るなど楽しんでいました。段々と寒くなってきましたが、生徒たちは体育の授業で体を動かして頑張っています。 
 
18:36
2018/11/26

PTA 明峰中ブロック別進路学習会

| by 校長
 本日午後1時30分より多目的室で、PTA進路検討委員会主催の明峰中ブロック別進路学習会が開催され、中学校(特に1・2年生)や小学校の保護者の方が70名参加されました。中学校では進路説明会を3年生の保護者対象に5月と11月に行っていますが、1・2年生の保護者の方も「進路についての情報を早く知りたい」と関心を持っておられ、ちょうどいい機会だったと思います。お世話いただいた進路検討委員会の皆様、ありがとうございました。
 今日の学習会では、3年生の進路担当教師から、進路選択に向けての保護者の方へのお願い、公立高校の入試のしくみ(学区制、複数志願選抜、兵庫方式、特色選抜入試、推薦入試等)、私立高校の入試(専願・併願等)について、学校の種類、就職についての説明があり、質疑応答がありました。入試制度が変わって、公立・私立高校ともに特色化・多様化が進み、生徒も選べる幅が随分広がりました。オープンハイスクールや入試説明会も多く開催されています。自分が行きたい学校、3年間頑張りたい学校を色々な面から考え、選び、切り拓いていく、そしてそのための力を身につけていくことは中学校で大切に考えていかねばならないことです。学校では、1・2年生も3学期進路学習を行い、意識づけをしていきます。
 
17:44
2018/11/26

2学期末個人懇談について(お願い)

| by 教頭
 向寒の候となり、3連休では紅葉が見ごろの季節となりました。2025年、国際万国博覧会大阪\決定のニュースが新聞、テレビで賑やかせています。本日、2学期末個人懇談について(お願い)を配布しました。今学期間の学校生活、家庭生活の交流を深めることを目的に、個人懇談が12月14日(金)17日(月)18日(火)19日(水)の4日間、14時ごろから17時ごろまでに行われます。3年は進路希望決定の場となりますので、事前にご家庭で十分お子様と話し合っておいてください。個人懇談の都合については、2学期末個人懇談日程確認用紙に記入して、12月3日(月)までに担任まで提出してください。短時間ですが充実した個人懇談になりますよう、ご理解ご協力の程お願いします。
15:43
2018/11/22

防寒具着用のお知らせ

| by 校長
 朝夕寒くなってきました。本日生徒に、26日(月)より防寒具着用可を連絡しました。内容は以下の通りですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
①手袋・マフラー(ネックウォーマー)の色や形などは華美でないものとし、生徒用玄関で着脱します。
②耳あて・帽子は不可です。
③ひざ掛けは教室の中でのみ使用を可とし、集会等で使用する場合は担任の許可を得てから使用します。また、テストの際は不可とします。
④使い捨てカイロに関しては、マナーを守り正しく使います。
⑤コートに関しては、ブレザーが隠れる長さから、膝丈くらいまでで、教室のロッカーか体操服を入れるBOXに入るぐらいのものとします。色は黒・紺・グレーが望ましいです。ジャンパーやパーカーなどのフード付きのものは使用不可とします。
※なお、本日⑤のコートの関しては連絡ができていません。1年生は初めてですので再度月曜日に全校生に連絡をしますが、月曜日から着用してもらってもかまいません。ただ、ロッカー等が狭いため、コートを着て来る生徒は少ないです。
17:45
2018/11/22

3年生 球技大会

| by 校長
 本日午後、3年生の球技大会が行われました。昨日雨が降り、予定通り体育館で男女ともドッヂボールでした。男女別にクラス対抗1試合8分の総当たりのリーグ戦。柔らかいソフトバレーのボールで、思い切り投げても当たっても大丈夫。どの試合も、狭いコートの中でクラス20人近い生徒が入って、男子は迫力ある剛球を投げ合ったり、わざとパスを回して当てにいったり、女子は得意な人が投げて受けて苦手な人は逃げまくる熱戦(?)。どのクラスも、円陣を組んで気合を入れたり、喜び合ったり、ギャラリーから男女がたがいを応援し合い、体育館に歓声が響いていました。
 期末テストや日頃の受験勉強のストレス(?)も発散して、勝ち負けに関係なく、みんなが笑顔で楽しめた球技大会でとても良かったです。球技大会の準備・運営に頑張ってくれた実行委員の人たち、みんなのためによく頑張ってくれました。
<成績発表> 男子優勝 4組 女子優勝 3組
   
   
 
 
17:03
2018/11/21

合唱選曲会 3年生球技大会準備

| by 校長
 テスト終了後に合唱コンクール実行委員会が行われ、その後引き続いて学年ごとに自由曲の選曲会が行われました。合唱コンクールは学年ごとに課題曲があり、クラスで課題曲と自由曲の2曲を歌います。今日の選曲会は、各クラスの実行委員と選曲委員計5~6名が各学年の自由曲の候補曲10曲をメモしながら聞いて、候補曲を5曲選びます。何部合唱か、曲調や印象、男声・女声の音域、歌詞の内容・訴え、伴奏の難易、ハーモニー、クラスの雰囲気などを考えて相談して選びます。今日選んだ候補曲5曲は27日の学活でクラス全員で聞き、第1~5希望を聞いてクラスの希望曲を決め、最終的に学年の実行委員会で決定します。三大行事最後の合唱コンクールへの取り組みが始まりました。実行委員を中心に、クラスでまとまって、クラスや学年の最後をしめくくるいい合唱を創り上げていってほしいと思います。
 
 
 3年生の教室では、明日の午後からの球技大会(男女ともドッヂボール)に向けて、各クラスの実行委員の人たちが、試合進行表や得点表などを協力して模造紙に書いて作っていました。行事が順調に運営されるのも、実行委員の人たちのこういった陰の努力のおかげです。3年生の球技大会は、昨年までは3学期の3月に行っていましたが、公立高校等の入試の前にケガの心配もありますので、今年から11月末の開催となりました。
 
16:22
2018/11/21

期末考査3日目

| by 校長
 今日は、期末考査最終日。1校時国語(どの学年も聞き取りテストがありました)、2校時数学のテストが行われ、最後まで真剣に頑張る姿が見られました。3日間9教科のテスト、そしてテスト範囲の学習は大変だったと思いますが、どうだったでしょうか。各教科の観点別(知識理解、思考判断、表現、技能、鑑賞等)の問題は、基本問題もありますが、学習した知識等を活かして、また様々な資料を活用して考える応用問題も出題されています。高校入試や今改革が進められている大学入試の問題も、そのような問題が増えていくことが予想されます。テストが終わって開放感いっぱいと思いますが、これからも日頃の授業や家庭学習の取り組みを大切に、そして自ら考える学習を意識していってほしいと思います。
 
 
16:17
2018/11/20

図書委員の「イチオシ本」!

| by 校長
 図書室前廊下には、図書委員会が作成した『図書委員の「イチオシ本」!』が掲示されています。明峰中学校は、毎日8時30分~45分までの15分間朝読書に取り組み、生徒たちは自分が読みたい本を持って来て、集中して読んでいます。図書委員は、昼休みの図書室の当番活動や朝読書の呼びかけ、教室の学級文庫に置く本を15冊選ぶなどの活動を行っています。また、週に一度学校司書の先生が勤務され、本の整理や注文、生徒たちが利用しやすい図書室運営や環境づくりに取り組んでいます。
 「イチオシ本」特集は、図書委員が「イチオシ」する本の題名・内容、「イチオシ」ポイント(おもしろ度・ハラハラ度・心に残る度など自分で考え、五つ星を塗ります)、「イチオシ」するところが書かれています。本好きな人が図書委員になっているだけあって、詳しく書かれていて感心します。
 朝読書の時間は毎日10~15分の時間ですが、「ちりも積もれば山となる」の言葉どおり、5日間で約1時間、1か月(20日間)で約20時間とたくさんの時間本を読んでいることになります。自分の知識や教養、考え、視野や世界観を広げたり、深めたり…とたくさんの魅力がある読書の時間を大切にしてほしいと思います。
 
< 図書委員会の学級文庫の本選び >
 
 
11:50
2018/11/20

期末考査2日目

| by 教頭
    朝夕めっきりと寒くなりましたが、秋晴れの快晴が毎日続いています。今日は期末考査2日目です。30分の自学の後、1校時理科、2校時社会、3校時美術のテストに生徒は真剣な眼差しで黙々と取り組んでいます。
 
  
11:45
2018/11/19

「生活習慣についてのアンケート」結果について

| by 校長
 今日の学校保健委員会で、7月に全校生を対象に実施した「生活習慣についてのアンケート」の結果が報告されましたので、お知らせします。昨年の結果と概ね変わらない状況ではありますが、「学校が楽しい」46%「まあまあ楽しい」39%となっています。一方「あまり楽しくない」10%「楽しくない」5%と答えている生徒がおり、その思いに耳を傾けていかねばならないと思います。気になることとしては「12時以降寝ている」生徒が学年が上がるにつれて増えて36%(1時以降は9%)となり、「午前中の体の具合が時々しんどい」32%「しんどいことが多い」9%、「昼間よく眠くなる」30%「時々眠くなる」55%となっていて、睡眠不足が翌日の授業への取り組み等に影響が出ている点です。また、「自分のことを「いいな」とか「好きだな」と感じることがある」生徒が33%と少ないことも「自尊感情や自己肯定感が低い」傾向にあります。様々な要因や背景があると思いますが、活力ある学校生活を送るためには、規則正しい生活や十分な睡眠が大切です。アンケートの結果を掲載しますので参考にしていただいて、お子さんと生活を振り返って話し合っていただければと思います。
生活習慣アンケート(1).pdf
生活習慣アンケート(2).pdf
生活習慣アンケート(3).pdf
生活習慣アンケート(4).pdf
生活習慣アンケート(5).pdf
15:20
2018/11/19

学校保健委員会

| by 校長
 本日午後1時30分より、学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会は年に一度この時期に開催し、学校医の内科医富山先生、歯科医角野先生、耳鼻科医坂本先生、薬剤師瀬木先生、PTAからは会長・副会長・保体委員長・副委員長、各学年委員の皆さんに出席いただいています。養護教諭から明峰中学校の様々な学校保健安全活動、4~5月の定期健康診断の結果、保健室利用状況、けがの発生状況、生活習慣アンケート(全校生対象に7月実施)の結果について、体育科や各学年の教師から生徒のようすについて報告し、PTA役員の皆さんから感想や意見を言っていただいて交流を行い、最後に校医・薬剤師の先生から指導助言をいただきました。
 全体的には落ち着いた学校生活が送れ、家庭でも健康や安全について十分留意されていることが分かりますが、睡眠不足による体調不良や生活経験の不足によるけがの多さなど気をつけていかねばならないことも指摘されました。これからも、生徒の健康面や安全面に十分配慮し、また生徒たちが自分や仲間の大切ないのちや健康、安全を守っていく力を身につけていける保健安全活動に取り組んでいきたいと思います。
 
15:05
2018/11/19

期末考査1日目

| by 校長
 今日から期末考査が始まりました。いつもより早く登校して教室でテスト勉強をしている生徒、ノートを片手に友達と問題を出し合ったり、まとめたことを思い出しながら登校してきた生徒・・・生徒たちはこの1週間、そして土曜日・日曜日一生懸命勉強してきたことと思います。
 今日は、30分間の自学の後、1校時英語(各学年約10分間の聞き取りテストがありました)、2校時技術家庭、3校時保健体育、4校時音楽のテストが行われました。実技教科は25分間です。どの教室も、生徒たちは一生懸命集中して問題に取り組み、解答用紙に鉛筆を走らせていました。学習してきた成果を発揮できるよう精一杯頑張ってほしいと思います。
 
 
14:48
2018/11/16

美しい靴箱

| by 校長
 明峰中学校の生徒玄関の靴箱は、普段から上履きや運動靴がきれいに揃えて入れられています。「形が整えば心が整う」風紀委員会が呼びかけて、はきものをきちんと揃えて入れることが習慣になっている生徒も多く、出来ていない人がいたら揃えている生徒や先生がいます。だから、いつ見ても気持ちよく美しく、来校された保護者の方も感心されてアンケートに書かれていました。今週は、風紀委員会が学期に一度行う「靴箱美化強化週間」で風紀委員長が毎日点検していますが、普段からきちんとできていることが立派だと思います。
 以前にも紹介しましたが、次のような詩があります。
   「はきものをそろえる」
 はきものをそろえると心もそろう
 心がそろうとはきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと
 はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと
 世界中の人も心もそろうでしょう

 この詩は、長野市の曹洞宗円福寺住職であった藤本幸邦さんが書かれたもので、禅宗の教え「脚下照顧」(自分の足元をしっかりと見つめよう)という教えにもとづいて書かれています。「はきものをそろえる」ということはまずは「自らの足元をよく見つめましょう」という奥の深いものであるとおっしゃっています。家に入る時に靴を揃えられたり、トイレのスリッパを揃えることができるマナーや心遣いは、自分のことだけでなく人のことを思いやる気持ちの表れではないでしょうか。掃除に真面目に取り組み、靴箱も美しい明峰中学校の良き伝統を続けていってほしいと思います。
< 美化強化週間ではない普段の日の靴箱です >
 
 
17:24
2018/11/16

授業見学

| by 校長
 今週は、各学年の授業を見て回りました。1年生の音楽・理科、2年生の英語、3年生の保健体育・技術家庭・美術などです。実技教科では、1年生が音楽でアルトリコーダーで、「大きな古時計」(いい曲です)の練習で、ソラシの音や♯や♭がついた時の指使いなど難しそうでしたが、頑張って練習していました。3年生の技術は、機械・電気分野の混合教材「ブロックロボ」に取り組んでいました。1モーターで、ブロックの組み替えで二足歩行・四足歩行・六足歩行・尺取虫・はさみの5種類のロボットを説明書を見ながら集中して取り組んで完成させ、電池を入れて動かしていました。美術は「パロディー絵画」で、有名な絵やデザインを、また自分で考えた絵やデザインでユーモアに表現した絵を下書きして、色塗りを丁寧に頑張っていました。色々な創意工夫が見られ、完成が楽しみです。
 
 
 
16:02
2018/11/15

11月末に「出張上方落語鑑賞会」があります

| by 校長
 11月28日(水)午後、体育館で全校生を対象にした「上方落語鑑賞会」を行います。落語家さん2名を招いて、日本の伝統芸能である落語の紹介・解説、古典落語、ワークショップを行います。ワークショップの中では、生徒2名がステージに上がり、落語家さんと一緒に、落語の仕草や小咄(こばなし)を体験します。2名を全校生から募集し、すでに参加しようと思う人が出てきているようです。楽しみにしていてください。
18:00
2018/11/15

第2回 学校評議員会

| by 校長
 本日午後2時より、第2回学校評議員会を開催し、5人の評議員さんに出席していただきました。学校評議員会は、地域から6人の方に評議員になっていただき、学期に1回明峰中学校の様々な教育活動や生徒たちのようす、家庭や地域との連携などについて意見交換を行い、今後に活かしていくことを目的としています。
 前回の5月以降の学校の取り組みや行事、生徒たちのようすを報告し、評議員さんからは行事などでの生徒たちが一生懸命頑張っている姿やいい表情、学習発表会での展示作品の素晴らしさ、そして生徒たちの良さや頑張りを引き出している教職員の努力も評価していただきました。「挨拶もこちらからすればほとんどの生徒は返してくれますが、自分からできるともっといいですね」というご意見や、いじめや不登校の問題や学校の対応、また川西市が進めようとしている中学校給食についてもご意見をいただきました。
 先日実施した「明峰中学校をより良くしていくためのアンケート」の結果や出されたご意見についても報告し、次回1月末の第3回評議員会で結果分析を報告することを確認しました。保護者の皆様には、2月に「学校関係者評価」としてアンケートの結果をお知らせします。

17:43
2018/11/14

理科の自由研究 作品展

| by 校長
 今日市役所に行くと、1階の市民ギャラリーで、市内中学校の生徒たちの夏休みの理科の自由研究の代表作品が展示されていました。3年生の金賞・2年生の銀賞・3年生の銅賞の優秀作品です。それぞれが、よく考え、予想を立て時間をかけて実験し、結果を考察してまとめた作品で本当に感心します。金曜日の午後3時までですが、時間がありましたお立ち寄りください。
◎金賞 3年女子 『高分子吸水材について』
◎銀賞 2年女子 『最も効果的な打ち水の仕方についての研究』
◎銅賞 1年男子 『液体の種類による金属のさび方』


  
18:45
2018/11/14

テスト前 朝学習頑張っています

| by 校長
 テスト1週間前は、朝学活の後朝読書をやめて学習委員が作成したテスト予想問題に取り組んでいます。1年生は国語、2年生は社会、3年生は英語と、学習委員の生徒が丁寧に作った予想問題を一生懸命頑張っていました。生徒たちも、授業そして家でもテスト勉強を頑張っていると思いますが、先生たちも、授業・掃除・終学活が終わったら、放課後は3時30分より4時50分頃まで7~8人位の生徒と教育相談をし、職員室に戻ってきたら2行日記「私のあゆみ」の返事を書いたり、テスト問題を作ったりと、忙しいですが頑張っています。
<各学年の朝学習のようす>
 
 
 
 
18:24
2018/11/13

自分たちで面接練習

| by 校長
 昨日と今日、3年生は総合や学活の時間を活用して面接について学習しました。生徒たちが現在考えている高校受験はもちろん、その先の進学や就職など人生で必ず訪れるであろう面接試験の意図や内容について学ぶ機会をもつことは大切です。まず、プリントを使って「受験期をひかえた学習や生活の仕方」について学び、面接について種類(個別面接とグループ面接)や面接官が知りたいこと、大切な第一印象(身だしなみ、言葉づかい)、面接の仕方・気をつけたいこと・答え方のポイントなどを学習していきました。
 そして、2時間目は生徒たちが班ごとに、受験者、面接官2人、記録者2人に分かれて、面接官は7種類の「面接質問カード」を毎回変えて内容が同じにならないように質問し、受験者が答え、記録者が「面接チェック表」に記録し、順番に交代していく面接練習を行いました。私立高校や公立推薦・特色選抜を受験する生徒は、数か月後に面接試験を経験するため、とても関心が高く、真面目に、時には微笑みも浮かべながら、自分たちで熱心に練習していた姿が印象的でした。1月半ばからは校長・教頭が面接官になって本格的な面接練習を行います。
 
 
18:50
2018/11/13

理科の自由研究展示のご案内

| by 校長
 本年度夏休みの理科自由研究の各学年の代表作品が、昨日12日(月)から16日(金)まで、川西市役所1階の市民ギャラリーにて展示されています。時間は9時から17時30分まで(16日は15時まで)です。市役所にご用があったり、お時間がございましたらぜひ、生徒たちの努力と工夫の結晶である自由研究の作品をご覧になってください。
< 学習発表会での展示 >
  
18:10
2018/11/12

期末考査1週間前

| by 校長
 今日から期末考査1週間前となり、テスト範囲のプリントも配布されました。部活動もありません。期末考査は9教科ありますので、学習計画をしっかり立てて、時間を大切に使って家庭学習に取り組んでほしいと思います。復習していて、分からない所やできない所があれば学校で必ず先生に質問し、教えてもらい、分かるようにできるようにしていく努力を粘り強く続けましょう。3年生は進路希望を決める前の重要なテストです。悔いのないよう全力で頑張ってほしいと思います。今日は、どの学年も放課後に学年の先生がついて質問会や学習会を行い、参加した生徒は熱心に取り組んでいました。
 
 
※2学期の期末考査の日程は毎年11月半ば過ぎになっているのは(どの中学校もほぼ同じ時期です)、3年生の進路希望の可能性を期末考査の結果も含めて慎重に協議して生徒や保護者の方と相談し、12月上旬に進路検討委員会(校長・教頭・3年生の教師全員・1・2年の学年代表・教務・昨年の進路担当が参加)を開いて3年生一人一人の進路希望を検討して、個人懇談会に臨むことになっているためです。教職員の数から1・2年生のテストの時期をずらせることは難しいこともご理解ください。
19:08
2018/11/12

女子卓球部 阪神大会出場

| by 校長
 一昨日の10日(土)新人大会で優勝した女子卓球部が、芦屋市立体育館で行われた阪神中学校新人大会の団体戦に出場しました。川西猪名川地区の代表として、日頃の練習の成果を発揮しようと精一杯頑張りましたが、2回戦で残念ながら宝塚第一中学校に3対1で敗れました。悔しさを忘れず、次の大会や夏の総体に向けて練習に打ち込んでほしいと思います。(顧問の先生より)
19:00
2018/11/12

明峰文化祭

| by 校長
 10日(土)11日(月)の2日間、明峰公民館で明峰文化祭が行われました。明峰地区の地域の方の写真・書道・水墨画・絵画・俳句短冊・木工・手芸品などの素晴らしい作品とともに、小中学生の絵画・工作や習字の見応えのある作品も展示されていました。11日の11時からは子ども教室などの発表会もありました。
 
 
18:50
2018/11/09

教育相談

| by 校長
    今週から教育相談が始まっています。16日(金)まで6日間とっています。1学期は6月、2学期は11月、3学期は2月に教育相談週間を設け、放課後に時間をとって担任と生徒一人ひとりが話をします。学校生活のこと、学習面、友人関係、クラスや部活のこと、家での生活などを聞きますます。困っていることや悩んでいること、クラスで気になることなどがないかも尋ねて、あれば一緒に考えたりアドバイスしたりします。簡単に解決しないこともありますが、聞いてもらえると気持ちが楽になることもあります。有意義な時間にしてほしいと思います。
 3年生は進路の相談が中心です。第1希望や第2希望の高校、推薦や特色選抜の希望、私立の専願や併願などを相談していきます。分からないことや不安に思っていることは遠慮なく相談してください。保護者の方は、必ずお子さんに教育相談はいつか、担任の先生とどんな話をしたかを確認していただいて、何か相談されたいことがありましたら遠慮なく担任に連絡をしてください。12月の懇談会では進路希望を決定するのではなく確認をしますので、それまでに十分な相談をお願いします。
 
 
16:35
2018/11/09

PTA総務会・運営委員会

| by 校長
 昨日は午後2時よりPTA総務会、3時より運営委員会が行われました。役員の方から行事の反省や各委員会の活動報告があり、校長や教頭から行事への取り組みや生徒たちのようす、今後の予定について話をし、また先日の「明峰中学校をより良くしていくためのアンケート」で出ていた意見について、答えられる範囲で答えていきました。また、学校通信でも報告していきたいと思います。
 役員の皆様には体育大会や学習発表会では警備や受付、広報、PTA演技などで、また総務役員選挙でも大変お世話になり、感謝申し上げます。お忙しい中、出席いただいた総務や役員の皆様、ありがとうございました。

16:08
2018/11/08

生徒会選挙公示

| by 校長
 本日の朝、3年生の選挙管理委員長・副委員長が放送で来年度の生徒会役員を決める生徒会選挙の公示を行いました。選出する役員は、総務(生徒会長1名・副会長4名)5名、専門委員長(風紀・学習・整美・保健・図書の各1名)5名の計10名です。立候補受付期間は12日(月)~16日(金)、選挙運動期間は28日(水)~12月5日(水)の朝8時~8時15分に生徒玄関付近、終学活時のクラス訪問です。12月6日(木)に立会演説会が開かれ、教室で投票を行います。3年生の先輩たちのあとを引き継いで今度は2年生が中心になってより良い明峰中学校をつくっていく、そのリーダーを選ぶ選挙です。前向きな気持ちで考え、協力していってほしいと思います。

13:30
2018/11/08

阪神社会科教育研究会研修会

| by 校長
 昨日午後、川西市教科全体授業研究会が行われ、各教科ごとに分かれて研究授業を実施・参観し、研究協議を行いました。
 私が参加した社会科は、阪神社会科教育研究会の研修会を兼ね、阪神地区各市町から約70名の社会科の教員が参加し、石田教育長や鈴木教育委員も授業を参観されました。本市の社会科教員27名は、この研修会に向けて昨年度より授業研究会を立ち上げ、学期に1回授業の交流を行ったり、夏季休業時に兵庫教育大学名誉教授の原田智仁先生に社会科の授業づくりや評価について講演をいただき研修を続けてきました。
 昨日の公開研究授業は川西中学校で行われ、1年の地理的分野は川西中の、2年の歴史的分野は多田中の、3年の公民的分野は東谷中の、それぞれ教員が授業を行い、課題に向けて少人数グループで話し合いながら資料を読み取り、まとめ、発表し、交流しながら深めていくなど「主体的で対話的な深い学び」を目指した授業づくりへの工夫が見られました。川西中学校の生徒たちは他校の先生の授業にも意欲的に取り組み、仲間と協力して学習する姿勢がとても印象的でした。授業後は市教育委員会の指導主事から指導助言があり、原田先生の「新学習指導要領の趣旨を生かした社会科の授業づくりと評価」について講演を聞き、研修を深めました。
 新しい学習指導要領では、各教科の学習で「何ができるようになるか(資質・能力)」「何を学ぶか(カリキュラム)」「どのように学ぶか(主体的で対話的な深い学び)」が問われています。教師の授業力の向上のために、教師自身にも「主体的で対話的な深い学び」が求められています。
 
 
 
13:16
2018/11/07

川西市教科全体授業研究会

| by 校長
 昨日もお知らせしましたが、本日午後、川西市教科全体授業研究会が実施されます。この研究会は、中学校のすべての教員が参加して授業力の向上を目標に、教科ごとに分かれて公開研究授業を実施・参観し、授業づくりの進め方や授業改善の課題について研究協議を行い、今年は川西南中と明峰中以外の5中学校で研究授業が行われます。
 子どもたちにとって分かりやすい、意欲を持って取り組める授業を行う「授業力」は、教員の最も重要な専門的力量です。新しい学習指導要領では「主体的で対話的な深い学び」を目指した授業改善が求められており、本校も全員が研究授業を行い、事後研究会を行っています。教員自身が向上心を持ち、自ら学ぶ姿勢が何よりも大切ですが、若手教員が増えている中、市内で組織的に教科研修を行っていくことも重要と考え、11月上旬に研究会を行っています。
12:50
2018/11/07

保健委員会 「笑顔になる言葉」

| by 校長
 今、保健室前廊下には、学習発表会で展示された保健委員会が作成した『笑顔になる言葉』が展示されています。保健委員の人たちがデザインした型紙を作って、クラスの人数分を切り取って作った紙をクラスで配り、一人ひとりがどんな言葉をかけてもらったら「笑顔」になれるかを書いてもらって集め、クラスごとに色画用紙にデザインをして貼っていきました。一番多い言葉はやはり「ありがとう」です。「頑張れ」「ファイト!」なども多くありました。自分がかけてもらったら笑顔になれる言葉を、ぜひ友達や仲間にもかけて、みんなが笑顔になれる温かい雰囲気をこれからも大切にしていってほしいと思います。
 
 
 
10:24
2018/11/06

環境美化週間

| by 校長
 今週は、整美委員会の環境美化週間です。明峰中学校の良いところとして、清掃への取り組みがあります。全員が朝(午前中に体育がある時)または昼食前にジャージに着替えており、開始のチャイムが鳴ったら時間が終わるまで黙々と掃除に取り組みます。しゃべっていたり、掃除をしていない生徒はほとんどいません。整美委員が清掃中の取り組みを点検して終学活で報告もしています。
 環境美化週間は学期に一度行い、整美委員が他クラスの清掃状況を確認し、優秀なクラスを表彰します。昨日から始まりましたが、見て回るとどの学年もどのクラスも黙々と集中して取り組んでいて感心しました。日頃から、教室や廊下などにごみが落ちているのもあまり見かけません。自分たちが生活する環境を美しくする清掃活動は、自分(たち)の「こころを磨く」大切な活動です。点検があるなしに関係なく、これからも主体的に考え行動できる心と力を培っていってほしいと思います。
 11月29日(木)の午後には、整美委員会主催のクリーンアップ(地域清掃)も行います。PTAから案内も出ますので、お時間がございましたらご協力いただけましたら幸いです。
<3年生のようす>
 
 
13:10
2018/11/06

明日は、中学校が授業研究会で午後下校します

| by 校長
 学校通信の行事予定表でお知らせしていますが、明日7日(水)の午後、中学校教員の授業力向上を目的として川西市教育委員会主催の「川西市教科全体授業研究会」を実施します。中学校教員が教科ごとに分かれて、会場となる中学校の教員が公開研究授業を行い、研究協議を行います。これまでは明峰中学校も研究授業の会場となっていましたが、今年度は以下の5校で行いますので、生徒たちは午後下校させ、部活動もありません。期末考査も近づいてきていますので、時間を有意義に使い、計画的に学習に取り組んでほしいと思います。保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
< 平成30年度川西市教科全体授業研究会 >
〇日時 11月7日(水)14:00~14:50 公開研究授業
            15:10~16:30 研究協議
〇会場・実施教科
 社会・美術(川西中)英語・特別支援(多田中)
 数学・保健体育(緑台中)理科・技術家庭(清和台中)
 国語・音楽(東谷中)
〇社会科は阪神地区の社会科教員の研修会を兼ね、理科は川西市の中高教科研究会を兼ねており、他市や高校の教員も参加します。

※なお、このような研修会等で部活動がない場合は、教員の勤務時間は16時45分となりますので、早めに留守番電話になることもありますのでご了承ください。
10:45
2018/11/05

不審者情報~気をつけてください

| by 校長
 先週と今日、明峰地区の不審者情報が入りましたので、今日の終学活で生徒たちに連絡し、注意喚起を行いました。不審者情報は次の通りですので、登下校等はできるだけ複数を心がけ、くれぐれも気をつけるようにしてください。
<兵庫防犯ネットより>

 111日(木)午後630分ごろ、鴬が丘付近の路上で徒歩で通行中の児童に対して不審男性が無言で付きまとい、いずれかに立ち去りました。

〇男性の特徴

身長160~170cmぐらい、中肉。服装は黒色上着、黒色ズボン、黒色キャップ帽。サングラス、マスク着用。

<市教育委員会より>

 本日115()午前11時~1120分、明峰公民館に男性が訪れ、窓口で対応した職員に卑猥な言葉をかけました。館内で来館者(公民館登録グループの会員、ヤクルト販売員)にも声をかけ、また館周辺でも誰かれとなく声をかけていました。
〇男性の情報

年齢は40歳くらい。身長170㎝~180㎝超で小太り。短髪で白いランニングシャツ姿の軽装。

 

 

 

 


18:45
2018/11/05

野球新人大会 卓球1年生大会 阪神駅伝大会

| by 校長
 11月3日(土)野球部は10月に雨天で実施できなかったため、冬季大会兼新人大会が行われ、日頃の練習の成果を発揮しようと頑張りました。卓球部1年生は川西猪名川地区1年生大会の個人戦が行われ、1年生が出場、健闘し、本校女子が優勝、準優勝、男子は2位トーナメント優勝と見事な成績を収めました。陸上部は阪神中学校駅伝競走大会が武庫川河川敷公園で行われ、男子は6区間(各区3㎞)女子は5区間(各区2~3㎞)を頑張って走り、タスキをつなぎました。
<阪神駅伝大会のようす>
 
18:38
2018/11/05

朝礼~表彰伝達

| by 校長
 今日は11月の朝礼の日。最初に、3日(土)にあった卓球の1年生大会、愛鳥週間用ポスター、人権作文コンテストの表彰伝達がありました。校長講話では、先日の川西市の市長・市議会議員選挙について、2・3年生は次の選挙には18歳で投票することになり、自分たちのふるさと川西のいいところや課題について関心を持ってほしいこと、11月の教育相談、生徒会選挙、期末考査、3年生の進路に向けての話をしました。生徒会からは、風紀委員長からセーター着用可について、整美委員会から環境美化週間について、保健委員会からMOMO賞のクラスに表彰状が渡されました。
< 表彰伝達 >
◎川西・猪名川地区中学校卓球1年生大会 個人戦
 女子 優勝 準優勝  男子 2位トーナメント優勝
◎兵庫県愛鳥週間用ポスター原画コンクール 銀賞 3年女子
◎「人権週間」に伴う人権作文コンテスト
 奨励賞 2年女子 佳作 3年女子2名 2年女子 1年男女
 
 
18:35
2018/11/02

参観日 学級懇談会 進路説明会

| by 校長
 今日は、5校時に授業参観、その後1・2年生は学級懇談会、3年生は進路説明会が行われました。授業参観は6月以来で、多くの保護者の方が来られて、生徒たちも教室の後ろや廊下から熱い視線を感じながら頑張っていたと思います。学級懇談会は、参加された方が少なかったクラスもあったのは残念でしたが、担任から日頃の生活や体育大会・学習発表会での生徒たちのようすを報告し、保護者の方から感想やお家での様子を聞かせていただいて有意義な懇談を行うことができました。
 3年生は、第2回進路説明会を行い、進路決定に向けての今後の日程や就職について、進学については公立高校の選抜方法、今年度の変更点、考査料、推薦入試、私立高校の選抜方法や手続きについてなど詳しい説明があり、質疑応答を行いました。教職員一同、生徒たちの進路希望実現のために精一杯支えていきたいと思います。お忙しい中、授業参観や懇談会、説明会に出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
18:42
2018/11/01

3年生実力テスト 進路に向けて

| by 校長
 今日から11月となりました。朝夕の気温が10度前後に下がり冷え込んで、木の葉や山々も色づき始め、紅葉の季節となってきました。今日は3年生の実力テストが、国数社理英の5教科、公立高校の入試の順で行われました。生徒たちは日頃の学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。6校時は、多目的室に学年全員が集まって進路学習を行い、進路担当の先生からこれからの進路の日程や複数志願選抜と単独選抜の違い、定員数や志願変更など今年の変更点、特色選抜や推薦入試、私立高校の専願と併願について、実際に書く願書や推薦の志願理由書・面接調査票など具体的な進路についての話があり、生徒たちも真剣に聞いていました。
 3年生は、学習発表会を終えた今、気持ちをしっかりと切り替えて、自分の進路希望を真剣に考え、決定していく時期となりました。来週から教育相談が始まり、担任の先生や保護者の方と進路についての相談を進め、今回の実力テストや期末テストの結果もふまえて、11月末までには進路希望を決めて、12月の進路検討委員会を経て個人懇談会で進路希望を最終確認していくことになります。不安なことや分からないことは遠慮せずに担任によく相談をしてください。自分の目標に向かってやるべきことに精一杯努力していきましょう。
 
18:00
2018/10/31

明峰中学校区道徳・人権教育研修会

| by 校長
 本日5校時、明峰中学校区道徳・人権教育研修会を行い、明峰小学校の先生方に全クラスの道徳の授業を公開し、授業後の分科会で研究協議を行いました。この研修会は毎年市内の各中学校区で行っており、幼小中の教員が道徳・人権教育の取り組みや授業実践について交流し、同じ校区の子どもたちに豊かな心や正しい判断力、実践力を育てていくために共通認識をもって取り組んでいくことを目的としています。
 今日の道徳の授業は、全学年が「遵法精神・公徳心」を主題に取り組みました。1年生は「仏の銀蔵」。生活に苦しむ村人に金を貸して取り立て怖れられている高利貸しの銀蔵が、証文綴りを失い、取り立てができなくなって苦しむことになったところ、村人が証文もないのに借金を返し始める。銀蔵に「なぜ」と聞かれ「お天道様が見てござる」と答えた村人に、「そうかお天道様か」と考え続ける銀蔵。銀蔵の心がどうして変わっていったのか考える授業です。
 
 2年生は「守りたいものは」。地震で悲惨な被害が出ている外国の被災地で、医師カルロスが、別の救護所から生理食塩液を分けてほしいと頼みに来た者に薬品管理責任者として断り渡さなかったことと、今度は自分の救護所でぜんそく発作に苦しむ患者の命を救うために吸入薬がほしいと色々な所に頼むが断られ、一人の医師の「私の責任で」という決断で吸入薬を分けてもらい、命が救われたことの二つの事例から、カルロスがどのように考え、どんな思いで行動していったのかを考える授業です。
 
 3年生は「招集通知ーあなたが裁判員になるときー」は中学生の恵美が見た不思議な夢の話。社会人になり童話などの編集をしている自分に突然裁判員の招集通知が来て戸惑う恵美に、「国民の権利と義務」を語る元担任教師、同情して断ることを勧める親友、競争相手の恵美の仕事を奪うために勧める後輩、そして社会のために喜んで引き受けようとする同級生が次々と現れ、考え込んでしまう恵美が、どのような思いで決断していったのかを考える授業でした。
 
