日誌

日々の学習活動

今日の給食

5月8日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・まめまめポタージュ

・ツナサラダ

 

今日は、5月が旬の「グリンピース」を使った「まめまめポタージュ」でした。

今日のグリンピースは、校長先生がホームページであげてくださったように、3年2組、3組のみなさんが

張って20キロのさやむきをしてくれました。

クラスの約半分の人がさやむきをしたことがあると手を挙げていました。

自分たちが剥いたグリンピースで「まめまめポタージュ」をみんな美味しそうに食べていました(*^-^*)

3年3組では、今学期最高の14名のおかわりの列が出来たそうです(^^)/

3年2組と3組のみなさんには、給食室より感謝状が贈られました。

3年1組のみなさんには、5月17日(金)に頑張ってもらいます。(栄養教諭)

   

 

 

グリーンピースをよりおいしく

今日、1時間目に、グリーンピースをさやから取り出す作業を子どもたちがしてくれました。

今日の給食に使用するまめまめポタージュ用のグリーンピースです。

グリーンピースというと、冷凍された袋に大量に入って販売されていたりとか、チャーハンに一つ二つ入っていて子どもたちが残していたりとか、なかなかメジャーな食材として注目されていないかもしれません。

しかし、給食用のグリーンピースは、もちろん国産で、さや付きで納品されます。

それを、子どもたちが、栄養教諭の先生や担任先生と一緒にむいて取り出してくれました。

ひと手間かけたグリーンピース入りの、まめまめポタージュのお味は、いかがだったでしょうか(^^♪

 

今日の給食のコーナーにも登場するかもしれません。。

 

無農薬のおいしさ!

3年生の教室の前には、無農薬キャベツが並んでいて、それをおいしそうにアオムシが食べていました。

みごとな食べっぷりです。

もうすぐさなぎになりそうです(^^)/

 

 

 

学校探検

昨日は、低学年で生活科:学校探検を実施しました。2年生が1年生を各特別教室へ案内し、何をする教室か事前に用意した紹介文で説明をしてくれ、そのあと用紙にスタンプを押し、そして、2人仲良く次の教室へと進んでいきました。異学年でペアをつくり、楽しく校舎を歩いていましたよ。集めたスタンプをつなげると、言葉が完成しました(^^♪

     
     
     

スポーツテスト

今日、高学年はスポーツテストを実施しました。連休の合間を利用してスポーツテストの日を設定し、学団の先生たちが種目担当を分担しながらスポーツテストを行います。低学年の先生にもお手伝い願いました。

全国的には、小学校では5年生児童で全員実施することがきめられ、中学・高校へと体力の伸びを見ていくことになっています。

6年生は、昨年度実施済みなので、コツもわかり、体の使い方がひと味違ったのではないでしょうか。

50m走・ソフトボール投げ・反復横飛び・20mシャトルラン・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・握力測定の8種類です。筋力・瞬発力・柔軟性・持久力等幅広く体力の伸びを見ていくので、1年間で伸びた部分を知るのも面白そうです。ソフトボール投げでは40mを超える記録も出ていました。

50m走は、取りあえず、「目指せ7秒台」が合言葉でしょうか。

すべてに共通なのが、自己ベスト更新です。

シャトルラン等、別日に実施する種目もあります。とても体力を消費しますから。

 
 

準備は、朝7時からの先生のお仕事で、スポーツテスト環境が整いました。

そして、気温、湿度も問題なしです。

ドラゴン公園へ

ドラゴン公園まで校外学習に行き、楽しく活動してきました。

春の校外学習日和でした。

明日からの連休も、楽しみですね(^^♪

歩いている様子しかなくてすみません。

伝統の合同遠足

1年生と6年生が手をつないで合同遠足で五月山まで歩きました。そして、動物園と公園で楽しく活動しました。とても、いいお天気でしたー(^^)/

この時期に、1年生と6年生が一緒に校外学習に行くのは、北小の伝統となっています。昨年までのコロナ禍という災害があったににもかかわらず、ずっと続いてきたものです。

私が14、5年前に教諭で担任した6年生の子どもたちも、同じように1年生とともに歩きました。そして、昨年、校長として13年ぶりに戻ってきたとき、これが続いていることに何かうれしさとあたたかさを覚えました。もう20年以上続く恒例行事でしょう。

「6年生になったら1年生と」という意識が、子どもたちの中にはずっと続いてきているようです。

大人の指示では自由に行動してふざけてしまうこともある1年生も、不思議と、6年生と手をつなぐと、すっと心が落ち着きます。子どもの力は偉大です。先輩の威厳がそうさせるのでしょうか(^^♪。

実行委員の子どもたちが司会をして、この行事も進めていきますが、みんなの前に立つことでリーダーシップも育まれていきます。

 
 

