学校の様子

2024年1月の記事一覧

1年生 昔遊び体験

 1年生は生活科で、色々な昔遊びに挑戦しています。その中でも難関なのが『こま回し』です。今日は、地域の方々や、保護者の方々に "子ども支援ボランティア" として『こま』『けん玉』を教えていただきました。

 

 子どもたちは、「やってみたい!」「できるようになりたい!」という気持ちでいっぱいです。『こま』はまず、ひもをしっかりまくところからの練習になります。また、持ち方、投げ方もコツが必要です。すぐにできないことに、どれだけ粘り強く向き合うかは、「あとちょっとでできそう!」という見通しが持てた時です。

 今日は、たくさんの大人たちにその見通しを持つお手伝いをしていただきました。何回も何回も失敗しても、また挑戦する姿がたくさん見られました。何より、できた時に目の前で「回った!やった!」とリアルタイムで見届けて、一緒に喜んでくれる人がいたのが良かったと思いました。

 

 

 

 

 

 はじめは、「こま、回せるよ!」と自信をもって手を挙げた子は学年で1人でした。それが、終わったときはクラスで10人くらいの子が「回せるようになったよ!」と嬉しそうでした。友だちの姿から、また挑戦する子が広がることと思います。子ども支援ボランティアの方々にも「50年ぶりに楽しかったわ」「子どもからエネルギーもらったな」と言っていただきました。ありがとうございました。

 

1月30日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、冬野菜カレーライス、ひじきマヨサラダ」でした。

 今日の「冬野菜カレー」の中に入っていた「だいこん」は、川西市産でした。

 冬野菜のカレーは、ルウを使わずに、でんぷんでとろみをつけたカレーです。

 乳や小麦を使っていません。土の中で寒さに負けずに育った根菜をじっくり煮込んで作りました。

 冬野菜は、寒さが厳しくなるほど、甘みが増しておいしくなります。れんこんやごぼうなど、アクの強いものもありますが、このアクが野菜 そのものの風味やおいしさにもなります。

 冬野菜のカレーは、けずりぶしのだしと野菜の深いうまみを感じられる季節限定のカレーです。素材のおいしさを味わいましょう。

1/29(月)今日の様子

 6年生がアルバムの写真を撮っていました。今日の全身写真は文集の余白に貼ります。習い事の格好したり、道具を持ったりしたもの。自分のすきなものや自分らしさを表現したもの。10年、20年後にその写真を見た時の笑顔が想像できる微笑ましい写真です。

 

 

 5年生の教室におじゃますると、理科の『電磁石』を学習していました。実際にコイルをまいて磁力が生じているか実験しています。一人ひとりセットを持って実験していますが、難しいところは教え合いもしていました。

 

 

 

1月29日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、すきやき、はりはり大根」でした。

 

 今日のすきやきには、しゅんぎくを使っています。

 しゅんぎくは菊菜とも呼ばれますが、春に黄色い花をつけ、菊に似た香りをもつことから、この名がつきました。

 この香りのもとは、おなかの調子をよくしたり、咳を止めるはたらきがあるといわれています。

 11月ごろから3月ごろまでが旬の野菜です。

 

 給食の毎日のお手紙を読んでいる様子です。

1/26(金)今日の様子

 1年生の教室におじゃますると、手のひらを白く塗っています。手形を写し取っています。手形を使って作品を作るようです。

 手に絵の具を塗るとき、「こちょば~い」と笑う子、「きもちわる~」としかめっ面をする子、平気な子。と色々です。手にべたべたしたものを塗る経験はとても良いです。そこから感覚が育ちます。『糊(のり)』も指先につけるタイプはとても良いと言われます。スティックのりは便利ですが、小さな子どもの育ちには、気持ち悪いのも大切です。

 

 

 

 2年生の教室に行くと、フリースペースで長い定規を使っています。『長さ』の勉強です。30㎝、1mのものさしだけでなく、指の間を使って測る子もいます。一人の子がすごく驚いた顔で「ドアの長さ2mあってん!」と知らせてくれました。どうやって測ったか尋ねると、「長いものさし何回もつなげてん!」と。体験から得る学びは心の動きも大きいですね。

 

 

健康ランド 大にぎわい!

 今日と明日の休み時間に、保健委員会が健康ランドを開いています。体験をする中で、体や健康に関心を持ってもらうのがねらいです。1~3年生を中心に、視聴覚室は大にぎわいでした。保健委員会の子どもたちが説明をしたり、体験のお世話をしたりしています。

生まれたての赤ちゃん人形をだっこ

 

手洗い上手かな?チェック

 

聴診器で心臓の音が聞こえるかな?

 

内臓ってこんな大きさ

 

車いす・松葉づえ体験

 

掲示物いろいろ

 

1月25日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、さといものみそ汁、五目炒め煮」でした。

 給食を配缶している様子です。

 給食の放送している様子です。

 

大谷選手ありがとう!

 メジャーリーガーの大谷選手が、日本の全小学校へ寄贈してくださった野球グローブが、けやき坂小学校に届きました。代表でまず、6年1組に届けました。クラスみんながワクワクした笑顔で待っていました。

 大谷選手からのメッセージが同封されていましたので、校長が代読しました。メッセージには、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」とありました。そして最後に『野球しようぜ。』という言葉で締めくくられていました。子どもたちは、大谷選手が自分たちに話していると、キラキラした目で聴いていました。

 早速、休み時間に6年1組の子どもたちが、キャッチボールを楽しみました。川西市役所の広報課が来校し、その様子を取材しました。明日は、6年2組です。1日1クラスずつ渡していきます。けやき坂小学校のみんなでさわったり使ったりして、野球を身近に感じられれば、大谷選手も喜んでくださるでしょう。

 

 

 

 

 

1月24日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、白みそシチュー、ブロッコリーサラダ、スモークチーズ」でした。

 みそは、発酵食品のひとつです。大豆をむしてつぶし、麹と塩をくわえて発酵させて作る日本独特の調味料です。

 原料の麹には、米麹 、麦麹 、豆麹があります。麹の種類によって、仕上がるみそが変わり、米みそ、麦みそ、豆みそになります。

 また色から、白みそ、赤みそに分けられ、塩の含まれる量による味から、甘みそ、辛みそなどに分けられます。

 今日の白みそシチューは、米みその白みそと麦みそを使っています。寒さで甘みを増した野菜の味と組み合わせることで、まろやかな仕上がりになっています。

 

子どもたちが配缶している様子です。

5年生 家庭科支援ボランティア

 今日は、5年生の家庭科に保護者や地域の支援ボランティアが来てくださいました。5年生は、手さげ袋タイプのタブレットPCバックを作ります。自分で選んだ布に、今日は次回ミシンで縫う部分に待ち針をうち、しつけをしました。

 手元を映す便利なモニターもありますが、先生の説明だけではなかなかイメージがしにくいようです。個別対応をしてあげると、作業が進みます。ボランティアに支援していただき、子どもたちの作業がはかどりました。ありがとうございます!