 教師も、学年で指導案を作成し授業展開を協議して、生徒たちが分かりやすいように掲示物を準備したり、グループ討議も入れて意見が出やすい雰囲気をつくりながら授業を行いました。生徒も自分の意見を発表したり、仲間と話し合って考えたりと前向きに取り組んでいました。
 授業の後は、学年ごとに分かれた分科会で、小中の教師が授業の反省や道徳の授業づくりについて意見交流を行いました。その後、小中ともに夏季研修で指導いただいている元兵庫県人権教育研究協議会会長の有正省三先生に、今日の授業の指導案や授業展開の仕方、意見を引き出し考えを深める中心発問、子どもの思考をまとめる板書などについて指導助言をいただき、有意義な研修を行うことができました。小中ともに学んだことをこれからの実践に活かしていきたいと思います。
 
 
※長々と授業の内容まで紹介をしましたが、本校がどのような道徳の授業に取り組み、子どもたちがどのようなことを学んでいるか、またどのような研修に取り組んでいるかを知っていただきたいと思い、掲載しました。
17:58
2018/10/30

いじめアンケート・「明峰中学校をより良くするためのアンケート」実施

| by 校長
 本日、アンケートを2つ配布しました。1つは「いじめアンケート」です。生徒が「いじめや嫌がらせなどによって学校に行くのがしんどい、行きたくない」ということが絶対ないように、日頃から注意深く見守ると同時に、各学期に行うアンケートや教育相談を活用して真摯に取り組んでいます。いじめアンケートは、周りの目を気にして書かなくてもいいように家に持ち帰って書いて、封筒に入れて提出するようにしています。訴えがあったり情報があった場合は、すぐに事情を聞いて事実関係を把握して、保護者の方にも連絡して指導していきます。来週から始まる教育相談で、友達関係やいじめに関することを聞く際にも活かしています。アンケートは11月2日(金)までに担任に提出することになっています。
 
 2つ目は、「明峰中学校をより良くしていくためのアンケート」です。生徒全員と保護者の方全員を対象に行います。このアンケートは一昨年から始め、生徒や保護者の方に明峰中学校の生徒の様子や教師の取り組みについて答えてもらい、教育目標や具体的な取り組みがどの程度達成できているのかを把握するためです。評価できる点や課題・改善点は何かを把握して、今後の取り組みに活かしていこうとしています。もちろん教職員も自らの取り組みを振り返っています。
 生徒の方は、本日担任から終学活で説明し、記入して回収しました。保護者の方には、生徒を通じてアンケート用紙(マークシート形式)と封筒を持って帰らせています。5日(月)が締切となっていますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

18:21
2018/10/30

学習発表会の反省

| by 校長
 本日1校時、26日(金)27日(土)行われた学習発表会の反省を行いました。各クラスで、自分の係の活動やクラス全体の取り組み(内容・計画・活動状況・協力度)の良かった点や課題、クラスで頑張ってくれた人、ステージ・展示で印象に残っているもの、来年度への要望・意見を記入し、最後に学習発表会を振り返って感じたことや思ったことを作文にまとめました。行事は、終わった後に必ず反省をして、自分やクラスの取り組みから学んだことを振り返り、これからの学校生活や3学期の合唱コンクールに活かしていくこと、また来年度の学習発表会をより良いものにしていくことが大切になります。
 
17:52
2018/10/27

第41回 学習発表会 2日目

| by 校長
 今日は学習発表会2日目、土曜日で多くの保護者の方やご家族の方が来校されました。午前中に6クラスの劇があり、午後からは吹奏楽部の演奏がありました。吹奏楽部は今日は3年生が最後の舞台、日頃の練習の成果を発揮してコンクールの曲(素晴らしかったです)や親しみのある曲を演奏し、アンコールでは先生たちにも参加してもらって全校生が手拍子をして大いに盛り上がりました。
 閉会式では学校長が1クラスずつ良かった点や努力した点を中心に講評を行い、各学年ごとに1クラスずつ優秀賞が発表されて表彰状と盾が実行委員に手渡されました。3年生の副実行委員長が各学年の健闘を讃えるあいさつを行い、最後に今年度の学習発表会が締めくくられました。
< 1年4組 『GHOST FRIENDS』 >
 
< 2年1組 『
Angel Tear~人形の見る夢~』 >
 
< 1年2組 『PE!PE!PE! ペンギンズ!!』 >
 
< 3年1組 『青空へつづる手紙』 >
  
< 2年5組 『夢屋』 >
 
< 3年4組 『ヌチドタカラ』 >
 
< 吹奏楽部 「全力疾奏」 >
 
< 閉会式 >
◎成績発表  優秀賞  3年1組  2年1組  1年4組
 
 
 今回の学習発表会を振り返って思うことは、「ほんものにふれると感動する」「本気で頑張っている生徒、生徒たちが一生懸命創り上げたものにふれると感動する」ということです。どのクラスも本番の劇が一番良くできていました。感心したことは、生徒たちの「表現力の豊かさ」、そして「リアルなものを創ろうとこだわって努力や工夫をする姿勢」です。それぞれが苦労しながら、自分たちで考え、話し合い、知恵を出し合って、助け合いながらひとつの劇を創り上げていく、こういう経験がきっとこれからの生徒たちの「生きる力」につながっていくと信じます。本校の重点目標である「生徒が主体的に考え、行動し、たがいのよいところを認め合える心や力」をこれからも大切に育てていきたいと思います。今回の学習発表会で学んだことをこれからの学校生活や生き方に活かしていってください。クラスの中心となって活動し、準備や運営に頑張ってくれた実行委員の人たち、ご苦労様でした。
 お忙しい中、ご参観いただいた来賓および保護者の皆様、ありがとうございました。また、警備や来賓受付等でPTA役員の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
16:10
2018/10/26

第41回 学習発表会 1日目

| by 校長
 本日爽やかな秋晴れの下、第41回学習発表会が開幕しました。朝7時半には劇の発表クラスの生徒たちがたくさん登校してきて最後の練習に、気合い十分です。8時50分開会式が始まりました。開会セレモニーは生徒会の「和太鼓」。夏休みから2学期にかけて「三田太鼓」の指導者の方に何度も指導していただいて練習を続け、学習発表会の幕開けにふさわしい力強い音を響かせてくれました。3年生の実行委員長の挨拶の後、各クラスや文化部の紹介と同時に、係の生徒が一生懸命作って完成させた垂れ幕が披露されました。垂れ幕は、劇のタイトルやその劇を表すキーワードとなる絵やデザインを色彩豊かに表現した見応えのある力作揃いでした。
< 開会式~生徒会セレモニー、クラス・部活紹介、垂れ幕披露 >
 
   
 
 
  
    開会式の後、午前中に4クラスの劇、昼休みは学年ごとに展示見学の時間を設け、午後に3クラスの劇がありました。どのクラスも手作りの衣装などを身につけたキャストが、良く通る声で一生懸命役になり切って熱演し、劇の雰囲気を引き立てる背景画や大小道具、音響、照明の各係が裏方で支えて頑張っているのがとても伝わってきました。鑑賞態度も良かったです。展示も、りんどう・ひまわり学級や美術部の日頃の活動で制作した作品の数々、保健委員会の「笑顔になる言葉大集合!」の展示、書写・地理新聞・歴史新聞・理科の自由研究・美術科・英語科の作品展示など、生徒たちの学習面での努力のあとが発表されていました。朝早くからご来校いただき、参観いただいたご来賓および保護者の皆様、ありがとうございました。明日の2日目もよろしくお願いいたします。
< 1年1組 『赤い花になって』 >
 
< 2年2組 『三流ブルース』 >
 
< 3年2組 『最終列車』 >
 
< 2年3組 『逃亡者』 >
 
< 展示見学 ~りんどう・ひまわり学級・美術部・保健委員会・書写・地理新聞・歴史新聞・理科自由研究・英語科・美術科作品 >
 
 
 
 
 
 

< 1年3組 『屋根裏チュー学校』 >

 
< 2年4組 『仮面』 >
 
< 3年3組 『写真』 >
 
17:03
2018/10/25

いよいよ 明日は学習発表会

| by 校長
 いよいよ、明日26日(金)と27日(土)、学習発表会が開催されます。今日は4校時が最後の練習。どのクラスも教室やグランドで最終リハーサルを行っていました(3年生ではすべての窓に黒いビニールを貼って光が入らないようにしているクラスもありました)。監督の生徒や担任の先生が指示を出して、キャストは衣装を身につけて演じ、場面ごとに大小道具を出し入れ、音響はCDラジカセで効果音やBGMを、照明は懐中電灯を使って、周りで全員が静かに劇の進行を見守りながら、場面転換や暗転、幕の開け閉めなどを真剣に確認していました。廊下では、係の生徒が背景画や大小道具の仕上げや補修、また劇で使うステンドグラス等を一生懸命作っているクラスもありました。午後からは、体育館の会場準備や展示の準備、吹奏楽や生徒会のリハーサルもあり、明日の本番を迎えます。これまで、クラスで一生懸命取り組んできた成果を発揮できるように、精一杯頑張ってほしいと願っています。
 
 
 
   
 
17:10
2018/10/25

EM菌を配布します

| by 校長
 明峰中学校では、昔から整美委員会が学期ごとにEM菌(EM活性液)を作って地域の方に無料で配布しています。今年度は、1学期に作ることができず、取りに来られた地域の方にご迷惑をおかけしました。明日・明後日と学習発表会がありますので、先日整美委員会がEM菌を作りました。ご希望の方は空きペットボトル(500㎖)と交換しますので、ラベルをはがして中をきれいに洗って持って来ていただき、玄関を入った所に置いてあるEM菌が入ったペットボトルをお持ち帰りください。
 EM菌は、汚れや嫌な臭いのもとになる様々なものを分解し、抗酸化物質を作り出し、腐敗菌の繁殖を抑え、ゴミの悪臭防止やペットのニオイ消し、カビやダニの防止に有効と言われています。掃除や洗濯、てんぷら油の分解や家庭菜園などにも幅広く活用されています。

10:34
2018/10/24

学習発表会まであと2日 最後の追い込み

| by 校長
 学習発表会まであと2日となりました。体育館では3年生3クラスの最後のリハーサルが行われました。どのクラスも最終とあって、とても緊張感を持って、少しでも多くの時間劇をやれるようにテキパキと準備して集中して取り組んでいました。さすが3年生、キャストが役になりきり、演技に気迫がこもっています。
 リハーサルを終えたクラスは、キャストはグランドなどに出て練習、教室・廊下では背景画の色塗りや大小道具の仕上げを行い、出来上がったクラスは、全員が教室に入って音響を使い、照明の確認をしながら、最終リハーサルを行っていました。明日は、4校時の総合の時間が最終練習。午後から会場や展示の準備をして、本番を迎えます。
 
 
 
 
 
16:48
2018/10/24

授業参観、学級懇談会及び進路説明会のご案内

| by 教頭
 現在、本校では26日(j金)、27日(土)に行われる学習発表会の練習に生徒が勤しんでいますが、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。先日、授業参観、学級懇談会及び進路説明会のご案内を配布しました。
 日t時 11月2日(金)
  授業参観        →13:30~14:20
  学級懇談会及び進路説明 →14:45~
  1年 学級懇談会 各教室
  2年 学級懇談会 各教室
  3年 進路説明会 体育館より多目的室へ変更
*りんどう・たんぽぽ学級については別途連絡させていただきます。
*上履き、靴袋を持参ください。
*車でのご来校はご遠慮ください。
 各教科のお子さまの授業の様子や活動を参観し、学級集団の様子を担任を通して懇談し、学校教育への理解を深める一助となれば幸いです。
 また進路説明会により、今後の進路予定等の情報を通して、より進路に対する関心を抱き、お子さまの進路選択の参考になればと思います。
11:04
2018/10/23

りんどう・ひまわり学級 いもほり

| by 校長
 昨日、りんどう・ひまわり学級の生徒が、校舎北側の花壇に植えて育ててきたさつまいもの収穫を行いました。花壇を覆うたくさんの葉を取り除いて茎から根をたどって土を深く掘っていくと、立派に成長したさつまいもが出てきます。さつまいもがどこにあるのかスコップで土を何度も掘りながら探していかなければなりません。見つかった時はとても嬉しく、一つ一つ丁寧に収穫していきました。りんどう・ひまわり学級は、多目的室で「私たちの軌跡」という題で、総合の時間に取り組んできた野菜作りや調理実習、新聞づくりや工作、そして今回収穫したさつまいもなどの展示を行いますのでご覧ください。
  
 
16:37
2018/10/23

2回目(最終)リハーサル

| by 校長
 先週19日(金)より、劇の2回目(最終)のリハーサルが始まっています。1年生から2年生、3年生の順に明日24日(水)まで行われます。最終のリハーサルですので、背景画(製作途中のものもあり)を取り付け、出来上がった大小道具を使い、音響や照明はタイミングをとりながらの練習です。キャストは衣装を身につけて、セリフもほとんど覚えてきて、本番を意識した練習です。1クラスの時間は35分、その間に準備をしてリハーサルをやって後片付けをしてなので大変です。最後までできないクラスも少なくありません。しかし、どのクラスも1回目の反省を活かして練習してきたことを意識して、緊張感を持って取り組んでいます。クラス全全員が協力して真剣に取り組み、劇が出来上がっていっていることが伝わってくるリハーサルです。リハーサル後は、体育館で、または教室に戻って反省会です。あと2日となりました。どのクラスも最後の仕上げの練習です。
 
 
16:23
2018/10/22

生徒会 ペットボトルフェス制作中

| by 校長

    今日の朝学校に来ると、中庭の木に、生徒会メンバーが学習発表会に向けて、色とりどりのキャップを入れたペットボトルを取り付けたり、枝にぶら下げたりして表現した「ペットボトルフェス」が作られていました。先週の土曜日から制作にとりかかり、一昨日20日(土)に開会セレモニーの和太鼓の練習が終わった後、ペットボトルの取り付けを行ったそうです。学発の当日までにまだ増えていくそうです。
 この試みは、生徒会が日頃から貧困や病気、戦争などで困っている世界の子どもたちにワクチンや栄養、図書を贈るために実施されている「ペットボトルキャップ回収キャンペーン」に協力して集めているキャップを、何かの形で目に見えるように活かしたいという思いで考えたものです。この「ペットボトルフェス」に込められた願いに応えて、もっともっとキャップが集まることを願いたいと思います。
 
 
  


18:55
2018/10/22

駅伝競走大会

| by 校長
 一昨日20日(土)午前に、川西・猪名川地区中学校総合体育大会男子・女子駅伝競走大会が東久代運動公園周回コースで行われ、陸上部の生徒が参加しました。女子は午前9時30分スタート、5区間(1・5区が3㎞、2・3・4区が2㎞)を、男子は10時30分スタートで、6区間(各区3㎞)を、男女ともに1・2年生混合チームで、一人ひとりが全力を尽くして、タスキをつないで走り切りました。女子は12位チーム中6位、男子は14チーム中7位でしたが、チームワークを大切に頑張り、他のメンバーも一生懸命応援していました。11月3日には武庫川河川敷コースで阪神地区の駅伝競走大会に出場します。
 
    
18:41
2018/10/19

教育実習生 研究授業

| by 校長
 10月1日より始まった教育実習も22日(月)で終わりとなります。本日5校時、担当した2年生のクラスで研究授業が行われます。すでに先週から指導教官の先生の指導助言を受けながら、毎回教材研究をして授業の組み立てを考えて、2年生4クラスで4時間ずつ授業をしてきました。今日の研究授業は、正式な学習指導案や授業で使うプリントを頭を悩ませながら時間をかけて作成して臨みます。昨日同じ内容の授業を2年生のクラスで参観しました。
 単元は「生命を維持するはたらき」で、授業は唾液による実験を通して動物の体には消化液によって栄養分を分解するはたらきがあることを実験によって理解する内容でした。聞く態度をきちんと整えて実験の説明を聞かせたり、実物投影機を使って実験の仕方をテレビ画面に映し出して説明したりするなど、努力と工夫のあとが感じられました。生徒たちも話をしっかり聞いて協力して実験に取り組んでいました。今日は大学の先生も参観に来られて事後研究会が行われることになっています。
   
 
08:56
2018/10/18

松の剪定 コスモスの花

| by 校長
 授業中、校門付近を見ると校務員さんが松の木の剪定をされていました。毎年この時期に松の木を3本剪定されています。松の一つ一つの葉が三又に分かれたものを二つに切り落として葉を短く切っていく作業は、見ていても大変な作業です。とても時間がかかる作業ですが、剪定をしているからこそ葉が整い、松の木が美しく見栄えがします。目立ちはしませんが、きれいに剪定された松の木を一度見てみてください。
 また、校門を入ったところの花壇には、校務員さんが夏休みに雑草を抜いて整地し、種を植えられたたくさんのコスモスがとても伸びて、赤やピンクや白の色とりどりの花がきれいに咲いて、心を和ませてくれています。
 
 
18:55
2018/10/18

3年生 Tシャツ展示

| by 校長
 今、美術室前廊下には、3年生が美術の授業で製作した色とりどりのTシャツが展示されています。自分の好きな色のTシャツを選び、デザインを自分で考え、画用紙を切り抜いて版を作り、切り抜いた部分に絵の具をつけて印刷する「ステンシル」という版画の一種の技法で製作したものです。生徒たちの個性あふれる作品は、学習発表会の時も展示されていますので、ぜひご覧ください。
 
 
18:39
2018/10/17

学習発表会に向けて

| by 校長
 昨日までは2年生、今日から3年生の劇のリハーサルが始まりました。キャストは、リハーサルの反省を活かし、セリフを覚えながら(セリフが多い人は覚えるのが本当に大変でしょう)脚本を手に持ち、立ち位置や場面転換を確認して練習しています。中にはセリフを完璧に覚え、身振り手振りを入れながら感情を込めて役に成りきって熱演している生徒も出てきています。
 教室や廊下では、背景画(2枚あるクラスは大変)や垂れ幕の色塗りを丁寧に続け、大道具・小道具・衣装は色を付けたり、細かい部分を制作中、音響は効果音やバックミュージックを制作し、キャストの練習に合わせ始め、照明は唯一の練習のリハーサルに向けて打合せです。それぞれの係で頑張って創り上げたものがつながり、ひとつの劇として完成していく過程です。本番まであと活動できるのは7日となりました。2回目のリハーサルは今週末から。本番を意識して、衣装を身につけ、背景画をとりつけ、大小道具を使い、音響や照明を合わせたものになります。頑張りましょう。
<最近の活動のようす>
 
 
    
   
18:38
2018/10/16

公開研究授業(保健体育科)

| by 校長
 本日1校時、保健体育科の先生の公開研究授業が2年生女子2クラスで行われました。単元は「陸上競技(走り高跳び)<ベリーロール>」です。初めに、規律正しくランニングやストレッチング、補強運動を念入りに行い、まず先生が見本をみせながらベリーロールのフォームを確認し、2~3人グループでハードルを使って助走・踏み切り・空中動作・着地というベリーロールの一連の動きを自分たちで何度も練習しました。生徒たち一人一人が、何度も練習することによって正しいフォームを身につけ、恐怖感を持たせないように低いハードルから高さを徐々に上げていきながら、自分の能力に応じた高さで練習するなど工夫がされていました。生徒たちは、グループの仲間と楽しそうに話をしたりアドバイスし合いながら、自主的にどんどんチャレンジして頑張っていました。
 
 
 授業が終わった後は、保健体育科の先生と私も入って研究授業の反省会を行いました。若い先生は、ベテランの先生の指導方法に学ぶことも多くあるようでした。また参観された他の教科の先生は、授業の感想用紙を提出することになっています。

14:10
2018/10/15

朝礼~表彰伝達・生徒会から

| by 校長
 本日の朝礼で、一昨日昨日の新人大会で表彰を受けた陸上部・卓球部女子・バレー部の生徒たちへの表彰伝達を行いました。たくさんの表彰があり、生徒たちが健闘した努力の成果が全校生の前で披露され、拍手を受けて誇らしい姿でした。手渡された2本の優勝旗は、玄関を入ったところの優勝旗棚に置かれていますので、来校された折はご覧ください。「次は自分たちも!」という新たな頑張りを期待します。
 その後は、生徒会から役員の生徒たちがステージに上がって各委員会からの目標や取り組みの報告や呼びかけがありました。
< 表彰伝達 >
川西・猪名川地区中学校新人大会
◎陸上競技部 男子総合優勝 女子総合2位
 (男子)2年100m2位 1・2年200m1位 1・2年110mH1位 
     1・2年走高跳1位 1・2年走幅跳2位 
     1・2年男子砲丸投1位・3位
     1年4×100mR1位 1・2年4×100mR1位
 (女子)2年100m1位 1・2年200m1位 1・2年100mH1位・2位
     1・2年走高跳1位 1・2年走幅跳1位 1・2年砲丸投3位
     1・2年4×100mR3位 
 阪神地区中学校新人大会 1・2年男子砲丸投 3位
◎卓球部女子 団体戦優勝
◎バレーボール部 3位 
 
 
 
19:26
2018/10/15

漢字検定 実施

| by 校長
 昨日14日(日)本校の教室を使って漢字検定(日本漢字能力検定)が行われました。これは、中学生が検定を受けやすい休日の日曜日に、近い学校を会場にして受検できるようにという国語科の先生の配慮により、希望者を募り、準備・運営・試験の監督・答案の返送を行っています。1~3年生の36名の生徒は、午前10時から午後3時30分までの間に、それぞれ希望する2級~5級の検定試験を受検しました。検定結果は1か月半までに学校に届けられ、生徒に渡すことになっています。
 
18:47
2018/10/15

川西・猪名川地区中学校新人大会

| by 校長
 13日(土)14日(日)川西猪名川地区中学校新人大会が行われ、バレー部(猪名川中)バスケットボール部(川西南中)サッカー部(多田中)卓球部男子(川西中)女子(明峰中)陸上部(会場:中谷中)の生徒が参加しました。2年生・1年生の生徒たちは、3年生が引退してから夏休み以降自分たちで練習してきた成果を発揮しようと、緊張やプレッシャーと戦いながら一生懸命プレーし、また仲間や先輩を応援して頑張りました。
 その中で、陸上部は男子が見事総合優勝、女子が2位と大活躍し、個人でも多くの生徒が表彰状を獲得しました。また、卓球部女子も団体リーグ戦で接戦を繰り広げ、見事団体戦優勝を勝ち取りました。女子バレー部は予選を2勝で通過し、準決勝で惜しくも敗れましたが、3位と健闘しました。
 残念ながら思うような結果が出せず悔しい思いをした部活や人もいると思います。「一生懸命やったことは必ず力になる」ことを信じて、これからも目標を持ち、チームワークを大切にして、地道な粘り強い努力を続けていってほしいと思います。
< バレー部 >
 
< バスケット部 >
 
< サッカー部 >
 
< 卓球部男子 >
 
< 卓球部女子 >
 
< 陸上部 >
 
 
18:15
2018/10/12

学習発表会 リハーサル開始

| by 校長
 今日から、学習発表会の劇のリハーサルが始まりました。今日は1年生3クラス。毎年感じるのですが、1年生は劇をするのが初めてとは思えないほど、キャストの人たちは全体的によく通る大きな声で、感情を込めて、身振りや手振りを入れながら、テンポのいいセリフのやりとりができていて感心しました。脚本なしでセリフをほとんど覚えているクラスもあり、驚きました。きっと家で一生懸命覚えているのでしょう。音響係や照明係はリハーサルが2回しかないので真剣です。特に、照明は初めてさわる器具の使い方を覚えながら、実際にライトを当てて感触をつかんでいました。2回目のリハーサルは1週間後からです。毎日の活動を一生懸命やって、仕上げられるよう頑張りましょう。
 
 
17:27
2018/10/12

川西市中高教科研究会

| by 校長
 本日午後、川西市の中学校と高校の教員が授業力の向上を目指して、公開研究授業を参観し合い、研究協議を行う「川西市中高教科研究会」が開催されました。この研究会は昨年から始まり、昨年度は川西緑台高校と多田中学校で数学の研究授業を行い、今年はまず本日川西北陵高校で理科の研究授業(3人の教員が1・2年3クラスで生物や物理の授業)が行われ、中高の理科の教員が参観しました。研究協議では、中高の学習指導の連携や、今求められている「主体的で対話的な深い学び」を目指した授業改善等について意見交流を行い、兵庫教育大学の先生から指導助言がありました。次は11月7日に清和台中学校で理科の研究授業が行われ、高校の教員も参加します。
 
 
17:21
2018/10/11

今日の学習発表会の取り組み

| by 校長
 今日は、午後から1年生がわくわくオーケストラでいなかったため、6校時は2・3年生が学習発表会の取り組みを行いました。キャストはセリフも覚えてきているようで、感情を込めてセリフをしゃべり立ち稽古をしているクラスも出てきました(担任の先生も入ってアドバイス)背景画や垂れ幕は下絵を描いたり、色を塗り始めたり、大道具・小道具・衣装は段ボールや木材、新聞紙や布などの材料を使って製作中、細かい作業を丁寧に行っているクラスもありました。音響や照明は脚本を観ながらバックミュージックや効果音を選んだり、照明効果を考えたり…どのクラスも係ごとに分かれて、協力しながらそれぞれの仕事に取り組んでいました。明日から、いよいよ1回目のリハーサルが開始です。リハーサルは2回しかないので、時間を大切に有効に使ってほしいと思います。
      
 
 
 
 
18:43
2018/10/11

1年生 わくわくオーケストラ

| by 校長
 本日1年生は、3校時終了後お弁当を食べて、バスで「わくわくオーケストラ」に行き、西宮市の兵庫県立芸術文化センターで劇場専属のオーケストラ「兵庫芸術文化センター管弦楽団」の本格的な演奏を聴きました。「わくわくオーケストラ」は、2006年度から始まった兵庫県の青少年芸術体験事業で、芸術文化に親しむ機会の少ない子どもたちにオーケストラの演奏を聴いて音楽に親しんでもらうことを目的に、県下の中学1年生を対象に行っています。
 生徒たちは立派な音楽ホールでのオーケストラの演奏を興味を持って聴いていました。演奏曲は、ヘンデル「水上の音楽」ドヴォルザーク「新世界」スメタナ「モルダウ」で、最後には参加した中学生全員で嵐の「ふるさと」を大きな声で歌いました。楽器についての紹介や曲の背景や作曲者について説明も聞いて、ノートに熱心にメモをとっていました。(音楽の課題になっていたそうです)(1年生の先生より)
 
18:30
2018/10/10

美術作品展示

| by 校長
 玄関を入った廊下の掲示板に展示している美術作品が新しくなりました。今回の作品は、夏休みの課題の一つである自由画です。各学年の生徒が、風景画や動植物、イメージ画など、自分の好きなテーマを決めて描いた作品です。とても時間をかけて丁寧に描き上げた力作ばかりです。ご来校された折は、ぜひご覧になってください。
 
 
15:42
2018/10/10

今日の道徳

| by 校長
 本日1校時、各学年の道徳の授業を参観しました。
 1年生は教科書「あすを生きる」の中の『オーロラ-光のカーテン』です。オーロラの写真や映像を見ながら、毎年のようにカナダにオーロラを見に訪れる筆者がオーロラの美しさや神秘さ、迫力に言葉を失うほど感動している姿にふれて、「自然に対する畏敬の念や感動する心」について考える授業でした。
 
 2年生は兵庫県版道徳副読本「心かがやく」から『ひとすじの道ー城ノブ」です。大正から昭和にかけて不幸で辛い思いをしている女性たちを救うために神戸婦人同情会(相談に来た人は五万余名、収容者七千名)を設立して懸命に活動を行い、女性たちを自立へと導くために力を尽くした主人公城ノブの生き方、考え方に学ぶ授業でした。
   
 3年生は「私たちの道徳」から『帰郷』です。東京で一人暮らしをし俳優としてやっと30代で食べていけるようになった時に、女手一つで自分を育ててくれた母が病院に運ばれたと連絡が入り、久しぶりに帰郷した主人公が、母を東京へ連れて帰ろうとする気持ちと、この町で生きることを望む母、自分や母を支えてくれていた、これからも支えようとする老夫婦や多くの人々の優しさやぬくもりにふれ、自分を見つめ直すことを考える授業でした。
  
    筆者や主人公の気持ちを自分で考えながら、また仲間と話し合いながらワークシートに考えを記入し、発表したり、意見を交流していました。道徳の授業は、「人の考え方や生き方、行いに学ぶ」ことを通して、自分を見つめ直し、より良い生き方を考えていくこと、そして『帰郷」のように「自分だったらどうするんだろう?」と「他人ごと」ではなく「自分ごと」として心の中で葛藤しながら考えてみる、それを議論する中で、答えの簡単に出ない「大切なことは何なのか」を生徒たち自身が考えていくことが大切な学習だと考えています。
12:30
2018/10/09

学習発表会に向けて

| by 校長
 今日は6校時、学活で学習発表会の取り組みを行いました。キャストは脚本を片手に立ち稽古を始め、背景画や垂れ幕は下絵ができたクラスは貼り合わせた模造紙に鉛筆で下書きをしたり、色を塗り始めました。大小道具や衣装は持ってきた段ボールや布などの材料を使って制作を始め、音響や照明も脚本を見ながら相談して音楽や照明を考えていっています。いよいよ本格的な劇づくりが始まりました。
<10月4日テスト終了後の取り組みの様子>
 
 
 
 
18:46
2018/10/09

新人大会~ソフトテニス部・陸上部

| by 校長
 6日(土)7日(日)8日(月)の3連休、陸上部は阪神地区新人大会が尼崎のベイコム陸上競技場で、女子ソフトテニス部は川西猪名川地区新人大会が川西南中学校で行われました。陸上部は28日の県の新人大会が台風の影響で残念ながら中止となり、テニス部は9月8日開会式の直前に雨が降って中止となってから27日・28日も雨や警報で延期となり、10月6日(土)も雨でできなくなり、1カ月経ってようやく開催することができました。
 陸上部は、走種目は各校2人ずつ、跳躍投てき種目は標準記録を突破した生徒が参加し、それぞれが自己記録突破を目指して全力を尽くして頑張りました。結果、砲丸投で2年男子が見事3位と表彰状を獲得し、走高跳でも2年男子が5位に入賞するなど活躍しました。
 
 
 テニス部は、団体戦は川西中に惜しくも1対2で敗れましたが、夏休み気温が上昇する猛暑の中、一生懸命練習してきた成果を発揮しようと、個人戦でも生徒たちは精一杯頑張りました。部でまとまって声を出して応援する姿も印象的でした。 
 
 
18:30
2018/10/09

藤ヶ丘幼稚園運動会

| by 校長
 7日(日)近隣にある藤ヶ丘幼稚園の運動会が本校のグランドでありました。前日の雨でグランドがぬかるんでいた所もありましたが、朝早くから先生方が準備をされ、良い天気の中で運動会が開催されました。たくさんの保護者の方が参加されて、園児たちは一生懸命、そして楽しそうに頑張っていました。午前中最後の組体操は、真剣さと集中力、きびきびした動きとチームワークで様々な演技を完成させ、多くの拍手を受けてとても誇らしい表情が印象的でした。
 藤ヶ丘幼稚園には、毎年6月のトライやるウィークで2年生の生徒たちがお世話になっており、12月にはトライやるアクションで、年中組の園児たちを中学校に招いて2年生がゲームや歌、工作などをして交流をしています。
 
 
17:52
2018/10/05

PTA総務役員選出 互選会

| by 校長
 本日午後2時より、平成31年度のPTA総務役員選出の互選会が行われました。お忙しい中、先日のクラス選出で選出された保護者の皆様に出席していただき、総務役員7名と青少年育成市民会議担当委員1名・補導委員1名、補欠2名の方が内定されました。引き受けていただいた皆様、本当にありがとうございました。PTA規約改定により、本年度より内定後全会員の信任を問うことになっていますので、9日(火)用紙が配布されますので12日(金)締切で提出をお願いします。
 PTA活動は保護者の方のボランティアで成り立っています。お仕事やお家の事に都合をつけてご協力いただいていることに感謝し、子どもたちのために、明峰中学校をより良くしていくために、教職員もともに協力して活動していきたいと思います。お世話いただいた選挙管理委員、総務役員、学年委員の皆様、ありがとうございました。

17:46
2018/10/05

赤い羽根 共同募金

| by 校長
 今日から生徒会役員の人たちが朝玄関前に立って、昨日配布された「赤い羽根 共同募金」を集めています。この募金は、誰もが地域で楽しく生活するために、助けが必要な人たちのために、大災害の時のボランティア活動支援のために、福祉のために役立てられます。今朝も早速袋に募金を入れて持って来てくれた人たちがいました。来週の9日(火)10日(水)も、役員の人たちが立ってくれますので協力してください。
 
14:46
2018/10/04

中間考査2日目 劇の衣装についてのお願い

| by 校長
 今日は、中間考査2日目。自学の後、1校時英語、2校時国語の2教科が行われ、ともに約10分間の聞き取りテストも行われました。生徒たちは今日も一生懸命問題用紙に向かい合って頑張っていました。努力した成果が実っているよう願っています。
 
 テスト終了後は、掃除・終学活を行い、昼食をとった後、12時40分から総合の時間をとって学習発表会の取り組みを行いました。2時からは劇で使う衣装の貸し出しがありました。もんぺや浴衣など、衣装係の生徒が劇の内容に応じて使う衣装を選び、借りていきました。
 
衣装について、もし地域の皆様やご家庭で余っているものがあれば、学校まで一報をいただけると嬉しく思います。着物の帯や高齢の方が着られる羽織などがあればありがたいです。
16:00
2018/10/03

中間考査1日目

| by 校長
 今日から中間考査が始まりました。30分間の自学の後、1校時数学、2校時理科、3校時社会の順にテストが行われました。昨日夜遅くまで勉強していた生徒、朝早くから来て教室で勉強していた生徒・・・頑張ってきた成果を発揮しようと一人ひとりが一生懸命問題用紙と解答用紙に向き合い、集中して頑張っていました。
 
 
16:12
2018/10/03

生徒会選挙に向けて

| by 校長
 2年生は、1日(月)学年終学活を体育館で行いました。12月6日にある来年度の生徒会役員を選ぶ選挙に向けて、3年生の生徒会長と風紀委員長の2人が話をしてくれました。「学校をより良くしたい、変えていきたいと思う人はぜひ立候補してください。大変なこともあるけれど、役員をやってこそ味わえる達成感があります。」など思いを語ってくれました。先生からも「生徒会役員は、自分の都合を後回しにして、人のために、学校を良くしていくために一生懸命頑張れる人であってほしい」と話がありました。来年度、明峰中学校の顔となる2年生、そのリーダーとなる生徒会役員を決める、選ぶ選挙に向けて前向きな気持ちをもってほしいと思います。
  
09:00
2018/10/02

学習発表会の取り組みが本格的に始まりました

| by 校長
 今日の6校時の学活は、どの学年・クラスも学習発表会の取り組みを行いました。各クラスとも劇の脚本が決定し、今日は係ごとに分かれて、キャストの人は脚本の読み合わせ、背景画や垂れ幕の人は模造紙を貼り合わせたり、下絵を考えたり、大道具・小道具・衣装・音響・照明の人は、脚本を見ながら作る物や衣装、音響や照明を考えるなど、それぞれ打ち合せを楽しそうに行っていました。これから約3週間あまりでどんな劇ができあがっていくか、とても楽しみです。
 
 
 
 
 
18:34
2018/10/02

中間考査に向けて~朝学習の取り組み

| by 校長
 いよいよ、明日から中間考査が始まります。先週から朝読書の時間には、各学年の学習委員が作成した5教科のテスト予想問題に毎日取り組んでいます。学習委員が教科の先生のアドバイスを受けて丁寧に作成した問題です。3年生の教室を覗くと、今日は英語の文法編の予想問題に真面目に取り組んでいました。これまで努力してきた成果が発揮できるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。ファイト!!
 
