学校の様子

今日のけやきっ子

3/22(金)の様子

 今年度も、残すところ修了式の25日(月)のみとなりました。

 22日(金)は、授業の最終日とあってプリントや教材の整理やお楽しみ会をしているクラスが多かったです。アリーナで色鬼ごっこをしているクラスがありました。

 

 お楽しみ会は、子どもたち主体で進めています。クイズをタブレットで答えているクラスがありました。各自の答えを電子黒板に映しています。なるほど、これなら全員参加できますね。まるでTVのクイズ番組のようです。けれども、正解者にあげるのは折り紙で作ったメダル。じゃんけん大会でゲット。これは、昔ながらです。

 

 教室の思い出の掲示物や写真をじゃんけん大会でオークションしているクラスがありました。どの掲示物も人気です。給食当番表もじゃんけん大会を行っていました。1年間過ごしたクラスが楽しかったのでしょう。

 

 5年生が、アリーナで入学式の練習をしていました。久しぶりの在校生参加となります。可愛い新1年生が入ってくるときは、6年生になっています。頼りにしていますよ!

 

 4年生は、どのクラスも1時間ずつ理科の授業をしていました。プログラミングの授業です。レゴで組み立てたロボットをPCでプログラミングして動かしたり音を出したりします。3~6年生は学年に応じて、どの学年もレゴを使ってプログラミング授業をしています。

 

 4月の始業式は、旧のクラスには入らず貼りだしたクラス替えを見て、新しいクラスに入ります。1年生は先生に連れられて新2年生の靴箱を確認しに行きました。今度はもも棟の3階です。3年生は、もう荷物を新学年のフロアに移動していました。新4年生は、さくら棟の1階です。

 

 4校時は、大掃除でした。1年生のお手伝いの6年生はもういません。けれども上手に掃除ができるようになりました。「1年生、すぐに過ぎたわぁ~」と言っていましたよ。

 また、今回も地域の方や保護者の方が大掃除のお手伝いに来てくださいました。「子どもたちと活動するのは面白いですね。」と言ってくださいました。ありがとうございました!

 

第35回卒業式

 今日は、けやき坂小学校の第35回卒業式でした。卒業生は117名です。少し肌寒い日でしたが、天気も良く素晴らしい卒業式となりました。

 卒業式のテーマは『最高の卒業式~精一杯、感謝を伝えよう~』。テーマのとおり、感謝にあふれた決意表明、呼びかけ、歌でした。温かい優しい気持ちになる卒業式でした。117名の皆さん!卒業おめでとう!

 

 

明日は卒業式!

 今日は、朝から卒業式のリハーサルを行いました。来年に向けて5年生もリハーサルを見学し、良い緊張感の中、力いっぱいの姿を見せてくれました。本番は、保護者の方に見てもらい、さらに力を発揮してくれると思います。 午後は、5年生が準備の手伝いをしてくれました。一生懸命働き、とても頼りになりました。明日の卒業式が楽しみです!

3月18日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、じゃがいものみそ汁、五目炒め」でした。

 今日で、今年度の給食が最後でした。

 子どもたちから、「1年間給食ありがとうございました。」と伝えてくれました。

 「じゃがいものみそ汁」に「とり型のラッキーにんじん」に「ありがとう」とメッセージを入れて、調理員さんが作ってくれました。

3/15(金)1年生特集

 春が来た!という一日でした。ぽかぽかの運動場で、1年生がドッヂボールをしていました。まだ、上手く肩から投げられない子もいますが、活発な動きになってきています。転がってきたボールをたくさんで取り合うこともなく、さっと譲ったり、お友達に渡してあげたりする場面も見られました。

 

 

 

 教室では図工をしているクラスがありました。『お話の一場面』を紙版画で表現しました。それを今日は印刷するのです。シールにインクが付いているので、濡らした和紙を当てるとシールのインクが染みて色がつきます。和紙を霧吹きで濡らす。版に和紙をのせる。バレンでこする。版からはがす。と色々な工程がありますが、友だちの紙を押さえてあげたり、紙の片方を持ってあげたりが自然にできていました。刷れた時のわぁという嬉しさをそばで共感してくれる友だちがいるのも素敵です。先に刷り終わった『センパイ』が次の子にアドバイスしていたのも良かったです。もうすぐ2年生だな!と思いました。

 

 

 

 

3月15日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、沢煮椀、いかの甘辛煮、菜の花のあえもの」でした。

 今日で、6年生は、小学校生活最後の給食でした。

 毎月19 日は、食育の日です。今月の19 日は6 年生の卒業式の日なので給食はありません。そのため今日 、食育の日の献立にしました。一汁二菜の和食献立です。一汁は沢煮椀、二菜のうち主菜はいかの甘辛煮 、副菜は菜の花のあえものです。菜の花 は、ほろ苦い味が特徴の春を告げる野菜です。菜の花のあえものは、菜の花とほうれんそうをゆでて冷まし、しょうゆとさとうで味付けしています。から炒りした花かつおも入ってうまみもあります。春はもうすぐです。季節を感じてください。また、いかの甘辛煮は、噛みごたえがあるのでしっかりよくかんで食べましょう。

