学校の様子

今日のけやきっ子

1,2年生 運動会の練習

 運動会の練習3日目です。今日は、1,2年生のダンス練習におじゃましました。

 アリーナで1年生が踊っていました。「1・2・3・4」とカウントをとりながら「み~ぎ、ひだ~り」と動きを言葉で表して覚えています。入学式から今日で、ちょうど今日で1カ月。学校に登校したのは20日目です。でも踊りをみているとみんなで1つの仲間になっていると感じました。隣や前後と間隔をとれていて感心しました。

 

 

 

 

 次の時間は、2年生です。2年生の曲は、テンポがよく動きも早いのですが、さすが1年センパイです。動きにメリハリもあり、のびのびと楽しそうに踊っていました。1曲目は、3日間でほぼ覚えていて驚きました。もはや、2曲目にもチャレンジしています。

 

 

 

 

5月9日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、平めんビーフンスープ、鶏肉の南蛮漬け」でした。

 1年生も今週から子どもたちが、小おかず、ごはんも配缶していました。その様子です。

 食べている様子です。

5/1(水)全学年の様子

 今日は、給食メニューに『まめまめポタージュ』があり、朝から、毎年恒例の3年生の豆むきがありました。楽しそうにさやから豆を取り出していました。今日の給食は格別においしかったでしょう!

 

 1年生が植木鉢に土を入れ、アサガオの種をまいたあと、水やりをしていました。ペットボトルじょうろの水を丁寧に注いでいました。これから毎日、芽が出るのを楽しみにしながら水やりに励むことでしょう。

 

 2年生が『探検ボード』を持って、職員室にやってきました。担任の先生から職員室の入り口にある鍵のことを教えてもらっています。給食室前では、給食の先生に給食室のことを教えてもらっています。みんな熱心にメモを取っています。今度、1年生に学校案内をするための予習です。がんばれ!センパイ!

 

 アリーナから、なじみのある曲が聞こえてきます。『南中ソーラン』のソーラン節です。5年生が運動会で踊ります。2クラスずつ練習しています。まだ、動きを覚えるのにとまどいながらです。動きを覚えたら、1曲でへとへとになる踊りです。

 

 運動場では、6年生も運動会の練習をしていました。6年生はフラッグを使った表現です。まだ、動きが揃ってはいませんが、バサッバサッと力強い音を立てながらフラッグを動かしていました。

 

 4年生の教室では、漢字辞典をひく学習をしていました。漢字辞典は、「総画数からひく」「部首を手がかりにひく」「音訓の読みを手がかりにひく」と3通りのひき方ができます。どれもマスターしてほしいですね。

 

 

 

5月8日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、食パン、まめまめポタージュ、ツナサラダ」でした。

 今日は、「まめまめポタージュ」の「グリーンピース」のさやむきを3年生がしました。

 説明をし、スタートしました。子どもたちからは、自分たちがむいたものが、給食に出ることにすごく嬉しそうでした

 一生懸命むいていました。

 また、上手にさやからグリンピースをだしていました。

 作っている様子です。

 給食時間中に、3年生の教室に行き、「どう?」とたずねてみると、「おいしい!」「グリンピース苦手だけど食べれる」「パンとあう!」など子どもたちは、すごく嬉しそうでした。

 

5月7日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、ひじきごはん、豚汁、きゃべつのそぼろ煮」でした。

 今日の給食は、ひじきごはんでした。

 炊きあがり、それを大きなしゃもじで混ぜ、クラスごとに配缶しています。

 子どもが配缶している様子です。

5/2(木)各学年のの様子

 久しぶりの青空です。今日も給食後早帰りの短縮授業ですが、20分休みは外に出られるとあって、運動場はにぎわっていました。校門を入ったところで4年生が飼育ケースを囲んでいました。「何を飼っているの?」とたずねると、「カナヘビ!」と。何匹も入っていました。

 

休み時間終わりの予鈴が鳴ると一斉に校舎へ戻ってきました。

 今日は、3年生の視力検査の日です。保健室で測定してもらっていました。

 2年生の授業におじゃますると、どちらのクラスも落ち着いて学習していました。先生に質問されると元気よく手をあげていましたよ。

 

 1年生もスポーツテストをしています。今日は教室前の多目的エリアで立ち幅跳びを測定していました。

 

 5年生は、社会で地形の学習をしていました。デジタル黒板にうつした航空写真と地図とを見比べていました。5年生は4クラスなので、2クラスずつ、社会と体育で担当の教師を交換して授業をしています。

 

 6年生が理科室で実験をしていました。防護眼鏡をつけて本格的です。ものを燃やした後は、二酸化炭素が増えていることを石灰水を使って実験し、確かめていました。

 

 明日から4連休です。心の充電して5月も頑張りたいですね!