 
18:16
2018/10/01

朝礼~教育実習開始

| by 校長
 昨日は台風24号が近畿地方を通過し、川西市も暴風雨となりましたが、大きな被害がなくてホッとしました。9月4日の台風21号の折は停電で大変な思いをして、不安な思いで夜を過ごした生徒も多かったと思います。今朝は台風一過の青空が広がり、生徒たちがどこか安心した表情で登校してきました。
 今日の朝礼では、川西猪名川地区の水泳の新人大会、ハンドボール、バレエコンクールと校外で活動し活躍している生徒たちの表彰伝達を行い、保健委員会からは9月のMOMO賞の表彰もありました。校長講話の後、今日から始まる教育実習生の紹介を行い、生徒会代表から「よろしくお願いします」と挨拶がありました。実習生は今年は1名と少ないですが、本校の卒業生で「将来教師になりたい」という目標を持って教育実習に臨んでいます。今日は、朝礼の様子を見たり午後から生徒と接する中で、生徒たちがとても真面目に生活している姿に感心したり、積極的に色々な生徒と接していきたいという抱負を語ってくれました。
< 表彰伝達 >
◎水泳 川西猪名川地区中学校新人大会
 1年女子 200m個人メドレー1位 400m個人メドレ―1位
 1年女子 200mバタフライ1位 100mバタフライ2位
◎ハンドボール 大阪府選抜 
 JOCジュニアオリンピックカップ近畿大会2位 2年女子

◎第3回全国バレエコンクールプリ・ド・カナザワ
 中学生の部1位 石川県知事賞 3年女子
 
 


18:16
2018/09/28

明日・明後日の新人大会について

| by 校長
 明日・明後日の予定されている新人大会について、雨の予報のためテニス部は29日30日ともに中止となり、10月6日7日に延期となりました。野球部は、阪神大会が6日7日にあり、もう予備日がないため、明日の朝の判断になります。また、陸上部の県大会(30日)に出場する生徒も明日か当日朝の判断になるか、まだわかりません。いずれも顧問の先生からの連絡・指示に従ってください。30日は台風が接近し、通過する可能性が高いので十分気をつけて生活してください。家でテスト勉強をしっかり頑張りましょう。
18:34
2018/09/28

音声ガイド機能付き電話機の試験導入について

| by 校長
 保護者の皆様には、すでに学校通信でお知らせしていますが、本日川西市教育委員会から「市立中学校への音声ガイド機能付き電話機の試験導入について」というプリントが配布されましたので、お知らせいたします。本校は、10月1日(月)より実施となりますので、保護者の皆様、地域の皆様にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

保護者・地域の皆様

川西市教育委員会

   市立中学校への音声ガイド機能付き電話機の試験導入について


  平素は、本市の教育行政にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、昨今、教職員の長時間勤務の常態化が社会的にも大きな関心を集めています。学校を取り巻く状況が急激に変化する中において、生徒の生きる力を育み、学力の向上やいじめ等の様々な問題を解決し、教育活動のさらなる充実を図るためには、教職員が時間的・精神的に落ち着いた環境のもとで、生徒としっかりと向き合うことが大切です。

そこで、この度、教職員の業務軽減の取り組みの一環として、市立中学校におきまして、音声ガイド機能付きの電話機(以下、「留守番電話」という。)を試験導入することにいたしました。

川西市立小・中学校の教職員の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分と定められています。

保護者・地域の皆様におかれましては、勤務時間外における教職員の負担をできるだけ軽減し、授業の準備など児童、生徒のための時間を確保するという本件の趣旨につきまして、何卒、ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

1 留守番電話の使用開始日  平成30年10月1日(月)

2 留守番電話による応答時間(学校に電話がつながらない時間)

(1) 平日  原則 午後7時から翌日午前7時30分まで

(2) 土曜日・日曜日・祝日等  原則 終日

※ただし、授業や学校行事等を実施する場合は、この限りではありません。

(3) 長期休業期間(春季・夏季・冬季)中 

平日は午後4時45分から午前8時15分までの時間

(4) 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、夏季休業期間中の業務休止日は終日
~明峰中学校より~
※平日でも、修学旅行や野外活動の出発日の朝や帰校日の夜、高校入試の朝など、必要に応じて電話が通じるようにします。
※土曜日・日曜日・祝日等の部活動を欠席する場合は、事前に顧問の教員に連絡するか、当日であれば友人等を通じて連絡してください。連絡できずに欠席する場合は、休日後の登校時に必ず顧問に申し出るようにしてください。なお、部活動中のけが等により、緊急に保護者の方と連絡を取り合わなければならない場合は、電話が通じるようにします。
※何かお困りのことやご質問等がございましたら、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。



16:37
2018/09/28

PTA総務役員候補選出

| by 校長
 昨日、PTA選挙管理委員や総務、1・2年学級委員の方のお世話のもと、平成31年度PTA総務役員候補クラス選出が行われました。午後3時半より2年生、4時半より1年生の保護者の方が来校され、多目的室でクラス3名の方が選出されました。立候補された方がおられたことも聞き、嬉しく思いました。候補になられた方は、10月5日(金)午後2時より互選会がありますのでよろしくお願いいたします。お忙しい中、出席された保護者の皆様、お世話いただいた選挙管理委員および役員の皆様、ありがとうございました。
< 校門花壇にきれいに咲いたコスモスの花 >
 
15:56
2018/09/27

体育大会反省

| by 校長
 本日1校時、各クラスで体育大会の反省を行いました。プリントに、自分の出場した種目の感想、体育大会で自分が頑張ったところ・反省すべき点、クラス全体にとって良かったこと・頑張っていた人(理由)・反省点、体育大会で印象に残ったこと3つ、最後に来年度の体育大会をより良いものにするには?を記入していきました。これらの反省は、体育大会で何を学んだかを丁寧に振り返り、今後の学校生活や次の学習発表会に活かしたり、生徒の意見や声を来年度の体育大会に活かしていくためです。
 
 また、放課後は最後の実行委員会が開かれ、クラスの反省用紙のまとめと3年生の実行委員長・副実行委員長から後輩への熱いメッセージがありました。1学期からクラスの中心となり、また体育大会全体の準備や運営の中心になって頑張ってくれた実行委員の人たち、よく頑張ってくれました。ありがとう。
 
18:23
2018/09/27

中間考査1週間前

| by 校長
 体育大会を終えて、昨日から中間考査1週間前となっています。部活動も停止となりますので、1学期の反省を活かして、時間を有効に使って計画的に学習に取り組んでほしいと思います。放課後には各学年で学習会や質問会もありますので、積極的に活用してください。
 なお、テニス部と野球部は9月8日9日の新人大会が雨で中止となり、今週末の29日(土)30日(日)に延期になっており、昨日も練習がありました。また、陸上部は新人大会の県大会があり、練習しています。ただ、29日30日も雨および台風の接近により大会ができない可能性もありますので、顧問の先生の指示・連絡に従ってください。
< 中間考査の日程 >
10月3日(水)自学 1.数学 2.理科 3.社会
     4日(木)自学 1.英語 2.国語 清掃・終学活・昼食
            12:40~13:50 総合(学発の取り組み)   
17:24
2018/09/23

明峰中学校 第42回体育大会

| by 校長
 本日、明峰中学校第42回体育大会が爽やかな秋晴れの空のもと、開催することができました。9時、吹奏楽部のマーチング演奏を先頭に、生徒会が校旗・生徒会旗を持って入場、続いて実行委員が連合旗を持って連合ごとに入場行進を行いました。みんなが「いい行進をしよう」「きちんと揃えよう」という気持ちでまとまった立派な集団演技で感動しました。開会式では、生徒会セレモニーでは生徒会メンバーがダンスを披露し、連合ごとにかけ声を行って盛り上げてくれました。その後、実行委員長・副委員長の3年生男女が力強い声で素晴らしい宣誓を行い、演技1番、全校生による徒手体操(ラジオ体操)もきちんと揃った演技となりました。
< 入場行進・開会式 >
 
 
 
 
    午前中は男女50m、3年綱引き、女子600m、男子1000m、玉入れ、男女混合リレー、2年大縄跳び、縦割り増殖リレー、縦割り男女8×100mリレー。昼食休憩の後、午後は縦割り竹運びレース、PTA演技「玉入れ」(今年も生徒代表VS保護者・教師の大人連合で盛り上がりました)、1年百足競走、手押し車リレーが行われました。一生懸命走り、バトンをつなぎ、仲間と協力して頑張り、応援し、いい笑顔がたくさん見られました。1年生百足競走、2年生大縄跳び、3年生綱引きは、たくさん練習してきた成果を発揮しようとクラスで団結して、精一杯声を出して、必死に頑張っていました。
< 走種目・レク種目・リレー種目 >
   
  
  
 
 
    
< 学年演技 >
◎1年 百足競争
 
 
◎2年 大縄跳び
 
 
 
◎3年 綱引き
 
 
 そして、3年生の体育科演技。女子はダンス「Pu tum tum.Friend like me.」先生に一つ一つ教わりながら、苦労しながら朝や昼、休みの日も練習を積み重ねて、仲間同士で教え合いながら難しいダンスをマスターしてきました。テンポの速い、1つの音に1つのアクセントをつけた動き、顔の向きや指先まで意識したしなやかさ、細やかなステップなどを一人一人が意識し、集団のダンスの美しさをみんなでまとまって見事に表現しました。
 男子は「組体操~心」。先生の心の指導のもと、集団行動ではすごい集中力で素早い動き、迫力ある声と目線を意識し、ユーモアも交えて「動」と「静」を表現しました。雨が降る中、泥にまみれて痛みをこらえながら創り上げてきた組体操の様々な技を完成させました。一生懸命支える人たちと上で頑張る人たちとの協働作業であるピラミッドやタワーは見事でした。男女ともに、後輩たちや保護者の方から多くの感動の拍手を受けました。
< 3年女子体育科演技 ダンス「Pu tum tum.Friend like me.」>
 
 
 
 
< 3年男子体育科演技 組体操~心~ >
 
     
    最後は、女子4×100mリレー、男子4×200mリレー、縦割りスウェーデンリレー。どの種目も生徒たちは一生懸命走ってバトンをつなぎ、仲間や連合の先輩・後輩を応援していました。
 閉会式では、連合優勝の各学年クラス、各学年の優勝クラス、学年演技の優勝クラスに賞状とトロフィーが手渡され、拍手が送られました。最後に、毎日クラスで練習してきた校歌を全力で歌い、体育大会を締めくくりました。一生懸命さや真剣さが光り、みんなで力を合わせて一人では味わえない感動や達成感を感じることができた体育大会でした。この経験を日常の生活や次の学習発表会でも活かし、つながりをさらに深めていってほしいと思います。
 朝早くからお越しいただき、熱心に参観いただいたご来賓、たくさんの保護者の皆様、警備や受付、広報の仕事、PTA演技の準備運営をしていただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
< 成績発表 >
◎連合の部   優勝 緑連合(3年2組・2年5組・1年2組) 
◎学年の部   優勝 3年2組 2年4組 1年4組
◎学年演技の部 優勝 3年2組 2年1組 1年2組
 
 
18:01
2018/09/22

体育大会準備 終了

| by 校長
 昨日の朝、体育大会の23日への順延を決めていたとはいえ、今朝7時過ぎの大雨には驚きました。グランドはあっという間に水浸し状態になってしまいました。他の4中学校も明日への順延を決定しました。(グランドの水はけのいい2校は時間を遅らせて実施しました)午前中には天候も回復し、日差しも差し込んでグランドの水も引き始め、午後2時から青空が広がる中、体育大会の準備を行いました。グランドの石拾い・整備、ライン引き、テント設営、用具の準備、観覧席づくり、放送準備、装飾など実行委員や委員会、部活動のたくさんの生徒たちが各係の仕事を頑張ってくれました。最後に3年生の実行委員長・副委員長が選手宣誓の練習を力強く行っていました。明日はきっといい天気で青空が広がりそうです。みんなの力で心に残るいい体育大会にしましょう!
 
   
   
   
16:48
2018/09/22

道徳の授業

| by 校長
 今日は1校時、各学年の道徳の授業を参観しました。1年生は、兵庫県道徳副読本「心かがやく」を使って、姫路城の大柱の完成に尽くした人々の努力にふれることを通して、目標を達成するために強い意志を持って行動することや優れた伝統文化を大切に継承しようという心に焦点をあてた「運命の木ー姫路城の大柱」に取り組みました。
 2年生は、泣いている一人の子を見て14人の子どもがそれぞれに「自分のせいじゃない」と主張する絵本「わたしのせいじゃない」を読んで、グループでそれぞれの子どもの発言についてどう思うか話し合い、全体で交流しました。ただ見ているだけの傍観者も「いじめ」に大きな役割を果たしていることに気付き、どうすればいいか考えました。
 3年生は、アメリカから転校して日本の学校に通い始めた筆者が、アメリカと日本の違いを感じ、アメリカで幼いころから習慣づけられた「リスペクト アザース(他の人のことを尊重しよう)」について改めて考えた教材を読んで意見を交流しました。
 道徳の授業は、登場人物の心情の読み取りではなく、生徒が自分で考え、多様の意見を出し合って、議論し、考えを深めていけるようにするために、どのような発問が大切か(中心発問)を考えていくことが問われています。
    
    
 
11:03
2018/09/21

頑張る 生徒会メンバー 

| by 校長
 昨日の放課後、多目的室から太鼓の音が響いてきました。学習発表会の開会セレモニーで生徒会メンバーが行う和太鼓の練習で4回目です。夏休みから指導いただいている指導者の方に来ていただいて、黒板に貼られた楽譜を見ながら、今まで練習してきたことの確認をしながら、太鼓の音とりとみんなでリズムを合わせる練習をしました。  
 そして、今日は放課後グランドで明後日の体育大会の開会セレモニーで踊るダンスの練習を頑張っていました。行事を盛り上げるために中心になって頑張ってくれている生徒会メンバーです。
   
    
17:51
2018/09/21

体育大会順延のお知らせ

| by 校長
 本日朝、明日22日(土)に予定している体育大会の実施について協議しました結果、23日(日)に順延することに決定しました。昨日からの雨により、現在グランドは水浸し状態で午後から準備できる状況ではなく、天気予報では今夜から明日の朝にかけてまた雨が降る予報です。天候はその後回復し、午後から23日(日)にかけて晴れる予報が出ていますので、明日の午後に準備をして23日(日)朝9時より開会することに決定しました。
 本日は1~6校時まで授業を行い、明日22日(土)は1.道徳 2.木5 3.木4 4.木3の授業を行い、午後から準備となります。24日(月)25日(火)26日(水)の3日間は振替休日となります。27日(木)は通常授業です。なお、26日(水)から中間考査1週間前となりますので、テスト範囲のプリントは22日(土)に配布します。保護者の皆様や地域の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
 
08:38
2018/09/20

体育大会の実施について

| by 校長
 今日も1日中雨が降り、グランドは水浸し状態で、明日・明後日の天候も不安定です。22日(土)の体育大会を予定通りの日程で実施するか、23日(日)に順延するかの判断につきましては、今後の天気予報や雨の降り具合、グランド状況等によって決定してお知らせしたいと思います。明日中に判断するか、当日の朝7時の段階で判断するかも協議します。ご理解とご協力をお願いいたします。
19:21
2018/09/20

3年体育科演技 最後の練習

| by 校長
 今朝は7時30分ごろから3年生の男子が次々と登校、50人余りの有志で自主的にグランドの石拾いを行い、今日の練習と本番への想いが伝わってきました。
  
    昨日は晴天の中、3年生の体育科演技の練習を気持ちよく行うことができたのですが、今日は予想に反して1校時から小雨が降る天気。男子はグランドに出て、本番のリハーサルを始めるころには雨が本降りになる中、実行委員長のかけ声に、旗を先頭に勇ましく入場し、体育の先生の指示のもと、集団行動と組体操を迫力ある気合いのこもった声ときびきびした動きでやり遂げました。全身ずぶ濡れになり、泥だらけの体操服で組体操の難しい技を完成させることができました。2校時は制服に着替えて、多目的室で最終確認と実行委員からの話や学年代表・体育科の先生から激励の言葉がありました。
      
 
 女子は、体育館で2時間ひたすらダンスの練習。ダンスがしっかり覚えられており、体育の先生の教えのもと、より美しく見栄えがするように、細かなステップや指先まで意識したしなやかな動き、止める所や顔の向きなどを確認しながら最終調整を行い、2校時目は2クラスずつ場所を確認しながらたがいにダンスを見せ合いました。誰もが一生懸命で、ダンスの動きがとても整ってきて笑顔も多く見られました。朝や昼休みも自主的に音楽をかけて教え合いながら練習をして頑張っています。
   
   
    男女とも仕上げの最後の練習が、雨のためグランドを使って十分にできませんでしたが、演技に賭ける熱い想いを全員でこころをひとつにして、本番も全力でやりきってほしいと願っています。3年生、フアィト!!
18:31
2018/09/20

平成30年度全国学力・学習状況調査報告

| by 校長
 本日配布しました学校通信9月号№8に、平成30年度全国学力・学習状況調査の本校の結果報告を載せています。国語・数学・理科の教科の調査の概要、生活習慣や学習環境等に関する調査の概要と分析を掲載していますので目を通していただいて、今後の家庭教育の参考にしていただければと思います。私たち教員も、生徒たちに確かな学力が身についていくよう授業力や指導力を高める努力をしていく所存です。
17:15
2018/09/19

キセラ川西プラザ開館記念式典

| by 校長
 本日午前10時半より、「キセラ川西プラザ」開館記念式典に出席しました。昨年オープンしたキセラせせらぎ公園に続いて、総合体育館のすぐ近くに新しい立派な建物のキセラ川西プラザが完成しました。キセラ川西プラザは、二酸化炭素の排出量を抑えた環境にやさしい「低炭素型」施設で、川西公民館やこども・若者ステーション(子育てや若者の悩みについての相談機関)、予防歯科センター、社会福祉協議会、県川西こども家庭センターなど様々な機関が入居する福祉棟と、1000席を擁する多目的ホールであるキセラホールをメインとする文化棟からなる「複合施設」です。9月25日から福祉棟が、11月3日からキセラホールが使われます。これからも病院施設や生活関連施設が建設されていきます。子どもたちも、保護者や地域の方も、私たちも利用する機会が出てくると思います。川西市のシンボルとして、将来を見据えたまちづくりが進められています。
 
18:44
2018/09/19

体育大会を成功させるために~前日までと当日の係の仕事

| by 校長
 今日は、3・4校時、3年生の体育科演技の学年練習が行われました。男女ともに、とても気合いが入って頑張っていました。明日も1・2校時に最後の練習がありますので、明日その様子を紹介したいと思います。
 中学校の体育大会は、実行委員や生徒会、専門委員、部活など多くの生徒たちが、前日までの準備や当日の運営の仕事を行います。体育大会が円滑に進行できるのは、係の生徒たちがそれぞれ責任を持って活動しているからです。先週の放課後、前日までと当日の係打合せを行いました。ぜひ、当日の生徒たちの動きにも注目して見てください。
< 前日までと当日の係 >
開会セレモニー・装飾…生徒会総務 得点版・プラカード…美術部 
テント設営…野球部・男子卓球部・陸上部
観覧席・会場準備…サッカー部  ハチマキ…実行委員女子  
運動場整備・ライン引き…陸上部・バスケット部
全体進行…実行委員  放送…放送係  
救護…保健委員3年女子 用具…風紀委員・整美委員(1・2年)
出発合図・グランドキーパー…陸上部
招集…生徒会総務・中央委員 決勝審判…陸上部
記録…学習委員(2・3年)
 
 
    また、PTAの役員の皆さんが来賓の方の受付や広報の写真撮影、そして正門と駐輪場の警備や校内の見回りの仕事を分担して行ってくださいます。お世話になります。よろしくお願いします。
18:28
2018/09/18

最後の全体練習・連合練習

| by 校長
 6校時は、最後の全体練習。これまでの2回の練習の課題を意識して最後の練習を行いました。3年生の実行委員長・副委員長の声かけに応えて、全校生が気持ちの入った集団演技としての行進や徒手体操を行い、校歌を歌うことができていました。「全力で一生懸命やる」姿勢を本番でも必ず見せてくれると思っています。
 
 
 
 放課後は連合練習。開会式の生徒会セレモニーでの声出しや、レク競技の練習をして、最後はグループごとに円陣になり全員で肩を組んで、声を出して士気を高めていました。(毎年恒例になっています)
 
 
 
18:54
2018/09/18

本番さながら ムカデ競走・大縄跳び

| by 校長
 いよいよ今週末の22日(土)に体育大会が近づいてきました。天気予報によると今日と明日は晴れですが、木曜日・金曜日は曇り時々雨の予報で心配です。予定通り実施したいのですが、雨の降り具合やグランド状況によっては23日(日)に延期になる可能性もあります。前日または当日の朝に判断して連絡しますのでよろしくお願いします。
 今日は3校時は2年生の大縄跳び、4校時は1年生のムカデ競走の練習を本番と同じように行いました。2年生は、前半は5分間で何回跳べるか、後半は1発勝負で何回跳べるかです。必死になって大縄を回す人に、クラス全員が声を合わせて跳んで一生懸命チャレンジしました。練習の成果でタイミングをつかんで、どのクラスも跳ぶ回数が増えてきました。
 
 
 1年生は2回レースを行い、「1・2・1・2…」とかけ声をかけながら順調に走れるグループもあれば、走って倒れて立て直してまた走って…とどのグループも頑張っていました。トラック半周100mは結構長く、カーブもあって大変です。
    
18:23
2018/09/14

体育大会に向けて~3年生体育科演技練習

| by 校長
 昨夜からの雨で、今日もまた朝からグランドは水たまり状態でした。2年生の大縄跳び練習は来週に延期しましたが、3年生の体育科演技の学年練習は予備の時間もないため、3・4校時に行いました。女子は体育館で入退場や隊形移動を確認し、音楽に合わせてダンス練習。4クラスの女子全員が体育館いっぱいに広がって、音楽のリズムと細かい部分の動きを意識しながら一生懸命頑張っていました。
 男子は多目的室で最後のピラミッドやタワーのメンバーと場所の確認を行い、4校時はグランドへ。生徒たちの思いが通じてか、太陽が顔をのぞかせて天気も回復、ぬかるんだグランドで泥がいっぱいついた体操服で気合いを入れて頑張りました。初めて挑戦した演技も見事完成して、拍手で喜びを分かち合っていました。
 
 
 
※完成した演技は当日見ていただきたいと思いますので、写真は一部のみにしています。ご了承ください。
15:12
2018/09/14

川西市戦争犠牲者追悼式

| by 校長
 本日午前10時30分より、みつなかホールで行われた川西市戦争犠牲者追悼式に出席しました。川西市では、戦争で亡くなった方たちを追悼し、再び悲惨な戦争が繰り返されないよう平和を願って毎年この時期に追悼式が行われてます。戦地で、また空襲等で国内で亡くなられた824名の川西市の犠牲者の方に黙とうを捧げ、多くの遺族の方や市民の方が献花をされました。その後、川西北小学校の6年生が「二度と戦争を起こさないように、核兵器のない平和な世の中をつくっていくこと」を誓って「いのちの歌」を歌い、混声合唱団「フローラ・アンサンブル」の方たちの奉唱を聞きました。川西市内の小中学校は、修学旅行で広島や長崎、沖縄を訪れ、平和学習を行っています。川西市での追悼式に参加し、身近な地域の戦争の被害について改めて考える機会となりました。

14:45
2018/09/14

PTA総務会・運営委員会

| by 校長
 昨日午後2時よりPTA総務会が、3時より運営委員会が行われ、総務や各委員会の役員の皆様が出席されました。総務会で打合せや意見交換をした後、運営委員会で校長・教頭から学校の取り組みや生徒たちの様子についての報告と質疑応答をい、各委員会からの活動報告や体育大会当日の警備などについて協議が行われました。9月22日の体育大会では警備や来賓受付、広報などで、また9月27日には総務役員選挙でも、それぞれ大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

< 学校連絡メール登録がまだの皆様へのお願い >
 7月の学校通信でもお知らせしましたが、地震・豪雨・猛暑・台風と自然災害が続く中、警報時の自宅待機や臨時休業、緊急下校時などについて、保護者の皆様に学校連絡メールでお知らせしています。今後も地震や暴風雨等の規模が大きい場合(起こってほしくありませんが)は、小学校と同様に保護者の方の引き取りをお願いすることもあります。運営委員会でもお願いしましたが、まだ学校連絡メールを登録されていない方がおられましたら、必ず登録をお願いいたします。

13:30
2018/09/13

体育大会に向けて~全体練習 連合練習

| by 校長
     今日は、6校時に予定していた全体練習を午後から雨の可能性があったため、1校時に行いました。3年生の実行委員長・副委員長が「前回の反省を活かし、一生懸命やることを大切に頑張りましょう」と話をして、吹奏楽部の演奏のもと、入場行進を行いました。どのクラスも多くの生徒が腕をしっかり振り、足を上げて、胸を張ることを意識し、いい行進をしようという気持ちが十分伝わってきました。今日は開会式の流れを確認し、徒手(ラジオ)体操と校歌の練習を行いました。3年生は恥ずかしくない校歌を歌いたいと終学活で練習しており、生徒会と実行委員だけで校歌を歌って見本を見せ、3回目には一番大きな声で歌えるようになりました。
 
 
 放課後は雨も降らず、グランドで連合練習ができました。1~3年が青・緑・黄・赤の連合に分かれ、3年の実行委員を中心にかけ声の練習をしたり、レク種目の縦割りの増殖リレーや竹運びレース、手押し車リレーの練習を行いました。先輩が後輩に優しく教えたり、肩を組んで2人3脚や3人4脚の練習をするなど、とてもいい感じでした。明峰中学校ならではの競技です。全体練習と連合練習は、来週にもう1回あります。
 
 
18:47
2018/09/13

自治の力を~9月の中央専門委員会

| by 校長
 生徒会から機関誌「徹頭徹尾」が発行されました。先週開かれた中央専門委員会で決まった2学期と9月の目標紹介です。自分たちで自分たちの生活をより良くしていくために、生徒会役員の生徒が原案を作り、委員会で話し合って決めた目標です。意識し、たがいに注意し合って生活していきましょう。
〇中央委員会 
 2学期:勉強も行事も全力投球!!
 9月:場を考えてけじめある行動をしよう!!
〇風紀委員会 
 2学期:普段から服装を整え、体育大会や学習発表会を
     より良いものにしよう! 
 9月:常にシャツINを徹底しよう!
〇学習委員会 
 2学期:行事などで忙しくなっても時間を意識して行動しよう!
 9月:行事や休み時間と授業の切り換えをしよう。
〇整美委員会 
 2学期:丁寧に掃除しよう。
 9月:小さい汚れもきれいにしよう。
〇保健委員会 
 2学期:本を読んで自分の世界を広げよう!
 9月:もっとたくさんの本に出会おう。
~ペットボトルキャップとプルタブ回収にご協力お願いします~
 
 
16:50
2018/09/12

体育大会に向けて~3年生の頑張り

| by 校長
    今日は、2校時3年生の男子がぬかるんでいるグランドで集団行動と組体操の練習を行っていました。誰一人、手足や体操服が汚れることなど気にすることなく、集中して大きな声を出してきびきび動き、頑張っていました。今までできなかった2人組の技ができるようになり、自信をつけた生徒も増えてきました。
  
 女子は、放課後多目的室に集まって先生とダンスの練習を頑張っていました。(用事がある生徒は帰ったり、途中で抜けてもかまいません)2学期に入って授業でダンスを一つ一つ教えてもらいながら、最初は「難しい、無理…」と思っていた人もいたと思いますが、練習を重ねるにつれて踊れるようになってきて、笑顔がたくさん見られるようになってきました。最後は、クラスごとに覚えたダンスを披露し合って、とても喜んでいたそうです。後は曲に合わせ、細かい部分を丁寧に仕上げていく練習です。男女とも、金曜日からは学年全体での体育科演技の練習が始まります。
      
18:05
2018/09/12

ALTモリー先生と英語の授業

| by 校長
 ALTのモリー先生が着任されて、1→2→3年生の順で各クラス1時間ずつ英語の時間に入られ授業が行われています。2年生では、モリー先生が自己紹介を兼ねたクイズを出され、班で相談して代表の生徒が質問しながら答えていく形式で進められていました。また、3年生は班で相談して英語で質問を考えてホワイトボードに記入し、順番に質問しながら(「地球温暖化をどう思いますか?」など、さすが3年生という質問もありました)答えてもらった後、自己紹介カードを書いてモリー先生に英語で伝えていました。モリー先生はほとんど英語で会話され、英語科の先生が時々通訳して生徒に分かるように説明されながら進められています。これからも生きた英語、英会話を学ぶ場になっていってほしいと思います。
 
 
 
17:35
2018/09/11

体育大会に向けて~学年演技練習

| by 校長
  昼休みは、1年生がグランドで学年演技のムカデ競争の練習。男女混合5~6人のグループごとに分かれて、足を布でくくってムカデを作って、「1・2、1・2…」とみんなで声をかけ合いながら元気よく練習していました。最初はなかなかうまくいかず、ゆっくり歩きながら、何回もこけながらの練習です。だんだん息が合ってきたグループはリズムよく、早くいい感じで進めるようになってきています。担任の先生も横について応援です。
 
  
 5校時は3年生が綱引き、6校時は2年生が大縄跳びと学年演技の練習を学年全体で行いました。3年生の綱引きは今日が最後の練習とあって、クラスで作戦を考え、気合を入れての勝負となりました。総当たりで、今日は4組が3戦3勝と強かったです。本番はどうなるでしょうか?
 
    
 2年生は、実行委員の気合の入った合図で全員が大声を出しての入退場の練習をした後、実際に跳ぶ練習をしました。大繩の回し方、全員で跳ぶタイミングなど難しいのですが、慣れてくるとうまく跳べるようになってきたクラスも出てきて、今日の最高は5組の15回でした。練習あるのみです。頑張りましょう。
 
 
  学年演技はクラスの団結力が勝負です。クラスには得意な人もいれば苦手な人もいます。助け合って、みんなで楽しみながら、気持ちがひとつになって思い切り頑張れたらと思っています。

  

 
17:34
2018/09/11

体育大会に向けて~3年体育 種目説明会

| by 校長

  今日は朝から日も差して天気も回復し、グランドも体育ができる状態になりました。23校時は3年生の体育の授業で、昨日練習ができなかったこともあり、男女とも気合が入り、より真剣に取り組んでいました。男子は組体操や集団行動の練習で、2人組の技もできるようになってきて、演技の流れを確認しながらやっていました。女子は体育館でダンスの練習、一生懸命覚えながら何度も何度も頑張っていました。授業がない学年の先生も(私も教頭先生も)応援に出ています。
 
 
 4校時は全校生がグランドに出て、昨日できなかった種目説明会を行いました。中学校の体育大会は、全員が走種目に1種目、レク種目に1種目出ることになっています。説明会は、前半は走種目、後半はレク種目と自分が出る種目ごとに分かれて、担当の実行委員が小黒板や模造紙、プリントを使って、競技の仕方や入退場の仕方について説明し、実際に入退場の練習も行いました。生徒たちも話や指示をしっかり聞けていました。初めの集合時に、担当の先生から「自分たちでもっと声をかけ合いながら自分たちでできるようになってほしい。3年生や実行委員がその先頭に立ってほしい。」という話があり、最後はきちんとそれを行動に移そうと努力できていました。「生徒が主体的に考えて行動できる力と心を育てる」ことも体育大会の大切な目標です。
 
 
 
 
 

 


17:20
2018/09/10

本日 臨時休業~明日の予定等連絡

| by 校長

 9時を過ぎて大雨(土砂災害)警報が解除されていませんので、本日は臨時休業となります。先週に続いて臨時休業となり、教科の授業や体育大会の練習ができなくなり残念ですが、やむを得ません。特に、3年生の体育科演技の練習は、1時間1時間を大切に集中して頑張ってほしいと思います。今日は外出を控えて、気をつけて生活してください。
  明日は通常通り火曜日の授業(6校時は水6)が行われますが、
3年生の体育の授業を確保し、また本日6校時に行う予定だった体育大会の種目説明会を4校時に行いますので、時間割は次の通りになります。

 1校時 火1 2校時 火2 3校時 火4 
 
4校時 火3(種目説明会雨天は体育館・特別教室等)

 5校時 火5(3年学年演技練習)
  6校時   水6(2年学年演技練習)

 ※56校時の学年演技練習は雨天時は授業になります。
 
 また、8日(土)9日(日)に行われる予定だった陸上部・テニス部・野球部の新人大会は次のように延期となります。バレー部の伊丹バレーボール祭は中止です。
 〇陸上部…10月14日(日)
 〇テニス部・・・9月29日(土)30日(日)川西南中
 〇野球部・・・9月29日(土)30日(日)

 9月29日・30日は中間テスト1週間前ですが、来週は猪名川町の中学校が体育大会、再来週は川西市が体育大会、そして阪神大会が10月6日・7日・8日となっており、やむを得ない状況です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。部員の皆さんは早めに計画的にテスト学習に取り組んでいってください。


09:30
2018/09/10

大雨警報発令~自宅待機

| by 校長
   7時現在、昨日から続き川西市に大雨(土砂災害)警報が発令されていますので、自宅で待機してください。9時までに解除されたら登校、解除されなければ臨時休業となりますので、情報の確認に注意してください。 
07:02
2018/09/08

本日 部活動は中止 大会は延期

| by 校長
    9時現在、大雨警報が解除されていませんので、本日は部活動は中止となり、大会も延期となりました。大会の日程変更は顧問の先生の連絡で確認してください。 
09:03
2018/09/08

大雨警報発令~部活生徒は自宅待機

| by 校長
    現在、川西市に大雨警報が発令されています。部活動で登校予定の生徒や新人大会等に参加予定の生徒は自宅で待機してください。9時までに解除されたら登校、解除されなければ部活動は中止となります。情報の確認に注意してください。大会に参加する生徒は顧問の先生からの連絡を待ってください。
  
07:33
2018/09/07

川西・猪名川地区新人大会~テニス・野球・陸上

| by 校長
 明日8日(土)9日(日)は、ソフトテニス部(会場:川西南中)・野球部(東谷中)・陸上競技部(中谷中)の川西・猪名川地区新人大会が行われる予定です。しかし、明日・明後日は雨が降る可能性があり、また昨日からの雨でグランドコンディションも悪いため、陸上部は明日は実施せず、9日(日)に行うかどうかの判断は当日朝早く決定して生徒に連絡します。テニス部と野球部は明日の朝の判断で決定し、生徒に連絡します。部活の生徒は、顧問の先生からの連絡に気をつけてください。夏休みから暑い中、一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮できるよう頑張ってほしいと願っています。
18:44
2018/09/07

学習発表会に向けて~劇の脚本決め

| by 校長
 体育大会の練習が進む一方で、10月26日(金)27日(土)に行われる学習発表会の劇づくりに向けて、各クラスで脚本選びが進められています。実行委員とプロジェクトチームの生徒が夏休みに何回か登校して、図書室にある脚本集や担任の先生紹介の脚本を読んで、候補を2つほど選んでいます。今週学活の時間を使って、その脚本を全員に配り、キャストを分担して興味深そうに読み合わせをしていました。候補の脚本のそれぞれのテーマ(訴え)、いい所や問題を出し合って、どちらがクラスの劇にふさわしいか話し合って決めていきます。脚本は14日(金)の実行委員会で正式に決定します。
 
 
18:30
2018/09/06

体育大会練習

| by 校長
 今日は、4校時3年生の学年演技「綱引き」の練習、5校時は1年生の「ムカデ競走」の練習、6校時は全校練習がありました。明日は雨の可能性があり、時間割を振り替えて本日行いました。3年生と1年生は初めての学年演技の練習で、入退場や整列、移動の練習を行い、3年生は実際にクラス対抗で綱引きを行いました。初めての練習で演技の要領をつかむことが中心でしたが、実際にやってみてやる気もわいてきたと思います。1年生は入退場だけでしたが、しっかり声が出せていて良かったと先生が評価されていました。学年演技は、クラスやグループで作戦を考え、練習を頑張るのみです。
 
 
 6校時の全体練習は、入場行進の練習でした。3年生の実行委員長・副委員長の呼びかけで、足をあげ、腕をしっかり振り、揃えることを目標に、生徒会・吹奏楽部を先頭に、グループごとに順に入場行進の練習を2回行いました。3年生の各クラスの実行委員が、1回目と2回目の後にそれぞれ感想や課題を述べて意識を高めました。生徒が主体的に考えて動けるように、生徒中心の練習になるようにしています。全体的は目標を意識していい行進ができるようになってきていますが、更なる向上を目指して頑張ってほしいと思います。全体練習は後2回、実行委員長が言ったように、行進も演技で、全校生の心がひとつにそろった演技を創り上げていきましょう。(担当の先生より)
 