 児童が配缶している様子です。

3年生そろばん支援ボランティア&6年生奉仕活動

 今日は、3年生が算数で挑戦する『そろばん』に地域の方や保護者の方が支援ボランティアとして来てくださいました。

 『そろばん』の授業は数時間しかなく、習得するほどの時間はかけれません。日本の文化に触れ、そろばんでの計算の仕組み(足し算・引き算)を知る程度です。教える先生方もほとんどが学校で数時間程度習っただけという具合いですので、支援ボランティアに来ていただいて、子どもはもちろん先生もとても助かりました。

 案の定、子どもたちからは「きてー」「教えてー」「どうやるのー」の嵐でした。細かい指の動きも難しく、隣の玉をさわって動いてしまいます。ボランティアの方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 午後からは、6年生の奉仕活動でした。前半は、中央公園や通学路などの掃除をしました。ここでも地域の方々や保護者の方も一緒に活動していただきました。後半は、学校に戻って校内の掃除をしてくれました。6年生ならではの場所まで気がついてやってくれました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

3月14日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、赤飯、かきたま汁、豚肉の角煮、だいこんのあえもの」でした。

今日は、6 年生の卒業と、1 年生から5 年生の修了をお祝いする「卒業・修了お祝い献立」です。

 日本には、お祝いの時に赤飯を食べる風習があります。赤飯は、小豆を入れてもち米を赤く色づけしています。この赤い色はおめでたく、悪いことから身を守ってくれると言われています。

6 年生のみなさんは、小学校の給食はあとわずかですね。小学校の6年間で給食を食べる回数は、およそ1000 回です。給食に、いろいろな感想や思い出があると思います。味わっていただきましょう。

 今日は、「さくらの型のラッキーにんじん」を作ってくださり、そこに「おめでとう」と文字を給食調理師さんが入れてくれました。

 子どもたちは、ラッキーにんじんが入っているかワクワクしていました。

 6年生の給食の様子です。小学校生活であと2日の給食です。

 

けやき坂小 図書室貸し出しランキング

 図書室の掲示板に今年度のけやき坂小図書室貸し出しランキングが学年別に発表されていました。1,4,5年生は同シリーズが人気ですね。友だちが読んでいて面白そう!となるのでしょうか?学年でよく読まれる本が違うのも興味深いです。今年度の貸し出しは終わりましたが、春休み、他の図書館で選ぶときの参考にしてください。

3月13日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、みそラーメン、牛肉とにらの炒め煮、ぶどうかん」です。

 ラーメンは、うどんと並んでみなさんに人気のある麺類です。

 給食のラーメンは、しょうゆ味とみそ味があり、今日はみそ味です。ラーメンの麺は、うどんとはちがって黄色い色をしていますね。

 これは、中華麺を作るときにかん水を使うからです。このかん水のアルカリ分と小麦粉の中のフラボノイド色素が反応して色が黄色になります。麺類はできるだけ伸びないように、時間ぎりぎりに仕上げます。

 みなさんも協力して配膳をして、あたたかくおいしいラーメンをみなさんで味わってください。

卒業式練習

 先週までは、クラスごとが中心だった卒業式練習ですが、今週から本格的な全体練習が始まりました。昨日は、卒業証書授与の練習、今日は歌や呼びかけの練習をしていました。パイプ椅子に座る姿勢も良く、良い緊張感を持って臨んでいました。

 

 

 歌は1週間前の6年生を送る会で聴いた時よりも、数段上手になっています。良い卒業式にしようという思いが伝わります。先生方も指導しながら「否定しているんじゃないよ。もっとできると思っているから。」と子どもたちの士気を高める声をかけていました。あと1週間、最後の授業を最高の姿で締めくくってほしいです。

 

3月12日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、中華スープ、えびのケチャップかけ、もやしのあえもの」でした。

 えびのケチャップかけは、から揚げしたえびに、ただケチャップをかけているだけではありません。ケチャップ、みりん、さとう、しょうゆ、清酒を煮て、たれを作っています。

 でんぷんをまぶして、から揚げにしたえびにたれをからめるときは、ていねいにからめて、まんべんなくたれがからむように気をつけています。えびのケチャップかけは、今日の献立の主菜になります。

 そのため、スープに使うえびよりも大きいものを使っています。そして主食は白いごはん、副菜は、中華スープともやしのあえものになります。

3/11(月)4年生特集

 朝はまだ寒いですが、日中はぽかぽかして春を感じます。

 4年生のフロアにおじゃますると、タブレットPCで班活動をしています。自分が調べた兵庫県の偉人をパワーポイントを使ってまとめ、プレゼンテーションをしています。パワーポイントもアニメーションを使ったりして楽しんで作っている様子がうかがえます。

 

 別のクラスでも、タブレットPCを開いています。やはり、パワーポイントを使っています。教科は『理科』です。動物や植物についての調べ学習をパワーポイントを使ってまとめているようです。出来上がったら、きっとプレゼンテーションするのでしょう。

 

 音楽室にいるクラスもあります。音楽の先生が、一人ひとりリコーダーの音色を聴いている間、短い楽譜がいくつもかいてあるプリントに取り組んでいます。楽譜には「この曲な~んだ」という具合いで『〇〇エさん一家』などとヒントが書いてあります。よく聞きなれたCM曲やアニメの主題歌の一節です。音階だけでは分からず、ミニキーボードを使って弾いてみています。分かったかなあ?