 

 

5月2日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、きゃべつのみそ汁、かつおの新玉ソース、かしわもち」でした。

 かつおの新玉ソースを作っている様子です。

5/1(水)4年生の様子

 今日は4年生の様子をお伝えします。

 水曜日は4年生の外国語の授業の日ではありませんが、休日の関係で振替授業をしているクラスがありました。始めに「How are you?」「I’m ~.」というあいさつのコミュニケーションです。全体で会話した後、自由に動いて友だちとの会話です。これは3年生から授業の度にしているコミュニケーションなので慣れたものです。私にも「How are you?」と尋ねてくれました。「I’m very hungry!」と答えると、うなずいてくれる子がたくさんいましたよ。今回の単元では、「What food do you like?」に対して「I like~.」「I don't like~.」で答えるというコミュニケーションを学習します。

 

 算数の授業のクラスがありました。4年生は折れ線グラフを学習しています。デジタル黒板を使うと、注目するところを拡大したり、印をつけたりできるので本当に分かりやすいです。説明が終わると印をつけたところを消去できるのも便利です。張り切って挙手していました。

 

 理科のクラスもありました。体のつくりを学習しています。今日は『うでのつくりと動き』の学習でした。肘を曲げたり伸ばしたりしたときの筋肉の伸び縮みを実際にやってみて自分の筋肉をさわっていました。

  

 音楽室で音楽の授業をしているクラスもありました。校歌の歌詞を丁寧に歌っていました。今年は音楽会の年です。秋が楽しみですね。

 

5月1日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、八宝菜、マーボーはるさめ」でした。

 今日から5月になりました。

 子どもたちも「おいしい!」とたくさん食べてくれました。

 

4/30(火) 今日の様子

正面玄関のすぐ横の掃除道具入れの中に鳥が卵を産んで温めています。『キセキレイ』という鳥ではないかとのことです。そぉっとのぞき込んで、親鳥が卵を温めていると安心している子もいます。

 1年生が小学校で給食を食べ始めて、7日目です。今日はみんな大好き"カレーライス"の日です。食べたことのあるメニューだと安心してパクパク食べています。ミッキーマウスになっている人参がカレールゥに入っている子もいて「あっ!ミッキーや」と楽しそうに食べています。

 

 

 

 1年生が食べ始めたころ、他の学年は給食当番が動き出す頃です。1年生はまだ慣れていないので、15分ほど早めに準備が始まるのです。3年生の当番に出会いました。

 

 今日の20分休みは運動場がまだ、水たまりで使えませんでした。2年生の教室をのぞくと、タブレットでスクラッチというプログラミングをして過ごしている子もいるし、トランプのババ抜きをしている子もいました。今年度から、早帰りの短縮授業の時も20分休みをすることにしました。明日は運動場が使えますように!

 

 

4月30日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、チキンカレーライス、にんじんサラダ」でした。

 給食ではほとんど毎日の献立の中ににんじんを使っています。にんじんは、きれいなオレンジ色をしていますが、このオレンジ色のもとになっている「β‐カロテン」はとても目に良い栄養素です。β‐カロテンは体の中でビタミンA に変わり、目の働きを良くしたり、皮膚や粘膜を強 くして風邪などの病気にかかりにくくする働きをしてくれます。体に良 いだけでなく、きれいな色で料理の見た目もよくしてくれます。今日 はそのにんじんをたくさん使ってサラダにしています。

 そして、チキンカレーライスの中には、「ミッキー型、ハート型」の「ラッキーにんじん」が入っていました。

 子どもたちは、喜んでいました。

4月26日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、若竹うどん、さわらのからあげ、もやしのあえもの」でした。

 今日も春の食材をたくさん使った献立にしています。日本料理では、同じ季節に出回る旬のもので、料理の材料として相性がよい食材同士を「出会いもの」といいます。

 「若竹うどん」のたけのこと、わかめはどちらもちょうど今が旬の食材で、合わせて料理されることが多く、「春の出会いもの」と言われます。

 たけのこを炒めている様子です。

 同じ季節に出回る海の幸と、山の幸が出会い、お互いの味や香りを引き立てあっています。また、ある魚 がとれるようになると、春の訪れを感じる魚のことを「春 を告げる魚 」といいます。地域によって異なりますが、西日本では瀬戸内海でとれる「さわら」をさすことが多いです。漢字でも、魚へんに春と書いて「鰆」と読みます。

 さわらのからあげを作っている様子です。

連休前の金曜日

 4月は、新しい環境で緊張することも多かったと思いますが、今日はゴールデンウィーク前半の3連休前。休みに何か予定があるのでしょうか。新しい環境にも慣れたからでしょうか。いい気候のせいでしょうか。ウキウキした活気を感じる一日でした。

 運動場はスポーツテストの白線が引かれてあるため、今日の20分休みは運動場が使えませんでした。そのためか図書室が大にぎわいでした。今日は、図書ボランティア&サポーターさんが飾り替えに来て下さる日で、休み時間は飾りのお手伝いをする子もいました。

 

 

 

5月の図書室の飾りパネルです。

1年生の作品も負けていません。

 運動場では5年生が、50メートル走とソフトボール投げをしていました。野球をやっている子でしょうか?遠くまで投げる子にみんなが「うわぁ~!」と驚いたり称賛したり。「大谷が投げたらどんなんやろ?」と話してる子たちがいました。たしかに!