 
 
 
18:52
2018/09/06

全国学力・学習状況調査結果 個人票返却

| by 校長
 夏休みに、文部科学省が4月17日に実施した「平成30年度全国学力・学習状況調査」の結果が学校に届き、昨日、調査を受けた3年生に個人票を返却し、保護者の方宛てに文書を配布しました。
 教科に関する調査では、国語・数学・理科が行われ、国語と数学は知識に関する問題(A)と活用に関する問題(B)に分かれ、理科は知識・活用の一体的な問題で、問題はすべて新聞等で発表されています。答案は返却されず、調査ごとに生徒の正答数と全国の平均正答数、設問ごとの問題の内容や正誤の結果、全国の正答率などが分かる個人票としてまとめられています。明峰中学校3年生の結果は、どの教科も全国平均を上回っており、良好といえます。  
 この調査結果は「学力」の特定の一部分であり、「学力」のすべてではありません。しかし、教科の調査とは別の質問紙調査では、生徒の生活習慣や学習環境、学習意欲や取り組み、規範意識、道徳心、社会的事象への関心、また教師の学習指導の成果や課題も調査しています。本校はこれらの調査結果を分析し、学級担任・教科担任等が生徒の今後の生活・学習指導に活かしていきたいと考えています。ご家庭におかれましても、個人票をもとに、お子様と話し合っていただき、家庭教育の参考にしていただければと思います。
 3年生全体の調査結果の分析につきましては、後日保護者の方にお知らせしたいと思います。また、川西市全体の結果につきましても教育委員会より分析結果が示される予定です。

10:33
2018/09/05

3年生 実力テスト

| by 校長
 昨日実施予定だった3年生の実力テストが、本日1校時から5校時に行われました。5教科を国語・社会・数学・理科・英語と、公立高校の入試と同じ順に行っています。夏休みにこれまで学習した内容を復習した成果が試されるテストです。3年生は12月の個人懇談で進路希望を決定していきますが、今日の実力テストも進路選択の参考資料となります。生徒たちは、この夏休み一生懸命努力して学習に取り組んできた成果を発揮しようと、どの教科も真剣に集中して取り組んでいました。11月上旬にも実力テストがあります。「実力」は、日ごろの授業や家庭学習での真剣な、地道な取り組みの積み重ねによって身についていきます。日々の取り組みを大切にしていきましょう。
 3年生の廊下には高校等のポスターが数多く貼られ、教室には高校等のパンフレットが置かれて、いつでも自由に見れるようにしています。進路希望決定に向けて腰を据えて取り組む2学期です。
 
 
14:25
2018/09/05

台風が過ぎて

| by 校長
 昨日通過した非常に強い台風21号は、関西地方を中心に暴風雨や高潮、浸水などで多くの被害をもたらしました。午前中には交通機関もストップし、明峰地区でも午後3時ごろに地域によって停電になり、中学校も電気や冷房がつかず、電話もつながらない状況となりました。明峰小学校は避難所になりましたが、避難されてきた方や対応された校長・教頭先生も停電になり、大変だっと思います。今朝、停電が深夜12時ごろにようやく復旧したことを生徒や保護者の方から聞き(教師にも同じ状況になった者もいます)、本当にご苦労されたことを思います。今日実力テストがある3年生には、夜十分勉強できなかったと嘆いている生徒もいました。毎日当たり前に使用している電気が使えないと、生活上本当に困ることになることを考えさせられました。1学期から地震、豪雨、猛暑、台風、猛暑、そしてまた台風と、自然のもたらす脅威が続いています。改めて「いのちと安全を守る」心構えと対策を考えていかなければと思います。
10:26
2018/09/04

ALTの先生の授業 開始

| by 校長
 昨日からALTのモリー先生の授業が始まりました。モリー先生は、これまでのALTの先生と違って、3月末まで(月)は明峰小、(火)(水)は明峰小・明峰中、(木)(金)は明峰中というように、ずっとおられます。これは外国語教育に力を入れるために外務省と文部科学省が多くALTを任用し、各市町に配属する事業で、川西市に8人のALTが配属されました。
 昨日は、1年生の各クラスで英語科の2人の先生とともに授業をされました。モリー先生がコンピュータで写真や地図を見せながら自己紹介やアメリカの学校の様子などを英語でクイズ形式で出され、分からないところは英語科の先生がフォローし説明されました。後半は、生徒たちが班になって相談しながらモリー先生への質問を英語で考え、順に質問していき、モリー先生が答えていきました。モリー先生が話される内容の意味を考えながら、楽しそうに取り組めていました。
 
 
10:53
2018/09/03

朝礼~正副委員長任命式

| by 校長
 今日の朝礼では、正副委員長の任命式が行われました。各クラスで立候補または選ばれた39名の正副委員長が、名前を呼ばれ返事をしてステージに上がり、各学年1組の委員長に学校長から任命書が渡されました。正副委員長はクラスや学年をより良くしていくためのリーダーです。自覚と責任を持って頑張ってほしいと思います。みんなもしっかり協力していきましょう。また、任命式の後にバレー部と空手の表彰伝達があり、健闘を讃えて拍手が送られました。バレー部はトーナメント戦で2回勝って決勝まで進み、惜しくも敗れましたが、日頃の練習の成果を発揮してよく頑張りました。
〇バレーボール部 秋季川西バレーボール協会長杯 2位
〇第44回川西市民剣道大会 団体戦 中学生男子の部 3位 2年男子
 
 
17:48
2018/09/03

台風21号に伴う臨時休業について

| by 教頭
 気象庁によりますと、台風21号が明日9月4日(火)に最も接近することが予想され、非常に強い勢力で上陸し、広範囲で暴風が吹くおそれがあります。そのため、明日は生徒・児童の安全確保のため川西市内全学校園が臨時休業となります。台風状況についての最新の情報を聞いて、用水路や河川の増水や氾濫などに注意し、危険個所に近づかないようにしてください。台風接近時の安全確保とその準備についてご理解をよろしくお願いします。
13:58
2018/08/31

体育大会に向けて練習開始

| by 校長
 2学期が始まって3日目、残暑厳しい毎日が続きますが、今日までの3日間は授業は午前中です。部活も昨日はノー部活デーにしました。体育の授業では早速体育大会に向けての練習が始まっています。3年生は男女に分かれて体育科演技の練習が始まりました。男子は集団行動と組体操、女子はダンス。1回目の授業は、男子はグランドで4人組になり2人ペアーで練習、2人が補助でサポートし、交代して練習を繰り返しチャレンジしていました。女子は体育館で先生がステージで手本のダンスを見せながら、全員がそれを見ながら一生懸命踊っていました。まずは一つ一つ覚えるところからです。1・2年生はグランドで行進の練習。腕がしっかり振れ、足もきちんと上がり、初めから立派な行進ができていて感心しました。来週は全体練習や学年演技(1年ムカデ競走、2年大縄跳び)の練習も始まります。気持ちをひとつにして頑張ってほしいと思います。
 
 
15:32
2018/08/31

補導委員さん、ありがとうございます

| by 校長
 昨日の朝は、8時ごろ補導委員さん4人が朝のパトロールで学校前に集合され、校門で登校してくる生徒たちに挨拶をされました。月2回校区内をパトロールしていただいていますが、昼間は暑く子どもたちもいないため、朝にされているそうです。補導委員の皆さん、日頃から子どもたちを見守っていただいてありがとうございます。

15:00
2018/08/30

掲示板に新しい美術作品 

| by 校長
 2学期に入って、玄関を入った所の廊下の掲示板に、美術の授業の作品が展示されいます。1年生は「色の学習」で、グラデーション(階調)作りと平面構成(線を7本入れて分割された所を着色)の作品。2年生は「透視図法を使った表現」で、文字や部屋の風景を一点透視図法を使って立体的に表現した作品です。ご来校された折は、ぜひご覧になってください。
 
 
09:10
2018/08/30

学年集会 学級組織づくり

| by 校長
 昨日の始業式の後は、2校時の学活で夏休みの課題など提出物の回収や夏休みの思い出を振り返り、3・4校時は学年集会と学活では学級組織づくりを行いました。集会では、生活面や学習面、進路、体育大会や学習発表会、2学期の心構えについて先生から話がありました。暑い体育館でしたが、大型扇風機(昨年PTAの教育助成金から購入させていただきました)4台を四方に置いて風を送りながら、生徒たちは話をしっかり聞いていました。
  
 
   学活では、ほとんどのクラスで正副委員長が立候補して司会を行い、委員や係を決めていきました。協力的でほとんどのクラスが立候補で決まっていっていましたが、立候補が出ず、正副委員長が声かけをしながら待ち続け、やっと立候補が出て決まったクラスもありました。残念ながら立候補が出ず、まだ決まっていないクラスもあります。全体のことを考えた勇気ある立候補を期待しています。頑張りましょう。
 
 
 
09:06
2018/08/29

栄光を讃えて~表彰伝達

| by 校長
 始業式の後、川西猪名川地区総合体育大会(陸上部)、県大会(体操)、近畿大会(女子卓球個人戦・水泳)、吹奏楽部のコンクール、バレー部の表彰伝達を行いました。日頃の活動の成果が発揮できて、本当に良かったと思います。おめでとう。なお、近畿大会に出場した卓球個人戦の3年女子と水泳の1年女子には川西市教育委員会から盾が贈られました。
<表彰伝達>
◎近畿総合体育大会出場 女子卓球個人戦3年女子  
            水泳(個人メドレー400m)1年女子
◎兵庫県総合体育大会体操競技大会 3年男子 個人総合6位、ゆか2位
◎吹奏楽部 
 兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会 中学校A部門 銀賞
◎バレーボール部 新日鐡住金杯 Victory Cup 優勝
◎陸上競技部 川西猪名川地区総合体育大会
 3年男子100m3位 2年男子100m2位 共通110mH2年男子2位
 共通走高跳3年男子1位 3位 共通砲丸投2年男子1位
 2年女子100m1位 共通女子100mH2年女子1位
 1年女子800m2位 共通女子走高跳3年女子2位 
 ※陸上競技大会は猛暑のため、200mやリレー種目を残して中止と
  なり、団体総合の表彰がありませんでした。
 
 
 また、夏休み、7月末の子ども議会に生徒会から3年女子が参加して「妊婦や乳幼児にやさしい街づくり」について提案したり、1年女子が川西市の折り鶴平和大使として8月6日の広島の記念式典に出席し、市民が作った千羽鶴を奉納するなど様々な活動に取り組み、活躍しました。
17:03
2018/08/29

2学期スタート~始業式

| by 校長
 本日8月29日、例年より3日早く2学期がスタートしました。朝、校門ではたくさんの生徒が美術の宿題のポスターを丸めて手に持って、元気よく挨拶して登校してきて、学校が始まったなあと実感しました。体育館には8時30分にはいつも通り静かに集合・整列し、とても落ち着いた状態で始業式が始まりました。
 校長講話では、猛暑の夏休みに事故や大きなけがもなく今日元気に登校できて本当に良かったこと、2学期のスタートにあたって、2人の先輩から後輩へのメッセージを紹介しました。先輩も色々な経験をし、色々なことを考え学びながら、今自分の道を歩んでいること、中学生の後輩に望んでいることを伝えました。身近な先輩の話でもありよく耳を傾けて聞けていたと思います。
 その後、新しく着任されたALT(外国語指導助手)のモリー先生を紹介し、モリー先生から英語でスピーチ、生徒会代表の男子が英語で歓迎の挨拶を述べ拍手が送られました。生徒会長からは「2学期も落ち着いた生活を送るよう心がけ、体育大会や学習発表会の2大行事を精一杯頑張りましょう」と呼びかけがありました。
 まだまだ暑い毎日が続きますが、2学期も仲間とともに、学習面や進路、行事や部活など、自分の目標を持って前向きな気持ちで頑張っていってほしいと思います。
 
16:46
2018/08/28

明日から2学期スタート~夏休み最後の日

| by 校長
 今日で長かった夏休みも終わりです。宿題が終わっている生徒は最後の夏休みを楽しみ、宿題が終わっていない生徒は必死で頑張っていることと思います。学校は、昨日は校務運営委員会、今日は「ノー部活デー」で午前中職員会議を行い、1学期を振り返っての反省や2学期の課題について学校全体や各分掌から提案があり、また体育大会や学習発表会の行事に向けて協議が行われました。午後からは学年会議が開かれ、学年通信や学級通信を作られるなど、2学期のスタートの準備に取り組んでいました。明日は2学期の始業式、提出物を忘れず、元気な顔でスタートを切ってほしいと思います。
 明日の始業式で紹介しますが、2学期から3月の終わりまで明峰小の外国語活動と明峰中の英語の授業で指導されるALT(外国語指導助手)の先生が着任され、英語科の先生と打合せをされていました。
 
 また、第2グランドのサッカー部やテニス部の休憩場所のトタン屋根が、昨年から台風等の影響で剥がれたり、穴が開くなど破損していたのを、新しいトタン屋根に張り替えました。昨年の生徒総会で生徒から雨漏りがして困っている等の修理の要望が出ていたものです。予算の関係ですぐにはできませんでしたが、約束を果たすことができました。
 
 
16:43
2018/08/27

生徒会 太鼓練習

| by 校長
 先週22日(水)午前中、生徒会メンバーが指導ボランティアの方に来ていただいて、夏休み2回目の太鼓練習を行いました。前回の練習の成果を活かして、最初から楽譜を見ながら通しで太鼓演奏を行いました。今は、楽譜を見ながらリズムをとるのが精一杯ですが、体で覚え込んで、声や叩き方のポーズをこれからの課題として完成させることが目標です。9月にも先生に2回来ていただいて練習し、自分達でも自主練習を行う予定です。(生徒会担当の先生より)

15:44
2018/08/24

夏季研修その2~自尊感情を高める研修

| by 校長
 本日の夏季研修の後半は、本校の研修テーマの一つである「自尊感情を高める集団づくり」についてです。本校のスクールカウンセラーの土肥カウンセラーに『子どもとのかかわりを「解決志向」で考えてみよう!』という題で講演いただきながら、教職員参加型のワークプログラムを行いました。まず、3人組で話す役・聴く役・観察役を交代して行い、傾聴の姿勢の大切さを学びました。そして、自分や人の嫌なところ、気になるところをシートに記入し、できるだけ多くの人にそれを肯定的に見直して記入してもらう(それを読むと肯定的にとらえている自分がいます)という、否定的な見方やとらえ方を肯定的に変える肯定的リフレーミングを行いました。これは、子どもと接する時に、子どものいいところを探したり、子どもを違う見方でとらえ直して伝えてみる方法です。「問題の原因を探ることをやめて、解決をめぐる会話をすることによって、解決像を子どもとともに構築していく解決志向アプローチ(SFA)」について学びました。もうすぐ2学期が始まりますが、子どもとのかかわり方にぜひ活かしていきたいと思います。
 
15:25
2018/08/24

夏季研修その1~道徳授業づくりの交流

| by 校長
 今日は、ノー部活デーで午前中教職員の夏季研修を行いました。前半は、7月末に行った有正先生による道徳の授業づくりの研修を受けて、学年ごとに同じ教材について教師一人一人が授業の指導案を作成し、学年ごとに分かれて交流しました。この教材を通して生徒にどのような力を育てるのか(ねらい、教材観、指導観など)や、指導過程や指導方法(中心発問や工夫点)などについて協議しました。本日基本となる指導案を決めて、9月にかけて再度指導案を検討し、10月末に明峰小学校・藤ヶ丘幼稚園の先生が参観し、有正先生に指導助言をいただく校区人権教育研修会で研究授業を行うことになっています。「考え議論する」道徳の授業づくりに向けて研修を深めていっています。
 

15:20
2018/08/24

警報解除~テニス部・バスケット部は活動あり

| by 校長
 ただ今8時19分、川西市に出されていた大雨洪水警報が解除されました。明日大会があり、本日午後から活動予定のテニス部とバスケット部は予定通り活動を行います。明日の大会に向けて練習を頑張ってください。
08:24
2018/08/24

大雨・洪水警報発令~部活動生徒は自宅で待機

| by 校長
     7時現在、川西市に大雨(土砂災害)洪水警報が発令されています。本日は「ノー部活デー」ですが、明日・明後日に大会があり、午後から活動予定のテニス部とバスケット部の生徒は自宅で待機してください。9時までに解除されたら午後から登校、解除されなければ学校は臨時休業となりますので、今後の情報に注意してください。
07:03
2018/08/23

暴風警報発令~部活動中止

| by 校長
 台風20号の接近により、本日午後からの天候が心配されていましたが、ただ今11時20分川西市に暴風警報が発令されました。現在、活動しているバレー部・男子卓球部・野球部・サッカー部・テニス部・吹奏楽部は活動をやめて下校させています。午後から活動予定のバスケット部・女子卓球部は中止となりましたので、注意してください。今後、夕方から夜間・明日の朝にかけて台風が接近・通過し、暴風や大雨が強まる可能性がありますので、気をつけて過ごしてください。明日の朝、7時時点で警報が解除されていなければ部活の生徒は自宅待機、9時までに解除されたら登校、解除されなければ中止となります。
11:35
2018/08/22

先生の社会体験研修

| by 校長
 今週20日(月)21日(火)の2日間、本校の先生が藤ヶ丘幼稚園で社会体験研修を行いました。この社会体験研修は、若手教員の資質の向上や幅広い見識・視野の育成を目的に、夏季休業中に民間企業等に受け入れていただいて「社会勉強」をさせてもらっています。本校は毎年藤ヶ丘幼稚園にお世話になっており、午前中は年少組の子どもたち、午後は預かり保育の子どもたちと積極的にかかわりながら幼児教育について、幼稚園の先生の仕事について学びました。2日間という短い間でしたが、幼稚園の先生方の指導方法や子どもの見方・関わり方などに学ぶことがたくさんあったようです。研修で学んだことを、これからの実践に活かしていってほしいと思います。
 
08:40
2018/08/21

夏休みもあと1週間

| by 校長
 お盆休みが終わって、部活動も再開され、1・2年生(吹奏楽部は3年生も)は部活動を頑張っています。来週の29日(水)には2学期が始まります。夏休みの宿題は計画的に進められているでしょうか?
 お盆を過ぎて、また雨が降ったこともあり、朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、後半はまた気温が上昇し、暑さがぶり返してきそうです。今近づいている台風19号と20号の動きも心配です。今日は、午前10時頃から養護の先生と熱中症指数計を持って、グランド・体育館・第2グランドの部活を見て回りました。午前は陸上部・女子卓球部・女子テニス部が、午後はバスケット部・男子卓球部が顧問の先生の指導のもと、頑張って活動していました。どの部活も部長を中心に気持ちのいいあいさつをしてくれました。気温は35℃前後、湿度は40~60%台、熱中症指数(WBGT)は28~30℃の「厳重警戒」レベルで、生徒たちは給水・休憩を十分とって活動しています。
 
  
 
 
 
  
14:50
2018/08/20

市内中学校特別支援学級合同社会見学

| by 校長

8月7日火曜日、市内中学校の特別支援学級の合同社会見学で、神戸市のバンドー青少年科学館へ行きました。川西能勢口駅に集合し、電車とポートライナーに乗って行きました。科学館では展示物を見たり、体験学習をしたり、みんな時間を忘れるくらい熱中して楽しんでいました。最後にプラネタリウムを見て、同じ経路で帰りました。市内の中学生で交流もでき、楽しい1日を過ごすことができました。(担任の先生より)
 
 


15:50
2018/08/20

甲子園 明峰中の先輩が活躍されています

| by 校長
 連日熱戦が繰り広げられてきた夏の全国高校野球選手権第100回記念大会も今日が準決勝となりました。猛暑が続く中での試合に、選手や応援席の人たちの熱中症についても随分心配しました。先日行われた準々決勝では、東兵庫代表の報徳学園高校が惜しくも愛媛県代表の済美高校に2対3で敗れましたが、この報徳学園の野球部監督は、明峰中学校出身の大角監督です。大角監督は20年前の第80回記念大会(あの横浜高校の松坂投手が出ていました)に出場した報徳学園の元主将です。大学卒業後、報徳学園の教諭をされながらコーチ、部長を経て昨春から監督を務められています。報徳学園は昨夏は県大会準決勝で敗れ、秋の県大会、春の県大会と敗れて甲子園を逃し、悔しい思いを乗り越えて今夏の甲子園出場を勝ち取りました。明峰中出身の生徒も出場しています。甲子園では2回勝ってベスト8まで勝ち上がって、最後は惜しかったですが、見事な健闘を見せてくれました。
 
15:48
2018/08/07

お盆付近の学校業務休止について

| by 教頭
 連日、甲子園では高校球児が猛暑の中、白熱した試合を展開していますが、平素は学校教育にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。さて、昨今の社会事情により、全国的に夏季の電力需要の増大が予想され、節電対策が求められています。そのため、夏季における学校の節電に努めるとともに教職員の業務改善対策として、生徒の登校が比較的少ないお盆付近の平日を対象に、全市的に学校業務を休止するお知らせを7月に配布しました。
<学校業務休止日>
8月11日(土)山の日、12日(日)週休日、13日(月)業務休止日、14日(火)業務休止日
11日(’土)、12日(日)、13日(月)、14日(火)の4日間は部活動は全市的に実施しません。
なお、上記期間内で本校に緊急連絡が生じた場合は、川西市教育委員会事務局学校教育課
740-1254 まで、ご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
10:31
2018/08/07

校務員さんの仕事

| by 校長
 毎日猛暑が続きますが、この暑さの中、毎年7月から夏休みにかけて校務員さんが汗だくになって草刈り機で草を刈ったり、花壇の整地作業などを頑張っておられます。最近は雨も降っていませんが、日本の雨の多い気候は、ほおっておけばグランドやテニスコート周辺、中庭、校門付近…と一面に草が生い茂ってしまいます。校務員さんが地道に草刈りをされているので、今の状態が保たれています。また、先日は校門の花壇に生い茂った草を刈って、土を掘り返して整地されていました。コスモスの種を植えられ、9月にはきれいなコスモスの花が咲きます。
 
 
09:03
2018/08/06

背面黒板が新しくなりました

| by 校長
 クラスの教室の背面黒板には、毎日の教科連絡や委員会報告などを記入するのですが、1・3年生の教室の黒板は、様式も揃っておらず、マグネットをとめることができない古い黒板を使っていました。この夏休みの期間を利用して、1・3年生のクラスの教室の背面黒板を新しくしましたので、2学期からは使いやすくなると思います。
  
09:05
2018/08/03

学習発表会プロジェクトチーム頑張っています

| by 校長
 夏休みに入って、各クラスの学習発表会(学発)の実行委員やプロジェクトチームの生徒たち5~6人が図書室に集まって(担任の先生も入っています)、10月末にある学発の劇の脚本を決めるために、たくさんの脚本集から脚本を選んで読んでいっています。夏休みに何度か集まって、どの脚本の劇がクラスの劇としてふさわしいか意見を出し合って、2学期クラスに提案する2~3の候補作を選んでいます。1年生は20~25分、2・3年生は25~30分という決められた時間内で、訴えたいテーマ、キャストの数や人物像、場面転換、展開の仕方などを考えねばなりません。劇づくりにおいてまず大切なのは脚本選びです。実行委員やプロジェクトメンバーが真剣に脚本集を読み込んで頑張っています。
 
16:16
2018/08/02

太鼓の音が聞こえてきました     ~生徒会 和太鼓練習

| by 校長
 昨日は、朝9時から多目的室で、生徒会役員のメンバーが学習発表会の開会式のセレモニーで行う和太鼓の練習を行いました。毎年指導してくださっている指導者の方に7月に1度来ていただき、今日は2回目です。指導者の方から楽譜を使って太鼓の打ち方の説明があり、4つの宮太鼓と2つの締太鼓のたたき方やリズムなどをご指導いいただきました。生徒たちもだんだんと慣れてきて、リズム良く力強い太鼓の音を響かせていました。夏休みは8月後半にもう1回練習する予定です。指導者の方には、お忙しい中、熱心にご指導いただきまして本当にありがとうございます。

09:05
2018/08/01

社会科授業研究会

| by 校長
 昨日午後、市内7中学校の社会科教員が多田中学校に集まって授業研究会を行いました。この研究会は、教員の授業力向上を目指して他の教科でも行われており、11月7日(水)午後には、9教科ごとに各中学校に分かれて公開研究授業や研究協議会を行う川西市教科全体授業研究会を開催することになっています。
 社会科は、今年は阪神地区の授業研究会を、同じ日に3人の教師が川西中学校で研究授業を行うことが決まっています。昨日の研究会では、市内の社会科教師が地理・歴史・公民の3グループに分かれ、同じ単元で作成した指導案を持ち寄り交流して、研究協議を行いました。8月後半には、兵庫教育大学名誉教授の原田先生を講師としてお招きし、授業者の指導案への指導助言や社会科の授業づくりについての講演をお願いしています。教師は「教える専門家」であると同時に「学びの専門家」でなければなりません。
 
15:38
2018/08/01

部活動 暑い中 頑張っています

| by 校長
 台風が過ぎて少し涼しくなるかと思いましたが、今週も日中は気温が35℃近くなる暑さが続いています。強い日差しが照りつけるグランドや蒸し暑い体育館と、決してスポーツをするのに適した環境ではありませんが(活動場所を見て回ると暑さをひしひしと感じます)、生徒たちは3年生が引退し、1・2年生の新しいチームになり、目標に向かって、暑さに負けずに頑張って練習に取り組んでいます。どの部活もしっかりと挨拶をしてくれ、気持ちよく爽やかさを感じました。
 顧問の教師は熱中症指数計をそれぞれ活動場所に持参し、気温・湿度・熱中症指数(WGBT)に注意しながら、生徒の健康観察に気を配り、こまめな給水・休憩をとりながら活動しています。(WGBTが31℃を超えると中止ですが、今のところ28~29℃で警戒または厳重警戒の範囲です)ご家庭でも、お子さんの睡眠や食事、体調管理にはくれぐれも気をつけていただいて、決して無理をして活動することがないようにお願いいたします。心配なことがございましたら、顧問の方までご連絡ください。
 
 
 
 
15:12
2018/07/31

2年生学習会 終了

| by 校長
 2年生は今日で学習会が終了です。5日間、ほとんどの生徒が休まずに、数学・英語の復習問題のプリント冊子をこつこつと頑張り通しました。7月も今日で終わりです。夏休みもあと28日です。部活動や習い事もあって忙しいとは思いますが、夏休みの課題に計画的に取り組んでいきましょう。
 
11:47
2018/07/31

夏季研修~AED・特別支援教育

| by 校長
  昨日の午後、ノー部活デーに職員研修の2回目、AED研修と特別支援研修を行いました。前半のAED研修では、保健指導部の先生が中心となってDVDを視聴して心肺蘇生法とAEDの手順を確認し、各学年に分かれて教師全員が人形とAEDを使って、119番通報とAEDの手配を協力者にお願いし、胸骨圧迫を30回、AEDをメッセージに従って使用する練習を行いました。万が一、生徒が心肺蘇生が必要になった時に適切な処置を行えるよう、大切な命を救う重要な研修です。そして、今、最も危険性の高い熱中症の症状に対する処置についてもDVDで再度確認しました。
 
 
 後半は、毎週木曜日本校に通級指導で来校されている多田中学校の中村あおゐ教諭に「生徒理解~特別支援の観点から~」について講演していただきました。知的障害やLD(限局性学習症)・ASD(自閉スペクトラム症)・ADHD(注意欠如・多動症)の発達障害について説明があり、教師が様々な難解な単語や文章を限られた時間内で視写したり、外来語を日本語やジェスチャーで人に伝えるなど、発達障害の子どもの気持ちやしんどさを疑似体験する活動を行いました。普段は教えている立場の教師ができない、わからない子どもの気持ちを理解する貴重な経験でした。『「困った子」は「困っている子」なのでは?』という問いを教師がもち、子どものつまづきに対して、まず「何でかな?」とその要因を考え、その要因が分かれば「どうしていけばいいのか」という手立てが見えてくる例について分かりやすく具体的に説明されました。
 今回の研修を通して、改めて学習面や人間関係などで気になる子、しんどい思いをしている子について振り返り、「なぜなのか」その要因を考え、「どうやればできるようになるか」手立てを工夫していくことの大切さを学びました。すべての子どもたちが「できた、わかった」という成功体験を積み重ねていけるように、自分に自信や自己肯定感・自尊感情を育んでいけるように、2学期の取り組みに活かしていきたいと思います。
 
09:50
2018/07/30

県大会 頑張る明中生~卓球女子個人戦 近畿大会出場決定

| by 校長
 25日(水)から29日(日)まで兵庫県中学校総合体育大会が行われました。本校からは陸上競技(加古川運動公園)で共通走高跳に3年男子、低学年4×100mリレーに1・2年男子が、女子卓球個人戦(南あわじ市文化体育館)に3年女子、個人では水泳(神戸市ポートアイランドスポーツセンター)で100m・200m平泳ぎに3年男子、200m・400m個人メドレーに1年女子、硬式テニス(神戸総合運動公園)と体操競技(姫路市ウィンク体育館)に3年男子がそれぞれ出場しました。生徒たちは、猛暑の中阪神地区の代表として、これまで練習してきた成果を発揮しようとそれぞれが懸命に頑張りました。この貴重な経験を、ぜひこれからの生活に活かしていってほしいと思います。
 昨日行われた女子卓球個人戦では、3年女子が3回勝ち進んでベスト8となり、近畿大会(8/9羽曳野市総合スポーツセンター)出場を勝ち取りました。本当によく頑張りました。(すでに水泳で1年女子が400m個人メドレーで近畿大会出場を決めています)硬式テニスは3年男子が2回勝ってベスト16、体操では3年男子が種目別のゆかで2位と健闘しました。それぞれの競技会場へ生徒を引率をされ、最後まで運営に参加された顧問や学年の先生からの報告です。
<陸上競技 県大会のようす>
 
10:41
2018/07/30

兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会

| by 校長
 28日(土)尼崎アルカイックホールで、兵庫県吹奏楽コンクール第41回東阪神地区大会が行われました。吹奏楽部の生徒は午前中学校で練習をした後、楽器をトラックに積み込んで移動、発表は午後4時25分からでした。中学校Aの部プログラム19番、ブザーの合図で会場は静まり返り、緊張感が高まる中、舞台の39人が顧問の先生の指揮のもと、課題曲『コンサート・マーチマーチ「虹色の未来へ」』、自由曲『大いなる約束の大地~チンギス・ハーン』を、これまで練習してきたことをすべて出し切ろうと“全力疾奏”で懸命に演奏する姿がとても印象的でした。演奏が終わった後は、ホールの外で恒例の記念写真。多くの保護者や家族の方が応援に来られていました。どの生徒の表情からもほっとした安堵感とやり切った達成感が感じられました。目指していた金賞には届きませんでしたが、努力の成果が認められた銀賞を獲得しました。
 
 
10:17
2018/07/30

子ども議会

| by 校長
 28日(土)午後1時より川西市役所6階の本会議場で、第27回川西市子ども議会が行われ、本校から生徒会役員の3年生女子が参加しました。子ども議会は、市内の小・中・養護学校より30名の子ども議員が参加し、中学生・小学生の代表が議長・副議長になって、中学校区ごとに川西市の問題やこれからの課題について質問や意見を述べ、市の行政幹部職員が答えていき、再質問も行えます。各学校の先生や保護者の方など多くの方が傍聴されていました。
  本校3年女子は、明峰中学校区における「妊婦や乳幼児が安心安全に過ごせる環境づくり」について、「産婦人科や小児科がある病院を増やしてほしい」「急な坂が多いので滑り止め舗装や、段差・階段がある所にスロープを設置してほしい」という意見を発表しました。子どもたちの質問や意見は、これまで何度かグループ討議を行い、川西市を住みやすい、魅力ある町にしていくために真剣に考えたものです。少しでも取り入れて改善され、何よりも子どもたち自身が、将来市民の一人として積極的に町づくりについて考え、参加していくことを期待したいと思います。
 
 
09:36
2018/07/27

吹奏楽部 明日のコンクールに向けて

| by 校長
 いよいよ明日28日(土)、吹奏楽部は兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会(尼崎アルカイックホール)に参加します。演奏は午後4時25分~40分です。夏休み、蒸し暑い廊下でも練習し、毎日3時ごろまで練習を続け、先日はみつなかホールでリハーサルを行うなど頑張ってきました。3年生にとっては最後のコンクールです。1・2年生の後輩とともに、「全力疾奏」こころをひとつにして、これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ってほしいと思います。今日は、最後の練習に緊張感を持って集中して取り組んでいました。課題曲と自由曲を初めて聴かせてもらいましたが、これまで一生懸命練習してきたことが十分伝わってくる気持ちのこもった演奏で感動しました。
 
 
14:30
2018/07/27

1・3年生 学習会終了

| by 校長
 今週23日(月)から行われていた1・3年生の学習会および夏期講座が終わりました。2年生は24日・25日ができませんでしたので、30日(月)31日(火)に行います。1・2年生は数学・英語の基礎基本を中心とした復習問題を、3年生は希望者が5教科の基礎・発展問題の講座を選択して受けています。廊下はムッとする暑さですが、教室の中は冷房でとても涼しく、生徒たちは休まず参加して学年の先生に教えてもらったり、答え合わせをしてもらったりして(私も3年生の数学・英語に入りました)、5日間頑張りました。自習室では宿題の問題集などを持って来て集中して頑張っている生徒もいました。
 
 
12:24
2018/07/27

水泳 近畿大会出場決定

| by 校長
 25日(水)26日(木)に行われた兵庫県中学校総合体育大会水泳競技大会(神戸市立ポートアイランドスポーツセンター)に、3年生男子と1年生女子が出場しました。(本校の教師が引率しています)3年生男子は100mと200mの平泳ぎに出場し、予選を突破することはできませんでしたが、健闘しました。1年女子は200mと400mの個人メドレーに出場し、400m の決勝で5分15秒24の記録を出して6位となり、近畿中学校標準記録を突破して近畿大会の出場を決めました。日頃の練習の成果を発揮できて本当に良かったと思います。近畿大会(8月8日大阪府門真スポーツセンター)での健闘を祈りたいと思います。
10:05
2018/07/26

吹奏楽部 ホール練習

| by 校長
 一昨日の24日(火)吹奏楽部は、今週末の28日(土)に行われるコンクールに向けて、みつなかホールで東谷中学校と共にホール練習を行いました。午前中は、学校で楽器を運搬車に乗せ、朝早くから保護者の方に生徒たちを運んでいただき、ホールで運搬車から楽器を下して、音出しを行いました。昼食を済ませた後、12時からホールの舞台練習が始まりました。生徒たちは、初めてのホール練習を楽しみにしていましたが、いつもの音楽室とは指揮者と演奏者の間隔も違い、音の出だしも揃わず、戸惑いがありましたが、慣れてくると最終の音量バランスの確認もでき、課題曲・自由曲ともにみるみる良くなっていきました。聞いてくださっていた保護者の方から「上達していますね!」とお褒めの言葉をいただきました。
 1時30分からは東谷中学校とお披露目会を行い、お互いの演奏を楽譜を見ながら真剣に聴いて、両校の表現やサウンドの違いを学んでいました。コンクールまでの残された時間を大切にし、ホール練習で見つかった課題を克服し、本番で聞いている方が感動されるような演奏を目指して頑張ってほしいです。(顧問の先生より)
 




 

 

 


12:40
2018/07/26

学習発表会のテーマ・シンボルマークが決まりました

| by 校長
 先週の20日(金)終業式の放課後、学習発表会実行委員会が開かれ、体育大会同様、今年の学習発表会のテーマとシンボルマークを決定しました。各クラスで全員が考えてきたテーマやシンボルマークから1つ代表作品を選んで、実行委員会で披露しあって決定しました。
※テーマ 『咲き誇れ!あふれる感性と歓声の花』
※シンボルマーク 3年生女子の作品です。他にも見ごたえのある優秀な作品が多くありました。