歩いている様子ばかりですみません。

公園は、池田市の小学生等たくさんの子どもたちも一緒で、滑り台には、ディズニーランド並み?の列もできていました。

お茶会をしよう

家庭科で、お茶会を開いていました。

お湯を沸かし、お茶に最適な温度も学習し、

きゅうすに茶葉を入れ、お湯を注ぎ、お湯のみに上手に入れていきました

お饅頭はありませんが、お茶だけおいしくいただきましたよ。

今日の給食

今日のメニューは、子どもたちに人気のカレーライスでした。しかも、ヘルシーなチキンカレーです。

味付けは、コクがあって色合いに高級感があり、ホテルで出るカレーの風味でした。

写真に撮り忘れました。。。

人参サラダとともにおいしくいただくことができました。

ご家庭で、今日のカレー、ホテルでつくったカレーのようだった?って、聞いてみてください。

きっと、「おいしかったよ」と返事が返ってくると思います(^^♪

 

1年生を迎える会

2時間目に体育館で1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生までがテーマに沿って学校生活についてお祝いのメッセージもそえて紹介してくれました。

遊具での遊び方、授業について、給食、掃除、ルールなどについて、

具体物を見せたり劇をしたりして楽しく発表してくれました。

そして、1年生からは、かわいい挨拶と、ドキドキドン1年生の合唱のお返しが。

入学式は、新入生とその保護者及び教職員の、おとなの人たちが「おめでとう」のお祝いをする機会でしたが、

今日は、在校生の子どもたちが1年生の入学を一緒に喜ぶ会でした。

全体リーダーの上手な司会進行もあり、ぬくもりのある楽しい迎える会になったのではないでしょうか。

1年生の皆さん。ようこそ川西北小学校へ。来てくれてとてもうれしいです。

2年生、3年生、4年生、5年生、6年生を、よく見て、まねをして、毎日を過ごして下さい。

きっとうまく学校生活を送ることができます。

いろいろなことを教えてもらって下さいね。

上級生のお兄さんお姉さんは、とっても元気で明るく優しく素敵です。そして、たよりになります。

上級生の皆さんは、1年生が安心できるように、よい手本となり、困っていたら、助けてあげて下さい。

少しずつ成長できるように、そっと支えて下さい。

1年生の皆さん、上級生のお兄さんお姉さんとともに、楽しい川西北小学校にしていきましょう。

土の再利用

自分の鉢を使って新しく野菜?を育てていきますが、植木鉢の土はできるだけ再利用しています。

昨年度に使った全員の土をひとまず出して、たい肥を足して混ぜて、栄養を与えてよみがえらせます。

ブルーシートの上で、連休中、そっと休ませています。

今日の給食

4月24日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・スライスチーズ

・野菜スープ

・チリコンカン

 

「チリコンカン」はひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆、トマトを加えてスパイスといっしょに煮込んだ料理です。メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理にも指定されるほど、地域の人々に親しまれている料理になっているそうです。

 

今日はパンが主食の日でした。1年生は初めてのパン献立でしたが、チーズやチリコンカンを乗せたり、挟んだりして上手に食べていました。(栄養教諭)

 

北小ストレッチ

川西北小には、オリジナルの体操があります。13年ほど前に体育担当が中心となって先生たちでつくったストレッチ体操です。この半世紀以上ラジオ体操がメジャーですが、北小ストレッチも広く卒業生たちにも浸透し伝統的になってきました。24歳になる卒業生までは記憶に残っているのではないでしょうか。余談ですが、45年前の多田小には、「源氏体操」というのがあったそうです。北小ストレッチは、川西ゆかりの名前はついていません(^^♪

今日、子どもたちは、そのストレッチの動きを電子黒板で確認しながら学び、教室ですこし自分の体を伸ばしていました。ちょうど1時間目だったので、体もすっきりと目覚めたのではないでしょうか。一本足で立つ、フラミンゴのポーズもあります。基本は動物の名前でポーズ(動き)が出てきます。

 

平仮名は、「う」を習いました。言葉集めでは、うさぎ、うし、しまうまなど、やはりこれも動物の名前が思いつきやすいですね。

ちなみに、校外児童会での登校班には、「どうぶつ」「くだもの」「のりもの」が使われ、子どもたちはその名前で地区教室の場所や登校班を覚えています。イメージしやすいものが記憶にもとどめて起きやすく、何事も工夫とアイデアの時代ですね。

今日の給食

4月23日(火)今日の献立

・牛乳

・たけのこごはん

・豚汁

・きゃべつの煮びたし

 

2年生は4月に国語科で「ふきのとう」を学習します。ふきのとうは、春に山でとれる山菜です。給食にふきのとうを使うことはできませんが、今日の給食には、今の時季に山でとれるたけのこを「たけのこごはん」に取り入れています。今日は本来なら「ぜんまいの炒め煮」でぜんまいもふきのとうと同じ山菜であることをお知らせする予定でしたが、献立変更となり、食べてもらうことはできませんでした。