 

 運動場で体育をしているクラスもあります。サッカーです。三角コーンの間のトラバーの下をボールが通ると、ゴールです。しかし、ちょっと違います。ゴールが4か所あります。さらに、コートが縦に3つに分かれています。こうすることで、ボールに人が集まってしまうことを避け、両サイドにパスがわたるようにするのです。ちょっとした指導の工夫で、上手くゲーム運びができますね。

 

3月11日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、味付けのり、豚汁、ひじきの炒め煮」でした。

 今から13年前の今日、3月11日は、東日本大震災という大きな地震が東北地方を中心に起きました。この震災で亡くなった方や行方不明の方は、2万人を超えました。

 日本では、いろいろな地域で地震、台風などの災害が起こっています。災害はいつ起こるかわかりません。普段から食べ物や飲み物を備えておくことが大切です。

 今日の給食では、災害時に炊き出しされることが多い豚汁と、保存食である乾物のひじきと大豆を使ったひじきの炒め煮、また、白いごはんに合わせて味付けのりにしました。

 今日は、災害時の食について考えてみてください。

 

放課後図書室開放

 今日は、今年度最後の図書室開放でした。けやき坂コミュニティの放課後子ども教室で年間15回、金曜日の放課後に図書室開放をして、保護者の方が2名ずつ、子どもたちの見守りを引き受けてくださいました。

 今年は、毎回15人前後の子どもたちが利用し、一番多い日は25人の利用がありました。子どもたちは、読書や宿題など静かに過ごしています。子どもの居場所づくりとして来年度もできればいいなと考えています。見守りをしてくださった保護者の方々、一年間ありがとうございました。

 

 

 

 

 

3月8日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、ビーフカレー、きゃべつサラダ」でした。

 子どもたちに大好評で、残菜も0でした。

5年生白玉団子づくり&校外児童会

 今週は、5年生が家庭科で『白玉団子』を作っています。今日の1.2校時のクラスが最後でした。白玉粉に水を入れて練るものだと思っていたら、水ではなく "絹ごし豆腐"を入れて練っていました。水は入れなくても豆腐の水分でできるそうです。あっという間に出来上がっていました。

 

 

団子には、あんこときな粉をつけていただきました。私も一ついただきましたが、豆腐入り白玉団子は柔らかい!もちもち感がとてもいい感じでした。お家でも一度、試してください。すぐできるので、お子さんとおやつ作りもいいかもしれません。

 

 

 

今日は、今年度最後の校外児童会でした。始めに卒業する6年生に、感謝とお祝いの拍手をどの地区もしていました。そして、集団登校はしていませんが、警報などで集団下校する場合の登校班は決めておきます。来年度の班長や副班長を決めました。「やります!」と積極的に引き受けている人、地区の5年生みんなで相談しているところ、じゃんけんしているところ色々でした。けやき坂小学校は人数が減ってきているので、2つの班が合体して1つになるところもあるようです。

 

 

 

3月7日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、たまねぎのみそ汁、子持ちししゃものからあげ、水菜とだいこんのあえもの」でした。

 ししゃもを揚げている様子です。

今年度最後の "おはなし広場"

 今日の20分休みは、今年度最後のおはなし広場でした。20分休みが運動場の状態がまだ悪く外で遊べなかったこと、放送で「何かいいことがあるかも!」宣伝したことで、いつもの1.5倍~2倍の参加がありました。特に、『最後の』だからでしょうか?いつもは少ない6年生が30人近く参加してくれました。

 今日の絵本は、早口言葉で対決しながら進むストーリー。図書ボラ・図書サポの方々が、読み聞かせというより登場人物になって劇風に進めてくださいました。しかも、今日はお話を聴いている子どもたちも早口言葉対決をするという参加型で行われ、いつもは静かなおはなし広場が今日は活気がありました。

 

 

広場の帰りには、図書ボラ・図書サポのみなさん手作りのお土産と本紹介のお手紙を参加の子どもたちみんながもらいました。1年生から順にもらって帰ると、6年生が「足りひんかもしれへん!」と心配そう。予想外の人数にやはり足りなかったのですが、「追加で作ってあとでクラスに届けるよ」に安心していました。

 

図書サポーターさんは、保護者の方がボランティアでしてくださっています。また、図書ボランティアさんはお子さんがけやき坂小学校を卒業しても引き続き活動してくださっています。月1~2回の活動でとても楽しそうです。保護者の方々とのつながりができ、先輩保護者のお話もきけて、とても素敵な会です。メンバーは随時募集されていますので、是非!

