学校の様子

2024年1月の記事一覧

1年&3年 書き初め

 1年生の教室におじゃましました。画用紙にクレパスで『お正月』と書いたものに、新年らしいイラストや折り紙で飾りをつけていました。画用紙に大きく文字を書くのは難しいですが、絵や工作で飾りつけると"アート"になりました。色とりどりでかわいらしいです。

 

 

 3年生の教室では、本物の “書き初め” です。こちらは、『正月』と書いていました。今日は練習のようです。文字の途中でも、筆先を整えて墨をつけ直すのが難しいです。それでも、楽しそう!書くたびに「おぉっ!」「失敗したぁ~」「どうしよう!」などと声が出ます。心の動きがあっていいですね。

 

 

寒い一日

 今日は大変寒い一日でした。3年生が、身体計測をしていました。けやき坂小学校では、毎学期初めに身長体重の計測を行っています。今日は、3学期の身体計測の最終日でした。

 けやき坂小学校には、今年度の夏休みに新しい計測器が入りました。身長と体重が同時に測ることができ、身長も自動で測れます。頭上のバーが自動で降りてきて、頭に触れた瞬間、計測ができています。画期的な器械です。新しい器械に子どもたちも興味津々でした。

 

 運動場に出ると、2年生と3年生が体育をしていました。「手が凍りそう!」と震えながらも頑張っていました。2年生はサッカー、3年生はタグラグビーです。3年生の中には半袖半ズボンの体操服の子もいて驚きました。

 

 

 タグラグビーは、腰に巻いたベルトにぶら下げたタグを取り合いするゲームです。ベルトとタグはマジックテープで付いています。たくさん動いてからだが温かくなったかな?チャイムが鳴って戻っていると、もはや次のクラスの児童が運動場に出てきていましたが、寒すぎて『寒さ宿り?』をしていました。

 

 

 

 

 

1月15日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、あずきごはん、すまし汁、牛肉のしぐれ煮、野菜のごまあえ」でした。

 元日を「大正月と呼ぶのに対し、1月15日 は「小正月」といいます。

 この日には、煮た小豆をあわせて炊いたあずき粥を食べる風習があります。

 あずきのもつ赤い色は、悪いことをはらってくれる力があると信じられてきました。

 小正月に正月におむかえした年神様を火にのせて送る火祭りをおこないます。

 この祭りは、「とんど」と呼ばれ、正月飾りや書き初めを燃やす地域も多くあります。

 書き初めを燃やした火が高く舞い上がると習字がうまくなる、この火で焼いた餅を食べると病気にならない、などいわれています。

3年生火起こし体験(環境体験学習)

 今日は、3年生が環境体験学習で火起こしを体験しました。講師には牛尾先生が来てくださいました。

 始めに、牛尾先生から火おこしの歴史と方法についてお話がありました。縄文時代は、木と木をこすり合わせて火を起こしていたこと。奈良時代になって貴族が鉄と石を打ちあわせて火を起こしていたこと。マッチは明治時代になって発明されたことを実演を交えて教えていただきました。寒い中でしたが、子どもたちは熱心に聞いていました。

 

 その後、子どもたち全員が実際に、鉄と石を使って火花を出したり、マッチを擦ったりして火おこしの体験をしました。マッチは、擦ったことがない児童が約半数いました。始めは怖がって消極的な子もいましたが、上手く炎が出ると「できた!」という満足感に変わっていました。

 

 

 難しいのは、火打石です。そこから炎にするのはとても苦労しました。さらしを蒸し焼きにして作った、火口(ほくち)に火花を飛ばしてもなかなか火が付きません。火がついてもそれが炎になり、かまどの薪に火がつくのも一苦労です。

 

 

 ようやくかまどに火が入りました。みんなで代わりばんこにうちわであおいだり、心配そうにのぞき込んだりしています。

 

 

 無事におかまでご飯が炊けました。おかま炊きは、いつも食べるご飯よりおいしく感じました。子どもたちも給食の時にいただき、「おいしい、美味しい」と大人気でした。今日の体験で、火をつける難しさと苦労を感じて、よりおいしく感じたことでしょうね。

1月12日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、ぞう煮、こんぶの炒め煮、しぼり黒豆」でした。

 今日の給食献立の「ぞう煮」の「もち」は、手作りでした。

 まず、「白玉粉、上新粉、水」をこねます。

 その後、1つずつ愛情を込めて、給食調理師さんが丸めました。

 おいしくできあがりました。

 また、ぞう煮の中に、ぷーさん、ミッキーの形をした「ラッキー大根」も給食調理師さんが作ってくれました。

1月11日(木)給食献立!

 今日から3学期の給食が始まりました。

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、すまし汁、煮しめ、紅白なます」でした。

 3学期最初の給食ということで、「すまし汁」の中に、「ことしもよろしく♡」と言葉入りの「ラッキーにんじん」を給食調理員さんが作ってくれました。

 子どもたちが給食を入れている様子です。

校外児童会

 今日の4校時は校外児童会でした。けやき坂小学校は、今年度の10月から集団登校から自立登校に変わったのですが、校外児童会は学期に1度は行います。警報等で集団下校する時に備えるためです。

 3か月ぶりに高学年のお兄さんお姉さんに教室まで迎えに来てもらい嬉しそうな低学年。手をつないで教室移動する子たちもいて微笑ましかったです。

 

 

 各地区の部屋では、安全な登下校についての確認を行いました。

帰りは少し小雨が降りだしましたが、久しぶりに並んで下校しました。

 

3学期スタート!

今日は3学期の始業式でした。

zoomによる始業式の後、小学校最後の学期になる6年生の教室におじゃましました。

先生やクラスの仲間と冬休みの話を発表し合ったり、冬休みの課題である書初め(今年の目標)を紹介したりしていました。

 

 

 始業式の話でも言いましたが、6年生は今日を入れて学校に登校するのは49日です。悔いのない、良い3学期を過ごして中学生になる準備をしてほしいです。卒業はゴールではなくスタートです!