たけのこごはんは今の時期にしか手に入らない新物のたけのこをたっぷり使って作りました。春を感じられる一品となりました。年に一度しか登場しないたけのこごはんということで、1年生もおかわりの行列ができていました。(栄養教諭)

  

今日の給食

4月22日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・肉じゃが

・しろなの煮びたし

 

 

肉じゃがは家庭料理の定番で、給食でも人気のある煮物です。給食では牛肉を使っていますが、皆さんのお家の肉じゃがには何肉が使われていますか?肉じゃがに何肉を使うかは、大きく分けて東日本と西日本で違いがあるそうです。東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いようです。地域で違いがあるのはおもしろいですね。

 
お皿のおかずのしろなは古くから大阪で栽培されていて、「大阪しろな」と呼ばれている野菜です。今日はだし汁と調味料で煮て、煮びたしにしました。だしのうま味が染みておいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

全国学力学習状況調査2日目

今年度、児童質問紙調査は、タブレットを使って回答していきます。

ですから、調査2日目です。

ネット環境が集中しないようにするためなのか分散されていて、北小は、今日、行いました。

昨日、テストでつながる確認をしての今日の調査です。

子どもたちはスムーズに回答できたようです。

回答にかける時間は、紙より断然早いですよね。

ただ、事前準備にとても気を使いますが、、、、、

 

春の川北子ども祭り

体育館では、春の川北子ども祭りが盛大に開催されました。

新入生の入学のお祝いと、在校生への応援の思いを込めて、

地域のみなさんが例年企画してくだる子ども祭りです。

子どもたちは、朝早くから体育館に集まり、新聞紙ボール運びやミニゲームで楽しいひと時を過ごしました。

小雨模様だったため、なかよしホールと2部に分かれて楽しみました。

景品も多数ありました。恒例のうまい棒も多数(^^)/

いいものいっぱいもらえたでしょうか(^^♪?

川北コミュニティ協議会のみなさま、子ども祭り実行委員会のみなさま、そして、各自治会の皆様、

子どもたちがお世話になり誠にありがとうございました。

事前の計画や朝早くからの準備等、大変お疲れ様でした。

   

授業参観と懇談会

今年度初めての授業参観と学級懇談会を実施しました。

保護者のみなさまと手を携え、

人と人とのつながりを大切にした「ぬくもりのある」教育活動を推進していきたいと思っています。

今回は、学校での子どもたちの学習の様子や生活の様子を参観いただき、

そして、懇談会でお話と交流をさせていただきました。

1年生では学年懇談会として、同じ地域で暮らす保護者の方々の顔合わせも大切にするため、

地域ごとに話をする時間も考えました。

また、6年生も学年が一つとなって活動するため学年懇談会として開催しました。

来週後半には、自宅確認を行います。

これからも、子どもの生活面や学習面について連携を図り、

学校と家庭がお互いに協力して子どもたちの成長を支援していくことができればと考えています。

以下、今日の学習の様子の一部です。

子どもたちは、保護者の来校がうれしいので、教室の外を時々気にしながらも、

しっかりと学習に取り組むことができました。

 

今日の給食

4月19日(金)今日の給食

・牛乳

・白飯

・もち麦めん汁

・たけのこのみそ炒め

・春だいこんのあえもの

 

毎月19日は「食育の日」です。今月は春を感じる食材を取り入れた献立にしました。春が旬の食材はどれかわかりますか?たけのこは給食で年中使っていますが、今日のたけのこは「新物」といって、この春に山でとれたばかりのものです。

また、だいこんも冬に旬を迎える食材ですが、「春だいこん」は冬の初めごろに植え付けをし、春になってから収穫したものです。春だいこんのみずみずしさが感じられるあえものにしました。だいこんが届いたときの段ボールを見てみると、可愛らしい「春だいこん」という文字が書かれてありました。

 

 

おわんの汁物に入っているもち麦めんは兵庫県福崎町の特産品です。見た目はそばのようですが、うどんに似たもちもちした食感もあり、人気です。けずりぶしとこんぶでとっただし汁との相性もよく、おいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

校長室にお客様が

1年生との学校探検を前に、校長室を調べるためにインタビューに来てくれました。

校長室には、これまでの校長先生の写真がざってありますが、18人分あることを数えてくれました。

「校長先生は、川西北小学校を素晴らしい学校にするためにお仕事をしています。」と話すと、

「おーー、素晴らしいですねー。」

と、子どもたちに褒めていただきました。

1年生の案内、よろしくお願いしますね。

今日の給食

4月18日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯

・五目スープ

・きびなごのからあげ

・ほうれんそうのあえもの

 

きびなごの「きび」は鹿児島県の言葉で「帯」のことで、「なご」は「小さな魚」という意味です。きびなごは、体に銀青色の帯の模様があるので、この名前がつきました。今日はきびなごに塩とこしょうで下味を付け、上新粉をまぶして油であげてからあげにしました。頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。

 

 