 

3月6日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、食パン、いちごジャム、ポテトスープ、にんじんサラダ」でした。

  給食のジャムは、季節の新鮮な果物を使って給食室で手作りしています。

 今日は、いちごジャムです。いちごは、お店で12月から並んでいますね。でも、いちごは本来は春、3月から4月後半が旬です。給食室では、朝からたくさんのいちごのヘタをとり、きれいに洗います。大きな釜で、いちごを焦げないように煮詰めていきます。甘さをつけるために、てんさい糖を使っています。てんさい糖は、甜菜という植物から作られた砂糖で、まろやかな甘さで風味とコクがあります。今年度の手作りジャムは、今日で最後です。食パンにぬっていただきましょう。

6年生を送る会

 今日の1校時はアリーナで『6年生を送る会』を行いました。コロナ禍の昨年度までは、各学年からのビデオレターを各教室で見るという形だったので、2019年以来の対面での『送る会』です。

4,5年生の代表委員がアーチを持って6年生の入場から始まりました。司会は5年生が努めます。

 

 

まずは、各学年の6年生へ向けての出し物です。1年生は、6年生へありがとうの気持ちを伝えた後、歌『夢をかなえてドラえもん』を元気いっぱい歌いました。

 

2年生は『ありがとうの花』を歌いました。会場のみんなが笑顔になりました。

 

3年生は『山のポルカ』をリコーダーと替え歌で演奏しました。今年から習ったリコーダーの音色も良くそろっていました。

 

4年生は『青空に深呼吸』を歌いました。ずいぶん大人びてきました。もう、来月から5年生ですものね。

 

5年生は、寸劇っぽいセリフと替え歌で盛り上げてくれました。そして、6年生へのエール。最後に、「けやき坂小学校は私たちに任せてください!」と頼もしい言葉を送りました。

 

次は、5年生の計画委員が企画した〇✖クイズ。問題は学校生活のマナーから豆知識や科学問題までバラエティーに富んでいました。

 

 

次は、1~5年生が作成した色紙のプレゼントの贈呈です。6年生からも在校生の各クラスへ物入れバスケットのプレゼントをしました。バスケットは、家庭科の時間に6年生みんなで工程を分担して、共同で製作しました。

 

最後に、6年生から卒業式で歌う『いのちのうた』を披露しました。この『送る会』は在校生との卒業セレモニーです。全校生で一斉に会するのはこれが最後です。

 

それぞれの出し物で自然に手拍子がおきるなど、とても温かい素敵な時間でした。6年生にありがとうをみんなで(対面で)伝え、送り出すことは、お互いの感情がとても豊かになるなと感じました。このような行事は大切にしていきたいです。

6年生 大感謝祭(最後の参観)

 今日は、6年生が最後の参観として保護者の方々に『大感謝祭 ありがとう』を行いました。子どもたちが企画をし、司会も子どもたちで進めました。はじめに、6名の保護者にお子さんのことをインタビューして、『誰の親でしょうか?』クイズをしました。

 その後は、クラスごとの合奏です。クラスごとですが、今年は作品展だったので2学期から練習してきた合奏を保護者に聴いていただけて良かったです。そして、最後に保護者の方たちへ感謝の気持ちの呼び掛けをしました。卒業式前ですが、保護者の方々は、きっと6年前の小さな姿を思い出されてこみ上げるものがあったのではないかと思います。たくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月4日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、ワンタンスープ、挽肉のオイスターソース」でした。

 3月は、年度の最後の月です。学習では、1年間のまとめの月になります。

 給食では、1年を通していろいろな食材や料理を食べることができるよう、献立の工夫をしました。

 今日は、ワンタンスープと挽肉のオイスターソース炒めです。

 ワンタンスープは、煮干しとこんぶでだしをひき、えびといかの魚介のうまみが加わり、ごま油の香りがよいスープです。

 挽肉のオイスターソース炒めは、ごま油で、豚挽肉、葉ねぎ、にんじん、しょうが、にんにくを炒め、みそ、さとう、しょうゆ、オイスターソースで味付けし、でんぷんでとじました。

 オイスターソースは、牡蠣から作られた調味料で、独特の風味とコクがあります。白いごはんとよく合うおかずです。

  子どもたちは、よく食べていました。

新1年生 入学説明会

 今日は午後から、新入生の入学説明会を行いました。けやき坂小学校の新1年生は今日現在で49名が入学される予定です。現3年生以上は、各学年100名以上いますので、急に減っています。

 現1年生の担任から、用意していただく持ち物の説明や、提出書類の説明をした後、保健室から保健関係の話がありました。次にPTA総務さんが今のPTAはどんな活動か、PTA会費は何に使われているか等のお話をしてくださいました。PTA加入は任意であること、委員などの役は無いこと、会費だけの加入も大歓迎であることなどのお話を聞いて、今日加入届を出して帰って下さった方も何人もいらっしゃいました。今日に限らず、加入をお待ちしています!(在校生で未加入の方もお待ちしています)

 

 

3月1日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、さけとだいこんのごはん、すまし汁、きんぴら、ピーチかん」でした。

 3月3日は桃の節句、ひなまつりです。

 ひなまつりは、女の子が健やかに育ち幸せであるようにとの願いを込めてひな人形を飾る風習があります。

 桃の花を供えて、ひなあられやひし餅など並べます。ひし餅は、緑色・白色・桃色の3色になっています。緑色は新芽、白色は雪、桃色は桃の花を表し、「大地の雪が溶け、新芽が出て花が咲く。」という春の風景を表しています。