11:32
2018/07/25

夏季研修~道徳の教科化に向けて

| by 校長
 23日(月)ノー部活デーの午後、教職員研修として道徳教育の研修を行いました。来年度から実施される新学習指導要領では、現在行われている道徳の授業が、「特別の教科 道徳」となり、検定教科書が配布されて年間35時間の授業を行うことになり、評価(記述式)もしなければなりません。それに備えて、本校は今年からどの学年も副教材として道徳の教科書を使って授業を行っています。1学期を終えて道徳の授業実践を振り返り、課題を明らかにして、2学期の授業に臨まなければなりません。
 研修では、昨年に引き続き、元兵庫県人権教育研究協議会会長の有正省三先生を講師としてお招きして講演をしていただきました。有正先生には、人権教育を基盤にした道徳の授業のあり方、授業の展開の仕方、子どもたちの多様な意見を引き出す中心発問、そして評価のあり方などについて、事前にお渡ししていた具体的な資料を用いながら分かりやすくお話しいただきました。2学期の10月末に明峰小学校の先生も参加して、本校で道徳の公開研究授業を行い、再度有正先生に来ていただいて指導助言をいただくことになっています。夏休み後半には学年ごとに道徳の授業の指導案を作成・交流し、研修を行います。「資料を読み取る道徳」ではなく、子どもたちが多様な意見を出し合い、学び合い、「考え、議論する道徳」の授業をめざした研修に取り組んでいます。
 
17:01
2018/07/25

明峰中学校区特別支援学級小中交流会

| by 校長

 昨日、明峰小学校で明峰中学校区特別支援学級の小中交流会が行われました。明峰小中学校の特別支援学級の子どもたちと保護者の方、教師で調理実習をしたり、ゲームをしたり、懇談会を行いました。調理実習では、ホットケーキとフルーツポンチを作りました。各班で協力して、甘くておいしいスイーツを作って食べました。その後、ボーリング、輪投げ、積み木・ドミノなどのゲームを行いました。中学生が小学生に教えてあげるなど、仲良く遊びました。また中学校の教師から保護者の方へ、中学校生活の説明や質疑応答などを行う懇談会を行いました。短い時間ではありましたが、小中学校連携の楽しいひとときを過ごすことができました。(担任の先生より)
  
  


16:49
2018/07/24

熱中症対応について

| by 校長
 連日、猛暑が続き、昨日は埼玉県熊谷市で国内最高の41.1℃を記録し、その他3カ所で40℃を超えました。この暑さの中での部活動ですが、毎日8時より2時間ごとに熱中症指数計で気温、湿度、それをもとにWBGT(湿球黒球温度)を計り、WBGTの数値が21℃未満が「ほぼ安全」、21~25℃が「注意」(積極的に水分補給)、25~28℃が「警戒」(積極的に休息)、28~31℃が「厳重警戒」(激しい運動は中止)、31℃以上は「危険」(運動は中止)と判断し、指示を出しています。グランド、第2グランド、体育館と各顧問が活動場所に熱中症指数計を持参しており、「危険」になった場合は、必ず活動を中止して下校させるか、校舎内で休息や図書室での読書をさせる(「危険」が変わらなければ下校させます)などを、職員で確認しています。教育委員会からも市内の中学校に指示が出ています。「命の危険がある暑さ」としてとらえ、練習には必ず顧問がついて、健康観察を行い、休憩・給水をこまめにとりながら子どもの安全に十分気をつけていきます。
※なお、土日の休日や夏季休業など長期の休業中の部活動は、スポーツドリンクは可です。

13:10
2018/07/24

PTA全体懇談会

| by 校長
 先週20日(金)午後6時より、本校の多目的室でPTA総務の方のお世話により、PTA全体懇談会が行われ、約50名の保護者の方が参加されました。各学年・生活指導部・保健室から1学期の生徒たちの様子について報告があり、出席いただいた2人の保護司の方から家庭教育の重要性などについてお話しいただきました。質疑応答の後、各学年ごとに分かれて座談会が行われました。
 「スマホ」「夏休みの過ごし方」「家庭学習の仕方」「進路」をテーマに、保護者の方がお子さんの様子を話されたり、教師への質問を出され、教師の方も学校での様子や意見を述べるなど交流が行われました。あっという間に8時前となり終了しましたが、和やかな雰囲気の中で意見交換や懇談が行えました。お世話いただいた総務の皆様、ありがとうございました。
 
 
09:58
2018/07/23

学習会 始まる

| by 校長
 今日から、各学年学習会が始まりました。朝から蝉が鳴き、暑い日差しが照りつける中、生徒たちは頑張って登校しています。1・2年生は、数学・英語の基礎基本を総復習し土台となる学力をしっかり身につけるために、3年生は希望者対象に進路対策として5教科の復習との夏期講座を行います。3年生は自習室、2年生は質問教室も設けています。参加した生徒たちは、真面目に一生懸命取り組み、ついているたくさんの学年の先生たちに分からないところを教えてもらったり、答え合わせをしてもらいながら頑張っていました。昨年までは冷房がある特別教室で行っていましたが、今年は冷房がきいて涼しい普通教室で行っており、暑さを気にせず集中できています。
 
 
 
12:25
2018/07/23

川西・猪名川地区総体 陸上競技大会

| by 校長
  一昨日21日(土)朝から中谷中学校で、7日8日の警報で延期になっていた川西猪名川地区総合体育大会の陸上競技大会が行われました。連日続く猛暑の中で開催することについて慎重に協議し、3年生にとって最後の大会になるため中止することも難しいため、予選・決勝を行わずタイムレースで午前中に終わることに決定しました。朝から厳しい暑さでしたが、生徒たちはこれまで練習に取り組んできた成果を発揮し、自己タイム更新を目指して精一杯走り、跳び、投げて頑張っていました。ただ、11時30分過ぎに熱中症の生徒が出たため中止となりました。男子は団体総合優勝、女子も入賞の可能性がありましたが、「子どもたちの命・安全が何よりも最優先」ですのでやむを得ません。3位までに入賞した種目は以下の通りです。
<男子>3年100m3位 2年100m2位 共通110mH2位・3位
    共通走高跳1位・2位 共通砲丸投 1位
<女子>2年100m1位 共通100mH1位 
    共通800m2位 共通走高跳2位
   
 
12:20
2018/07/20

熱中症予防にご協力をお願いします

| by 校長
 明日からの夏休み、部活動が行われますが、とても心配なのは熱中症です。この数日間猛暑が続き、全国で救急搬送されたり、命に関わる重大な事案が起こっています。私たち教職員は、「いのちに関わる危険な暑さ」という認識と、「いつ、どこで起こってもおかしくない」という危機管理の意識を持って臨まなければなりません。教職員間では、部活中は必ず顧問がつくこと、初めに必ず健康観察をして体調不良者を確認し練習をさせないこと、こまめな給水・休憩時間をとること、しんどくなったら練習を休ませ、熱中症等の症状が見られたら養護教諭とともに速やかな、適切な処置をすること、保護者に必ず連絡すること、気温上昇で活動が難しくなってきた場合は、練習をやめるか、短い時間で切り上げることを確認しています。
 生徒の体調不良の原因が、睡眠不足や食事をとっていないことなどによる場合もあります。ご家庭の方でも十分健康管理や規則正しい生活をご指導いただき、体調が良くない場合は休ませてください。集団で活動すると、調子が悪くてもつい無理をしてしまったり言い出しにくい場合もありますので、休ませてもらった方が安心です。また、参加して調子が悪くなったら必ず顧問に申し出るよう、お話しください。「子どもたちのいのちと安全を守ること」が最優先ですので、よろしくお願いいたします。
15:58
2018/07/20

1学期 終業式

| by 校長
 今日は1学期の終業式が行われました。1・2校時には各学年で学年集会を行い、1学期のクラス反省や各委員会の反省を代表生徒が発表し、先生から夏休みの学習や進路、生活、全体の反省について話がありました。3年生は生徒が原稿を見ずに発表する姿は「さすが3年生!」でした。スライド写真で修学旅行の思い出も振り返っていました。
 
 
    3校時は、体育館で終業式です。気温の上昇を考え、朝から体育館の窓やドアを開けて扇風機4台を回していました。蒸し暑い中でしたが、きちんと話を聞けていたのはとても立派だったと思います。学校長の講話では、地震、豪雨、猛暑が続く中、大切な命を守るために気をつけること、1学期どの学年も普段から「当たり前のことを当たり前にやろう」と努力できていることが行事でも発揮できていたこと、民法の改正により4年後には18歳で選挙権をもつ成人となり、世の中のことに関心や自分の意見を持つことについて話をしました。生徒会長から「行事で学んだことを再確認し、生かし、明日からの夏休み、充実した休みにしましょう」と話がありました。
 式の後、表彰伝達があり、総体で入賞した陸上部、卓球部女子、サッカー部、個人で出場した体操、水泳の、また新体操やクラッシックバレエの表彰状が学校長から渡されました。夏休みの生活について、熱中症の予防や対応について教師の方から話をしました。風紀委員長からは、2学期から靴下の色が「黒・白・紺」になることについて「みなさんが変えたルールです。…自分たちでルールを変えたという責任を忘れないようにしてください。2学期からまた気を引き締めて生活しましょう。」という呼びかけがありました。
 
 
 明日からの39日間の夏休み、健康安全面には十分気をつけて、長い休みでしかできないことにもチャレンジして有意義な生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。」
15:38
2018/07/19

1学期最後の大掃除

| by 校長
 明日は1学期の終業式。授業時間を確保するため、今日は5校時まで授業を行い、6校時に大掃除、明日は1・2校時学活や学年集会をやって、3校時終業式、4校時学活を行います。今日の大掃除は、暑い中、教室(電灯、ロッカーの中、窓わく、ゴミ箱、傘立てなども)廊下、階段、トイレ、玄関など、隅々まで丁寧に50分間頑張ることができていました。終学活後、机やいすを廊下に出して、整美委員と有志の生徒が教室・特別教室の床のワックス引きを頑張ってくれました。ご苦労様でした。
 
   
 
17:38
2018/07/19

プールの水温が33℃に

| by 校長
 朝から体育の先生から、「プールの水温が31℃になっています。水を入れてもいいですか?」という話がありました。今日は、1学期(今年度)最後のプール、2校時授業を見に行くと、3年生が男女混合4人のメドレーリレーで一生懸命、気持ちよさそうに泳いでいました。プールの水をさわると、生温かい感じで、4校時には33℃になったということです。毎日続く猛暑、いつまで続くのでしょうか。
 
17:32
2018/07/18

熱中症 注意!~猛暑の中の部活動

| by 校長
 連日の猛暑の中、懇談会中は午後から部活動があります。必ず養護教諭の方から熱中症の危険注意情報を職員室に掲示し、教師の方に注意喚起をしています。今日の午後は、一番要注意の「危険」でした。担任の教師は懇談でつけませんが、副担任の教師で分担して部活について給水や休憩の指示をこまめに出して、2時間程度で終了しています。私も養護教諭(経口補水液や保冷タオル等を持参しています)と各部活を見て回りました。グランドは強い日差しと気温の高さ、体育館や校舎内は蒸し暑さで、とても運動や練習をする環境とはいえない状況です。熱中症対策は、決して無理をさせないこと、こまめな給水や休憩、集中した短時間での練習、帽子や日よけ・休憩用のテントなど対策をしっかりとっていきたいと思います。
 
 
 
     
19:15
2018/07/18

情報モラル教室

| by 校長
 今日は個人懇談会最終日です。保護者の皆様、お忙しい中そして連日の猛暑の中、お越しいただきましてありがとうございました。生徒たちにとって、夏休みと2学期に向けての課題と目標をつかめる意義のある懇談会になっていればと思います。
 今日は4校時、阪神北少年サポートセンター(警察です)の少年補導職員の方に来ていただいて、全校生を対象に「情報モラル教室」を行いました。現在スマホなどとても便利になっている反面、使い方を正しく知ることが大切で、今SNSで問題になっている「知らない人との出会い」「自画撮りを送信」「とても大事な個人情報」の問題について具体例をあげながらお話しいただきました。また、高校生がアルバイト先で悪ふざけで撮った写真を投稿したために、損害賠償を請求され、家族や周囲の人に多大な迷惑をかけた内容のDVDも見ました。スマホや携帯は親から与えられた(貸し出された)もので、時間や金額の限度、使用のルールやマナーの約束事を決めて使うこと、困った時は家族や先生、警察に必ず相談することなど、大切なことを学んだと思います。最後には代表生徒が学んだことをお礼の挨拶できちんと述べていました。ご家庭でもしっかりルールを決めてご指導いただきたいと思います。
 


18:28
2018/07/17

阪神中学校総合体育大会

| by 校長
 焼けつくような強い日差しで気温が35℃以上となる猛暑、酷暑が続いた3連休でしたが、運動部の阪神中学校総合体育大会が行われました。本校からは、14日(土)はサッカー部が全面芝生の宝塚市立花屋敷グランドで西宮市立浜脇中と対戦、野球部は川西市民グランドで関西学院中等部と対戦、暑さの中全力でプレーし戦いましたが、いずれも残念ながら敗れました。
 
 
 
 15日(日)は女子卓球部が芦屋市立体育館で団体戦で尼崎市立小田北中と対戦し、健闘しましたが敗れました。個人戦では3年女子が4回勝って準決勝に進出し3位となり、県大会出場を決めました。女子テニス部は個人戦に3年女子ペアーが出場し、健闘しましたが敗れました。陸上部は尼崎市記念公園陸上競技場で大会があり各種目2名ずつ出場し、自分の記録更新に全力で挑みました。結果、3年男子が共通走高跳で3位、1・2年男子の低学年4×100mリレーが6位で、県大会出場を決めました。
 
 
  
 
 その他、水泳や体操は個人で出場しており、本校の学年の先生が引率しています。水泳では、3年男子が100mと200mの平泳ぎでそれぞれ2位と3位を、1年女子が200mと400mの個人メドレーでいずれも2位となり、体操では3年男子が個人総合2位、鉄棒1位、ゆか3位、跳馬3位となるなど、素晴らしい活躍で、県大会出場を決めました。
 猛暑の中、生徒たち、特に3年生はこれまで2年と3カ月、仲間と一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮しようと後輩とともに全力で頑張りました。部活動で学んだこと、得たものを大切に、次の目標に向けて頑張っていってほしいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
17:23
2018/07/13

スポーツドクター 運動部視察

| by 校長
 昨日、午後3時半より教育委員会主催のスポーツドクターの運動部の視察がありました。整形外科の栗崎先生と理学療法士の岡本先生が来校されて、運動部の活動の様子を視察されました。先生からは、たくさんの生徒が練習していて活気が感じられることや、体育館の換気に気をつけること、日差しが強い日は帽子をかぶることなどアドバイスをいただきました。
 これからも、気温や湿度が上昇し、熱中症の心配がある時期が続きます。気温や湿度を測って注意喚起し、こまめに給水や休憩をとること、睡眠や食事をしっかりとって体調管理を行うことを呼びかけ、気をつけさせていきたいと思います。
  
 
 
11:55
2018/07/13

心肺蘇生講習会

| by 校長
 昨日懇談1日目の午後、多目的室で校医の富山先生に来ていただいて、生徒対象の心肺蘇生講習会を行いました。富山先生には17年間もの長い間、本校の心肺蘇生の指導にあたっていただいています。毎年夏休み前に1~2年生の各クラスから2名、各部活から2名の約40名の生徒が参加し、養護教諭や保健指導の先生も指導にあたりました。
 初めに富山先生から「2分で心臓マッサージをすると蘇生率は90%、4分で50%、5分で25%、時間との戦いです」と心臓マッサージやAEDの使用の大切さについてお話があり、DVDで119番通報した時の対処法、心肺蘇生法、AEDの使用方法を学びました。実際に富山先生に見本を見せていただき、トライやるで消防署に行った2年生男子2人がやって見せた後、3グループに分かれて1人ずつ心臓マッサージとAEDの取り付けをペアーで行いました。
 いのちを守る、救う大切な勉強・訓練です。生徒たちは話をしっかり聞いて、講習に真面目に取り組んでいました。富山先生、お忙しい中ご指導いただきましてありがとうございました。
   
 
 
10:08
2018/07/12

個人懇談会が始まりました

| by 校長
 今日から1学期末の個人懇談会が始まりました。廊下は蒸し暑さでむっとしますが、教室の中は冷房で涼しくなっています。生徒と保護者、担任の三者懇談で、1学期を振り返って、頑張ったことや努力したこと、また改善していかなければならないこと、夏休みや2学期の課題について話し合います。3年生は進路希望についても話をします。自分の成長のために、自分をしっかり見つめ直して目標を持つ機会にしていってほしいと思います。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。廊下には、七夕の飾りや野外活動の写真、進路の高校のパンフレットやポスター、オープンハイスクールの案内などが掲示されています。
 
 
 また懇談では、学年ごとに「1学期の学習内容と評価方法」の冊子をお渡ししています。この冊子は、9教科ごとに1学期の学習内容や評価の観点、そして観点ごとの評価の資料(テストや作品、実技、提出物、授業態度等)を説明したものです。生徒には授業の中で説明していますが、保護者の方にもきちんとお知らせし、1学期の学習の振り返りや2学期の学習の取り組みに活かしていってほしいと考えています。お子さんと学習面での振り返りにご活用ください。

16:20
2018/07/12

体育大会 テーマ・シンボルマーク決定

| by 校長
 昨日、体育大会実行委員会が開かれ、今年の体育大会のテーマとシンボルマークが決定しました。各クラスで全員が考えてきたテーマやシンボルマークから1つ代表作品を選んで、実行委員会で披露しあって決定しました。その他、各種目の担当責任者も決めました。
※テーマ 『与えよう!「夢」と「希望」と「感動」を。』
※シンボルマーク 3年生女子の作品です

08:33
2018/07/11

3年認知症サポーター養成講座

| by 校長
 昨日午後、3年生の認知症サポーター養成講座が行われました。非常に蒸し暑い体育館の中で、きつかったと思いますが、真面目に話を聞き、グループ討議では「家の人を呼んでくる」「自己紹介をして安心してもらう」「目を見て話をする」「他のことで気をそらせる」など考えた意見が発表されました。1・2年生の時も含めて、3回も学校にお越しいただいて講座をお世話いただいた明峰地区地域包括支援センター、キャラバンメイトの皆様、本当にありがとうございました。
 「認知症サポーター」は、認知症について正しく理解し、偏見を待たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートです。「なにか」特別なことをする人ではなく、認知症の人や家族の「応援者」です。その意思を示す目印が「オレンジリング」で、講座を受講した全校生に配布されています。今回の講座で学んだことを、認知症の方との関わりができたときにぜひ活かしていってください。
〇認知症の人への対応の心得 3つの「ない」
①おどろかせない ②急がせない ③自尊心(プライド)を傷つけない
〇具体的な対応の7つのポイント
・まずは見守る ・余裕をもって対応する
・声をかける時は一人で ・後ろから声をかけない
・相手に目線を合わせてやさしい口調で
・おだやかにはっきりした話し方で
・相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する

 
 
 
14:15
2018/07/11

PTAだより「info Meiho」第1号発行

| by 校長
 昨日、PTAだより「info Meiho」第1号が発行されました。今回は、校長・教頭先生のあいさつ、6月の野外活動、トライやるウィーク、修学旅行の行事特集、PTA総務役員の方の紹介、そして部活紹介です。広報委員会の皆さんがお忙しい中、学校に足を運んで各部活を回って取材をされたり、行事の写真をレイアウトを考えて編集されるなど工夫されて制作されています。お世話になりました。ありがとうございました。
 今年度のPTAのスローガンは『夢かなう明峰 やる気・元気・子供と共に!』です。私たち教職員も、保護者の方と共に『生徒一人ひとりの夢を応援し、子どもたちとやる気をもって、元気に活動していきたい』と思っています。
 
13:45
2018/07/10

購買部の皆さんありがとうございます

| by 校長
 明峰中学校では、毎週月曜日の昼休みの時間帯に、PTA購買部委員会の5人の委員の皆さんのお世話のもと、購買部が開かれています。置かれている商品は、ポロシャツや体操服、上履き、体育館シューズなどで、最近は体操服の購入が多いそうです。他校では、PTAが専従の方を雇用して購買部を運営されているところもあります。本校は、PTA役員の皆さんのボランティア活動で成り立っています。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

11:10
2018/07/10

熱戦!総体~サッカー部・バレー部

| by 校長
 昨日の午後、川西南中学校で延期になっていたサッカーとバレーの総合体育大会が行われ、自分たちの力を発揮しようと精一杯頑張りました。サッカー部は2校時後、昼食をとってバスで移動。午後2時半から準決勝で緑台中と対戦しました。暑い日差しと強い風の中、熱戦を繰り広げ、0対0のまま突入した延長戦でも得点が入らず、最後はPK戦となりました。緊張で息詰まる雰囲気の中、一人ひとりが思い切ってPKを決めていき4対3で勝利し、生徒たちが歓喜する姿(保護者の方も!)に感動しました。1時間の休憩の後、続けて行われた決勝では東谷中に敗れましたが、準優勝、阪神大会出場を勝ち取りました。
 バレー部は、6校時終了後バスで移動し、5時から準々決勝で川西南中と対戦。サウナのような蒸し暑い体育館の中で、ボールが落ちないラリーの応酬が繰り広げられる息詰まる熱戦で、1セットを先取しましたが、2・3セットとも大接戦の末惜しくも敗れました。
 
 
 
  
10:45
2018/07/09

七夕に願いを込めて

| by 校長
 警報が出て総合体育大会が延期となった8日(日)に、学校に来て校舎内を巡回していると、七夕の飾りが置いてある教室がいくつかありました。7月7日(土)の七夕に向けて、担任の先生の声かけで(?)、生徒たちが自分の願いごとや夢を書いたたくさんの短冊がつけられていました。中学生は照れくさい年頃ではありますが、誰にもきっと願いごとはあるでしょう。今年は、大雨で天の川どころではありませんでしたが、一人ひとりの願いごとが自らの力でかなうよう、ますます頑張ってほしいと思います。ちなみに、1980年から20年間の7月7日の晴天率は、東京で25%、大阪だと20%しかなく、天の川はめったに見ることができないそうです。


11:49
2018/07/09

本日、午後の総体に向けて~青空と暑い日差しが戻ってきました 

| by 校長
    先週5日(木)から8日(日)にかけて、西日本を中心に大雨特別警報が出され、記録的な豪雨となりました。昨日は雨はほとんど降らなかったものの大雨(土砂災害)警報は午後まで解除されませんでした。川西市でも土砂災害や道路や水路の冠水・通行止め、交通機関の運休など様々な被害が起こりました。広島県や岡山県、愛媛県をはじめ、土砂災害等で亡くなられたり、多大な被害に遭われた多くの方に心からお悔やみ申し上げます。
 さて、昨日から延期となりましたサッカー部、男女バレー部、男子テニス部の総合体育大会が本日午後から放課後にかけて川西南中学校等で開催されます。この数日間運動がまったくできていない状態で、朝から強い日差しが照りつけ、気温が上昇する中での試合は心配ですが、朝から練習して体を動かし、給水や休憩など熱中症対策、生徒の健康・安全面には十分気をつけ配慮していきたいと思います。保護者の皆様には、お仕事などお忙しいとは存じますが、ご都合がつけば応援に来ていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
11:22
2018/07/08

総合体育大会の日程について

| by 校長
 本日延期となったサッカー部、バレー部、男子テニス部の日程が決まりました。阪神地区の総合体育大会が今週末の14日(土)~16日(月)に行われますので、それまでに出場する学校を決定しなければなりません。従って、平日ですが、明日9日(月)(バレー部は勝てば12日(木)も)に開催せざるを得ません。昼食をとったり、バスで会場校まで移動しなければならず、授業を抜けざるを得ない場合がありますが、公欠となりますのでご理解とご協力をお願いいたします。サッカー部は2校時後、
〇サッカー部(会場 川西南中)
 9日(月)準決勝 
        午後1時~ 東谷中対川西南中
        2時15分~ 明峰中対緑台中
      決勝   4時30分~
〇バレー部(会場 川西南中)
 9日(月)準々決勝 
                    午後5時~ 明峰中対川西南中(開場4時30分)
 準決勝・決勝は12日(木)午後3時~ 会場は未定です。
〇男子テニス部団体戦(会場 川西南中)
 9日(月)午後4時~ 決勝 川西南中対猪名川中
           3位決定戦 川西中対六瀬中
11:27
2018/07/08

本日の総合体育大会は延期となりました

| by 校長
   10時になりましたが、大雨警報が解除されていませんので、本日予定されていたサッカー部、バレー部の総合体育大会は延期となりました。日程につきましては決まったら連絡します。
10:10
2018/07/08

大雨警報発令~総体参加生徒は自宅待機

| by 校長
    本日、昨日から延期されていた川西・猪名川地区総合体育大会が行われる予定ですが、現在川西市に大雨警報が発令されていますので、サッカー部、バレー部の生徒は自宅で待機してください。日常の警報対応と違って、午前10時までに解除された時は、時間を遅らせ、実施する可能性もありますので、警報情報を確認し、顧問の先生からの連絡を待ってください。
    なお、本日学校で部活動の練習を行う予定の生徒も自宅で待機してください。練習につきましては9時までに解除されなければ中止となります。
07:25
2018/07/06

本日、臨時休業となりました

| by 校長
    9時現在、引き続き大雨警報が発令されていますので、本日は臨時休業となりました。激しい雨が降り続いており、洪水や土砂災害の心配がありますので、外出を控えて自宅で過ごしてください。9日(月)の授業は月曜校時になります。
 なお、明日7日(土)に予定されていた運動部の総合体育大会は、バレー部、サッカー部、男子テニス部は8日(日)に、陸上競技部は21日(土)に延期となりました。8日(日)の朝、警報が出ていた場合は、警報時の対応と同じです。9時までに解除されなければ大会は延期、9時までに解除されたら顧問の先生からの連絡・指示に従ってください。
09:18
2018/07/06

大雨警報発令中 自宅待機

| by 校長
 すでに緊急情報メールでお知らせしていますが、現在川西市に大雨(土砂災害)警報が発令されており、自宅待機となっています。9時までに警報が解除されなければ臨時休業となります。今後も警報情報を確認してください。
08:03
2018/07/05

ただ今、下校しています

| by 校長
 1時30分ごろ、生徒たちは下校を開始しています。雨脚が弱くなりましたが、生徒の安全確保のため、教師が分担して校区内の通学路などを巡回し、河川や水路の氾濫、土砂崩れなど危険な箇所がないかを確認しています。各ご家庭で、お子さんが帰宅されたかご確認ください。
 なお、今後も雨は降り続き、夜中から梅雨前線が再び移動して近畿、関西全体に停滞し、雨脚はさらに強まる可能性があります。明日の朝も強い雨が降り、川西市に7時段階で大雨・洪水・暴風警報のいずれかが出ていましたら自宅待機となり、9時までに解除されたら登校、解除されなければ臨時休校となります。その際、9日(月)の授業は月曜校時となります。また、7日(土)8日(日)にある運動部(本校は陸上、サッカー、バレー)の総合体育大会につきましても警報時の対応は同じです。9時までに解除になりましたら、顧問の教師からの連絡・指示に従ってください。
13:47
2018/07/05

大雨洪水警報発令~午後下校します

| by 校長
 10時20分、川西市に大雨洪水警報が発令されました。今後も雨が降り続くことが予想され、生徒の安全確保のため下校させたいと思いますが、今、下校させますと生徒がずぶ濡れになります。午後にはいったん雨脚が弱くなることが予想されますので、3・4校時授業を行い、昼食をとった後、終学活を行い、1時30分には下校させることに決定しました。なお、お家に誰もおられず、家の鍵を持っていない生徒がおりましたら学校に待機させますので、保護者の方は学校にご連絡ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
11:07
2018/07/04

研究授業(国語科)

| by 校長
 本日5校時、国語科の若手教員の研究授業が1年生のクラスで行われ、教育委員会の指導主事や本校の教員も参観しました。単元は「ことばの単位・文節の関係」で本時は「文節について理解し、文を文節に区切る」です。毎回行っている漢字の小テストを行った後、「文節」の意味やはたらきを確認し、例文を使って文を文節に区切っていきました。次は「単語」の意味を確認し、例文を文節、単語に区切っていき、最後にワークシートで練習問題を解いていきました。生徒たちは話をしっかり聞いて真面目に取り組んでいました。新しい学習指導要領では「主体的」で「対話的」な「深い」学びを目指した授業づくりが求められています。授業後は、事後研究会で授業反省を行い、指導主事の先生から指導助言を受けるなど研修を行っています。
 
 
17:55
2018/07/04

2年生 認知症サポーター養成講座

| by 校長
 昨日の午後、1年生に続いて、2年生が認知症サポーター養成講座を行いました。初めにDVDを見たり、話を聞いて、認知症についての理解を深めました。後半は、先生たちが「ごはんまだかね」や「声かけの仕方」で良くない接し方を演じた劇を見て、「認知症の方にどのように声をかけたり、接していったらいいか」グループで話し合いました。生徒たちは地域の方と交流しながら、熱心に話し合って「一緒に片づける」「イライラせずに優しく接する」「きちんと目を見て話す」「一緒に家に帰る」などの意見を出し合い、全体の場で発表しました。「認知症の人を支援します」という目印である認知症サポーター・オレンジリングの説明があり、全員にいただきました。お世話いただいた明峰地区や他地区の地域包括支援センターやキャラバンメイト、ケアーマネージャーの皆様、ありがとうございました。生徒たちにとって、トライやるウィーク同様、地域の方と接し、学ぶ大切な機会になっていると思います。
 
 
 
<感想から~学級通信より>
・認知症がどうしてなるのか、どんな症状が出てしまうのか、認知症の
方にどんな接し方をすればいいのかなど、認知症のことをよく理解でき
たと思います。これから認知症の人の助けになれるように頑張りたいと
思います。ひいおばあちゃんが認知症なので、ひいおばあちゃんの力に
なれそうなのでうれしいです。
・今から認知症の方や年老いた方に優しく接することで、自分がもしそ
うなった時に、優しくしてくれるのではないかと思いました。この学習
で、しゃべり方や接し方で気持ちが伝わり、相手にその気持ちが影響し
ていくんじゃないかと思いました。
11:38
2018/07/03

2年生 「トライやる」お礼状を郵送

| by 校長
 2年生は、先週28日(木)学活で「トライやる・ウィーク」でお世話になった事業所へ「お礼はがき」の清書を行いました。トライやるの全員の感想が掲載されている学級通信を読むと、一人ひとりが5日間で本当に様々な体験をして、うれしかったこと・楽しかったことがあり、大変だったことやしんどかったこともあり、事業所の方に優しく教えていただいたことや学んだこと、地域の方、お年寄りの方、小さな子どもたちとふれ合って感じたことなど、それぞれの貴重な体験をしていることがとても伝わってきました。生徒たちは、感謝の気持ちを込めてお礼状を丁寧に書き、先生たちが投函しました。事業所の方も、きっと喜んで読んでいただけると思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。全員の感想文集は11月ごろには完成し、事業所の方や保護者の方にお配りする予定です。

08:58
2018/07/02

最後の夏 熱戦~総合体育大会

| by 校長
 6月30日(土)と7月1日(日)、運動部の3年生にとっては最後の大会となる川西・猪名川地区中学校総合体育大会(総体)が行われました。本校は、ソフトテニス部(会場:川西南中)、バスケットボール部(川西市総合体育館)、卓球部(男子:川西中、女子:明峰中)、サッカー部(多田中)、野球部・バレーボール部(猪名川中)が参加し、個人で水泳(東谷中)に参加した生徒がいました。生徒たちは、暑い日差しが照りつけるグランドやコートで、また蒸し暑い体育館の中で、緊張やプレッシャーと戦いながら、これまで練習してきた成果を発揮しようと精一杯プレーする姿や、仲間や先輩を応援する姿がとても印象的でした。
 野球部は準決勝で川西中と7回まで1対1と同点で、8回の特別延長を9対5で勝ち、決勝では東谷中に敗れましたが、準優勝で阪神大会出場を勝ち取りました。女子卓球部は団体3位、個人も準優勝とベスト8の2人が、ソフトテニス部も個人でベスト12に入った1ペアーが阪神大会出場です。サッカー部は1勝して7日(土)の準決勝に進出、バレー部も予選リーグを2勝1敗で決勝トーナメントに進みました。陸上部も7日(土)に中谷中で大会があります。
 残念ながら、負けて引退となった部活の人たちは悔しい思いはあると思いますが、この2年と3カ月部活動で色々なことを乗り越えて、仲間とともに一生懸命頑張ったことや学んだことを、これからの新しい目標や生活に活かしていってほしいと思います。お忙しい中、応援に駆けつけてくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。生徒たちも見に来ていただいて嬉しかったと思います。
< バスケットボール部 >
  
< ソフトテニス部 >
   
< 野球部 >
  
< 男子卓球部 >
  
< 女子卓球部 >
  
< バレーボール部 >
  
< サッカー部 >
  
   本日の朝礼で、入賞した野球部、女子卓球部、個人で水泳競技大会に出場した生徒たちに表彰状伝達を行いました。
〇野球部   準優勝(阪神大会出場)
〇女子卓球部 団体戦3位 個人戦 3年女子 準優勝 ベスト8
                     (阪神大会出場)
〇水泳 3年男子 200m平泳ぎ1位 100m平泳ぎ1位
    1年女子 100mバタフライ2位 200m自由形3位
    1年女子 200m個人メドレーR1位 400m個人メドレーR1位 
  
18:23
2018/07/02

第3回明峰地区青少年育成市民会議運営委員会より

| by 教頭
 7月2日(月)本校図書室にて、第3回明峰地区青少年育成市民会議運営委員会が行われました。7月24日(火)の交流会参加協力について、明峰中学校は日程に沿って参観、オープンスクールまた1年野外活動、2年トライやる・ウイーク、3年修学旅行の報告が行われました。明峰高等学校は自転車通学の危険性についての話がありました。8月23日(木)夏季合同パトロール、12月15日(木)木工教室の協力の依頼もありました。今回の運営委員会も、非常に和やかな雰囲気の下で、明峰地区のことを考えている委員の方の思いが伝わる内容でした。次回は9月3日(月)に運営委員会が行われます。
 
18:19
2018/06/29

避難訓練

| by 校長
 本日6校時、川西南消防署の方に来ていただいて、火災発生時の避難訓練を行いました。あいにくの雨でグランド状況が悪く体育館に避難することになりました。どこが出火場所になるかは教師も知らされていません。消防署の方が報知器を作動させた後、出火場所をすぐに確認し、放送で異常を知らせる教師、消火器を持って消火に行く教師、119番通報する教師、「初期消火失敗」の連絡で、避難経路を指示し緊急放送を行う教師、生徒を誘導する教師など役割分担に基づいて避難を行いました。素晴らしかったのは、どの学年の生徒も静かに整然と急ぎながら行動し、500人近い生徒が体育館に集合し点呼完了するまでに4分32秒で避難できたことです。消防署の方からお話をいただき、トライやるで消防署で活動した2年生男子3人が消火器の使い方を説明してくれました。
 今日の避難訓練は、生徒たちが普段からできている集団行動がしっかりできていたことをとても嬉しく思いました。「訓練でできないことは本番でもできない」「訓練は本番のように、本番は訓練のように」と言われます。まずは、火災が起こらないように予防することが最も大切ですが、火災や地震など思いもかけない緊急時に、できるだけあわてずに落ち着いて冷静に判断し、自分自身が、そしてみんなが早く安全に避難できるかを試す訓練であることを忘れないでほしいです。
 
 
 
19:03
2018/06/29

市内中学校特別支援学級交流会

| by 校長
 昨日28日(木)、川西南中学校において、川西市内中学校特別支援学級の交流会が行われました。各校の生徒たちは、バスや電車などの公共交通機関を利用して会場へ行きました。開会のあいさつの後、ペーパークラフト作りをしました。細かい作業で苦労をしましたが、それぞれの作品を完成させることができました。その後、交流ゲームのジャンケン大会、〇×クイズで盛り上がり、最後に各校の代表が感想を言い、交流会は終了しました。また各校ごとに、バス、電車を利用して下校しました。行き帰りはとても暑かったですが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。(担任の先生より)
 