今日から1年生の給食が始まりました。昨日、授業でお話したエプロンの付け方、給食当番以外の人の待ち方、三角食べ、みんな忘れることなく取り組めていました。給食室から毎日出している給食クイズにチャレンジしているクラスもありました。

 

初めての小学校の給食でしたが、とっても美味しかったという感想が多かったです。たくさんおかわりした子もいたようで、とてもうれしいです。(栄養教諭)

追伸(^^)/

子どもたちも準備に一生懸命取り組みますが、先生たちも頑張りました(^^♪

     

全国学力学習状況調査の日

今日は、6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。

子どもたちは、午前中の2時間を使って、国語と算数の筆記調査に解答していきました。

今年度は、生活や学習等の状況を回答する児童質問紙調査は、後日、タブレットを使って実施することにかわりました。時代の流れですね。

解答用紙が別にある本格的な試験問題を、ふだんあまり経験することがないこともあり、

少し緊張した表情でしたが、みんな一生懸命に取り組むことができました。

終わった後の開放感は、昨年も、今年も、子どもたちが変わっても同じ表情ですよね。。。

充実感たっぷりな(^◇^)

25分休みは、元気に運動場へ(^^♪

今日の給食

4月17日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯

・あおさ入りみそ汁

・和風ハンバーグ

・きゃべつのあえもの

 

今日のみそ汁には「あおさ」が入っています。あおさは海でとれる海藻の仲間です。あおさやわかめ、ひじきなどの海藻は今の時期に収穫が盛んに行われます。収穫したもののほとんどは天日干しするなどして乾燥させて売られます。海藻は歯ざわりや香り、風味を楽しむ食材です。海藻を食べる国は日本以外にもありますが、日常的に食べているのは珍しく、日本の特徴的な食文化と言えます。

主菜には和風ハンバーグを合わせました。ソースにとろみがついているのでハンバーグによくからみます。

 

 

今日は1年生3クラスで、明日からの給食開始に向けて、給食のきまりや給食当番の仕方などの学習を栄養教諭と一緒に行いました。挨拶がしっかりでき、よく話を聞けて素晴らしかったです。給食のメニューの紹介では大盛り上がりで、給食が楽しみだという様子も伝わってきました。明日の給食が楽しみですね。(栄養教諭)

 

今日の給食

4月16日(火)今日の献立

・牛乳

・白飯

・ソイシチュー

・ハムときゃべつの炒め煮

・いちごミルクかん

 

いちごミルクかんは生のいちごをたっぷり使った手作りのデザートです。ぶどうかんやみかんかんは果汁を使っているので、年中作ることができますが、いちごミルクかんは生のいちごを使うため、今の時期にしか作ることができません。いちごはひとつずつヘタをとってよく洗います。その後、ミキサーにかけてペースト状にしたものを使ってかんてんを作ります。いちごのさわやかな香りと、生クリームと牛乳のミルク感が味わえます。

春らしいピンク色に仕上がり、季節限定のデザートを味わってもらうことができました。(栄養教諭)

  

離任式

植物の春は、桜前線のように悠々と北を目指します。人間の春は、出会いと別れを繰り返し楽しさと寂しさの境界線にいるようです。

着任式、始業式、入学式では、新しい出会いと希望を感じてきましたが、今日は、学校としては別れの代表的な式、離任式の日でした。

4月に北小から転任された教職員(先生方)のお話を聞き、みんなで「ありがとうございました。さようなら」をして、新しい学校へお送りしました。

新学期がスタートして数日たってから離任式を行ったのは初めてです。

感動的な場面ばかりでした 涙

北小の子どもたちの成長を、それぞれの場所から応援してくださいね(^^♪お元気で!またお会いする日まで(^^)/

 

今日の給食

4月12日(金)今日の献立

・牛乳

・白飯

・たまねぎのみそ汁

・鶏肉の煮物

・野菜のごまあえ

 

川西市の学校給食ではほとんど毎日、米飯がでます。米は炭水化物を多く含む食材で、体や脳を動かすエネルギーのもとになります。成長期の体にはとても大切な栄養素です。4月から学年が上がり、体も少しずつ大きくなっていきますが、体の成長に合わせて必要な食事の量も増えてきます。給食でも個人の体格に合わせて、必要な量をしっかり食べられるようになってほしいと思います。

 

今日の子どもたちは「給食、楽しみにしててん!」、「昨日の給食美味しかった!今日もおいしそう!」などと声をかけてくれました。また、「去年のクラスは毎日完食だったから今年もみんなで完食目指す!」とうれしい声もありました。毎日おいしい給食を作ってくれる調理師さんに感謝して、しっかり食べてくれると嬉しいです。

 

今日の献立は麦みそを使用したたまねぎのみそ汁、白飯が進む鶏肉の煮物、野菜がたっぷりとれる野菜のごまあえでした。今日もよく食べていました。(栄養教諭)

  

 