 

 

 明日から3連休。いい休みになるといいですね。連休の谷間の3日間は、自宅確認日で給食後下校の早帰りです。しばらくウキウキが続きそうです。

 

4/25(木)3年生の様子&5年生家庭科実習

 木曜日は、3年生3クラスとも週に1回の外国語の時間があります。3年生になって初めての学習でとても楽しそうです。けやき坂小学校の4~6年生は、今年から外国語専科の先生とALTで授業をしますが、3年生は担任の先生とALTで授業をします。3年生は聞く話すとコミュニケーションが中心です。今日は自分の名前を言って今の気分を英語で伝え合う学習をしていました。

 

 

 図工の授業のクラスもありました。3年生は図工専科の先生と図工室で授業を受けています。

 

 

 3年生は理科の授業もはじめてです。けやき坂小学校は3年生は理科も専科の先生の授業を受けています。今日は、この前校庭で観察した『春の植物や生き物』の交流をしていました。

 

 

 5年生は今週4クラスとも家庭科で調理実習をしています。『お茶を入れる』実習です。ガスコンロに火をつけ、お湯を沸かし、急須に緑茶の葉を入れてお茶を入れるのです。班のみんなでかわるがわるお湯を入れたりお茶を注いだりしていました。おいしく飲めたでしょうか?家でも家族に入れてあげるといいですね。

 

 

 

 

4月25日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、マーボー豆腐、バンサンスー」でした。

  バンサンスーは、マーボー豆腐と同じく中華料理のひとつで、細切りにした野菜やハム、はるさめなどを使ったあえものです。ごま油のきいた調味液が食材によくなじみ、おいしく食べられます。
 給食では、よくマーボー豆腐との組み合わせで出てきています。これは、中華料理を組み合わせた、ということだけでなく、味の面でも、ピリッと辛いマーボー豆腐に、さっぱりとしたバンサンスーがよく合う、ということも理由になっています。

1年生を迎える会

 今日の1校時は、全校生がアリーナに集まり『1年生を迎える会』をしました。昨年、4年ぶりに対面で行い、今年は各学年からの出し物や言葉も復活しました。学校生活を各学年割り振られたテーマで1年生に伝えます。

かわいい1年生が入場すると、みんな自然と手拍子で迎えていました。

 

 次は、各学年からです。

 2年生は『給食について』人気のメニューや、給食中のマナーを教えてくれました。

 

 3年生は、『学習について』です。背筋をピーン!として学習すればいいと実演したり、分からないことは静かに手をあげればいいと伝えてくれました。

 

 4年生は、『校内の教室の紹介』です。理科室や音楽室など、たくさんある特別教室のことを教室のグッズを使いながら紹介していました。

 

 5年生は、けやき坂小学校の『4つのルール』について教えてくれました。➀上ぐつを正しくはこう ➁名ふだをつけよう ➂チャイムの合図をまもろう ④ろうかをしずかにあるこう の4つです。簡単なルールですが守るためには意識が必要です。「みんなで安全なけやき坂小学校にしようね」と呼びかけていました。

 

 6年生は、行事『運動会』『音楽会』『けやきワールド』のことを伝えていました。1年生に分かりやすく実演していました。みんなで楽しい行事を作っていきたいですね。

 

 6年生の計画委員の児童が1年生も楽しめるからと『じゃんけんゲーム』を企画しました。大盛り上がりでした。

 最後に1年生が『どきどきドン!1ねんせい』の歌を披露し、「おしえてくれてありがとう。これからよろしくね。」と大きな声で呼びかけました。心がほっこりする温かい会でした。

 

 

4月24日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、食パン、スライスチーズ、野菜スープ、チリコンカン」でした。

 今日はパン給食の日です。お好みで食パンにスライスチーズや、チリコンカンをはさんで食べてください。

 「チリコンカン」はひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆、トマトを加えてスパイスといっしょに煮込んだ料理です。メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理にも指定されるほど、地域の人々に親しまれている料理になっているそうです。名前の一部にもなっている「チリ」はスペイン語で唐辛子のことで、給食でも唐辛子の粉のカイエンペッパーを使っています。ピリッとした味付けで、食欲がでてきます。

  子どもたちは、パンにはさんだりしておいしそうに食べていました。

4/23(火) 今日の様子

 今日は、各学年の様子をお伝えします。画像は各学年1クラスのものですが、学年で同じようなことをしているので様子をお伝えできると思います。

 1年生は今日からノートの宿題が出るようです。今日は、自分の名前を書く練習です。先生が一人ひとりお手本を書いてあげたものを見ながらノート1ページ分練習です。どのように練習するかを、デジタル黒板に写したノートに実際に書きながら説明していました。どうやって書くか分かったかな?

 

 2年生は、アリーナでスポーツテストをしていました。上体起こしは30秒で何回腹筋できるかの測定です。そのあとは、シャトルランをしていました。持久力のある子は2年生でも大人より随分ありそうです。

 

 3年生は、今日は運動場でスポーツテストの予定でしたが、あいにくのコンディションなので、教室の中で握力の測定。教室前では立ち幅跳びの測定と、できるものを行っていました。

 

 5年生は、図工室にいました。絵の具やパスを道具を使ってこすったり吹いたり、にじませたりして表現しています。気持ちを表現するというのがテーマです。先生が友だちの表現をどんどん見て、自分に取り入れましょうと言われていました。

 

 6年生は外国語の授業でした。この単元で出てくる22個の新出英単語を発音していました。外国語の授業が始まった10数年前は、発音練習で子どもたちがあまり声を出してくれませんでしたが、今は6年生でもしっかり声を出してくれます。ALTの発音する単語を聞くことに集中するエクササイズを取り入れながら繰り返し発音しています。このゲームは、いつもやっているのですが、3年生でも6年生でも盛り上がります。