09:41
2018/06/28

1年生 認知症サポーター養成講座

| by 校長
 本校は、毎年この時期に福祉教育に取り組んでいます。一昨年は聴覚障がいの方と手話通訳の方に来ていただいてお話を聞き、昨年は視覚障がいの方になくてはならない点字について学習しました。
 今年は、明峰地区の地域包括支援センターの方や約20名のキャラバンメイトの方に来ていただいて、認知症サポーター養成講座を行いました。最初に認知症についてののDVDを見て、話を聞き、理解を深めました。休憩の後、先生による劇を見て、ご飯を食べたことを忘れて「食べてない」と何度も言う認知症のお年寄りに対してどのような声かけができるかを各グループにキャラバンメイトの方が入られて一緒に話し合い、「やさしく接する」「目線を合わせて話を聞く」など生徒が考えた意見を発表しました。続いて、再び先生による劇を見て、「仕事に行く」と言って家に帰らない認知症のお年寄りへの声かけや関わり方についてグループで話し合い、意見を発表しました。最後に、地域包括支援センターの方から接し方のポイントについてお話しいただき、キャラバンメイトの方からサポーター・オレンジリングについての説明がありました。
 今日は、認知症について理解し考えると同時に、地域の方のお話を聞いたり、接する大切な機会になったと思います。認知症は、誰もがいつ発症してもおかしくない病気で、今後ますます増えていくと言われます。自分たちを育ててくださり、家族や地域を支えてくださった高齢者の方を、家族や地域など周りの人たちが認知症について正しく理解し、適切に接したり、優しく手助けしたり、見守っていくことが何より大切です。学習したことを忘れず、活かしていってほしいです。7月3日は2年生、5日は3年生が行うことになっています。
 
 
   
19:25
2018/06/27

期末考査3日目 部活動開始

| by 校長
 今日は、期末考査3日目最終日です。朝から強い風が吹き、蒸し暑い中、どの学年も窓を閉めて、冷房及びドライ運転でテストを行いました。1校時の英語科は学年ごとに約10分間のリスニングテストがあり、2校時は社会科が行われ、3日間9教科の期末考査が終わりました。終わった時は開放感いっぱいで教室から歓声が上がっていました。3校時は学活で実行委員から体育大会の実施要項の説明がありました。この1週間、夜遅くまで眠い目をこすってテスト勉強を一生懸命頑張った人も多かったと思います。努力した成果が実っていることを願っています。
 
 
 昼からは、部活動が再開です。今週末の30日(土)7月1日(日)には、運動部の3年生にとっては最後の大会となる総合体育大会(総体)が行われます。練習できるのも後3日ですが、悔いの残らないように仲間・後輩とともに精一杯頑張ってほしいと思います。その一方で、気温が30℃を越え、湿度も60%近い蒸し暑さの中、しかもテスト勉強で睡眠不足の生徒も多くいます。熱中症になる危険もありますので、部活開始前に職員打合せを行い、活動前に各部活で顧問が体調確認を行い、体調不良者は無理をさせないこと、練習には顧問がついて給水・休憩を十分とること、3時間以内に活動を終えることなどを職員間で確認しました。 
 職員室前の黒板には2時間ごとに気温と湿度を掲示し、熱中症について「注意・警戒・厳重警戒・危険」のレベルや水分補給や休憩、運動制限などの指示を表示して、職員が確認しています。
     
14:25
2018/06/26

「一口30回は噛もう」~保健室前掲示板より

| by 校長
 保健室前掲示板を紹介します。ロコモ予防と体力向上プロジェクトでは、5月は「今日から始められる簡単ストレッチ」、6月は「体力について考えよう」特集です。中学生の体力をつける方法や家で簡単にできる体力UP法、おすすめ持久力UPトレーニングなどが説明されています。渡り廊下側には「よく噛んで食べよう」「正しいブラッシング」特集があります。肥満予防や歯の病気予防、味覚や脳の発達など噛むことの8つの効果について説明があり、1回の食事で噛む回数が卑弥呼の時代は約3990回、現代は620回で、6倍以上も噛んでいたこと、「一口30回」と言われるようにしっかり噛んで食べることは全身の健康維持にもとても大切なことなど、興味深い内容が掲示されています。また、ご覧ください。
   
 
13:40
2018/06/26

期末考査2日目

| by 校長
 今日は、期末考査2日目です。今日も昨日に続いて最高気温が30℃を超える真夏日となりそうな暑さです。風通しの悪い1年生の教室は、朝早く来られた先生が全ての教室の窓を開けておられますが、蒸し暑くなっています。今日も朝から冷房を活用しています。今日は、自学の後、1校時数学、2校時理科、3校時技術家庭(25分)のテストが行われました。生徒たちは、昨夜遅くまで学習した成果を発揮しようと一生懸命頑張っていました。
 
 
13:12
2018/06/25

地震から1週間が経って

| by 校長
 1週間前の18日(月)朝7時58分、大阪府北部地震が起きました。本校は振替休日だったため、部活で登校した生徒への対応を行いましたが、同時に校内及び学校周辺の点検も行いました。校舎や施設設備の損壊やひび割れなどの大きな被害はありませんでしたが、3教室でガラスの額縁が黒板下の床に落ちて割れていたためすぐに片づけました。(休みで生徒がいなくて本当に良かったです)翌日全職員に教室や廊下、階段、トイレ、特別教室、グランド、体育館等で再度危険な箇所がないか点検をしました。以前から外のハンドボールのゴールやバスケットのゴールは倒れないように杭で固定しています。目標や表彰状の額縁はすべて外し、アクリル製に代えていくことにしています。また、校門やプールサイドの3カ所コンクリート壁については、早速市役所の公共施設マネジメント課の方に点検してもらったところ、鉄筋コンクリートで大丈夫という報告を受けました。いつ、また地震が起きるか分からない状況です。子どもたちが危険な目にあうことが絶対ないように、十分気をつけて安全点検を行っています。
 地震時の防災訓練は毎年1月にシェイクアウト訓練を行い、机の中に入って頭や身を守る訓練を行っていますが、今週29日(金)には雨で順延になっていた火災時の避難訓練を実施します。地震時にも火災は発生します。消防署の方にも来ていただき、生徒に緊張感をもたせて行いたいと思います。
13:56
2018/06/25

期末考査1日目

| by 校長
 今日から期末考査が始まりました。朝から暑い日差しが射しこんで気温が上昇する中、1年生の教室は廊下をはさんで理科室があり風通しが悪いため、教室はとても蒸し暑くなっていました。自学の間に冷房をつけて気温を下げ、1校時のテストがスタートしました。2・3年生は風通しもあり冷房はつけなくてもよかったです。1校時の国語は全学年共通の聞き取りテスト(約8分間)があり、3人の国語の先生が朗読されたCDが放送で流されました。続いて2校時美術、3校時保健体育、4校時音楽と実技教科のテストは25分間ずつ行われ、生徒たちは集中して一生懸命頑張って取り組んでいました。
 
 
※期末考査が6月末のこの時期にあるのは、運動部の川西猪名川地区総合体育大会が今年は6月30日・7月1日・7日・8日に行われるためです。また、この日程は阪神地区総合体育大会(阪神大会)が7月14日15日16日、県大会が26日27日28日という日程に合わせざるを得ないという状況があります。
13:41
2018/06/22

体育大会・学習発表会に向けて

| by 校長
 2学期の大きな行事である体育大会(9/22)、学習発表会(10/26・27)に向けての取り組みが始まっています。今日は放課後、それぞれ実行委員会が開かれ、体育大会はメンバー表が配られ、選手決めについての説明がありました。初めての1年生には残って各種目の説明がありました。
 学習発表会は実行委員長・副委員長を決めた後、担当の先生から今年の実施要項についての説明がありました。テスト後には、学活でテーマやシンボルマークの案を決めたり、選手決めを行うなど、取り組みを進めていきます。テスト前に残って取り組むのも実行委員の大切な仕事です。リーダーとしてクラスをまとめ、みんなも協力して取り組んでいってほしいと思います。
 
18:30
2018/06/22

3年生 数学TT授業

| by 校長
 3年生の数学の授業は2人の教師が担当し、1人が授業を進め、もう1人が机間巡視をしながら支援を行っています。この授業形態をティームティーチング(TT)といって、2人以上の教職員が連携・協力を通して1人ひとりの子どもおよび集団の指導にあたり、学習の苦手な生徒にもできるだけ配慮して関わっていくことができます。本校は2人の教員が加配で割り当てられており、1年生の英語を少人数で、3年生の数学をTTで授業を行っています。
 今日の数学の授業は「平方根の計算」で、まず宿題の答え合わせを説明しながら解き方を確認していきました。今日の学習のめあては「根号をふくむ式の乗除を工夫して計算する」で、例の問題を一緒に解いた後、教科書の問題にそれぞれが取り組み、2人の先生が机間巡視をしながらアドバイスをしています。最後に代表生徒が黒板にやり方と答えを書いて、全員で確認していきました。月曜日から期末テストが始まります。土日の休みの時間を大切に使って頑張りましょう。
 
 
18:15
2018/06/21

りんどう・ひまわり学級 野菜作り

| by 校長
 りんどう・ひまわり学級では毎週木曜日の総合の時間に、野菜作りに取り組んでいます。プランターでトマトやシシトウ、ナス、ゴーヤなどの野菜を苗から育て、毎日欠かさず水やりをしたり、支柱を立てて網を張っています。また、校舎の北側の雑草が生えていた花壇では、草をぬき石を掘り返してきれいにして、さつまいもを植えて育てています。夏になって成長すると収穫して、調理実習の材料にする予定です。
    
18:20
2018/06/21

期末考査に向けて

| by 校長
 期末考査が近づいてきました。家でも計画を立ててテスト範囲の学習に取り組んでいることと思います。学校では、朝学活後の読書をやめて、学習委員が作成した5教科の予想問題に毎日1教科ずつ取り組んでいます。放課後は、各学年で教科ごとに分かれて先生がついて質問会を行っています。分からないところがあれば、休み時間でも昼休みでも放課後でも先生を積極的に活用して質問して分かるようにしていきましょう。
<予想問題の取り組み>
 
 
17:44
2018/06/20

3年生 進路学習

| by 校長
 本日1校時、3年生は体育館で進路学習を行いました。進路担当の先生がコンピュータを使って説明し、生徒たちは「平成30年度 川西市進路資料」(川西市教育委員会・中学校進路指導担当者会発行)を見ながら、今日は主に公立高等学校の選抜方法について学習しました。期末考査前でもあり、自分の進路希望を考え、真剣に説明を聞いていました。
なお、「川西市進路資料」の冊子は生たちに持って帰らせていますので、保護者の方もぜひご覧ください。
  
15:50
2018/06/20

研修~公開研究授業(社会科)実施

| by 校長
 本校は、教員としての専門的力量を高めていくために、毎年計画を立てて研修に取り組んでいます。今年度の研修主題は『生徒の深い学びと、自尊感情を高める学級集団づくり』です。「深い学びを導く授業」については、6月・11月・2月に公開研究授業月間を設け、必ず一人一回は授業を行い、同じ教科の教員は必ず、空き時間の教師も参観して、反省会を行います。
 昨日は社会科の先生の公開授業が1年生のクラスで行われました。単元は「ヨーロッパ州」で、本時は「ヨーロッパ文化の共通性と多様性」です。ヨーロッパの3つのキリスト教の主な宗派と主な言語の関係を教科書の資料を見ながら、班での話し合い活動を通して考えていくものでした。昨年の大学入試のセンター試験の地理問題(話題になったムーミンの問題)にも挑戦していました。
 
 
14:10
2018/06/19

期末考査1週間前

| by 校長
 来週25日(月)~27日(水)に1学期の期末考査が行われます。16日(土)にはテスト範囲のプリントを配り、昨日から1週間前となり今日から部活もなしです。(昨日18日(月)については、3年生の最後の大会が近づき、テスト終了後3日しか練習できないため、生徒に確認し保護者の方にも伝えて、どうしても練習したい意志のある部活のみ認めました)今回の期末考査は9教科ありますので、計画的に時間を有効に使って集中して学習に取り組んでほしいと思います。分からないことやできないことを分かるようにできるように、何度も反復練習などをしていく努力が大切です。放課後に質問会もありますので積極的に活用しましょう。
<期末考査の日程>
25日(月)自学 1.国語   2.美術(25分)3.保体(25分)4.音楽(25分)
                   終学活~12:15
26日(火)自学 1.数学 2.理科 3.技家(25分)終学活~12:10
27日(水)自学 1.英語 2.社会 清掃 終学活~11:50
18:41
2018/06/19

朝礼~部活壮行会 地震への対応について

| by 校長
 今日は朝、朝礼が行われました。まず最初に、運動部の3年生最後の大会となる川西・猪名川地区中学校総合体育大会(6月30日(土)7月1日(日)7日(土))や文化部のコンクール・作品展に向けての壮行会が行われました。各部の部長が、これまで仲間と色々なことを乗り越えて一生懸命取り組んできたことを振り返って最後の大会に賭ける思いと、先生や保護者・家族の方への感謝の気持ちなどを、一人ひとり原稿を見ずに堂々と述べる姿はとても立派でした。全校生から激励の気持ちを込めて拍手が送られました。保健委員会から5月のMOMO賞の表彰もありました。
 
 
 学校長の講話では、昨日の大阪地震の被害と混乱状況を振り返り、改めて「いつ、どこで、地震が起きるか分からない」日本に暮していることを改めて考え、地震が起きたときの対応について話しました。机などの下に隠れたり倒れそうな危険なもの(ブロック塀や本棚・タンス等)から離れ、身の安全を守ること、非常時には無理に目的地に向かおうとせず、安全な場所で待機することなどです。今日も朝余震がありました。怖い思いをした生徒が多くいたと思います。この1週間は余震や本震が起こる可能性も指摘されています。地震が起きたとき、自分や仲間、家族のいのちや安全を守るために、どうしたらいいか考え、判断し、行動していく力をつけていってほしいです。地震発生時の学校の対応は、昨日同様ホームページや緊急情報メールでお知らせしますので、よろしくお願いします。
18:09
2018/06/18

地震発生について

| by 校長
    本日朝7時58分、大阪府北部を震源とする震度6弱の強い揺れの地震が発生しました(川西市は震度5弱)。本校は本日土曜参観の振替休日ですが、部活動で陸上・野球・バスケット・テニス部の生徒が登校しています。顧問の教師が、すぐに生徒の安全を確認しております。今後も引き続き地震が発生する可能性があるため、必ず顧問が生徒について、倒れる可能性のある物から離れるなど安全面に十分気をつけて、様子を見ています。活動が終わりましたら、安全面に十分気をつけるよう指導して下校させます。
08:22
2018/06/16

トライやる・野外活動・修学旅行報告会

| by 校長
 5校時2年生は、体育館で「トライやる」報告会を行いました。学校長の挨拶の後、正副委員長の寸劇・司会進行で始まり、接客・販売、病院・社会福祉、公的機関・市民を守る仕事、幼児教育、体験活動の各グループから代表生徒が感想を発表し、保育園の生徒が幼児と踊った踊りを披露したり、土木事業で学んだ生徒がプレゼンを発表しました。最後に、各事業所での活動風景をスライド写真で振り返りました。感想文発表では、働くことの大変さ、自分の発言や行動に対する責任感、時間を守ること、挨拶の仕方、笑顔の大切さ、両親への感謝の気持ちなど、様々な経験から学んだことを発表する姿が心に残りました。一人ひとりがトライやるで学んだことを振り返り、これからに活かしていってほしいと思います。
 
 
 
 3時より、保護者の方対象に3年生は多目的室で修学旅行報告会、1年生は音楽室で野外活動報告会を行いました。3年生は、実行委員の男子生徒3人が修学旅行や民泊体験で学んだことや感謝の気持ちを保護者の方の前で立派に話をし、感心された保護者から拍手を送られました。修学旅行も野外活動もスライド写真を見ながら教師の解説があり、行事での充実した生徒たちの表情や笑顔を見ていただけたことと思います。
 1年生は、報告会の後、プリントを配布し、中学校の通知表の各教科の評価方法について説明を行いました。お忙しい中、本日のオープンスクール、参観授業、報告会に出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
17:51
2018/06/16

オープンスクール 土曜参観

| by 校長
 今日は、午前中はオープンスクール、午後は参観授業を行いました。オープンスクールにつきましては、昨年までは12月の第1週の5日間の午前中に行っていましたが、平日で参観も少なかったため、今年から6月16日(土)と1月26日(土)の土曜参観日の午前中に変更しました。小学校5・6年生の保護者の方に案内を出し地域の方にもお知らせして、今日は午前中80名近い方(小学生も来ていました)が来校され、授業や生徒たちの活動の様子を見ていただきました。午後の5校時は、1・3年生は授業参観、2年生は体育館で「トライやる」報告会を行いました。
 
 
 
 
<感想から>
〇授業のようすが分かり、来て良かったです。どのクラスも良い雰囲気で授業されていました。
〇土曜日の午前中にオープンスクールは来やすくていいと思います。以前、冬のオープンスクールに来ましたが、寒いし、閉め切っているし、人はいないしで残念でした。季節柄よいと思いますが、せっかくなので、全校で窓をオープンにしてもらうとよいと思います。
〇早いうちから中学校への意識を高めたいと思い、参加しました。まだ、初々しさの残る時期に授業の様子が見られて良かったです。
17:45
2018/06/15

市内数学科公開授業

| by 教頭
 本日15日(金)5限に3年生の数学の時間に市内数学科公開授業が行われ、市内数学の先生が参観に来ました。授業が終わり、ほかの中学校の数学の先生からは、明峰中の生徒のひたむきさ、真面目さや授業に対する興味・関心の高さが指摘されました。単元は「平方根」で素因数分解を活用する領域です。積極的に問題に取り組み、できた人から発表し授業規律もきちんとできていました。
 

17:42
2018/06/14

第1回 生徒総会~風紀規定の変更の取り組みについて

| by 校長
 本日6限に体育館で第1回生徒総会が行われました。3年生男女の議長・副議長の司会のもと、本年度の各委員会の活動方針や活動内容について各委員長から、予算案は担当の先生から報告がありました。今年は昨年の反省に基づいて、各クラスから出た意見・質問・要望に丁寧に対応しようと、役員の生徒たちが4月に議案書を作成してクラスで検討し、意見を集約して、5月に先生とも相談して中央委員会で返答し、クラスにおろすなど、じっくり時間をかけて取り組んできました。今日の総会では代表的な意見を正副委員長が発表し、執行部が返答していきました。生徒たちは、真面目に議案書を見ながら、また質疑応答を真剣に聞いていました。
 今回の総会では、風紀委員会に「靴下の色を白以外の色をOKにしてほしい」という要望が多く出され、教師の方でも協議を行い、制服の身だしなみとしておかしくない色であれば、生徒たちに考えさせていくことも大切ではないかと考え、風紀委員会を主体に取り組ませました。5~6月にかけて委員会クラス討議を繰り返し、「白・黒・紺」(ライン・ワンポイントは今まで通り)という変更案を考え、生徒総会で提案し、承認されました。
 風紀委員長からは、『靴下の色を増やすことはオシャレ目的ではなく、「白・黒・紺」の決められた範囲内でTPOを意識して個人個人が判断していくことが大切です。現在、風紀がきちんと守られていない状態も見られるので、ルールが守られて初めてルールが変えれられると思います。生徒全員が意識して気を引き締めて生活してください。できれば2学期から実施したいと考えています。ストッキングについてはハイソックスをはくなどして防寒してください。』という話がありました。
 生徒たちは、自分たちで考え、話し合い、決めたことは自分たちで守っていくという「自治」について考えています。変更が決定した場合は、1学期末には保護者の皆様に向けてプリントでお知らせしたいと思います。風紀規定を変える大きな変更ではありますが、この取り組みの趣旨をご理解いだき、ご協力をお願い申し上げます。
 生徒総会の準備・運営に努力してくれた役員の人たち、よく頑張ってくれました。
 
 
17:31
2018/06/13

3年 修学旅行新聞

| by 校長
 3年生の廊下には、修学旅行に向けて各班で作成した修学旅行新聞が展示されています。班の中で、ペーロン・原爆・長崎の文化・松浦・班別行動で訪れる場所などを分担して、教室にあるコンピュータを使ってインターネットで調べたり、家で調べてきたものを一人一人が紙にまとめて貼り合わせて作りました。3時間という短い時間で十分な時間をかける余裕はありませんでしたが、頑張って制作した新聞です。自分たちで調べ、学ぶことに意義があったと思います。土曜参観の折にご覧ください。
 
 
11:25
2018/06/13

3年 習熟度調査実施

| by 校長
 本日、3年生は1~5校時に川西市立中学校習熟度調査を行っています。この調査は、毎年6月に市内中学校3年生全員を対象に5教科の統一の問題を行っており、一人ひとりの生徒の習熟度を測り、今後の学習指導に活かしていくとともに、生徒も自分の学習方法を見直し、進路選択に向けての学習に活かしていくことを目的としています。生徒たちは、1校時から緊張感を持ってテスト問題に真剣に取り組んでいます。
 3年生は9月と11月にも実力テストを行っています。中間・期末の定期考査と違い、テスト範囲は指定されず、今まで学習してきた内容をどれだけ理解できているかが試されます。日々の授業や家庭学習への真剣な取り組みの積み重ねと計画的な総復習が大切です。今回の結果をこれからの取り組みに活かしていってほしいと思います。
 
 
 また、3年生の廊下には進路情報のコーナーがあり、生徒に連絡している入試説明会やオープンハイスクールの案内が掲示されており、高校のポスターも多く貼り出されています。今週末の土曜参観の折には、ぜひご覧ください。
 
10:55
2018/06/12

3年 修学旅行解団式

| by 校長
 本日6校時、3年生が修学旅行の解団式を行いました。学校長や実行委員長からの話、次いで室長会・班長会・学習・食事・美化・保健・レクの各係から代表生徒が前に出て、取り組みの良かった点や反省点について述べました。最後に、学年代表の先生から成長できた面と、課題をこれからの生活にどう活かしていくかについて話がありました。3日間病人も出ず、みんなが健康で安全に過ごせたこと、楽しむべき時は楽しみ、きちんとすべき時はきちんとできるメリハリのついた行動がとれ、集団のまとまりを発揮できていたこと、原爆の恐ろしさや平和を守っていくことの大切さ、人とのふれあいを通して感じた優しさや温かさなどを今後の生活や行事への取り組みに活かしていってほしいと思います。
 
19:59
2018/06/12

水泳授業開始

| by 校長
 昨日から水泳の授業が始まりました。昨日は気温が30℃と暑く気持ちよく泳げたようで、今日は曇りと小雨で寒く感じましたが、生徒たちは頑張って泳いでいました。1・2年生は水泳は全員が必修ですが、3年生は、男女共修で水泳とマット運動の希望選択制になっています。プールで水泳(背泳ぎ)を、体育館でマット運動(前転・側転)をそれぞれ頑張っていました。
 
 
18:48
2018/06/11

2年トライやる・ウイーク解団式

| by 教頭
 6月4日(月)から8日(金)の5日間での2年生トライやる・ウイークが終わり、事後指導として体育館で解団式を実施しました。教頭・担当・生活指導・学年代表の先生や代表生徒の話など、いろんな観点からの話がありました。トライやる・ウイークの意義、事前・事後学習の在り方、お世話になった事業所や地域の方・家庭への感謝の気持ちあるいは今後の学校生活への生かし方、将来の自分の生き方、社会的自立・参画、ボランティア精神など豊富な内容でした。このトライやる・ウイークで、2年生は挨拶など礼儀正しく、指示されたことを真面目に取り組み、事業所からは非常に好評でした。本当に有意義で価値あるトライやる・ウイークであったと思います。
 
13:21
2018/06/08

今、伊丹空港を出発しました

| by 校長
     今、伊丹空港をバスで出発しました。学校到着は9時頃になる予定です。ご心配をおかけしましました。
20:37
2018/06/08

ようやく荷物の搬送が始まりました

| by 校長
    時間がかかりましたが、ようやく荷物の搬送が始まりました。一般客で混雑しており、生徒たちの荷物の搬送はその後になります。解散式は終えました。バスで出発する時間はかなり遅れます。バスで出発する前に連絡します。
  
20:04
2018/06/08

落雷の影響でさらに遅れています

| by 校長
    伊丹空港に到着したのですが、落雷のため、1クラスの生徒たちが安全のため機内待機しており、荷物の搬送も止まっています。回復するまでしばらく待っている状況です。動き始めましたら連絡します。
19:13
2018/06/08

伊丹空港に到着しました

| by 校長
    6時55分、予定より15分遅れて伊丹空港に到着しました。
18:58
2018/06/08

福岡空港を出発

| by 校長
    福岡空港に到着し、荷物を預け、搭乗手続きを済ませて飛行機に乗りました。飛行機は、5時30分発の予定でしたが、使用機到着遅れのため15分遅れて、5時45分発になりました。以後の予定で変更があれば、またホームページでお知らせします。まもなく離陸します。
  
  
17:52
2018/06/08

トライやる最終日

| by

トライやる・ウィーク最終日となりました。5日目に入って、仕事の大切さ、仕事の厳しさも少しずつわかってきたようです。

学習の場を学校から地域に移して、先生でもなく、保護者の方でもない、地域の方から、学校の中では学べないことをたくさん学び・体験し、充実した5日間となりましたね。

 このトライやる・ウィークを通して、「働くとはどういうことなのか」「社会のしくみがどうなっているのか」と、日々働くことの意義がとても分かったことと思います。また、「将来、こんな職業に就きたいな」と夢を膨らませることができた人もいたと思います。

 お世話になった事業所の皆様、5日間本当にありがとうございました。この経験を普段の生活に生かして、中学校生活後半を実りあるものにつなげていきましょう。

 

 
 
 
 


17:23
2018/06/08

太宰府天満宮へ

| by 校長
    松浦市を出発した後、2時半頃「学問の神様」菅原道真を祀る太宰府天満宮に行きました。長い参道を歩いて、過去現在未来の3つの橋を渡って天満宮へ。受験を控えている生徒たちは、ガイドさんの説明を聞いた後、お参りしたり、お守りを買ったり、おみくじをしたりと過ごしていました。雨が降ってきたり、雨がやんだら日が射してきて暑くなってきたりと大変でした。いよいよ帰路に向かって福岡空港です。
  
  
  
  
16:42
2018/06/08

ほんなもん体験 青島地区

| by 校長
   船で渡った青島地区のほんなもん体験は、港釣り、たこ漁、はえ縄漁、押し寿司、巻き寿司作りです。釣りは、サバの切り身をエサにして、魚に何度も食べられながらもくじけずにチャレンジして、カサゴなど大物を仕留めた生徒もいました。退村式を終えて、民泊・インストラクターの方とは、船からテープを投げてのお別れとなりました。
      
    
14:14
2018/06/08

民泊・インストラクターの方とお別れ

| by 校長
   ほんなもん体験が終わり、公民館でお弁当を食べた後、退村式を行いました。昨日から今日お世話になった民泊・インストラクターの方とのお別れです。代表の方からの「両親をはじめ人に感謝する気持ち、人とふれあい、話をすることで得られる大切なことを、この体験活動で学んでくれたら嬉しいです」というお言葉がとても心に残りました。全員で「ありがとうございました」とお礼を言い、民泊でお世話になった方に挨拶して、温かい言葉をかけてもらってお別れをしました。
    短い時間ではありましたが、密度の濃い時間を過ごせて良かったと思います。
  
  
  
13:36
2018/06/08

ほんなもん体験 上志佐地区

| by 校長
    山間部の上志佐地区のほんなもん体験は、お茶枕作り、川釣り、さつまいも栽培とかりんとう作り、イチゴ狩りとジャム作り、森林間伐、田舎料理、昔玩具作り、ちゃんぽん作り、そば打ち、豆腐作りです。生徒たちは、インストラクターの方に優しく教えてもらいながら頑張って作ったり、いろんな話をしたり、協力して手伝ったりと、楽しそうに生き生きと活動していました。先生たちも出来上がった手作り料理をとても美味しく食べさせてもらいました。インストラクターの方に漫才を見せて笑ってもらっている班もありました。いろいろな所で、インストラクターさんに「いい生徒さんたちですね」と褒めていただきました。
  
  
  
  
  
  
12:45
2018/06/08

松浦 ほんなもん体験 スタート

| by 校長
    3日目、朝から雨が降っていて心配しましたが、なんとか小雨になって、松浦でのほんなもん体験活動が予定通り始まりました。8時に集合場所に民泊先の方に送っていただき、生徒たちが集まって来ました。民泊の感想を聞くと、「家の人がとても優しかったです」「ご飯がおいしかったです」「ホタルを見に連れていってもらいました」「方言を教えてもらったりゲームをして楽しかったです」など、民泊が良かったという感想がほとんどでした。いろいろな体験活動先に分かれて出発しました。

09:20 | 報告事項
2018/06/07

松浦市に到着 民泊スタート

| by 校長
    4時半頃、民泊と体験活動を行う松浦市に到着しました。民泊先の青島地区と上志佐地区に分かれてバスで移動し(青島地区は海上タクシーで海を渡って)、入村式を行いました。お世話になる民泊先の方がたくさん迎えに来らるれ、代表の方が「今から家族の一員ですよ。夜はホタルが見れてきれいですから連れていってもらってください」などお話いただきました。代表の生徒が「よろしくお願いします」と挨拶し、民泊先の方の車に乗って、それぞれの家に向かいました。初めての経験で、緊張すると思いますが、家族の一員として積極的に話をして、色々なことを学んできてほしいと思います。
<上志佐地区>
 
 
<青島地区>

18:10
2018/06/07

トライやる4日目

| by

トライやる・ウィーク4日目。そろそろ疲れもたまってきた様子ですが、今日も訪問をしていると、たくさんの「笑顔」に出会うことができました。

 園児と一緒に泥んこ遊びをし、泥まみれになったり、また高齢者の方とオセロやトランプをしたり、お話しをしたりと頑張っていました。飲食店では汁物やフライドポテトを作るなど、昼食時の準備を手際よくしたり、販売店、スーパーでは、商品の整理や品出しをしたりと忙しそうにしていました。教育委員会のメンバーは、川西市北部の黒川地区に行き、小学校の里山体験学習のお手伝いをしていました。

 明日は最終日です。壮行会でも話したように最後まで「気持ち」をしっかりと持ち、良い締めくくりとなるような一日にしましょう。


 
 
17:08
2018/06/07

長崎市内班行動

| by 校長
     原爆資料館を見学した後は、長崎市内の班行動を行いました。自分たちで立てた計画をもとに、路面電車を使って移動しながら眼鏡橋や出島、大浦天主堂、グラバー園などを訪れました。昼食は班ごとに新地中華街などで食べ、土産物も買います。初めて訪れる土地で、地図や案内板を見ながらかなりの距離を歩き、時には道や電車を乗り間違えたりもしながら、先生たちが待っているそれぞれのチェックポイントに汗をかき、土産物を持っていい顔でやって来ました。何かあれば本部待機の先生に連絡を入れ、すぐに対応することになっていましたが、事故なく、けかやトラブルも一切なく、無事に終えることができました。班長を中心に自分たちでまとまって協力しあうことを目指した班行動でした。今、長崎市を後にして民泊地の松浦市に向かっています。
<大浦天主堂    グラバー園>
 
 
 
15:05
2018/06/07

平和学習

| by 校長
    8時半頃、長崎平和公園に到着、平和祈念像の前で平和セレモニーを行いました。生徒会長が代表で平和へのメッセージを述べ、代表2人が全員で作った鶴を献呈し、全員で黙祷を行いました。鶴は一人ひとりが平和への思いや願いを書いて折ったもので、生徒会と実行委員が糸を通して完成させました。クラス写真を撮った後、原爆被害の跡をガイドさんの案内で見学し、班ごとに原爆資料館を見学し、原爆や戦争の被害について学び、平和の大切さについて考えました。
 
 
 
 
10:50
2018/06/07

修学旅行 2日目スタート

| by 校長
    修学旅行2日目がスタートしました。雲っていますが、青空も見え、陽ざしが差しこんでいます。6時起床、7時には退館式、朝食を終えて8時過ぎに平和記念公園に向かって出発しました。
  
08:34
2018/06/06

明日もいい1日になりますように

| by 校長
    今、就寝時間となりました。レクの余韻も残っているとは思いますが、明日の起床は6時と早いです。早く寝て、明日の班行動に備えましょう。窓の外には長崎の美しい夜景が見えます。明日の天気予報は朝から1日晴れです。いい1日になりますように。

22:21
2018/06/06

夕食そして全体レク

| by 校長
    6時入館式でホテルの方に挨拶して、夕食の時間となりました。昼食を新幹線で10時と早くとり、ペーロンで体力も使って、美味しそうな料理を目の前にしてとてもお腹が空いていたと思います。食事係の「いただきます」の声とともに、とても賑やかな食事となりました。 
 
 
   入浴後は全体レク。各クラスのレク係が企画した連想ゲーム、ジェスチャーゲーム、まるバツゲーム、クイズなど各テーブルで相談して答える全員参加型で、みんなノリノリで盛り上がって楽しく過ごしました。先生たちの中で2人がからし入りまんじゅうを食べる姿に全員が大注目。最後の締めの飛び入り漫才に大爆笑でした。係の人を中心に、みんなで楽しもうという雰囲気がとても感じられた全体レクでした。
 
 
 
22:10
2018/06/06

トライやるウィーク3日目

| by

 トライやる・ウィーク3日目。仕事にもだんだんと慣れてきたころだと思います。「とても頑張っていますよ」と言われることが多くうれしく思います。早いものであと2日となりますが、教わったこと、学んだことを自分なりに工夫して、さらに頑張ってほしいと思います。

事業所が休業日の生徒2名は、昨日に引き続き流域ネット猪名川でお世話になりました。今日は残念ながら雨天のため、明峰中学校での活動となりました。


  
 


18:12
2018/06/06

ホテルに到着しました

| by 校長
    予定より30分早く、4時半にホテルに到着しました。ホテルは稲佐山の上にあり、長崎市の街並みや港の景色がきれいに見えます。室長会があり、注意事項やこれからの予定について確認がありました。
  

16:57
2018/06/06

牧島ペーロン体験

| by 校長
    1時40分頃、長崎市牧島に到着しました。小雨が少し降っていますが、生徒たちは体操服に着替え、カッパを着て、ライフジャケットをつけて集合。クラスごとに写真を撮って、指導者の方の面白いお話とオールの漕ぎ方を聞いて、船に26人ずつ乗り込んで、いよいよクラス対抗のレースがスタート。担任の先生の名前や学級目標を掛声に一生懸命みんなでオールを漕いでいて、とてもいい表情が印象的でした。出ていない生徒は応援し、3レースごとに1位が変わる熱戦でした。2回出た生徒もたくさんいて、疲れ果てた顔で帰ってきました。クラスの団結力が高まったペーロン体験でした。総合優勝は4組、記念にオールがプレゼントされました。
 
  
 
 
16:10
2018/06/06

博多駅に到着 バスで出発

| by 校長
    10時52分博多駅に到着。荷物を持ってバスに移動。運転手さん、ガイドさんに挨拶して、ペーロン体験をする長崎市の牧島に向かって出発しました。少し小雨が降っていますが、バスの中ではいきなり男子が歌を歌い、大盛り上がり。ガイドさんの話 もきちんと聞いて、レク係が考えてきたクイズやゲーム、カラオケで楽しんでいます。
 
11:45
2018/06/06

新大阪を出発しました

| by 校長
    8時25分、予定通り新幹線のぞみで、新大阪駅を出発しました。12号車と14号車は一般のお客さんと一緒なので、あまりうるさくならないように気をつけて過ごしています。修学旅行生だけの集約列車は時期が指定され、一般列車になるとやむを得ないことになります。これも社会勉強と受け止めてくれたらと思います。 
  
    
  
09:00
2018/06/06

3年生 修学旅行に出発

| by 校長
    3年生は、いよいよ修学旅行に出発です。朝からあいにくの雨となりましたが、遅れることなく体育館に6時集合完了することができました。実行副委員長が「みんなで協力して思い出に残る修学旅行にしましょう」と挨拶。お世話になる添乗員さんやカメラマンさん にも挨拶しました。雨の中、傘をさして移動し、濡れながらバスに乗るのはかわいそうでしたが、乗ったらテンションも上がり、わいわいと過ごしています。道路も込ます、順調に新大阪駅に向かっています。
  