今日の給食

4月11日(木)今日の献立

・牛乳

・白飯

・沢煮椀

・そぼろ煮

 

 今日から今年度の給食が始まりました。給食の決まりを思い出して、安全で楽しい給食の時間にしましょう。

初日の今日は沢煮椀とそぼろ煮で、どちらも子どもたちに人気の献立です。沢煮椀には桜型とハート型のラッキーにんじんが入っていました。子どもたちはよろこんでいました。

とてもよく食べていて安心しました。(栄養教諭)

 

校外児童会

子どもたちの登下校時には、いつも学校安全協力員の方々が見守りをしてくださります。また、保護者のみなさまにも、地区常任委員さんが中心となり、児童の安心安全な登下校にサポートをいただいています。

今日の3時間目には校外児童会を開きました。

校外児童会で地区ごとに、顔合わせを行い、班登校について話し合った後、集団下校により通学路や集合場所を再確認しました。

明日からも、しっかりと班登校できますよう、みなさんの協力をお願いします。

班長さん副班長さんそして高学年のみなさん、頼りにしていますね。

もちろん、集団で登校はしますが、自分の命や安全を守るのは、まずは自分自身です。おとなの見守りがあるときも、子どもだけで登下校をするときも、どんな時でも、自分で考えて安全な行動がとれることが大切で、そのように育ってほしいと思っています。

お世話になるみなさま、無理をせずにご協力いただける範囲で、これからもどうぞよろしくお願いします。

入学式

2024年4月9日、昨夜からの激しい雨もあがり、予定通り入学式を行いました。

傘を使わずにすんで、ほっと一安心でした。

新1年生児童とその保護者及び教職員、そして、学校運営協議会委員の皆様にご出席いただき、入学式を終えることができました。

入学式を無事実施できたことに感謝します。

子どもたちの表情にも、緊張感とともに、入学のうれしさで、満面の笑顔がひろがっていました。

式後、子どもたちは式場体育館で記念撮影を行い、その後、教室で担任の先生から初めての話を聞きました。

84名の新入生を迎え、川西北小学校518名で新年度をスタートします。

近年、入学する子どもたちの人数が増えている状況から、全校児童数も増加しています。

人がたくさんであることは、エネルギーもたくさんであり、北小の発展に、子どもたちが、パワー全開で1年間活躍してくれることと思います。

今後とも本校教育活動にご支援の程よろしくお願いします。

今日の様子を少し画像で紹介します。

   
   
   
   
   

令和6年度のスタート

今年は、始業式に合わせてくれたかのように桜が満開となり、花いっぱいで春らしい気候の中、子どもたちは元気に登校し、そろって新学期のスタートを迎えることができました。

お子様の進級おめでとうございます。

新しい友達、新しい先生、新しい教室で希望に満ちた新学期のスタートです。

みなさま今年度1年間、どうぞよろしくお願いします。

離任式は12日に行うので、今日は転任の先生の名前だけを子どもたちに紹介しました。

続いて、着任の教職員を紹介する着任式を行い、揃ったところで令和6年度1学期の始業式を行いました。

体育館でみんなそろっての始業式を無事迎えることができました。

私からの話として、

・「新学期、これからいろんなことに、挑戦しよう!」と思っている今の気持ちを忘れず、この1年間しっかりと学習に励んでほしいこと

・川西北小学校みんなの力で「ぬくもりのある学校~命を大切に、安全で安心して生活できる学校~」をつくっていきたいということ

・「あいさつや返事を、しっかりとして」、心の通いあうあたたかい小学校にしたいこと

・北小の子どもたちの素晴らしいところは「ごめんね。いいよ。」がちゃんとできるところ、困っている子がいたら「だいじょうぶ?」と助けることができるところ、という話をして、これからもずっと大切にしてほしいと、子どもたちに話しました。

これからの子どもたちの成長をみなさんと共に見守っていきたいと思います。

その後、新6年生が入学式の準備を主体的に行い、明日の入学式の用意が整います。

新入学児童のみなさん、保護者の皆様、9日の入学式を北小でお待ちしています。

 
 
 

修了式

今年度、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解とご協力のおかげでこの3月の修了式を無事迎えることができました。

本校教育活動に深いご理解とご支援を賜りましたことを、教職員一同、心より感謝申し上げます。

来年度も何卒、よろしくお願い申し上げます。

学年最後の1日。子どもたちは担任とともに1年間の成長を振り返り、学級のまとめをしました。

修了式中の話の最後に、「明日から春休み。新年度・新しい学年に向けて準備をする時。新しい学年になったら、どう頑張るか?何を頑張るか?しっかり目標を立てましょう。勉強やお家のお手伝いなどしっかりして、楽しく充実した春休みにしてほしいです。」と、話しました。

新しい学年となった4月8日の始業式の日に、元気な姿を見せてほしいと思います。

春休み中の生活面で気を付けることについても、各担当からお話をしています。学年だより、春休みのくらし等でご確認ください。

 