 

 4年生は午後から内科検診でした。1~3年生はもう済んでいて、今日は4,5年生。明日は6年生です。けやき坂小学校は、2人の校医さんがおられ、4~6年生は女性の校医さんです。川西市は数年前から子どもの心情に配慮して首からタオルをかけて検診を受けてよいことになっています。報道のせいか、今年はタオル持参の子が増えたように思います。

 

 

4月23日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、たけのこごはん、豚汁、きゃべつの煮びたし」でした。

 2年生は、4月に国語科で「ふきのとう」を学習します。

 ふきのとうは、春に山でとれる山菜です。給食にふきのとうを使うことはできませんでしたが、今日の給食には、今の時季に山でとれるたけのこを「たけのこごはん」に取り入れています。

 春を感じて食べてもらえるとうれしいです。昔の人は、春にとれる山菜を干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして保存食とし、野菜の少ない冬に貴重な食材として大切に食べてきました。昔の人の知恵が感じられますね。

4/22(月) 今日の3年生

 今日は曇り空ではありましたが、雨が落ちることなく過ごしやすい気温でした。

 今日は3年生の様子をお伝えします。どのクラスも大変落ち着いて学習しています。3年生から始まる教科や専科がありますが、それはまた後日お伝えします。

 今日はどのクラスも時間割に理科とアリーナ体育がありました。理科は、4年生と同じく理科専科の先生との学習です。今日は『春の生き物や植物』を探して校庭に出ていました。生活科と違い理科的な視点で観察するようにポイントを伝えられていました。タンポポや牡丹桜、ダンゴムシなどを観察している子が多かったです。ものすごく近づいて観察している子がいたので「何を見ているの?」とたずねると「たまごがあるねん!多分テントウムシ」と言っていましたよ。子どもは小さなものを見つける天才です。

 

 

 アリーナでの体育は、新年度の恒例、スポーツテストが始まっていました。今日は反復横跳びとシャトルランをしていました。「〇〇さんは64回も行けてんで!」と素晴らしい記録のクラスメイトのことを伝えてくれました。

 

 

 算数では、" かけ算のきまり " の単元の学習をしています。「これ、難しそうに見えるやろ?でも簡単やねん」と話してくれる子がいました。見ると分配法則を使う考え方です。この前九九を覚えたところなのに、もうこんな難しいことを習うんです。9×6=4×6+5×6という考え方です。う~んとうなっている子もいました。がんばれ!

 

 

4月22日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、肉じゃが、しろなの煮びたし」でした。

 肉じゃがは家庭料理の定番で、みなさんにも人気のある煮物です。じゃがいもの皮を一つひとつていねいにむき、角切りにし、牛肉、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃくといっしょにじっくりと煮込んで作っています。給食では牛肉を使っていますが、皆さんの家の肉じゃがには何肉が使われていますか?肉じゃがに何肉を使うかは、大きく分けて東日本と西日本で違いがあるそうです。東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いようです。地域で違いがあるのはおもしろいですね。

 

 児童の給食を食べてる様子と、「いただきます。」をしている様子です。

 

今年度最初の参観授業&学級懇談会

 今日は3時間目参観授業、4時間目学級懇談会でした。新しいクラスでの初めての参観授業で、子どもたちはいつもより緊張したり張り切ったり・・・おうちの方々にもたくさん来ていただきました。

 1年生は特に緊張していたように思いますが、お家の人に見てもらおうと頑張って手をあげたり、元気に音読したりしていました。今日はひらがな『い』を習っていました。

 

 2年生は、算数でグラフの学習『たんじょう日しらべ』です。1年生に比べ少し余裕が感じられます。やはり1年センパイです。

 

 4時間目の学級懇談中は、1・2年生の中には図書室で待機の子どもたちもいます。2年生はみんな宿題をしていました!

 

 新年度になってから2週間がたちました。そろそろ疲れが出てくる頃かと思います。大人は受け止めてあげられるように気持ちをゆったり持ちたいですね。

 

1年生給食開始!

 今日は6年生が『全国学力学習状況調査』を受けました。国語と算数の2教科です。学習状況は別日にタブレットPCを使って、オンラインで受けます。6年のみなさん、お疲れさまでした。

 1年生は今日から給食が始まりました。給食時間の前に、給食当番の話や給食準備の仕方、待ち方、食器の置き方などを担任の先生から教えてもらいました。いよいよ、給食時間です。給食当番と言っても、給食室から運んでくるだけで、まだ盛り付けはしていません。始めのうちは、先生に盛り付けてもらったご飯やおかずを自分の分だけ取りに行きます。

 

 いただきますの前に、減らしてほしい人は量の調節をしてもらいます。いただきますをして少し経つと、先生がお増やし希望に回ってくれます。今日のメニューは、牛乳、白飯、五目スープ、ほうれん草の和え物、きびなごのから揚げでした。給食が好きになってくれると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

4月18日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、五目スープ、きびなごのからあげ、ほうれんそうのあえもの」でした。