  
07:15
2018/06/05

トライやる2日目

| by

トライやる・ウィーク2日目。今日もそれぞれの事業所で生徒たちは頑張っています。昨日、休業日だった事業所は今日からスタートになります。初めての活動にはやはり緊張がうかがえました。それでもこの貴重な機会を活かそうと、一生懸命頑張る生徒たちの姿を見ることができました。

今日、事業所が休業日の生徒4名は流域ネット猪名川で活動しています。集合時間より、25分も早く到着していました。
 

 


15:26
2018/06/05

2年生「トライやる」スタート

| by

 4日(月)から2年生の「トライやる・ウィーク」がスタートしました。183名の生徒が62の事業所で8日(金)までの5日間、お世話になります。生徒たちは初めてのことばかりで緊張しながらも、事業所の方に教わりながら、真面目に精一杯取り組んでいました。初日の活動から、生徒たちは多くのことを学び、体験して初めてわかることもたくさんあったのではないでしょうか。その一日一日の発見と学びを、次の活動にも活かしていきましょう。

また4日(月)は、事業所が休業日の生徒が26名いました。今年も明峰地区の青少年育成市民会議の方たちにお世話になり、明峰小学校でさまざまな活動をしています。育成市民会議の皆さま、ありがとうございました。


 
 
15:13
2018/06/05

修学旅行 結団式

| by 校長
 昨日今日と登校しているのは3年生のみ。その3年生もいよいよ明日から修学旅行に出発です。今日は3校時に修学旅行に向けての学年の結団式を行いました。実行委員長から『学年のスローガン「仲楽深学」(仲間と楽しむ、仲を深める、仲間と学ぶ、学びを深める)を忘れず、思い出に残る素晴らしい修学旅行にしていきましょう』と呼びかけがありました。次いで、各クラスの実行委員からクラス目標と決意表明、室長・民泊リーダー・班長・学習・食事・美化・保健・レクの各係から呼びかけがありました。今日は、明日の準備のために4校時で下校しました。明日の朝は学校集合完了が6時と早いです。早く寝て、体調を整えて、思い出に残る充実した修学旅行にしていきましょう。
  
  
13:50
2018/06/04

川西ICをおりました

| by 校長
今、新名神高速の川西ICをおりました。予定の4時20分より少し早く着きそうです。
16:04
2018/06/04

解散式を終えて出発

| by 校長
びわこアドベンチャーでのアスレチックを終えて、閉校式でお世話になったインストラクターの方にお礼を言い、解散式では、実行副委員長が「野外活動で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう」と締めくくりました。最後に、アスレチックをバックにクラス写真をとりました。
楽しむ時は楽しみ、きちんとする時はきちんとできる、とてもメリハリのある集団としての成長が感じられた野外活動でした。バスは川西に向かって出発しました。
  

14:40
2018/06/04

びわこスカイアドベンチャー

| by 校長
10時前に、今日のメインの活動のびわこスカイアドベンチャーに到着しました。生徒たちが楽しみにしていた活動です。高さ8mのハイエレメントのアドベンチャーコースでは、ロープを持ってローブや丸太、板の上を一歩一歩進んでいきました。怖い思いをした人もたくさんいたと思いますが、仲間や先生から「頑張れ、いける」の励ましの声が印象的でした。
下で行うローエレメントでは、グループごとにインストラクターの方に色々なゲームを教えてもらって楽しんでいきました。インストラクターがおっしゃっていた「一歩踏み出す勇気」「三つのわ(話、和、輪)」の大切さを学んだ活動でした。
  
  
  
12:11
2018/06/04

野外活動 2日目スタート

| by 校長
今日も朝から青空が広がるいい天気になりました。休暇村の前には琵琶湖に浮かぶ沖ノ島が見えます。6時半起床、朝食、退館式を終えて、今バスで琵琶湖スカイアドベンチャーに向かって出発しました。
 
 
08:53
2018/06/03

全体レクリェーション

| by 校長
飯盒炊さんが終わって戻ってくると、学年全体レクリェーションです。生徒たちは疲れを知りません。全体レク係が企画し司会・運営を行いました。第1部はジェスチャーゲーム、各クラス男女4人が次々にジェスチャーをして担任の先生が答えていきました。ジェスチャーする生徒も必死、答える先生も必死で、笑いがいっぱいでした。第2部は伝言ゲーム、クラス男女別に前から文章を伝えていきますが、珍回答もたくさんありました。優勝はいかだレースに続いて2組でした。このレクが何より良かったのは、学年のみんなが自分たちで、盛り上がって楽しめていたところです。レク係のみんなもよく頑張ってくれました。これからクラス順に入浴タイムです。疲れた体をゆっくり休めて、明日に備えて今日は早く寝ましょう。
 
 

20:39
2018/06/03

飯盒炊さん カレー作り

| by 校長
4時半頃から夕食の準備で、飯盒炊さんとカレー作りが始まりました。薪を組んで火おこしをする人、肉や野菜を切る人、飯盒で米をとぐ人、仕事を分担してとりかかり、勢いよく火が出ると、たくさんの煙に涙を流しながら飯盒炊さんとカレー作りを頑張りました。苦労してできあがったカレーを、班ごとに先生に来てもらって、一緒においしく食べました。予定より遅くスタートしたのに、時間通り終わり、全体レクも予定通りできました。
 
 

18:34
2018/06/03

一生懸命~いかだレース

| by 校長
クラス対抗いかだレースが行われました。1グループ10人でいかだに乗って、初めにパドルを使ってこぐ練習をした後、クラス対抗でレースをしました。真っ直ぐ進まなかったり、折返しのぶいを回るのに苦労しながらも、一生懸命声を掛け合って頑張りました。残りの生徒たちは浜辺で応援です。交代しながら4レースしましたが、時間に余裕ができて更に4レースし、最後にはいかだに乗って遊泳し、クラス写真もとりました。閉校式で、インストラクターの方に、協力して手際よくいかだが作れたことや、話を聞く態度の良さ、キビキビした行動を褒めていただきました。いかだレース、総合優勝は2組、2位は3組でした。
 
 
 
14:41
2018/06/03

いかだ体験

| by 校長
今、休暇村前の琵琶湖畔でいかだ体験中です。クラスごとにインストラクターの方にいかだの作り方を教えてもらって、クラスに2ついかだが完成しました。一人ひとりが縄やベルトをしっかり結んで組み立てていきました。組み立てたいかだの前でクラス写真をとりました。
 
 
 
12:55
2018/06/03

近江八幡休暇村に到着

| by 校長
11時15分、近江八幡の休暇村に到着しました。京都東ICを下りた後、道路が渋滞し、予定時間よりかなり遅れたため、バスの中で昼食をとりました。揺れながらではありますが、保護者の方が朝早くから作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。今から、いかだ体験の準備で着替えを行いました。
 
11:38
2018/06/03

1年生 野外活動 出発

| by 校長
本日、1年生は琵琶湖・近江八幡方面への野外活動に出発しました。朝7時55分に集合完了、実行委員長が「自分の係の仕事や役割をしっかり果たして、楽しい野外活動にしましょう」と挨拶。添乗員さんやカメラマンさんにも「お世話になります」と挨拶し、8時30分頃バス4台で出発しました。天気が良くて嬉しいですが、気温が上昇するため、熱中症にはくれぐれも気をつけなければなりません。健康安全面に十分気をつけて、思い出多い野外活動になるように頑張りましょう。
バスの中では、レク係を中心にレクが始まり、とってもにぎやかです。
 
09:00
2018/06/01

2年生 トライやるウィーク結団式

| by 校長
 本日6校時、2年生が4日(月)から始まる「トライやるウィーク」の壮行会を行いました。正副委員長の代表が「壮行会はトライやるへの決意を表す会です。トライやるへの気持ちを高めていきましょう」という呼びかけから始まりました。推進委員長の藤井德三様からごあいさつをいただき、続いて体験学習・接客販売・幼児教育・病院社会福祉・公的機関市民を守る仕事の各グループの代表生徒がみんなの前に出て決意表明を立派に行いました。来週から、学校を離れていよいよトライやるが始まります。積極的に何でもトライ(挑戦)する気持ちで臨み、事業所の方など地域の方からたくさんのことを学ぶ、実りある活動にしていってください。そして、ぜひ来年も明峰中学校の生徒にきてほしいと思っていただけるような頑張りを期待しています。
 
16:30
2018/06/01

1年生 英語科少人数学習

| by 校長
 1年生の英語の授業は、中間テスト後から、各クラスを出席番号を基準に半数(16~17人)に分けて、少人数で授業を行っています。2人の先生が授業の進め方を打合せされて、ICTや単語カードなどを活用しながら分かりやすく、そして意欲的に取り組めるよう工夫されて授業を行われています。2学期の中間テスト後に、生徒のグループはそのままで先生が交代されることになっています。
  
10:30
2018/05/31

1年生 野外活動結団式

| by 校長
 本日6校時に体育館で、1年生が6月3日~4日にある野外活動の結団式を行いました。初めに教頭先生から野外活動への心構えなどについて話があり、その後実行委員・班長会・食事係・レク係・保健係・美化係・室長会の各係から代表生徒が連絡と呼びかけを行い、担当の先生から行程や持ち物の確認がありました。しおりを見ながら、話をしっかり聞き、必要なことはメモをするなど、真面目に取り組めていました。野外活動を通して、学年目標「1つ成長した自分になれるようメリハリをつけ、協力し合おう」を達成できるよう、協力して頑張ってほしいと思います。
  
16:50
2018/05/31

教育長 学校訪問

| by 校長
 本日10時より川西市教育委員会の石田剛教育長が学校訪問をされました。校長室で明峰中学校の学校経営や教育活動、生徒たちの様子を報告したり、川西市の中学校教育の現状や課題について話し合いを行いました。その後、全学年の授業を参観され、生徒たちが落ち着いて真面目に取り組んでいる様子や校舎内の美しい環境に感心されていました。教師の授業力向上のための組織的な研修体制のあり方や教師自身の学ぶ姿勢についてのお話もありました。今後の本校の研修の取り組みに活かしていきたいと思っています。
  
16:50
2018/05/30

健康教育~保健室前掲示板

| by 校長
 保健室前掲示板には、保健室の2人の先生が作られた健康教育の掲示物が毎月掲示されています。5月は、昨年度からの「ロコモ予防と体力向上プロジェクト」で「運動器検診をきっかけに自分の体を知ろう」「今日から始められる簡単ストレッチ」の特集です。ロコモとは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。進行すると日常生活にも支障が生じてきます。ロコモを予防していくために、体力を向上させていくプロジェクトです。
  
渡り廊下側には「タバコのこと知ってる?」特集があり、タバコが有害であることをクイズ形式で工夫して掲示されています。毎月、健康安全の問題を丁寧に分かりやすい内容で作られています。また、保健委員も、当番で健康安全について気をつけなければならないことを模造紙にまとめて掲示しています。来校された折はご覧ください。
  
18:39
2018/05/30

道徳の授業

| by 校長
 今日は1校時、3年生の道徳の授業を参観しました。主題は「自制する心」内容項目は「節度・節制」で、教材は脚本家の向田邦子さんの「独りを慎む」という読み物です。向田さんが独り暮らしをして自由になった中で行儀悪く自堕落になってしまった経験から、「独りを慎む」(誰が見ていなくても、独りでいても、慎むべきものは慎まなくてはいけない)という、自分に向かって意見としていることばを紹介された話でした。教材を読み、「人が見ていないとしてしまいそうなこと」や「もし自分の生活が1か月自由になったら、学校へ行けるだろうか」など考え、プリントに記入しながら隣同士で交流しながら、「筆者が大切にしようと考えていることはどのようなことか」考えていきました。
  
10:25
2018/05/29

「緑の募金」「ユニセフ募金」に協力してください

| by 校長
 今朝から、生徒会メンバーが玄関前に立って「緑の募金」と「ユニセフ募金」を集めています。昨日配られた募金袋を早速持ってきて募金箱に入れている生徒がいました。「緑の募金」は、身近な地域や国内外へ森づくりの輪を広げ、さまざまな「森づくり・人づくり」活動に活かされます。「ユニセフ募金」は、予防接種用のワクチンや栄養治療食、学用品セットなど、つらくて厳しい生活を送っている世界中の子どもたちの命と健やかな成長を守るために使われます。今週中ですので、協力しましょう。

13:43
2018/05/29

1年生 いかだ体験クラス旗を制作中

| by 校長
 1年生は、野外活動のいかだ体験に向けて、各クラスでデザインを考えて、いかだに付ける旗を作っています。クラスのシンボル的なものを考えたり、寄せ書きをしたり、いろいろな旗ができそうです。みんなで協力していかだを作り上げ、レースをするときにこの旗が風に揺れていることを想像すると、気持ちも高まってきますね。楽しんで完成させてください。(学年通信より)
  
  
※「呪 解放」という字がありますが、これは「担任の先生が行事で賞をとれない」という「呪」から解放するという意味だそうです。
13:18
2018/05/28

プール掃除

| by 校長
 6月半ばから始まる水泳の授業に備えて、プール掃除が始まりました。水泳部がある学校は部活動で放課後などにプール掃除をやってくれますが、本校は体育の授業でやっています。今日は2~4校時にかけて、3年生女子全員と2年生女子が頑張ってくれました。私も一緒に頑張りました。水を抜いたプールの底や壁面には、一面に乾いた藻が固まってこびりついていて、中央の排水溝にはヘドロのようになってたまっていて、臭いニオイでとても汚れていました。全員が裸足になってブラシでこすり、藻を何度も集めて(体育の先生と私はヘドロをスコップですくって)バケツに入れて外に捨て、水を撒いて何度もブラシでこすって洗い流していきました。一生懸命頑張ってくれたおかげで、だいぶ汚れがなくなりました。お疲れ様でした。ありがとう。今週は掃除を頑張って、6月4日にプールに水を入れるそうです。
  
  
18:50
2018/05/28

朝礼~行事に向けて

| by 校長
 今日は朝礼がありました。最初に、“Japan Youth Dance Festival 2018” Junior グループの部にチームで出場し、全国大会で優勝した1年生女子2人の表彰を行いました。全国大会で優勝とはすごいことです。明峰中学校では、生徒の色々な頑張りや健闘を讃えるために、部活動以外の校外の活動も表彰伝達をしています。
 学校長の講話では、来週に近づいてきた野外活動やトライやるウィーク、修学旅行の行事について「たがいの良いところを見つける(誰もが居心地よく、安心して生活できる学年・クラスをつくるために)」「自ら主体的に考えて行動する(人任せにせず、自分ごとで考える)」「あいさつをする(人間関係の基本 自分の、そして明中生の第一印象を自分たちでつくる)」の3つのことを意識して頑張ってほしいこと、学ぶことの多い、心に残る、充実した行事にしてほしいことを話しました。
  
18:45
2018/05/25

2年生 トライやる 事業所事前訪問

| by 校長
 今日の午後、2年生は6月4日(月)~8日(金)に行われる「トライやるウィーク」でお世話になる事業所へ事前訪問に行きました。今年お世話になる事業所は62カ所(内、休日対応2か所)で、今日は54カ所の事業所に班ごとに分かれて訪問しました。(6カ所は別の日になります)
 打合せをした後、班ごとにまとまって1時30分に出発、徒歩やバス・電車を使って事業所に向かいました。活動中に事業所に掲げていただく「トライやるウィーク実施中」の青い旗も持っていっています。到着後は、まず挨拶をして自己紹介。活動計画書をもらって、指導ボランティアの方のお名前や集合時間・場所、活動時間、服装、持ち物について確認し、聞きたいことがあれば質問しました。訪問後は、学校に戻ってきて担当の先生に報告し、活動日誌に記入しています。
 事業所訪問は初めてで緊張したと思いますが、事業所の方は優しく丁寧に応対してくださったと思います。実際に訪問して、指導ボランティアの方からいろいろな話を聞いて、トライやるの実感が湧いてきたと思います。身だしなみやあいさつ、言葉づかい、返事などマナー講座で学んだことを活かせたでしょうか。本番に向けて、日頃の生活の中で意識していきましょう。
  
16:33
2018/05/25

オープンスクール及び授業参観のご案内

| by 教頭
明峰中学校保護者様

          オープンスクール及び授業参観のご案内

 先日、ご案内しました通り明峰中学校オープンスクール及び授業参観を実施いたします。ご多忙のことと思いますが、日頃の生徒の授業の様子や活動をご参観ください。なお、ご来校の際には、ネームプレート(つりさげ名札)をご持参・ご着用ください。

・日時 6月16日(土)オープンスクール  8:50~12:20
            参観授業5限   13:30~14:20
      1年野外活動報告会(音楽室) 15:00~
      2年トライやる報告会     13:30~14:45 
      3年修学旅行報告会(多目的室)15:00~
*上履き、靴袋を各ご用意ください。
:車でのご来校はご遠慮ください。

・  
13:02
2018/05/25

オープンスクールのご案内

| by 教頭
明峰小学校5,6年生保護者様
地域の皆様

          明峰中学校オープンスクールのご案内

 初夏の風が心地よい季節になりました。明峰中学校オープンスクールを下記の通り実施いたします。ご多忙のことと思いますが、日頃の中学生の学習活動を自由に参観していただき、本校の教育活動によりご理解・ご協力をいただきたいと存じます。なお2回目のオープンスクールは1月26日(土)にも予定しております。

・日時 6月16日(土)8:50~12:20

*玄関でお名前をご記入の上、自由にご参観ください。
お子さまのみの参観はご遠慮ください。必ず保護者同伴でお願いします。
*車でのご来校はご遠慮ください。
12:34
2018/05/24

行事に向けて~学活の時間

| by 校長
    今日の6校時の学活は、各学年ともに行事に向けての取り組みです。1年生は野外活動のしおり作りと読み合わせ、いかだレースの旗のデザインを選んでいるクラスもありました。2年生は、事業所ごとに分かれての2回目の班別ミーティング。明日の午後の事業所訪問に備えての準備やその時に渡す自己紹介カードの確認などをしていました。3年生は、修学旅行に向けて新聞づくりです。班行動で訪れる長崎の原爆被害地や色々な名所、そして名産品などを班で分担して調べて記事を丁寧に書いていました。それぞれの行事が実り多いものになるように生徒たちは頑張っています。
  
  
  
  
18:42
2018/05/24

歯科健診

| by 校長
 今日は、午前9時より歯科健診が行われました。全学年が図書室・調理室・多目的室の3教室に分かれてクラスごとに歯科医の角野先生・頭司先生・三浦先生に診ていただきました。廊下や中に入っても静かに待つことができ、健診もスムーズに進められました。歯科医の先生からは「虫歯もほとんどなく、歯垢がついている生徒も少なく、日頃からご家庭で予防や矯正治療などに気をつけられていることが分かります」と感心しておられました。検診の結果は後日お知らせします。むし歯などが見つかった人は早めに治療を始めましょう。
  
14:05
2018/05/23

1年生 野外活動説明会

| by 校長
 今日は、放課後多目的室で1年生の保護者の方対象に野外活動説明会を行いました。行程や様々な活動、持ち物や注意事項について、また写真も見てもらいながら説明し、質疑応答ではいろいろな質問をしていただきました。参観日、部活懇談、そして今日の説明会と、お忙しい中、出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 野外活動は6月3日(日)4日(月)の2日間、琵琶湖・近江八幡方面へ行きます。1日目はいかだ体験(クラスごとに全員で作ったいかだに乗ってレースをします)、飯盒炊さん(カレー作り)、夜は全体レクがあり、2日目はびわこスカイアドベンチャーで、ハイエレメント(高い場所でのアスレチック)とローエレメント(集団ゲーム)を体験します。中学校に入って初めての行事です。実行委員会が決めた『1つ成長した自分になれるよう、メリハリをつけ、協力し合おう』という学年目標を意識して、充実した思い出に残る行事にしていってほしいと思います。
  
17:38
2018/05/22

自治の力を~生徒総会に向けて

| by 校長
 6月14日(木)に生徒総会が行われ、今年度の生徒会および各委員会の方針や取り組みについて審議を行います。総会に向けて、話し合いの時間をより多く設けて検討しようと、役員の生徒たちが4月末に作成した議案書を中央委員会で説明し、5月には正副委員長や専門委員がクラスで説明し、出た質問や意見・要望を集約し、担当の先生とも話し合ってきました。今日は臨時の中央委員会を開いて、質問や意見・要望に対する回答を役員の方から説明していきました。また、昨日は風紀委員会を開いて出てきた意見について検討を進めています。生徒会活動は、自分たちの学校生活をより良くしていくためにどうしていくかを自分たちで考え、行動していく自治活動です。
  
19:30
2018/05/22

教育相談が始まりました

| by 校長
 今日から1学期の教育相談が始まりました。今週は22日(火)~24日(木)、来週は29日(火)~31日(木)の計6日間、放課後に時間をとって担任の先生がクラスの生徒一人ひとりと話をします。生活面や学習面、友達関係やクラス、部活動、家での様子などいろいろな話を聞きます。そして、困っていることや悩んでいることはないか、クラスや仲間のことで気になること、心配なことがないかも聞いて、あれば一緒に考えていきます。大切なのは、「傾聴」の姿勢、生徒の気持ちや思いを受け止めて話しを「聴く」ことです。短い時間ではありますが、有意義な時間になってほしいと思います。教育相談を待っている間に、廊下に机を出して学習している感心な生徒もいました。
  
  
17:35
2018/05/21

ちょっといい話~学級通信より

| by 校長
◯ある生徒2人が、終学活前にトイレに行った時に、トイレの床が水浸しになっているのに気が付きました。どうやらトイレ掃除での水まき後の水切りが不十分だったようです。私は、その2人の行動に感動しました。掃除道具を取り出し、床掃除を始めたのです。その2人にとっては何気ないことなのかもしれませんが、なかなかできることではありません。そのようなことを自然とやってくれた2人に敬意を表したいと思います。
◯先生がお願いしたら率先して動いてくれる人や、自分で気付いて動いてくれる人がいます。終学活が終わった後、窓とカーテンを閉めてくれる人、机・いすを整頓してくれる人。配布物があった時、積極的に配ってくれる人。その他いろいろなことを手伝ってくれる人がいます。そんな仲間がいることに気付いて「ありがとう」を言える人になってほしいです。また、自分で気が付いて動ける人になってほしいと思います。
19:36
2018/05/18

2年生プチ・マナー講座~トライやるに向けて

| by 校長
 本日午後、2年生は「トライやるウィーク」のためのプチ・マナー講座を実施しました。航空会社の元CAで接遇・コミュニケーション研修を開催されている「Wing Station」から4人の講師の先生に来ていただいて、クラスごとにお話しをしていただきました。「お客様を大切に思う気持ちとは」「第一印象の重要性(見た目55%、声の調子38%、話の内容7%)」「身だしなみ・表情・態度など目に見えるものとあいさつ・返事・言葉遣いなど耳に聞こえるものを整える」「印象の良い話し方(明るく、優しく、美しく)」「トライやるの5日間はビジネスのミニ体験」など、たくさんのマナーについて、丁寧に、ユーモアを交えて教えていただきました。
  
  
 生徒たちは素直な表情で笑顔で話を聞き、ペアーであいさつや礼儀作法の練習もあり、あっという間に過ぎた2時間でした。最後はトライやるに向けて全員で「頑張るぞ」と気合を入れました。この講座は、市内の中学校で行われています。トライやるに役に立つのは勿論のこと、生徒たちがこれから社会人・職業人として生きていくうえでもとても大切なことを勉強する機会となりました。トライやる推進委員長の藤井様も参加されました。「Wing Station」の講師の皆様、ありがとうございました。
  
  
18:40
2018/05/18

行事に向けて~学活の時間

| by 校長
 昨日の6校時の学活では、各学年で行事に向けての取り組みを行いました。1年生は野外活動のバスの座席や宿舎の部屋のメンバーを決め、2年生はトライやるウィークの事業所ごとに分かれた班別ミーティングを行って、班長を決め、集合時間・場所、交通機関、持ち物などを確認していきました。3年生は修学旅行での2日目の長崎での班行動計画を立て、完成した計画を清書していました。実行委員や班長を中心に、楽しそうに協力しながら取り組んでいました。
 「たがいの良いところやちがいを認め合い、尊重しよう」「自ら主体的に考え、行動しよう」が学校全体の目標です。目標を意識して、充実した、たくさんの学びのある、心に残る行事になるよう頑張ってほしいと思います。
  
  
12:10
2018/05/17

「教育相談・いじめアンケート」実施

| by 校長
 本校は、各学期に1回「教育相談・いじめアンケート」を行っています。1学期は昨日の中間テスト終了後に生徒に封筒とともに配布し、家に持って帰って書かせて提出させています。このアンケートの目的は、いじめや嫌がらせが起こっていないかを調べ、あれば事実関係を調べ、本人と相談しながら早期に解決していくことです。そして、明中生全員が「何もない」と答えられる学校にしていくためです。
 アンケートの質問項目は次のような内容です。
◎自分に対して、または自分の身の回りで、
・「嫌なことを言われた」「無視された」「物がなくなった」「携帯・LINEなどで嫌がらせをされた」「暴力をふるわれた」「仲間はずれにされた」「その他」といったできごとはありませんでしたか。「いつ・どこで・だれと・どのように」など具体的に書きましょう。
・誰に相談したか(友人・家族・先生・相談していない・その他)
◎最近、他の人に対して「いやがらせ」ととられるような言葉かけや行動をしたことはありませんか。あったことを具体的に書いてください。
・「嫌なことを言った」「無視をした」「物をかくした」「携帯・LINEなどで嫌がらせをした」「暴力をふるった」「仲間はずれにした」「その他」
◎その他、担任の先生に相談したいことがあれば書いてください。
  
 
アンケートは、人の目を気にせずに安心して書いてもらうために、家に持ち帰って書いて封筒に入れて提出します。18日(金)締め切りで、担任が目を通して22日(火)~31日(木)に行われる教育相談で活用します。いじめなどの訴えがあれば、早急に事実関係を確かめ、生徒の気持ちを聞きながら丁寧に解決の方法を相談し、対応していきます。
 

16:14
2018/05/17

2年生 職業新聞

| by 校長
 テスト中に校舎内を回っていると、2年生の教室前廊下にはクラスごとに生徒一人ひとりが春休みに作成した「職業新聞」が掲示されています。1年の3学期に図書室で、自分が将来なりたい、また興味関心のある職業や仕事について調べ、家でレイアウト用紙に構成を考え、色鉛筆やイラストなどを使い分かりやすくなるよう工夫して丁寧に作られた新聞です。保育士やキャビンアテンダント、看護師、寿司職人、理学療法士、小学校・中学校教師、パイロット、医者、電車の運転士、ユーチューバ―などなど、多種多様な職業の新聞があり、興味深く見させてもらいました。
 もうすぐ、トライやるウィークがあります。実際に自分で体験してみながら「働くこと」や「仕事や職業」について考えてみてほしいと思います。
  
  
15:47
2018/05/17

修学旅行・進路説明会・トライやる説明会・部活懇談会

| by 校長
 昨日は、中間考査2日目。国語(聞き取りテストあり)、数学のテストがありました。開放感いっぱいと思いますが、次は期末考査に向けて日々の授業や家庭学習に真面目に取り組む、その積み重ねを大切にしていきましょう。
 午後は、保護者の方対象に、3年生の修学旅行・進路説明会を体育館で、2年生のトライやるウィーク説明会を多目的室で行い、たくさんの方に出席いただきました。欠席の方の資料は、お子さんを通じて資料を配布しますので、何かありましたらご連絡ください。
  
 また、説明会の後3時15分から各教室で部活動懇談会を行いました。本入部したばかりの1年生の保護者の方にも早い時期に部活動について説明をという趣旨で、今年は全部活揃って本日開催しました。2・3年生の保護者の方も多く出席され、顧問の方から活動方針や活動内容、年間計画や大会、部費の徴収等々について説明があり、質疑応答を行いました。多くの方に出席いただけて良かったと思います。説明会や懇談会に参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中暑い中ありがとうございました。
  
  
14:27
2018/05/16

平成30年度公立高等学校合同説明会のご案内

| by 教頭
 先日、川西市PTA連合会及び川西市教育委員会主催「平成30年度公立高等学校合同説明会の開催について」を配布しましたが、HPでもご案内します。
① 日時  6月27日(水)13:00~16:00
② 場所  猪名川町文化体育館(イナホール)猪名川町白金1-74-24
  最寄駅 阪急バス・パークタウン中央イナホール前
③ 参加校 県立川西緑台、県立川西明峰、県立川西北陵、
      県立猪名川、県立伊丹、県立伊丹西、県立伊丹北、
      県立阪神昆陽、市立伊丹 
 各校の学校見学会、説明会も予定されますが、まずは各校の概要を知りたいとお考えの方は、この機会をご利用ください。
12:57
2018/05/15

トライやる 先生たちの事業所訪問

| by 校長
 2年生の先生たちは、先週8日(火)から放課後の空いた時間を利用して、6月のトライやるウィークでお世話になる事業所を分担して訪問しています。今日もテストの日の午後の時間、ほとんどの先生が訪問に出かけられました。訪問では、受け入れていただけることへの感謝の気持ちを伝え、指導員の方のお名前、定休日の有無、集合時刻・場所、開始・終了時刻、服装、持ち物、活動内容などさまざまなことをお聞きして、明後日17日(木)にある生徒の班別ミーティングで知らせることになっています。今年はお世話になる事業所が62カ所と増え、その内校区内は21カ所で校区外が41カ所と多く大変ですが、暑い中汗をかきながら訪問しています。下は教師の事業所訪問の記録メモです。

17:30
2018/05/15

テストの午後に~校務員さんの草刈り

| by 校長
 テストの日の午後から草刈り機の音が聞こえてきました。5月に入って校務員さんがグランドや体育館裏などに生えた雑草を刈っておられ、今日の午後は生徒たちが下校し授業がない時をみて、中庭の草を刈っておられました。梅雨時にまた雑草が生い茂るため、夏休みにかけてや体育大会前にも草刈りをしなければなりません。毎年の作業ではありますが、暑い中本当に大変な作業です。頑張ってもらっています。

17:26
2018/05/15

中間考査1日目

| by 校長
 今日から中間考査が始まりました。自学の時間の後、1校時英語(聞き取りテストあり)、2校時社会、3校時理科の順に行われ、生徒たちは集中して一生懸命取り組んでいました。1年生は初めての定期テストで緊張し、疲れたことと思います。2・3年生も、新しい学年になって初めてのテストで気合いを入れて臨んだことでしょう。明日のテストも頑張ってほしいと思います。
  
  
16:09
2018/05/14

玄関の美術作品が新しくなりました

| by 校長
 玄関を入った廊下の掲示板に新しい美術の作品が展示されています。4月は、3年生が2年生の時に取り組んだ「今の自分を表現しよう」というテーマで自画像に今の自分の気持ちを表して構成した個性的な作品でした。今週からは、2年生が新学年になって本格的に取り組んだ「プッシュステンド」という作品です。きめ細かく丁寧に作り上げた作品がとても綺麗です。明後日16日は修学旅行・進路説明会、トライやる説明会、部活懇談会があり、来校された折はぜひご覧ください。
  
  
14:25
2018/05/14

PTA連合会総会

| by 校長
 12日(土)午前11時より中央公民館で、川西市PTA連合会定期総会が行われました。PTA連合会は、市内小中養護学校のPTAをまとめ、「『すべてはかわにしの子どもたちのために』-いま、わたしたちができること」をスローガンに、様々な活動に尽力され、子どもたちのために学校を支援していただいています。総会では、平成29年度の事業報告と会計決算報告、平成30年度の役員の選任、事業方針、会計予算について審議されました。7年間会長を務められた中井会長をはじめ、役員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

13:54
2018/05/11

体力テスト

| by 校長
 今日は朝から青空が広がり、いい天気になりました。今、体育の授業ではどの学年も体力テストを行っています。体力テストは、毎年この時期に行い、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・持久走(男子1500m・女子1000m)・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げの8種目があります。今日の3校時は、グランドで3年生男子が持久走1500m、女子が50m走、1年生男女がハンドボ-ル投げを頑張っていました。1500m(トラック7.5周)は、冬場に20分間走で20周近くまた以上走っていますので、今日も多くの生徒が最初から速いスピードで飛ばして走っていました。体力テストはそれぞれの種目の記録を得点化して、総合評価がAになれば表彰されることになっています。
  
  
16:14
2018/05/11

眼科検診

| by 校長
 本日2時より保健室で、校医の谷村先生に来ていただいて1年生を対象に眼科検診を行いました。伝染性の目の病気にかかっていないか、眼の見え方に異常がないかなどを調べるのがねらいです。静かに待ってきちんと検診を受けることができていました。

15:12
2018/05/11

明峰中学校連絡メール(2,3年更新手続き)

| by 教頭
 緑照り映える好季節となりました。保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。本日午前、明峰中学校保護者の対象に学校連絡メールを送信しました。先日学校連絡メールのお知らせでご案内しました通り、2,3年の保護者の方は更新手続きが必要です。お手数をおかけしますが、お子様の新クラスの登録をお願いします。なお、5月16日(水)午前10時頃、一斉配信メールを配信します。よろしくお願いします。
 登録された個人情報、氏名、メールアドレスは学校連絡メール以外には使用いたしません。ご理解、ご協力をお願いします。
09:32
2018/05/10

学校評議員会・トライやる推進委員会

| by 校長
 本日午後第1回学校評議員会を校長室で行いました。学校評議員会は川西市立小中学校・幼稚園すべてに設置されています。本校は地域から6人の方に評議員になっていただいて、学校教育目標や教育活動、地域との連携などについて意見交換を行い、活かしていくことを目的としています。
 今日は、最初に校舎内を回って授業のようすを見学していただいた後、校長室で学校長が学校教育目標や経営方針、現在の学校や生徒のようすについて報告し、質疑応答を行いました。評議員さんからは明中生の良いところや課題、いじめの問題や道徳の教科化、部活や給食、教師の勤務時間の問題などさまざまなご意見をいただきました。評議員会は年に3回行います。
 また、評議員会終了後トライやる推進委員会を行い、2年代表・担当教師と学校評議員・PTA会長・副会長の推進委員の皆さんに出席いただきました。今年度のトライやるウィークの実施計画や取り組みの説明、事業所の紹介、質疑応答を行いました。今年度183名の2年生が全員トライやるをできるのは、推進委員の皆さんが新しい事業所を開拓していただいたおかげです。ありがとうございます。
  
17:49
2018/05/10

1年生 野外活動係会

| by 校長
 1年生は、6月3日(日)4日(月)にある琵琶湖方面への野外活動の取り組みが始まっています。すでに学活や総合の時間を使って、日程を確認したり、学級目標を決め、新しい班を作って係分担をしています。今日は、班長・食事・保健・レク・美化の係ごとに分かれて仕事内容などを確認しました。正副委員長の実行委員会が決めた学年目標は「1つ成長した自分になれるよう メリハリをつけ、協力し合おう」です。充実した野外活動になるよう、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。
  
  
17:39
2018/05/09

自治の力を~5月の中央専門委員会

| by 校長
 本日、5月の中央専門委員会が行われました。4月の目標や取り組みについては事前に反省用紙を委員が提出して各委員長がプリントにまとめており、5月の目標、そして各学年の目標を話し合って決定していき、委員会の取り組みについても確認していっています。職員室前の廊下には、決定した目標が掲示される委員会コーナーや、図書委員が作成した会のイチオシ本コーナー、保健委員が作成したの健康安全の掲示物も貼り出されています。
  
  
  
生徒たちが決めた<5月の目標>です。
◎中央委員会…凡事徹底計画その1ベル着アウト0その2風紀アウト0
◎風紀委員会…明るく元気な挨拶を校外にも広げよう!
◎学習委員会…休み時間の間に次の授業の準備をし、
       3分前着席を徹底しよう
◎整美委員会…時間を効率よく使って掃除しよう
◎保健委員会…それぞれの行事に向けて安全に過ごそう
◎図書委員会…朝読書の本点検のアウト者を0にしよう
18:38
2018/05/09