そして、4年生以下が下校した後、子どもたちが次年度のために、机といす等を教室異動させてくれました。

頼りになる高学年です。

今日の給食

3月21日(木)今日の献立

・牛乳

・白飯

・わかめ汁

・厚揚げの炒め煮

 

食べ物の味は、主に5つあります。甘み、酸味、塩味、苦み、うま味です。うま味は明治時代に池田菊苗博士がだしの中からうま味成分のグルタミン酸を発見したのが最初です。川西市の給食ではこのうま味を生かして調理しています。今日のわかめ汁はけずりぶしでだしをひきました。だしのうま味がしっかり出ているので塩分は少なくても美味しく仕上がります。

今日で今年度の給食は最終日でした。子どもたちからは給食室へたくさんのお礼のメッセージをいただきました。「おいしい給食をありがとう」「毎日朝早くから作ってくれてありがとう」「ごはんに合うおかずがたくさんあってうれしいです」「苦手なものが減りました」などうれしいメッセージがたくさんありました。新年度も元気に登校し、たくさん食べてくれると嬉しいです。(栄養教諭)

祝:卒業

4月からの中学校での生活!頑張ってください(^^)/

北小から職員一同、みなさんのことをずっと応援していますね(^^♪

 

卒業式

第68回卒業式を行いました。

74名全員が出席し、卒業式を迎えることができました。

卒業生のみなさま、保護者のみなさま、本日はおめでとうございます。

子どもたちは、堂々と卒業証書を受け取り、

心をひとつにして呼びかけを行い、卒業ソングをきれいな歌声で響かせて巣立っていきました(祝:卒業)。

子どもたちの晴れやかな表情と真剣な呼びかけや歌が、参加者全員に感動を与えました。

1年間見守った校長の私からは、これまでの学習の意義や思い出とともに「幸せに生きてほしい等々」と励ましの言葉を送りました。

子どもたちを温かく見守り支えてくださった関係の皆様、地域の皆様に心より感謝申しあげます。

これからも地域の子どもたちをどうぞよろしくお願いします。

子どもたちの思いのこもった呼びかけの一部:

歌「絆」

いつもそばで 見守ってくれた 家族のみんな

毎日 おいしいご飯を 作ってくれて

ここまで 大きくなりました

相談にのってくれて ときには厳しく

大切なことを言ってくれた

くじけそうになったとき

いつも支えてくれたから 頑張れました

普段は態度に出せないけど

感謝の気持ちで いっぱいです

私たちを 産んでくれて

12年間 育ててくれて

ありがとう

おかげで 私たちは素敵な仲間と

出会えました

これから先も 立ち止まったり

壁にぶつかったり

たくさん迷惑をかけると思うけど

ずっと 私たちの成長を

応援してください

よろしくお願いします

歌「校歌」歌「旅立ちの日に」

私たち74名は

今日という日を人生の宝物にして

卒業していきます

北小で 学んだことを 誇りに

絆やぬくもりを大切に

74人の仲間とともに

Fly High 光輝く未来へ

飛び立とう

 

卒業式リハーサル

在校生を代表し、5年生に参加していただき、

卒業式の前日リハーサルを行いました。

卒業証書をしっかりと受け取る準備が整いました。

明日の本番を待つのみです。

午後は、5年生が式場準備や6年教室装飾及び清掃活動に取り組んでくれます。

最上級生になるスタートの日でもあります。

みんなでしっかりと準備をして、明日を迎えたいと思います。

   
 

今日の給食

3月15日(金)今日の献立

・牛乳

・白飯

・沢煮椀

・いかの甘辛煮

・菜の花のあえもの

 

菜の花は、ほろ苦い味が特徴の春を告げる野菜です。菜の花のあえものは、菜の花とほうれんそうをゆでて冷まし、しょうゆとさとうで味付けしています。から炒りした花かつおも入ってうまみもあります。

菜の花は花のつぼみを食べる、今の時期にしか手に入らない野菜です。温かくなると花が咲いてしまうため、出荷の期間も短く、貴重です。もうすぐ春が来ることを感じながら食べられるとよいなと思い取り入れている献立です。(栄養教諭)

モルック大会

爽やかな青空のもと、今日は、子どもたちがモルック大会を開いて楽しみました。

ニュースポーツ「モルック」は、川西市が市制70周年を記念して、市民交流のために市を挙げて推進されています。今日は、プロモーション動画作成に子どもたちの活動の様子を入れたいとの取材依頼もあり、市役所周年事業実行委員会からも来校がありました。

   

今日の様子

卒業式が来週となりました。

明日の練習から総仕上げです。練習と会場・座席の様子を少し!

気温が春めいてきた午後、中庭では、アサガオの観察をしていました(^^♪

 
 

運動場では、ラインサッカーの試合が白熱していました(^^)/

試合をするチームと、得点などを見るチームで役割分担をして!