 今日の給食に登場した、「きびなご」は四国地方や九州地方でよく取れる魚です。

 きびなごの「きび」は鹿児島県の言葉で「帯」のことで、「なご」は「小さな魚」という意味 です。

 きびなごは、体に銀青色の帯の模様があるので、この名前がつきました。

 鹿児島県の郷土料理に、「きびなごの菊花造り」というものがあります。きびなごを手開きにして菊の花をかたどって並べた刺身です。きびなごの刺身が食べられるのは新鮮なきびなごが手 に入る地域ならではです。

 今日はきびなごに塩とこしょうで下味を付け、上新粉をまぶして油であげてからあげにしました。

 頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。

 1年生も今日から給食が開始しましたが、よく食べていました。

4月17日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、あおさ入りみそ汁、和風ハンバーグ、きゃべつのあえもの」でした。

 今日のみそ汁には「あおさ」が入っています。あおさは海でとれる海藻の仲間です。あおさやわかめ、ひじきなどの海藻は今の時期に収穫が盛んに行われます。収穫したもののほとんどは天日干しするなどして乾燥させて売られます。海藻は歯ざわりや香り、風味を楽しむ食材です。海藻を食べる国は日本以外にもありますが、日常的に食べているのは珍しく、日本の特徴的な食文化と言えます。主菜には和風 ハンバーグを合わせました。ソースにとろみがついているのでハンバーグによくからみます。

 

 子どもたちが給食を入れている様子です。

 食べている様子と「いただきます」をしている様子です。

 

4/17(月) 今日の4年生&委員会活動開始

 今日は4年生の様子をお届けします。

 4年生は、理科・音楽・外国語が専科の先生の授業です。教室におじゃますると、理科の授業中でした。春は生物単元からです。説明の後、記録用紙を持って校庭に出ていき、春の植物の観察をしていました。

  

 運動場では、体育をしているクラスがありました。リレーの授業をしていました。5月末にある運動会に向けてバトンパスの練習からです。1年ぶりなので思い出しながらの練習でした。

 

 音楽の授業のクラスもありました。手拍子でリズム打ちをしたあとそのリズムが使われている曲を発表していました。私は???でしたが、すぐに分かる子もいるので驚きました。

 

 教室で国語をしているクラスもありました。あまんきみこさんの『白いぼうし』という物語文です。30年以上前から光村図書の4年生国語に使われています。保護者の方も懐かしいかもしれませんね。

 

 今日は5・6年生の委員会活動がありました。5年生にとっては、はじめての委員会活動です。各クラスでどの委員会に入るかを決め、今日各委員会で集まりました。今日はまず、各委員会の委員長や副委員長を決めていました。積極的に立候補している姿が多く見られました。その後、活動内容や当番などが話し合われていました。

 

 

 

 

4月16日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、ソイシチュー、ハムときゃべつの炒め煮、いちごミルクかん」でした。

 いちごミルクかんは生のいちごをたっぷり使った手作りのデザートです。

 ぶどうかんやみかんかんは果汁を使っているので、年中作ることができますが、いちごミルクかんは生のいちごを使うため、今の時期にしか作ることができません。

 いちごはひとつずつヘタをとってよく洗います。その後、ミキサーという機械にかけてペースト状にしたものを使ってかんてんを作ります。いちごのさわやかな香りと、生クリームと牛乳のミルク感が味わえます。色もピンク色で春らしいですね。春限定のデザートを味わっていただきましょう。

 子どもたちが給食を入れている様子です。

4月15日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、すまし汁、さばのみそ煮、はりはり大根」でした。

 給食のさばの煮つけにはしょうゆ味とみそ味があります。今日はみそ味で「さばのみそ煮 」です。

 しょうがと一緒に煮込むことで魚の匂いをやわらげています。さばは昔からよく日本で食べられてきた魚で、あじやさんまと同じく青魚の一種です。

 さばに含まれる脂の成分には血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸や、頭の働きを助けるドコサヘキサエン酸という成分が豊富に含まれています。魚が苦手という人も少しチャレンジしてみてください。

 子どもたちが給食を食べている様子です。

 

4/15(月) 今日の5年生&6年生

 今日から専科の授業が始まりました。

 5年生がはじめて『家庭科』の授業を受けていました。家庭科を学習するのは、"より良い暮らしをするため" が大きな目標です。どんなことができるようになりたいか?という問いに「料理を作れるようになりたい」と書いている子がいました。

 理科は、専科の先生に教えてもらいます。

 外国語は、昨年まで担任の先生とALTとで教えていましたが、今年からけやき坂小学校は、外国語の専科の先生が着任しました。(4~6年生)5年生からは "外国語活動" ではなく、"外国語" という教科になります。週2時間の授業になり、話す聴くだけでなく読む書くが増えていきます。

 6年生の教室にもおじゃましました。今日の6年生はどのクラスも担任の先生が授業をしていました。よく見ると、担任とクラスの児童の組み合わせが違います。違うクラスの先生と学習しています。兵庫県の施策で高学年は "教科担任制" の交換授業をしています。6-1の担任は体育、6-2の担任は理科、6-3の担任は社会科を学年全部のクラスに教えています。教師はたくさんの教科を教材研究することなく、教科を絞ることによってよりしっかりと教材研究ができますし、子どもたちは担任以外の先生とのかかわりが増えます。中学校にむけての橋渡しにもなります。

1年生学校めぐり&離任式

 1年生が校内を探検していました。保健室や職員室はしっかり場所を覚えるために、先生が『どういうお部屋か』『どんな時に来るのか』をお話されていました。その他に図書室や6年生,2年生の教室も見学していましたよ。