 今日の給食でもこの3色を取り入れました。緑色は菜の花、白色はだいこん、桃色はさけです。ひなまつりの行事食の意味を知り、味わっていただきましょう。

 

 子どもたちの給食の様子です。

1,2年生 特集

 2時間目、1年生の教室におじゃましました。算数を学習していました。『69ー7』などの計算をしています。1年近く経つとなかなか難しいことを学習しています。電子黒板に問題が書いてあり、答え合わせも電子黒板です。次は『25+10』の問題です。計算の考え方を前で説明するのは子どもです。昔ながらの数え棒を使って説明していました。デジタルとアナログのどちらも使って学んでいました。

 

 隣のクラスでは、みんなタブレットを見ながら何か書いています。版画の下書きをしているようです。物語の一場面を版画(シール版画)で表現するそうです。みんなが見ていたのは、自分が選んだ物語の場面のようです。選んだお話や場面は一人ひとり違っているようでした。

 

 5時間目に2年生全員で視聴覚室に向かっています。何があるのだろうと行ってみました。来週に行われる『6年生を送る会』の2年生の出し物の練習です。クラスごとにセリフや歌を練習していましたが、今日初めて学年みんなで合わせるとのことです。みんなキビキビして大きな声でセリフが言えていました。もう幼児ではありません。それが歌になるととても可愛らしくて思わず見ているこちらも笑顔になりました。歌は『ありがとうの花』。6年生に感謝の気持ちが伝わると思います。

 

 

 

 

 

2月29日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、ロールパン、スパゲティイタリアン、ほうれんそうマヨサラダ」でした。

 マヨネーズは、油・酢・卵から作られています。

 マヨネーズはコクとうまみがあり、はっきりとした味です。マヨネーズをつかったサラダはみなさんにとても人気があります。

 2学期はれんこんマヨサラダ、にらマヨサラダがありました。3学期 はひじきマヨサラダ、そして今日はほうれんそうマヨサラダです。マヨネーズは、酢が入っていて殺菌効果がありますが、温度の変化によって菌が増殖しやすくなるため、給食では秋から冬の寒い時期にだけマヨネーズを使ったサラダを出しています。今日は、ほうれんそう、ツナ、ホールコーンをマヨネーズにしょうゆ、辛子 、こしょうを合わせたマヨネーズドレッシングを作って和えました。

 

 給食を配膳している様子です。

5,6年生 最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動でした。今日は、どの委員会も1年間の活動の振り返りをしていました。『こうすればもっと効果的だった』『こんな風に取り組めばよかった』など意見を出し合い、来年につながる建設的な話し合いをしていました。上級生が力を合わせて、過ごしやすい学校、楽しい学校を一生懸命考えてくれていて頼もしく思いました。

 放送委員会            園芸委員会

 

 図書委員会            保健委員会          

 

 体育委員会            美化委員会

   

 給食委員会

 

計画委員会だけは、まだ大きなお仕事が残っています。『6年生を送る会』です。5年生、6年生別々に活動していました。

 

6年生のみなさん、けやき坂小学校のためにありがとうございました!5年生は最上級生として、来年もよろしくお願いします。

2月28日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、かに汁、大豆と小魚と芋の揚げ煮」でした。

 大豆と小魚と芋の揚げ煮を作っている様子です。

 大豆にでんぷんをまぶしてから揚げにし、かえりちりめんとさつまいもは素揚げしています。

 そして、さとう、しょうゆ、清酒で作ったたれをからめています。いりごまの香りもきいていて、しっかりよくかんで食べるとよりおいしさがわかります。

5年生 ダイハツ 出前授業

 今日は、ダイハツ工業から5年生へ出前授業に来てくださいました。1,2校時は3組、3,4校時は1組、5,6校時は2組でした。5年生は、2学期に社会科で工業の学習をしました。まず、ダイハツの自動車生産ラインの画像を見せてもらい、自動車生産の仕組みを学習しました。この出前授業では、そのあと、実際に工程を体験するのです。

➀プレス工程 ➁溶接工程 ③組み立て工程 と➃ライン(流れ)作業 をグループに分かれてローテーションしながら全工程を体験しました。

この出前授業のすばらしいところは、自動車を作る仕組みを体験できるのはもちろんのこと、➃ライン(流れ)作業で、『チームでする仕事』を体験できるところです。レゴを使って、組み立てや検査をしたり、部品を必要なラインに運搬します。誰一人欠けては、車が出来上がりません。レゴを使って生産ラインを体験しているのですが、『仕事』いや『生きる』に通じる学習だと思います。

 ダイハツの方も『チームワーク』の大切さを伝えておられました。上手くできなかった時は、責めるのではなくみんなで改善法を考えると言われていました。最後に振り返りの動画を見ましたが、体験することによってすっかり、工程が頭に入ったようで、質問にみんなすらすら答えていました。ダイハツのみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