 

そして、体育館前では、図工で作成した風で走る車を楽しそうに走らせていました(^^)/

今日の給食

3月14日(木)今日の献立

・牛乳

・赤飯

・かきたま汁

・豚肉の角煮

・だいこんのあえもの

 

今日は6年生の卒業と、1年生から5年生の修了をお祝いする「卒業・修了お祝い献立」です。日本にはお祝いの時に赤飯を食べる風習があります。赤飯は小豆を入れてもち米を赤く色づけしています。この赤い色はおめでたく、悪いことから身を守ってくれると言われています。

 

6年生は明日で小学校の給食は最後になります。これまで6年間でおよそ1000回給食を食べてきたことになります。最後までしっかり食べて卒業式に向けて体調を整えてほしいと思います。(栄養教諭)

今日の給食

3月13日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯(少なめ)

・みそラーメン

・牛肉とにらの炒め煮

・ぶどうかん

ラーメンはうどんと並んでみなさんに人気のある麺類です。給食のラーメンには、しょうゆ味とみそ味があり、今日はみそ味です。ラーメンの麺はうどんとは違って黄色い色をしています。これは、中華麺を作るときにかん水を使うからです。このかん水のアルカリ分と小麦粉の中のフラボノイド色素が反応して色が黄色になります。麺類はできるだけ伸びないように、時間ぎりぎりに仕上げています。温かいうちに食べられるように、麺類の日は、給食当番さんもいつも以上に気合を入れて、スムーズな配膳をしてもらいたいと思います。

ごはんはいつもより少なめにし、栄養価が調整してあります。ラーメンはたっぷりありましたが、どのクラスもよく食べていました。(栄養教諭)

校外児童会

今日の5時間目には、校外児童会を行いました。

地区ごとに分かれて、まず、毎日登校班でお世話になった班長さんや副班長さんにお礼を伝えました。そして、地区常任委員さんにお礼とこれからお願いしますの挨拶をしました。

そして、新しい班の編成です。

卒業式後21日から新しい班のスタートです。班長さんと副班長さん、そして高学年のみなさん、よろしくお願いしますね。頼りにしてます!

次に、通学路や危険個所、困っていることについて話し合った後、

メッセージカードづくりです。6年生を中心に作成してくれたのかな(^^)/。

新1年生のみなさん、カードが届くまで待っていてくださいね。

異年齢での集団の動きはなかなか大変な部分もあり、また、生活習慣も多様化してきており、地区常任委員さんや班長さん副班長さん、そして、その保護者のみなさんにおいては、気をつかわれたことも多々あったかと思います。この1年間、本当にありがとうございました。

また、忘れてはならないのが、学校安全協力員の皆様の見守りへの協力です。

毎朝、道路に立って、子どもたちの安全面を中心に見守っていただいています。

みんなで感謝したいと思います。

保護者のみなさま一人ひとりの、子どもたちにむけた声掛けや見守りが、負担の少ない登校班運営や安全安心の登下校に、これからも必要です。

みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。

今日は、地区ごとに分かれて集団下校・下校指導を行いました。

   
   
   

今日の給食

3月11日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・味付けのり

・豚汁

・ひじきの炒め煮

今から13年前の今日、3月11日は東日本大震災という大きな地震が東北地方を中心に起きました。この震災で亡くなった方や行方不明になった方は2万人を超えました。今日の給食では、災害時に炊き出しされることが多い豚汁と、保存食である乾物のひじきと大豆を使ったひじきの炒め煮、また白いごはんに合わせて味付けのりにしました。

日本ではいろいろな地域で地震、台風などの災害が起こっています。災害はいつ起きるか分かりません。普段から食べ物や飲み物を備えておくことが大切です。今日は災害時の食について考え、日ごろの準備ができているか確認する日にしてほしいと思います。(栄養教諭)

奉仕活動①

卒業を前に、奉仕作業で、廊下の壁についた汚れ等を一生懸命にこすり取ってくれました。ホウキの持ち手が当たって茶色の線が壁につく、学校ならではの汚され方です。北小も改修工事から数年がたち、ホウキが当たって壁についた線(たまにわざと書いた線もありますが)が目立ち始めていたところ、卒業生がみんなで綺麗にしてくれました。おかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました(#^^#)。残り少ない小学校での生活です。大切に過ごしてくださいね。明日は、公園清掃に行く予定です。晴れるかな?雨なら中止の予定です。

 

金曜日の様子

生活科で、植物の観察をしていました。

チューリップの球根から力強く芽を出しているところを、子どもたちはスケッチしていました。

春ですね。何色の花が咲くか楽しみです。

そして、校舎の中では、PTA大掃除ボランティアのみなさんが、トイレを清掃してくださいました。

学期に一度お世話になっていますが、見違えるようにきれいになり、本当に助かります。

頼りにして申し訳ないのですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

終了後、給食試食会を行いました。

栄養教諭の説明を聞いていただきながら、給食を試食していただきました。

内容は、以下の「今日の給食」に記載しています。

 
   