 午後からは2年生以上の児童がアリーナに集まって『離任式』を行いました。令和5年度末で転任や退職をされた教職員のうち5名が離任式に来てくれました。転任することにびっくりした様子の声があがったり、寂しくて涙ぐむ子もいました。一人ずつのお話を聞いたあと、みんなで校歌を歌って見送りました。

 

 

 

4月12日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、たまねぎのみそ汁、鶏肉の煮物、野菜のごまあえ」でした。

 子どもたちの配缶の様子です。

 頑張って入れてくれています。

4/11(木)給食開始

 今日から、2年生以上は給食開始です。授業は4時間目までですが、今年から給食のある日は短縮授業でも、20分休みを設けることにしました。20分休みは外遊びができるとあって子どもたちは大喜び。チャイムと同時にたくさんの子が運動場へ飛び出していきました。

 今日は、寒くも暑くもなく最高の気候です。鬼ごっこ、ボール遊び、鉄棒や遊具など、たくさんの子が体を思い切り動かしていました。面白いことに、新しいクラスの友だちや先生と遊びに出たはずが、運動場では前の先生に出会うと甘えに行ったり、いつの間にか学年混合で遊んだりしていました。前の慣れた先生や友だちはほっとするのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

4月11日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、沢煮椀、そぼろ煮」でした。

 今日から、今年度の給食が開始しました。

 子どもたちの給食の様子です。

 みんな「おいしい!」と食べていました。

4/10(水)1年生初めての授業

 桜とチューリップと青空という素晴らしいコントラストです。

 今日から、1年生が登校しました。けやき坂小学校は昨年10月から、集団登校ではなく自立登校になりました。1年生が無事に登校できるか、ドキドキしていましたが、ほとんどがきょうだいや近くの友だち、上級生と一緒に登校できていました。もしかしたら、途中までおうちの人に付き添ってもらっていたかもしれません。ありがとうございます。

 1年生の教室におじゃましました。少し緊張気味です。今日は、授業といっても持ち物の片づけ方や机の中の道具や本のしまい方、トイレの使い方など、オリエンテーション的な内容でした。2時間目が終わると、地区別の集団下校です。11時前には下校しましたが、初めて尽くしでややお疲れのようでした。明日も元気に来てね!

 

第36回 入学式

 昨晩の雨風が入学式が始まるころにはすっかりやみ、きれいな桜とかわいいチューリップが咲くなか、けやき坂小学校の入学式が行われました。新入生は49名で2クラスです。人数は少ないですが、とても元気に「どきどきドン!1ねんせい」を歌ってくれました。

 5年ぶりに在校生代表の6年生が出席し、1年生を教室に案内したり、式に出席してお迎えの歌を歌ったりして盛り上げてくれました。

 

 

 みんな1年生の入学を心待ちにしていました。元気に学校に来て、楽しいことをたくさん見つけられますように!

令和6年度(2024年度)始業式

 今日から、新年度が始まりました。けやき坂小学校の桜は満開です。いつもより若干早めに登校し、張り切っていた子が多かったです。教室に入る前に、各靴箱前に貼り出したクラス分けを見て、歓声がおきていました。そして、その名簿を見てそれぞれ新しい教室に入りました。

 始業式の前に、着任の先生方や転入生、それぞれの担当の先生を紹介しました。始業式では、「530人の子どもと60人の大人のみんなで過ごしやすい楽しいけやき坂小学校をつくりましょう」と話をしました。

 

 

 2~5年生が下校後、6年生が教職員とともに明日の入学式準備をしてくれました。今日も気持ちよく働いてくれました。ありがとう!

明日は、5年ぶりに在校生(6年生)が入学式に出席して、かわいい1年生を迎えてくれます。けやき坂小学校のみんな、明日を楽しみにしています。

 

 

 

令和5年度(2023年度)修了式

 1~5年生のみなさん、修了おめでとうございます。今日の修了式は、1~5年生がアリーナに集まって行いました。500名ほどの児童が、とても静かにきちんと立って話を聞くことができました。来月ここに、新1年生が加わるのが楽しみです。

 生活指導の先生からは、お金についてのお話がありました。「1万円あれば、たくさんの子どもの命が助かったり、5人家族が1か月暮らしたりできる国もある。」という話にみんな驚いていました。大切なお金をむだ使いせずに上手に使ってほしいです。

 

 

 1~4年生は10時半下校でしたが、5年生は残って新年度準備を手伝ってくれました。大きく学年が変わる教室は、机のサイズが変わるので、教室間で入れ替えをします。昨年までは、春休みに登校日を設けて行っていましたが、本日済ませましたので、春休みの登校日はありません。5年生、いつもありがとう!