2月27日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、おでん、はりはり大根」でした。

 今日のおわんのおかずは、おでんです。

 おでんは、種と呼ばれるいろいろな具材を入れて長時間煮込みます。おでん種としては、だいこん、こんにゃく、厚揚げ、ゆで卵などがあります。

 給食のおでんでは、さらに、ボール天、じゃがいも、にんじんも入って具だくさんです。また、ゆで卵ではなく、うずら卵を使っています。 

 給食では、たくさんの食数のおでんを作るので、みなさんがすべての具を食べることができるように考えています。味がしみたおでんを味わって、体も心も温まりましょう。

6年生と5年生、合奏(ジョイント)交流会

 今日は、5年生と6年生が音楽の時間に合奏のジョイント交流会をしました。2学年全員が音楽室に入ることはできないので、6年1クラス5年1クラスの2クラスずつおこないました。2校時は6-3と5-1。3校時は6-2と5-3。4校時は6-1と5-2でした。

 それぞれの合奏曲は、2学期から練習してきたものです。練習を重ねたことで、2学期末に聴かせてもらった時より、それぞれが自信を持った演奏に仕上がっていました。5年生は6年生の合奏を聴いて憧れをもち、6年生は5年生の頑張りをリスペクトしていました。

 6年生は、来月、保護者の方々にも聞いてもらうことになっています。楽しみにしていてください!

 

 

 

 

2月26日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、もち麦めん汁、さばのみそ煮、ゆばと野菜のあえもの」でした。

 もち麦は、兵庫県の播磨地域の福崎町の特産品です。もち麦は大麦の一種で、おなかの調子をよくする食物繊維が多く含まれています。もち麦を粉にひいて作ったものが「もち麦めん」です。もち麦めん汁は、こんぶとけずりぶしでだしをひき、すまし仕立ての汁物にしました。また、お皿のおかずは、さばをみそ味で煮つけたさばのみそ煮と、冬が旬のはくさい、小松菜などの野菜をたっぷり使ったゆばと野菜のあえものです。白飯とすべてのおかずをきれいに食べると、栄養のバランスがとれた食事になります。好き嫌いせずにいただきましょう。

 

 

2/22(木)今日の様子

 アリーナ(体育館)からにぎやかな声が聞こえてきます。行ってみると、2年生がボール運動をしていました。ポートボールの前段階にあたる『シュートゲーム』です。パスだけでボールを運び、味方のゴールにシュートし、2人のゴールマンがキャッチできたら得点になります。ゲームの前に、カット練習をしているクラスもありました。キャッチボールだけでも難しいのにカットマンが入るとさらに難度が上がります。相手方のボールを奪って攻守交替になりゴールにシュートする、バスケットやサッカーの基本になるゲームですね。

 

 

 3年生が国語辞典を引いていました。『モチモチの木』に出てくる言葉の意味調べです。辞書を引くのもずいぶん早くなって、「あった!」と嬉しそうです。3年生にとっては、意味を知ることより言葉を見つけるのが楽しそうでした。

 

 理科室で5年生が実験をしていました。ふりこの実験です。ひもの長さを変えたり、おもりの重さを変えたりして結果から考察します。実験は同じことを3回してその平均をとります。結果から分かることもさることながら、実験の方法も学んでいます。タブレットPCのタイマーや電卓も使って、より正確な実験ができます。

 

 今日は雨は上がりましたが『寒の戻り』のような寒さでした。しかし、昼休みには久しぶりに運動場で遊べたので、大にぎわいでした。さすが『子どもは風の子』です。

 

 

 

 

2月22日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、五目汁、れんこんのきんぴら、はるみ」でした。

 五目汁は、いろいろな具材 を使った、けずりぶしだしをきかせた汁物です。豚肉、豆腐、たまねぎ、ホールコーン、にんじん、葉ねぎ、干 ししいたけと具だくさんです。栄養的にも、たんぱく質、ビタミンともに摂ることができ、寒い時期に体力をつけるためにぴったりの汁物です。食べてみて、みなさんの感想を聞かせてください。

 また、今日の果物は、はるみです。はるみは、清見オレンジとぽんかんをかけあわせてできたものです。はるみは、みかんよりひとまわり大きく、外の皮は厚 みがありますが、手で簡単に皮をむくことができます。中の皮はうすく、そのまま食べることができます。食べるとプチプチとした食感が新鮮です。春を感じさせる味と香りにちなんで「はるみ」という名前になったそうです。

2/21(水)今日の様子

 今日は、雨がよく降りました。朝の登校時には、やんでいてほっとしましたが、一日外で遊べなかったので持て余している子もちらほら。そんな中、4年生が4人校長室を訪れてくれました。体育のゲームを他の学年やクラスとも対決したいとの話でした。思いを聞かせてくれて嬉しかったです。

授業におじゃましました。1年生が鍵盤ハーモニカを演奏していまし た。1年経つと、上達していて曲がふけるようになっています。息を出 して、指の動きと連動させるのは、3年生からのリコーダーにつながります。

 

 4年生の教室では、百人一首をしていました。百首は時間がとてもかかるので、二十首ずつ五色百人一首をしていました。自分の目の前に並べているものに気づかず、相手に取られた時の悔しそうなこと!