トライやる 事業所決定

| by 校長
 昨日、2年生では6月の「トライやるウィーク」で活動する事業所が発表され、担任の先生が一人ひとりに事業所名を伝えて内定通知書を手渡しました。生徒たちも「自分はどこの事業所なんだろう?」と緊張と期待をしながら受け取っていました。明峰地区は事業所が少なく、校区外の事業所に8割をお願いしています。また、今年は生徒数が昨年より30名近く多く、推進委員の皆さんのご尽力により新しい事業所を開拓することができ、何とか全員の事業所を確保することができました。
 事業所の決定については、A体験活動、B接客・販売、C幼児教育、D病院・社会福祉施設、E公的機関・市民を守る仕事の5グループから第1希望から第5希望と、それぞれの希望理由やどんな職種や体験を希望するかを記入し、希望が多いグループは抽選もしながら調整し、事業所を決定していきました。トライやるの目的は、希望する職業の体験ではなく「地域(の方)に学び、こころを育てる」です。事業所の方は、お忙しい中「中学生とかかわり、大切に育てていきたい」という思いで引きうけていただいています。保護者の皆様にもご理解いただき、お子さんへの励ましの言葉をお願いいたします。
  
  
< 内定通知書の内容です >
(   )殿  慎重に検討を重ねました結果 
あなたの事業所は(   )に決定致しました。
よって1.何事にも積極的に取り組むこと2.挨拶をきちんとすること
   3.言葉遣いに気をつけること 4.仲間と協力して頑張ること
   5.一職員として服装や髪形などに気をつけること
を条件と致しまして平成30年6月4日(月)から平成30年6月8日(金)
までの5日間の活動を認め、ここに内定を通知します
平成30年5月8日 川西市立明峰中学校トライやる・ウィーク推進委員会
18:10
2018/05/08

中間考査1週間前~朝学習の取り組み

| by 校長
  今日から中間考査(15日(火)・16日(水))1週間前となりました。テストに向けての学習にしっかり取り組むために、部活動もありません(ノー部活デーは15日まで)。新しい学年になっての、1年生は中学校に入学しての初めてのテストです。中間考査は5教科で、期末考査は9教科あります。これまで学習したことがどれだけ理解できているかの理解力や資料活用能力、思考力などが試されます。学習の計画をしっかり立てて時間を有効に使って復習に取り組みましょう。大切なことは、分からないこと、できないことをそのままほおっておかないことです。先生に積極的に質問するなど大いに活用しましょう。中間考査の日程は次の通りです。
5月15日(火)自学 1.英語 2.社会 3.理科
   16日(水)自学 1.国語 2.数学
 今日から、朝読書をやめて学習委員が作成した予想問題に1日1教科ずつ、真剣に取り組んでいます。学習委員の人たち、よく頑張ってくれました。
  
  
18:51
2018/05/08

尿検査

| by 校長
 今日と明日、尿検査が行われています。朝学活で保健委員に提出し、保健室に持っていくことになっています。尿は健康のバロメーターと言われ、いろいろな病気を発見することができますが、特に学校で行う尿検査では腎臓の働きを調べます。腎臓病は痛みなどの自覚症状がほとんどないため、診断された時には慢性化していることが多く、治りにくいと言われています。また、若い人がかかりやすいとも言われています。尿検査は、早く病気を見つけて早く治療することを目的として行います。(保健だよりより)
10:19
2018/05/07

PTA総会

| by 校長
 授業参観の後、3時からPTA総会が開催されました。旧総務、新総務や各委員会の役員の皆さん、教職員も出席しました。総会では29年度の会計決算報告・活動報告、新役員の紹介、30年度の活動計画・会計予算、PTA規約改正、役員・委員選出に関する規程の改定について審議され、承認されました。総会の後は、各委員会ごとに分かれて担当の先生と顔合わせ、仕事の確認が行われました。旧総務の方をはじめ旧役員の皆さん、一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。新総務の方をはじめ役員の皆さん、これから一年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
  
17:52
2018/05/07

授業参観~雨の中ありがとうございました

| by 校長
 本日5校時に5月の授業参観があり、雨が降り足元の悪い中、保護者の方に来校いただきました。前回は担任の授業で1年生は学活でしたが、今回は教科の授業のようすを参観していただきました。ICT機器を活用したり、班活動やグループ学習など生徒の様々な活動を取り入れた授業が行われていました。
   また、2年生の教室前廊下には、1年生の3学期に進路学習を行い、自分がなりたい、興味関心のある職業について図書室で調べ学習を行い、春休みに個人新聞として制作した力作が掲示されていました。
  
  
  
  
  
  
   
17:50
2018/05/07

補導委員さん紹介~朝礼

| by 校長
 ゴールデンウィークが終わりました。今日は雨でしたが、GW中は青空が広がり、山々や木々の新緑の美しさを感じるいい天候となりました。家族の方と出かけたり、部活動や習い事を頑張ったり、家で勉強したりのんびりしたり、それぞれのGWを過ごしたことと思います。今日の朝礼では、先日の北摂大会で総合優勝した陸上部男子と3位の女子の表彰伝達が行われました。優勝した男子には、今年作られた川西市教育長杯の真っ新な優勝盾が贈られました。
  
 その後、来校していただいた明峰地区の12名の補導委員の皆さんを紹介し、一人一人あいさつしていただきました。補導委員さんは、ボランティアで月に2回校区内の通学路や公園をパトロールされ、危険なものやゴミが落ちていないか調べられ、回収されたり、関係機関にも連絡され、月1回の補導委員会で幼小中高校の校園長や教員に報告されるなど、明峰地区の子どもたちが安心して生活するために活動されています。生徒会からも「私たちが安心して生活できるのは補導委員さんのおかげです。ありがとうございます。」とお礼のあいさつがありました。補導委員さん、これからもよろしくお願いいたします。
  
  
17:40
2018/05/02

道徳の授業~教科化に向けて

| by 校長
    水曜日の1校時に行っている「道徳の授業」が、新しい学習指導要領により来年の平成31年度から教科化され(小学校は今年から)、「特別の教科 道徳」として全面実施されます。検定教科書が配布され、使用することになります。この背景には、深刻ないじめ問題に対して「いじめを絶対許さない」心と実践力を育てていくこと、道徳教育は学校の教育活動全体を通じて行いますが、教科として子どもたちがよりよく生きていくための基盤となる道徳性を養うことを目標としています。
 教科化についての説明は改めて詳しく行いますが、本校は、来年度の教科化に向けて、今年度道徳の副教材として「あすを生きる」(日本文教出版)を学年ごとに購入していただき、毎時間授業で活用していくことにしました。今日から新しい教科書を使っての道徳の授業が始まりました。読み物資料を活用しながら「自分ならどうするか」という視点から道徳的な価値(例えば、いじめをせずに誰とでも仲良くしたい)と向き合ったり、自分とは違う意見を持つ仲間と議論することを通して考えを深めていく「考え、議論する道徳」の授業が求められています。私たちも、より良い授業づくりをめざして研修を深めていきたいと考えています。
  
  
  
18:18
2018/05/02

耳鼻科検診

| by 校長
 本日1校時から校医の坂本先生に来ていただいて、1年生全員を対象に耳鼻科検診が行われました。耳鏡や鼻鏡を使って耳や鼻の中を診てもらったり、口を大きく開いて舌圧子という道具でのどの奥まで診てもらいました。1年生は静かに順番を待って検診を受けることができていました。
 「保健だより」には、携帯音楽プレーヤーのボリュームの上げ過ぎなどが原因で、音を聞くための有毛細胞という神経が傷つき、聞こえが悪くなり、気付かないうちに聴力が悪化し、回復しないこともあるので注意を促す呼びかけが掲載されています。気をつけましょう。

17:52
2018/05/02

2年生 学年レク

| by 校長
 初夏を思わせる晴天の中、2年生は昨日6時間目の学活の時間を使って、学年レクリェーション「クラス対抗団結リレー」を行いました。このリレーは、男女2人ずつの計4人で竹を運び、コーンを回ったり、後ろ向きで腕を組みながら走るといった競技で、クラスの団結力が必要になってきます。

1回目の練習では、竹から手が離れたり腕組みがはずれたりと上手くいかず、もたつくクラスも多かったですが、2回目の本番では、1回目の反省を生かしチームで考えたところもあったようで、とても頑張っていました。また、自分のクラスだけでなく、他のクラスも応援している光景も見られ、とても微笑ましかったです。

結果は1位が4組、2位が5組となりましたが、クラスはスタートしたばかりです。このレクレーションをきっかけに、どのクラスも自主的に団結力を磨いていってください。(2年生の先生より)

  
  
  

17:22
2018/05/01

北摂大会等~陸上部 バレー部

| by 校長
 28日(土)北摂大会陸上競技大会が中谷中学校で行われました。青空が広がる好天のもと、出場した生徒たちは、各種目で自己ベストを更新しようと懸命に走り、跳び、投げ、バトンをつなぎ、頑張っていました。男子は見事に総合優勝を成し遂げ、新しい川西市教育長杯の立派な優勝盾が贈られました。女子も総合3位と健闘しました。
< 北摂大会 陸上競技大会 >
●男子 総合優勝
 100m 2位 走高跳 1位 3位 走幅跳 2位 砲丸投 3位
●女子 総合3位
 100m 3位 800m 3位 走幅跳 2位 
  
  
 バレー部は春季川西市バレーボール協会長杯がありました。手に汗にぎる接戦の試合が続き健闘しましたが、セット率で惜しくも準決勝には進めませんでした。
  
09:21
2018/04/27

1年生 8分間走

| by 校長
 1年生の保健体育科の授業は男女共修です。今は体力テストの女子1000m走(トラック5周)、男子1500m走(7.5周)に向けて、いきなり走るのではなく、3回の授業で8分間走を行ってから測定しようとしています。授業の初めに、準備体操をした後「自分は何周走るか」それぞれが目標を持って、自分のペースで、男女一緒に頑張って走っています。速い生徒で9週1800mだそうです。
 本校は、冬になると全学年の保健体育の授業で20分間走(速い生徒で25週、5㎞走ります)を5時間行っており、2・3年生は長距離走で体も心も鍛えています。初めは慣れるのにしんどいと思いますが、色々な機会を通して「たくましい心と力」を育てていってほしいと思います。
  
16:41
2018/04/27

心臓検診

| by 校長
 今日は、午後に心臓検診が行われ、2・3年生の一部生徒と1年生全員が受けました。心電図検査で、心臓の大きさに異常がないか、心臓がリズムよく動いているかなどを調べます。検診があるたびに「保健だより」が出され、説明や注意事項が呼びかけられていますが、その「保健だより」に心臓についてのクイズと話が載っていました。
 人のにぎりこぶしくらいの大きさの心臓は、一生の間に何回動いているか?心拍数は1分間に約70回ほどで、80歳まで生きると約30億回動いているそうです。また、1回に送り出す血液量は約70mlで、血液は約1分間で全身を一回りします。心臓が吸い込み、送り出す血液によって酸素と栄養が全身に運ばれ、私たちは生きています。不思議な奇跡のいのちのしくみです。心臓が止まったり、血管がつまって血液が流れなくなると私たちは生きられません。食事や運動、睡眠など規則正しい生活が大切と言われるのは、高血圧で血管が硬くなって心臓病や脳卒中などの生活習慣病にならないように、いのちや健康を守るためということを改めて考えます。

16:02
2018/04/26

身体測定

| by 校長
 今日は、午後から5・6校時、全学年で身体測定を行いました。身長・体重は体育館、視力は各教室、聴力(1・3年)は特別教室で、学年ごとにそれぞれ分かれてスタートして実施しました。視力が教室でAB・BBだった生徒は別室で再検査を行っています。正しく検査や測定が受けられるように、どの学年も体育館や廊下、各教室で静かに行動し、待つことができていて良かったと思います。普段の生活の中で、集団で行動する場合に意識していることが今日もできています。明峰中学校の生徒たちが頑張っている、いいところです。
  
  

19:05
2018/04/26

説明会及び部活動懇談会のご案内

| by 教頭
 先日保護者の皆様に配布しましたが、5月16日(水)中間考査2日目の午後に2・3年行事及び進路説明会を行います。その後、全学年対象の部活動懇談会を行います。
 ご多忙と存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
2年生→トライやる・ウイーク説明会 14時~15時 多目的室
3年生→修学旅行及び進路説明会   13時30分~15時 体育館
部活動懇談会→15時15分
08:28
2018/04/26

授業参観のご案内

| by 教頭
 陽春の候、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。先日ご案内を配布しましたが、5月7日(月)に授業参観、PTA総会を実施いたします。                     授業参観→13時30分~14時20分 PTA総会→15時~多目的室
 ご多忙と存じますが、ご来校いただきすようお願い申し上げます。
08:19
2018/04/25

教室にICT機器を設置 授業で活用

| by 校長
 川西市は、新年度より市立小中養護学校の各教室に、コンピュータ・液晶プロジェクター・実物投影機・マグネットスクリーンのICT機器を設置し、各教科の授業等で有効に活用していっています。今日も、社会科では地球儀とスクリーンに映した地図を比べながらその違いを考えさせたり、英語科では受動態の文法の説明を、絵と英文を示しながら分かりやすく説明されていました。これまではICT機器は学校に限られた数しかなく、使いたいときに自由に使えないという制約がありました。今年度、教育委員会の施策により全クラスに設置されたため、どの教科の授業でも有効に使えるようになり、生徒が興味を持って取り組め、視覚的にも分かりやすいというICT教材のメリットを授業づくりに活かしていこうとしています。
  
  
14:05
2018/04/24

修学旅行・トライやるに向けて

| by 校長
 3年生は修学旅行、2年生はトライやるウィークに向けての取り組みが学活や総合の時間を使って進められています。生徒たちはとても楽しみにしているようで、修学旅行は九州・長崎方面へ行きますが、昨日は2~3日目の民泊の地区を決めたり、体験活動の希望をとりました。2年生は、トライやるに向けて、昨日は「自分の個性・適性を知る」ためにプリントを使って自己理解チェックや自分に適性がある職業について調べました。進路学習においても大いに役立つ学習です。今日は3年生は係に分かれて全体係会を行い、旅行中の各係の仕事の確認を行いました。1年生ももうすぐ野外活動に向けての取り組みが始まります。
  
  
18:50
2018/04/23

1年生 家庭訪問開始

| by 校長
 今日から27日(金)まで(26日は身体測定のためなし)、1年生の家庭訪問が始まりました。短い時間ではありますが、お子さんが中学校に入学されてのようすや健康面等の留意点などについてお話をお伺いして、今後の関わりや見守りに活かしていきたいと思います。従来は全学年で家庭訪問を実施しておりましたが、授業時間を確保していくために一昨年から2・3年生の家庭訪問を行っておりません。2・3年生の保護者の方の中でも、担任との懇談を希望される方がいらっしゃいましたら、時間を調整しますので遠慮なく連絡をしてください。よろしくお願いします。
18:00
2018/04/23

北摂大会 川西市教育長杯

| by 校長
 21日(土)22日(日)、運動部の『北摂中学校総合体育大会 川西市教育長杯』が行われました。2日とも青空が広がる好天でしたが、日差しも強く気温が上昇して熱中症など心配しましたが大丈夫でした。野球・バスケット・陸上は川西・猪名川地区で、その他の競技は伊丹市や宝塚市から20校以上の学校が参加しました。本校の運動部の生徒も参加し、秋の新人大会、冬の大会以後の練習の成果を発揮しようと精一杯頑張っていました。先輩や仲間を一生懸命応援する姿も印象的でした。中でも、卓球部女子は予選リーグを3勝1敗で通過して決勝トーナメントに進み、女子バレー部は2回勝って準々決勝に進み、両部ともにベスト8と健闘しました。今回から「川西市教育長杯」という名称が加わり、立派な優勝盾・準優勝盾(トロフィー)が川西市から寄贈されています。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
16:45
2018/04/20

健康診断始まる

| by 校長
 4月は、新学年のスタートと同時に、生徒たちの健康状況を把握し、健康を維持していくために様々な定期健康診断が行われています。先週から今週にかけて校医の富山先生に来ていただいて学年ごとに内科検診が行われています。
   内科検診では、心臓や呼吸の音を聞いたり、背骨や肋骨、皮膚の状態などを診て異常がないかどうか調べます。また、運動器検診では、骨・関節・筋肉・靭帯など体を動かすために必要な運動器に異常がないか調べます。事前に配布して回収した問診票で、できなかった動きや痛みがある部位についても診てもらいます。 健康診断は、自分の体を知り、病気や異常を早期発見し、健康を意識して維持していくことを考える機会です。以後の健康診断の日程は次の通りです。
4月26日(木)身体測定(全学年)
      27日(金)心臓検診(1年生等)
5月  2日(水)耳鼻科検診(1年)
     8日(火)9日(水)尿検査一次(全学年)
   11日(金)眼科検診(1年)
      22日(火)尿検査二次
      24日(木)歯科健診(全学年)
   
11:53
2018/04/20

北摂大会 応援よろしくお願いします

| by 校長
 明日21日(土)から、運動部の北摂中学校総合体育大会川西市教育長杯が始まります。この大会は、種目によっては宝塚市・伊丹市からも参加し(猪名川町は川西市と同じ地区になります)、20校以上の多くの学校が参加して行われます。昨年の新人大会後、秋から冬場に積み重ねてきた練習の成果を発揮できるように精一杯頑張ってほしいと思います。本校の運動部の大会の日程と会場は以下の通りです。保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします。
4月21日(土)バレーボール(緑台中)ソフトテニス(川西南中)
   21日(土)22日(日)サッカー(川西南中等)軟式野球(中谷中等)
   22日(日)卓球 男子(川西南中)女子(明峰中)
   21日(土)22日(日)29日(日)バスケットボール(明峰中等)
   28日(土)陸上競技(中谷中)
  
11:30
2018/04/19

1年生 部活動仮入部

| by 校長
 今週16日(月)から1年生の部活動の仮入部が始まっています。仮入部したい1年生は仮入部届けを顧問の先生に提出して参加します。毎日いろいろな部活に行ってもかまいません。少し緊張しながらも、2・3年生の先輩たちが優しく教えてくれたり接してくれるので、安心して参加できているようです。時間は5時完全下校で、今週は明日まで、来週は家庭訪問のない26日(木)のみです。本入部は5月1日・2日からです。校外でスポーツや習い事を頑張っている生徒もいます。部活動に入りたいと思っている人は、友達が入るからではなく、「自分が3年間一生懸命頑張れる」部活を選んでほしいと思います。
  
  
  
  
  
  
19:10
2018/04/18

PTA委員総会・新旧引き継ぎ会

| by 校長
 本日午前9時半より、PTA委員総会が多目的室で行われました。先日の委員選出で立候補していただいたり、引き受けていただいた保護者の皆様が出席され、新総務の方の紹介や連絡があり、その後委員を決めて旧委員の方との引き継ぎがありました。
 PTA活動は、保護者の方がお仕事やお家のことがありながら時間を割いて活動していただくボランティア活動です。生徒たちが充実した学校生活が送れるようにご支援いただければありがたいです。教職員もしっかり協力していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。お世話いただいた選挙管理委員、新総務、旧学年・専門委員の皆様、ありがとうございました。

12:45
2018/04/18

自治の力を~中央専門委員会

| by 校長
 昨日放課後、4月の中央専門委員会が行われました。明峰中学校には中央(総務役員と正副委員長)・風紀・学習・整美・保健・図書の委員会があり、毎月委員会を開いて目標や取り組みを決めたり、反省を行い活動に活かしています。今日は、1年生も初めての委員会で最初に自己紹介を行い、1学期や4月の目標を決めたり、仕事内容を確認していきました。また6月の生徒総会に向けて議案書の説明があり、クラス討議について依頼がありました。限られた時間内でスムーズに議事を進行するために、委員会前に事前に時間をとって、総務や各委員長と担当の先生が委員会の運営について打合せを行い、プリント作成して委員会に臨んでいます。
 正副委員長・専門員ともに積極的な立候補で決まっています。今日は、学年正副専門委員会があり、学年の取り組みについて話し合います。自分たちの問題を自分たちで解決し、充実した学校生活が送れるよう、自治の力をつけ、伸ばしていってほしいと思います。
<委員会のようす>
  
  
<生徒会打合せのようす>
  
11:02
2018/04/17

新入生テスト

| by 校長
 今日は、1年生も2校時に「新入生テスト」を行いました。このテストは、小学校で学習した国語、算数の基本的な問題のテストをすることによって、生徒自身が学習した内容を見直す機会にするとともに、教師も生徒の学力を知り、今後の指導に活かしていくことを目的としています。2校時に国語・算数のテストをそれぞれ20分ずつ行いました。座席を出席番号順で1列1列話して、机上には筆記用具と定規のみを置くなど定期テストの要領で行いました。生徒たちは、中学校での初めてのテストに緊張しながらも一生懸命頑張っていました。なお、このテストは成績には含まれず、毎年どの学年でも実施していくことを考えており、テスト用紙は返却しないことになっています。
  
14:58
2018/04/17

全国学力・学習状況調査

| by 校長
 今日は、「全国学力・学習状況調査」が実施されました。この調査は、文部科学省が毎年全国の小6、中3の全児童生徒を対象に行っており、「児童生徒の全国的な学力や学習状況を把握・分析して、教育施策や学校での指導の充実や学習状況の改善などに役立てる」ことを目的としています。
 調査内容は、①教科に関する調査(国語・数学・理科)(A)主として「知識」に関する問題、(B)主として「活用」に関する問題と、②生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査があります。1~5校時各45分で国語A・B、数学A・B、理科(理科は知識・活用の一体問題)、6校時は質問紙調査(20分程度)を行いました。
 3年生の生徒たちにとっては、定期テストや実力テストとは違い、特に「活用」の問題はかなり読解力や思考力が問われる問題が多く、かなり頭を使って苦労したのではないでしょうか。問題と解答は明日の朝の新聞で公開されます。調査結果については、設問ごとの正答や誤答の状況が分かる個人票が9月ごろに提供され、川西市教育委員会や各校でも分析を行い、指導に役立てていく予定です。
  
14:50
2018/04/17

明峰地区青少年育成市民会議 総会

| by 校長
 昨日午後6時より明峰公民館で、明峰地区青少年育成市民会議の総会が開かれ、多くの運営委員や来賓の方が出席されました。青少年育成市民会議の皆様には、毎年図書室に書籍を寄贈していただいたり、一昨年からは2年生のトライやるウィークで月曜日が休業日の事業所の生徒を20人以上受け入れてくださり、運営委員会の見学や懇談、午後からは韓国語や韓国文化にふれ合う講座を開いていただき、本当に感謝しております。また、12月~1月に行われる木工教室や「明峰っ子 川柳コンテスト」でも小中学生・高校生が参加しています。ありがとうございます。
 子どもたちの健やかな成長を願って地域の方がご尽力されていることに感謝の気持ちを忘れず、今年もご支援をお願いし、また協力していきたいと思っています。

13:56
2018/04/16

参観日・学級懇談会 PTA役員選挙

| by 校長
 今日は、5校時授業参観があり、多くの保護者の方が来校されました。今日は担任の先生の授業(1年生は学活)で、生徒たちは後ろや廊下からの保護者の方の視線を意識しながら、真面目に熱心に取り組んでいました。
 授業参観の後は、学級懇談会とPTA役員選挙が行われました。学級懇談会では担任が自己紹介や学級経営の抱負について話をし、生徒たちのようすについての交流がありました。役員選挙は選挙管理委員の方を中心に旧総務・学級委員さんのお世話のもと行われました。立候補していただいた方、引き受けていただいた方、本当にありがとうございます。一年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。選挙管理委員の方をはじめ、お世話いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
< 授業参観のようす >
  
  
  
  
  
  
  
17:32
2018/04/16

学級写真

| by 校長
 本日1~3校時、1年生から順に学級写真を撮りました。身だしなみを整えて、カメラマンさんの指示を受けて、最初は真面目なきりっとした表情で、後半はにっこり笑って笑顔で撮りました。一枚一枚撮るたびに笑顔がこぼれる、いい時間でした。
  

17:15
2018/04/16

朝礼~正副委員長任命式 

| by 校長
 今朝は、1年生が入学して初めて全校生が揃った4月の朝礼が行われました。生徒会役員が早めに登校して準備し、どの学年も正副委員長を先頭に静かに整然と移動・入場し、予定時間よりも早く整列することができました。2・3年生の先輩が良き見本を見せて行動する伝統が受け継がれています。
 朝礼では任命式が行われ、名前を呼ばれた各クラスの正副委員長が返事をしてステージに上がり、学校長から任命書が渡され、全校生から拍手が送られました。正副委員長や専門委員はどのクラスも立候補で決まっています。この一人ひとりの前向きなやる気と責任ある行動で協力していけば、きっといいクラス・学年・学校が作っていけるはずです。リーダーシップを発揮して頑張ってほしいと思います。
  
  
16:58
2018/04/13

1年生 生徒会・部活紹介

| by 校長
 今日は1校時、体育館で1年生に向けて毎年恒例の生徒会・部活紹介が行われました。この会は生徒会役員が企画し、最初に生徒会長が挨拶し、生徒会役員の自己紹介、続いて明峰中学校の一日を劇で演じながら各委員会活動の取り組みやその大切さを訴えました。次に、ユニフォームに着替えた部活代表生徒が楽器を演奏したり、作品を見せたり、練習の様子を声を出しながら工夫して紹介していきました。1年生は、先輩たちの話を聞きながら、各部活のパフォーマンスに興味津々に見入っていました。
  
  
  
  
  
 部活の仮入部や見学は16日(月)から始まり、18日・19日・20日・26日までで、完全下校は17時になります。本入部は5月1日・2日です。色々な部活を体験し見学しながら、友達が入るからではなく、自分がやりたい、頑張りたいと思う部活を選んでいってほしいと思います。
19:27
2018/04/13

花壇の花

| by 校長
 今、校門付近の花壇には、色とりどりのチューリップやパンジーなどの花がきれいに咲いています。昨年の10月末に校務員さんが植えられたものです。厳しい冬の寒さを乗り越えて、暖かな春の陽ざしと陽気の中で、そして校務員さんの水やりや肥料入れ・草抜きなどの手入れによってぐんぐん成長し、きれいな花を咲かせています。見る人の心を和ませてくれています。
  
  
08:50
2018/04/12

授業参観及び学級懇談会

| by 教頭
 16日に授業参観と学級懇談会を行います。入学・進級して新しいクラスとなり、さぞかし子どもたちは新鮮な気持ちで授業に臨んでいることと思います。お子さまの授業中の姿をご覧になり、意欲や関心あるいは興味など、その鼓動を感じていただきたいと思います。
また、学級懇談会ではPTA学級委員・専門委員選出がありますが、学校教育のために、しいては生徒のためにPTA活動にご理解・ご支援の程よろしくお願いします。
 参観授業  13:30~14:20
 学級懇談会 14:40~ 
18:59
2018/04/12

「学級連絡網」作成のお願い

| by 教頭
 12日に「学級連絡網」作成のお願いを保護者に配布しました。ご家庭へ急を要する内容、緊急な事項、安全管理などを目的に「学級連絡網」を作成します。個人情報に細心の注意を払い、用途以外には使用しません。「学級連絡網」の趣旨をご理解いただき、個人票の提出をお願いします。
18:52
2018/04/12

1年生家庭訪問のご案内

| by 教頭
 11日に1年生保護者に配布しました家庭訪問のご案内を、HPでもお知らせします。
4月23日(月)、24日(火)、25日(水)、27日(金)のいずれも13時30分から17時ころまで行います。お子様を中心にすえて、担任と保護者あるいは学校とご家庭をつなぐ貴重な時間と考えています。短い時間ですが、有意義な訪問と考えていますのでご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
18:40
2018/04/12

2年生 トライやるに向けて

| by 校長
 2年生は、6校時体育館で6月にある「トライやるウィーク」の説明を聞きました。今年は6月4日(月)~8日(金)の5日間で、担当の先生から「トライやる」の目的や意味などについて話があり、教室に帰ってプリントの活動業種一覧表を見ながら、第1回の職種別希望調査を行いました。「トライやる」は自分が希望する職業を体験する活動ではありません。毎年60近い事業所(8割が校区外です)にお世話になり、様々な体験活動をさせていただきながら、先生でもなく親でもない「地域の方」から学ぶ活動です。感謝の気持ちをもち、有意義な活動になるよう、後輩たちにもきちんと引き継いでいけるよう、頑張ってほしいと思います。
  
17:03
2018/04/12

1年生 オリエンテーション開始

| by 校長
 1年生は、今日から中学校生活のオリエンテーションが始まりました。1校時は机やいすの調整やロッカー等の確認、2校時は一人ひとり前に出て自己紹介。明峰小学校からほとんど入学してきますが、初めて同じクラスになった生徒もいます。3校時は校内見学。担任の先生を先頭に2・3年生の教室や特別教室など見て回りました。職員室では代表生徒が緊張しながら(みんなは微笑んで見ながら)入り方の練習をしていました。4校時は朝読書の仕方、朝礼隊形の並び方などです。
  
  
  
 そして、今日から「私のあゆみ」(二行日記)を書き始めました。「私のあゆみ」は、3年間毎日終学活で一日を振り返っての感想や想い、心のつぶやきを記入し、担任の先生が返事を書いて返しています。明峰中学校では、生徒理解、生徒との大切なコミュニケーションの手段としてどの学年でも続けています。
  
16:47
2018/04/11

第42回 明峰中学校入学式

| by 校長
  本日411日(水)午前10時より、明峰中学校第42回入学式が行われました。曇り空ではありましたが、心配された雨も降らず、花壇には色とりどりのチューリップやパンジーの花がきれいに咲いている中、9時前には多くの新入生が保護者の方とともに登校してきました。校門前で記念写真を撮られたり、校舎壁面にクラス掲示が貼り出されると歓声が上がっていました。在校生の係生徒が受付や教室への案内を行ってくれ、新入生は緊張しながら教室に入って行儀よく諸注意を聞きました。 
  
  
 950分吹奏楽部の演奏と拍手で迎えられ、新入生133名が入場して入学式が始まりました。最初の入学者確認では、一人ひとりの名前が担任の先生から呼ばれ、しっかりと返事をして起立する姿からは中学校生活への決意が伝わってきました。学校長の式辞、PTA会長・教育委員会の祝辞、来賓紹介の後、生徒会副会長男子が在校生代表の言葉を、新入生代表女子が新入生代表の言葉をそれぞれしっかりと述べてくれました。その後、1年生の職員をはじめ本校の職員紹介があり、最後に校歌を歌って終わりました。1年生の起立や礼の仕方、話を聞く態度も立派で、2・3年生も先輩らしいきちんとした態度で頑張れていました。3年生のプラカード係や案内係、2年生の受付係、吹奏楽部や美術部の人たちもよく頑張ってくれました。
  
  
  
  
 式の後、教室では保護者の方にも入っていただいて、担任の先生との初めての学活でした。これから始まる中学校生活にワクワクした期待とドキドキした緊張と少し不安も持っていることと思います。「新しい自分をつくる」気持ちで、目標をしっかり持って仲間とともに精一杯中学校生活を頑張っていきましょう。
 保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。教職員一同、子どもたちが安心して充実した学校生活を送れるよう、精一杯努力していく決意でおります。本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
  
  
 

16:47
2018/04/10

明峰小学校入学式

| by 校長
今日は、午前10時より明峰小学校の入学式が行われ、出席しました。今年は134名の1年生が入学し、4学級です。子どもたちは、幼稚園や保育所を卒業して小学生になって少し緊張した表情でしたが、よく頑張っていました。6年生が学校生活の様子を頑張って紹介したり、歌を工夫しながら歌いながら歓迎している姿には感心しました。これから6年間いろいろなことを学んで大きく成長されていくことと思います。保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。
  
19:37
2018/04/10

学級組織づくり 入学式準備

| by 校長
今日は、新学年2日目。1~2校時は学活で新しい教科書の配布や自己紹介があり、続いて学級組織づくりが行われました。どのクラスも、正副委員長や専門委員が立候補でどんどん決まっていくという素晴らしい積極性でした。立候補が多すぎて投票をしたクラスもあったようです。新しいスタートで前向きなエネルギーが満ち溢れているようで嬉しく思います。34校時には早速授業が始まり、学年集会で学年の先生や正副委員長の紹介がありました。
    
午後からは、明日の入学式に向けて準備と大掃除です。3年生は生徒会役員・整美委員を含む各クラス有志10人の計40人の生徒が体育館の式場準備を頑張ってくれました。吹奏楽部も明日の演奏のために練習を頑張ってくれていました。また、玄関の来賓受付の後ろや保健室前の掲示板には、美術部の生徒たちが春休みに頑張って制作してくれた「入学おめでとう」の美しい桜の絵や保健室の先生が作られた作品がが展示されています。教職員・在校生一同、明日の入学式で気持ちよく新入生を迎え、中学校生活のスタートが切れるように準備をしております。
    
  
18:58
2018/04/09

公立高校入学式

| by 校長
本日午後、公立高校の入学式が行われ、川西明峰高校には校長が、川西緑台高校には教頭が出席しました。高校の新しい制服を着て大人っぽく感じられた本校の卒業生たちが、新しい高校生活のスタートを切りました。新たな仲間や先生との出会いを大切にして、様々なことにチャレンジして充実した高校生活を送ってほしいと思います。明峰中学校全卒業生の健闘を心から祈っています。
  
19:27
2018/04/09

平成30年度スタート~始業式・学級開き

| by 校長
本日、平成30年度の始業式が行われ、新しい学年がスタートしました。今朝は「誰と同じクラスになるのか」「担任の先生は誰なのか」ドキドキしながら登校したことと思います。820分から体育館でクラス名簿が貼り出され、歓声が響いていました。その後離任式があり、転任される8名の先生方からお言葉をいただき(2人は遠方のため欠席で手紙で)、生徒会メンバーからお礼の言葉と花束を贈りました。
      

その後新教室へ机やいすを運び、新しい靴箱に下足を移動させた後、体育館で書類等の配布作業を行いました。新しいクラスに並んで今度は新しい7人の先生方を迎える着任式があり、一言ずつ挨拶いただき、生徒会から「よろしくお願いします」の挨拶がありました。
 始業式では、学校長から3年生は「最高学年」として、2年生は「中堅学年」として意識して頑張ってほしいことや、今アメリカで活躍している野球の大谷選手の覚悟について、そして自分がめざすべきものへの努力と、仲間とともに助け合い伸びていってほしいことを話しました。生徒会長からも、新学年のスタートにあたって前向きな気持ちで頑張りましょうと呼びかけがありました。新生徒会役員の任命式が行われ、学校長から任命書が手渡されました。
      
学活では、新しい学級開きで担任の先生やクラスの仲間との出会いがありました。緊張していたり、和やかだったり、それぞれのクラスがスタートしました。3年生の教室の黒板には、「三年生へ」という「3年生としての覚悟とは何か」が書かれた詩が貼り出されていました。
    
 「いい一年になるか」「いいクラスになるか」は自分(たち)次第です。先生たちも精一杯サポートしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も教職員一同真摯に努力していく所存です。明峰中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。





16:03
2018/04/04

机・いすの入れ替え作業

| by 校長
昨日、古くなった机やいすを新しい机やいすに換える作業を部活の生徒が頑張ってくれました。朝8時半から野球部と陸上部の生徒が古い机やいすを中庭に運び出してくれ、午後から女子バスケットの生徒が新しい机やいすを出して、高さを調整し、教室まで運んでくれました。よく頑張ってくれました。ありがとう。
    
14:22
2018/04/04

陸上部 陸上記録会

| by 校長
陸上競技部は、41日(日)に尼崎市記念公園陸上競技場において行われた第2回尼崎市中学生陸上競技記録会に参加しました。晴天で暖かく、よいコンディション中、ブルーのユニフォームを着た生徒たちはそれぞれの種目に出場し、自分の目標突破に向けて競技しました。多くの生徒が自己ベストを更新することができ、生徒も喜んでいました。男子走り高跳びでは、新3年生の男子生徒が165㎝で優勝しました。これからも日々練習に励み、記録更新を目指してほしいと思います。(顧問の先生より)
  
14:00
2018/04/02

平成30年度 新学年スタート

| by 校長
本日42日(月)、平成30年度新学年がスタートしました。生徒たちは春休みですが、2年生は最高学年の3年生に、1年生は中堅学年の2年生になりました。49日(月)の始業式のスタートに向けてしっかり心の準備をしてほしいと思います。自分が新学年で頑張ろうと思っていることを行動に移していきましょう。
 先生たちも新しい先生を迎え、朝から職員会議・教科会・学年会議・分掌部会と、新年度のスタートに向けて会議が続いています。天気はすっかり春の陽気に包まれ、新しい始まりを祝福するかのように、学校の周りの桜の花も満開となり、花壇のパンジーやチューリップの花がきれいに咲いています。
    
  

12:24