 

 

 保護者の皆さま、地域の皆さま、1年間、本校の教育活動にご理解とご支援、ありがとうございました。おかげさまで、けやき坂小学校の子どもたちは元気に大きくなっております。感謝いたします。

3/22(金)の様子

 今年度も、残すところ修了式の25日(月)のみとなりました。

 22日(金)は、授業の最終日とあってプリントや教材の整理やお楽しみ会をしているクラスが多かったです。アリーナで色鬼ごっこをしているクラスがありました。

 

 お楽しみ会は、子どもたち主体で進めています。クイズをタブレットで答えているクラスがありました。各自の答えを電子黒板に映しています。なるほど、これなら全員参加できますね。まるでTVのクイズ番組のようです。けれども、正解者にあげるのは折り紙で作ったメダル。じゃんけん大会でゲット。これは、昔ながらです。

 

 教室の思い出の掲示物や写真をじゃんけん大会でオークションしているクラスがありました。どの掲示物も人気です。給食当番表もじゃんけん大会を行っていました。1年間過ごしたクラスが楽しかったのでしょう。

 

 5年生が、アリーナで入学式の練習をしていました。久しぶりの在校生参加となります。可愛い新1年生が入ってくるときは、6年生になっています。頼りにしていますよ!

 

 4年生は、どのクラスも1時間ずつ理科の授業をしていました。プログラミングの授業です。レゴで組み立てたロボットをPCでプログラミングして動かしたり音を出したりします。3~6年生は学年に応じて、どの学年もレゴを使ってプログラミング授業をしています。

 

 4月の始業式は、旧のクラスには入らず貼りだしたクラス替えを見て、新しいクラスに入ります。1年生は先生に連れられて新2年生の靴箱を確認しに行きました。今度はもも棟の3階です。3年生は、もう荷物を新学年のフロアに移動していました。新4年生は、さくら棟の1階です。

 

 4校時は、大掃除でした。1年生のお手伝いの6年生はもういません。けれども上手に掃除ができるようになりました。「1年生、すぐに過ぎたわぁ~」と言っていましたよ。

 また、今回も地域の方や保護者の方が大掃除のお手伝いに来てくださいました。「子どもたちと活動するのは面白いですね。」と言ってくださいました。ありがとうございました!

 

第35回卒業式

 今日は、けやき坂小学校の第35回卒業式でした。卒業生は117名です。少し肌寒い日でしたが、天気も良く素晴らしい卒業式となりました。

 卒業式のテーマは『最高の卒業式~精一杯、感謝を伝えよう~』。テーマのとおり、感謝にあふれた決意表明、呼びかけ、歌でした。温かい優しい気持ちになる卒業式でした。117名の皆さん!卒業おめでとう!

 

 

明日は卒業式!

 今日は、朝から卒業式のリハーサルを行いました。来年に向けて5年生もリハーサルを見学し、良い緊張感の中、力いっぱいの姿を見せてくれました。本番は、保護者の方に見てもらい、さらに力を発揮してくれると思います。 午後は、5年生が準備の手伝いをしてくれました。一生懸命働き、とても頼りになりました。明日の卒業式が楽しみです!

3月18日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、じゃがいものみそ汁、五目炒め」でした。

 今日で、今年度の給食が最後でした。

 子どもたちから、「1年間給食ありがとうございました。」と伝えてくれました。

 「じゃがいものみそ汁」に「とり型のラッキーにんじん」に「ありがとう」とメッセージを入れて、調理員さんが作ってくれました。

3/15(金)1年生特集

 春が来た!という一日でした。ぽかぽかの運動場で、1年生がドッヂボールをしていました。まだ、上手く肩から投げられない子もいますが、活発な動きになってきています。転がってきたボールをたくさんで取り合うこともなく、さっと譲ったり、お友達に渡してあげたりする場面も見られました。

 

 

 

 教室では図工をしているクラスがありました。『お話の一場面』を紙版画で表現しました。それを今日は印刷するのです。シールにインクが付いているので、濡らした和紙を当てるとシールのインクが染みて色がつきます。和紙を霧吹きで濡らす。版に和紙をのせる。バレンでこする。版からはがす。と色々な工程がありますが、友だちの紙を押さえてあげたり、紙の片方を持ってあげたりが自然にできていました。刷れた時のわぁという嬉しさをそばで共感してくれる友だちがいるのも素敵です。先に刷り終わった『センパイ』が次の子にアドバイスしていたのも良かったです。もうすぐ2年生だな!と思いました。

 

 

 

 

3月15日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、沢煮椀、いかの甘辛煮、菜の花のあえもの」でした。

 今日で、6年生は、小学校生活最後の給食でした。

 毎月19 日は、食育の日です。今月の19 日は6 年生の卒業式の日なので給食はありません。そのため今日 、食育の日の献立にしました。一汁二菜の和食献立です。一汁は沢煮椀、二菜のうち主菜はいかの甘辛煮 、副菜は菜の花のあえものです。菜の花 は、ほろ苦い味が特徴の春を告げる野菜です。菜の花のあえものは、菜の花とほうれんそうをゆでて冷まし、しょうゆとさとうで味付けしています。から炒りした花かつおも入ってうまみもあります。春はもうすぐです。季節を感じてください。また、いかの甘辛煮は、噛みごたえがあるのでしっかりよくかんで食べましょう。

 児童が配缶している様子です。

3年生そろばん支援ボランティア&6年生奉仕活動

 今日は、3年生が算数で挑戦する『そろばん』に地域の方や保護者の方が支援ボランティアとして来てくださいました。

 『そろばん』の授業は数時間しかなく、習得するほどの時間はかけれません。日本の文化に触れ、そろばんでの計算の仕組み(足し算・引き算)を知る程度です。教える先生方もほとんどが学校で数時間程度習っただけという具合いですので、支援ボランティアに来ていただいて、子どもはもちろん先生もとても助かりました。