 

 5年生の教室におじゃますると、座学で発表しているなと思っていたら、次に見ると、近くの子と話したり、席を移動して意見を交流したりしています。45分ずっと座って一斉に受ける授業から、少しずつ変化しているなと感じます。

 

 

 

 

 

2月21日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、さつま汁、ごぼう天の甘辛煮、水菜とツナのあえもの」でした。

 給食では、季節の野菜を使っています。

 冬が旬の葉物野菜には、はくさい、小松菜 、ほうれんそう、しゅんぎく、水菜などがあります。

 今日は、水菜とツナのあえものに水菜を使っています。水菜は晩秋から冬が旬の野菜で、京都を中心に栽培されています。水菜は、葉が細くこまかい切れ込みがあり、独特の香りがあります。栄養的にも、粘膜や皮膚を健康に保つカロテンや免疫力を高めるビタミンがたくさん含まれています。生で食べることもでき、鍋物に欠 かせない食材でもあります。

 今日は、水菜 、もやし、にんじん、ツナ、いりごまをあえものにしました。

1,2,3年生&5-2参観日

 今日は、5校時に1,2,3年生、6校時には延期になった5-2の参観日がありました。

 1年生は、『できるようになったこと』の発表会。縄跳びや、マット運動、こま回しや音読など、自分で発表することを選んで披露しました。発表の最後に「2年生では〇〇をがんばりたいです!」という決意表明もありました。

 

 2年生は、作文の発表会でした。国語で『楽しかったよ2年生』という作文を書き、それを一人ずつ朗読していました。1年を振り返り、 "楽しかった‼ " という思いを表現できるのは、生きる力につながります。

 

 3年生も国語でプレゼンテーションの学習をし、『芋生川プロジェクト』や『学校じまん』の発表会をしていました。3年生になると、PCのスカイメニューの " 発表ノート" を使って発表の概略を図や絵に表したものを作り、それを映しながら発表していました。発表会の後に、参観してくださったおうちの人に感想をインタビューしているクラスもありました。

 

 

 5-2は、『理想の6年生』というテーマで書いた作文のスピーチです。5年生ともなると自分を客観的に見つめ、 " 自分はこうなりたい " という素直な思いがあることに、胸が熱くなりました。

 

 今日で、6年生以外のすべての学年の参観日は終わりました。どの学年も、一年の集大成というような内容でした。今日もたくさんの参観ありがとうございました。

2月20日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、揚げそば、八宝菜、だいこんのあえもの」でした。

 今日は、八宝菜と揚げそばを合わせました。揚げそばは、個包装になっていますので、自分で袋を開けてください。八宝菜は、肉、魚介、野菜と具だくさんで鶏の手羽先のだしがきいています。うまみたっぷりで、とろみがあります。揚げそばにかけていっしょに合わせると、だんだんと揚げそばがやわらかくなってきます。パリパリした食感からしっとりとした食感になっていきます。八宝菜の具材と揚 げそばをからめて、味わってください。

 子どもたちに大好評でした。

6年生特集

 卒業式までちょうど1か月となりました。6年生の教室におじゃましました。外国語(英語)の学習をしているクラスがありました。教室内を動いて、友だちとコミュニケーションをとっています。中学で楽しみたい行事を「What event do you want to enjoy?」尋ね合っていました。

 

 

 卒業に向けて、実行委員が中心になって活動を進めているクラスがありました。『タイムカプセル』の中に何を入れるかを話し合っています。「手紙、CD、手形、写真・・・」何年後にみんなで開けるのでしょうか。

 

 図工の授業のクラスもありました。1枚の板から自由に設計して、木工作品を製作しています。だいぶん完成に近づいています。「くぎを打つの上手くなったわぁ~」と自分で言っている人もいました。蝶番を取り付けている人もいます。何を入れるのでしょう⁉

 

 

この図工室で授業を受けるのもあと数回ですね。

2月19日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、黒豆ごはん、ぼたん汁、魚のからあげトロトロあんかけ(にぎすのからあげ・たまねぎと厚揚げのトロトロ煮)」でした。

 今日は、19日 「食育の日」です。

 兵庫県の特産品や郷土料理を取り入れています。黒豆ごはんの黒豆、ぼたん汁のいのしし肉です。私たちにとってなじみがありますね。黒豆ごはんは、ごはん全体にきれいな色がうつっていて、これはアントシアン系の色素を含むからです。

 ぼたん汁は、大きなお皿にいのしし肉をもりつけた様子がぼたんの花のように見えることからこの名前がついたといわれています。

 これからも、私たちが住んでいる兵庫県の恵みを大切にしていきたいですね。

4、5年生参観日

 今日の5校時は4、5年生の参観日でした。(5年2組は学級閉鎖のため延期)今年度最後の参観日であり、5年生も4年生も一人ずつの発表会の授業でした。5年生は『理想の6年生になるために』というテーマで、今の自分と最高学年になる自分を見つめたスピーチ。4年生は『2分の1成人式』で将来の夢を語り、学級で歌を歌いました。