 案の定、子どもたちからは「きてー」「教えてー」「どうやるのー」の嵐でした。細かい指の動きも難しく、隣の玉をさわって動いてしまいます。ボランティアの方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 午後からは、6年生の奉仕活動でした。前半は、中央公園や通学路などの掃除をしました。ここでも地域の方々や保護者の方も一緒に活動していただきました。後半は、学校に戻って校内の掃除をしてくれました。6年生ならではの場所まで気がついてやってくれました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

3月14日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、赤飯、かきたま汁、豚肉の角煮、だいこんのあえもの」でした。

今日は、6 年生の卒業と、1 年生から5 年生の修了をお祝いする「卒業・修了お祝い献立」です。

 日本には、お祝いの時に赤飯を食べる風習があります。赤飯は、小豆を入れてもち米を赤く色づけしています。この赤い色はおめでたく、悪いことから身を守ってくれると言われています。

6 年生のみなさんは、小学校の給食はあとわずかですね。小学校の6年間で給食を食べる回数は、およそ1000 回です。給食に、いろいろな感想や思い出があると思います。味わっていただきましょう。

 今日は、「さくらの型のラッキーにんじん」を作ってくださり、そこに「おめでとう」と文字を給食調理師さんが入れてくれました。

 子どもたちは、ラッキーにんじんが入っているかワクワクしていました。

 6年生の給食の様子です。小学校生活であと2日の給食です。

 

けやき坂小 図書室貸し出しランキング

 図書室の掲示板に今年度のけやき坂小図書室貸し出しランキングが学年別に発表されていました。1,4,5年生は同シリーズが人気ですね。友だちが読んでいて面白そう!となるのでしょうか?学年でよく読まれる本が違うのも興味深いです。今年度の貸し出しは終わりましたが、春休み、他の図書館で選ぶときの参考にしてください。

3月13日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、みそラーメン、牛肉とにらの炒め煮、ぶどうかん」です。

 ラーメンは、うどんと並んでみなさんに人気のある麺類です。

 給食のラーメンは、しょうゆ味とみそ味があり、今日はみそ味です。ラーメンの麺は、うどんとはちがって黄色い色をしていますね。

 これは、中華麺を作るときにかん水を使うからです。このかん水のアルカリ分と小麦粉の中のフラボノイド色素が反応して色が黄色になります。麺類はできるだけ伸びないように、時間ぎりぎりに仕上げます。

 みなさんも協力して配膳をして、あたたかくおいしいラーメンをみなさんで味わってください。

卒業式練習

 先週までは、クラスごとが中心だった卒業式練習ですが、今週から本格的な全体練習が始まりました。昨日は、卒業証書授与の練習、今日は歌や呼びかけの練習をしていました。パイプ椅子に座る姿勢も良く、良い緊張感を持って臨んでいました。

 

 

 歌は1週間前の6年生を送る会で聴いた時よりも、数段上手になっています。良い卒業式にしようという思いが伝わります。先生方も指導しながら「否定しているんじゃないよ。もっとできると思っているから。」と子どもたちの士気を高める声をかけていました。あと1週間、最後の授業を最高の姿で締めくくってほしいです。

 

3月12日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、中華スープ、えびのケチャップかけ、もやしのあえもの」でした。

 えびのケチャップかけは、から揚げしたえびに、ただケチャップをかけているだけではありません。ケチャップ、みりん、さとう、しょうゆ、清酒を煮て、たれを作っています。

 でんぷんをまぶして、から揚げにしたえびにたれをからめるときは、ていねいにからめて、まんべんなくたれがからむように気をつけています。えびのケチャップかけは、今日の献立の主菜になります。

 そのため、スープに使うえびよりも大きいものを使っています。そして主食は白いごはん、副菜は、中華スープともやしのあえものになります。

3/11(月)4年生特集

 朝はまだ寒いですが、日中はぽかぽかして春を感じます。

 4年生のフロアにおじゃますると、タブレットPCで班活動をしています。自分が調べた兵庫県の偉人をパワーポイントを使ってまとめ、プレゼンテーションをしています。パワーポイントもアニメーションを使ったりして楽しんで作っている様子がうかがえます。

 

 別のクラスでも、タブレットPCを開いています。やはり、パワーポイントを使っています。教科は『理科』です。動物や植物についての調べ学習をパワーポイントを使ってまとめているようです。出来上がったら、きっとプレゼンテーションするのでしょう。

 

 音楽室にいるクラスもあります。音楽の先生が、一人ひとりリコーダーの音色を聴いている間、短い楽譜がいくつもかいてあるプリントに取り組んでいます。楽譜には「この曲な~んだ」という具合いで『〇〇エさん一家』などとヒントが書いてあります。よく聞きなれたCM曲やアニメの主題歌の一節です。音階だけでは分からず、ミニキーボードを使って弾いてみています。分かったかなあ?

 

 運動場で体育をしているクラスもあります。サッカーです。三角コーンの間のトラバーの下をボールが通ると、ゴールです。しかし、ちょっと違います。ゴールが4か所あります。さらに、コートが縦に3つに分かれています。こうすることで、ボールに人が集まってしまうことを避け、両サイドにパスがわたるようにするのです。ちょっとした指導の工夫で、上手くゲーム運びができますね。