 保護者の方には、たくさん参観していただきありがとうございました。

 5年生

 

 

4年生

 

 

 

 

 

2月16日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、ハヤシライス、カリフラワーソテー」でした。

 子どもたちは、大人気でした。

 カリフラワーは、ブロッコリーと同じで、つぼみの部分を食べます。カリフラワーは、つぼみがひとつのかたまりのようにかたく結びついていますが、ブロッコリーは、カリフラワーほど密集しているわけではなく、伸 びた茎の先に密集したつぼみを作っています。カリフラワーは、ほのかな甘 みがあります。カリフラワーは、白いものが一般的ですが、最近はオレンジ色やむらさき色などもあります。今日は、ゆでたカリフラワーときゃべつをソテーにしました。ベーコンのうまみがきいています。

 

2/15(木)1年生特集

 1年生の教室におじゃますると、何か練習している様子です。来週の火曜日に行う参観日での発表の練習です。『できるようになったこと』のテーマで発表するようです。自分が披露したい内容で集まっているので、グループの人数はバラバラです。グループで集まって練習したり話し合ったりしていました。どんな内容を発表してくれるのかは、内緒にしておきますね。

 

 

 

 もう一つのクラスは、図書室にいました。借りた本を返す手続きをしたあと自分で元の本棚に返します。その後は、自分が読みたい本を思い思いの場所で探したり読んだりしていました。子どもたちの多くが作者『ますいみつこ』さんの本を手に持っています。「なぜ?」とたずねると「知らんの?!どうぶつの赤ちゃんやん!」と教えてくれました。なるほど!国語の説明文を書いている人です。授業からそんな風に発展するのって素敵ですね。

 

 

 

2月15日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、たまねぎのみそ汁、鶏肉のゆずソースかけ、きゃべつのあえもの」でした。

 「鶏肉のゆずソースかけ」を作っている様子です。

 子どもたちに人気の献立でした。

 

3年生校外学習&トンネルがすっきり!

 今日は、3年生が校外学習で『琵琶湖博物館』へ行きました。1月末の予定でしたが、学級閉鎖で今日に延期されました。今日は4月上旬の陽気で最高でした!お弁当も屋外でのびのびといただけました。

 琵琶湖博物館は、琵琶湖の水生生物の環境学習だけでなく、古代からの昔の暮らしの展示があり、社会の学習もできます。子どもたちは、すべてを興味津々で見学していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 また、学校では校務員さんとスクールサポートスタッフさんが中央公園へ向かう階段とトンネルの落ち葉を掃除してくれました。溝にたまった落ち葉は腐葉土となっていたそうです。とてもすっきりして、清潔な明るい雰囲気になりました。地域の方も通りながら、喜んでくださったそうです。子どもたちも嬉しいですね。

 

 

 

2月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、わかめスープ、豚キムチ、りんごかん」でした。

 給食では、いろいろな魚介類を使 っています。

 さけ、さば、さわらやえび、かに、いか、たこなどいろいろなものを使います。

 今日は、わかめスープに、貝柱を使いました。ほたて貝の貝柱です。 貝柱は、貝殻を閉じるために使う筋肉の柱です。貝柱を乾燥させた干 し貝柱は、中華料理によく使われます。

 わかめスープは、煮干しとこんぶでだしをひいていて、魚介のうまみがきいたスープになっています。また、お皿のおかずは、豚キムチです。豚キムチは白飯によく合います。キムチははくさいキムチです。キムチと聞くと辛いのではと心配になる人もいるかもしれませんが、給食 では小学生のみなさんがおいしく食べることができるキムチを選んでいます。白飯といっしょに食べてくださいね。

2月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、そうめん汁、うの花のいり煮、はくさいのあえもの」でした。

 うの花は、おからのことです。

 おからは、豆乳をしぼって残ったものです。残ったものとはいえ、栄養的にはすぐれていて、たんぱく質や良質な脂肪分が豊富に含まれています。

 うの花の炒り煮は、おから、鶏肉、油あげ、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、葉ねぎ、干 ししいたけを、けずりぶしでひいただしで煮て、さとうとしょうゆで甘辛く煮つけました。

 栄養豊富で味わいのある「うの花の炒り煮 」は、みなさんにこれから大人になってもずっとおいしく食べてほしい献立のひとつです。

2月9日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、味付けのり(韓式)、トック、切干大根のナムル」でした。

  日本では、一月一日に正月をお祝 いしますが、中国や韓国・朝鮮など多くのアジアの国々では、旧暦で正月をお祝いします。

 明日2月10日は、旧暦で1月1日にあたる旧正月です。

 日本では正月にもちが入った雑煮を食べる風習がありますが、韓国 でも正月にもちを食べます。

 トックは韓国の雑煮にあたる料理です。韓国のもちは、もち米ではなく、粉にしたうるち米を原料にして作られています。

 トックのもちは、ねばりや伸びが少ないので、煮込んでも崩れにくいのが特徴です。明日は土曜日なので今日 、旧正月の行事食としました。また、トックに合わせてお皿のおかずは切干大根のナムルです。

 にんにくとごま油の風味がきいたあえものです。