今日の給食

3月8日(金)今日の給食

・牛乳

・カレーライス(白飯、ビーフカレー)

・きゃべつサラダ

 

今年度最後のカレーの日でした。楽しみにしていた子も多かったのではないでしょうか。給食のカレーにはいろいろな種類がありますが、今日は角切りの牛肉を使ってビーフカレーにしました。バターと小麦粉を炒めて作る手作りのルウに、じっくり煮込んだ牛肉と野菜のうま味がたっぷりです。

 

お皿のおかずにはさっぱりとしたサラダを合わせています。味付けは酢、塩、こしょう、こめ油のシンプルなものです。

今日は大掃除のボランティアに参加してくださった保護者のみなさんに給食の試食と栄養教諭によるプチ講話を聴いていただきました。川西市の給食のこだわりやおいしさのヒミツ、子どもたちの様子について少し知っていただけたのではないかと思います。保護者のみなさまからも「美味しかった」、「子どもに安心して食べさせられる」との感想をいただきました。ありがとうございました。

 

そして今日はもう一つ、とてもうれしいことがありました。給食の返却の後、2階の配膳室の食器や食缶がきれいに並べられていました。決まった場所に返すように掲示をしたり声掛けをしていますが、いつもは片づける位置や方向がバラバラで、片付けをしてくれる調理師さんたちがとても困っていました。それが今日はピシッときれいに並んでいます。誰かが並べてくれたのかな?気が付いて行動してくれた子がいたならとてもうれしいです。(栄養教諭)

今日の給食

3月7日(木)今日の給食

・牛乳

・白飯

・たまねぎのみそ汁

・子持ちししゃものからあげ

・水菜とだいこんのあえもの

 

子持ちししゃものからあげは初めて登場する献立でした。おなかにたっぷりと卵が入っていて、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。給食アンケートの結果では、塩加減がちょうどよく、また食べたいという意見が多くありました。また、「まるごと食べる魚はすきですか?」という質問には2/3近くの児童がすきと答えていました。

 

 

水菜とだいこんのあえものには川西市多田でとれただいこんを使いました。川西産のだいこんを使うのは今学期2回目です。前回は地産地消通信で畑の様子をお知らせしたので、今回はJA兵庫六甲さんからの納品の様子と給食室での調理の様子を紹介しました。とれたての食材のおかげで、おいしいあえものに仕上がり、子どもたちもよく食べていました。(栄養教諭)

最後の参観

昨日、最後の参観日として、保護者のみなさまを招待して、昼食会と演奏会並びに感謝の会を、ぎゅっと凝縮して行いました。子どもたちは、午前中より、保護者ボランティアの協力をいただきながらカレーを作り、机を教室から体育館に運んで会場を設定していきました。

まず、特製カレー昼食会からスタート!

そして、「お別れ演奏」では、全体で2曲を演奏しました。

合奏はリコーダー中心に、他楽器も休み時間を使って子どもたちは練習する等短期間でマスターし、本番の今日を迎えました。

子どもたちが放課後を活用し一生懸命に作った卒業制作をバックに聞いた演奏、いかがでしたか(^^♪

DVD鑑賞では、6年間のそれぞれの思い出で、懐かしかったのではないでしょうか。

最後、感謝の気持ちはやはり「お手紙に書いて」ですね。

記した感謝の言葉は消えませんから。

子どもたちからのありがとうのメッセージ、受け取っていただけましたか?

これからもどうぞよろしくお願いします。

今日の給食

3月6日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・いちごジャム(手作り)

・ポテトスープ

・にんじんサラダ

 

 いちごジャムは旬の生のいちごを使った給食室手作りです。いちごは今の季節が旬ですが、今年は急に温かくなったり、寒さが厳しくなったりと天候が不安定なため、市場に出回っている量はそれほど多くなく、価格も高くなっているそうです。今日のジャムに使ういちごは八百屋さんが頑張って確保し、届けてくださいました。給食室ではおよそ1000粒、ひとつずつヘタを取ってよく洗ってから使います。今日は「やよいひめ」と「ゆめのか」という品種のいちごを使い、とっても甘くておいしいジャムに仕上がりました。1年生もパンに上手にジャムを塗って食べていました。

 

 

ポテトスープは牛乳がベースとなったスープです。じゃがいもはゆでてマッシュしてスープに加えます。コーンやたまねぎ、にんじん、ベーコンなど、具材もたくさん入って、パンとの組み合わせもばっちりでした。

 

にんじんサラダもよく食べていました。(栄養教諭)

地区常任引継ぎ会

昨日の5日(火)、13:30から地区常任引継ぎ会が開催されました。

子どもたちの安全な班登校を、各地区の中心となって支えていただいています。

そして、各地域での様子など情報交換も含め、来年度の地区常任の方への引継ぎ会を、毎年この時期に開催しています。

お忙しい中ご出席くださいまして誠にありがとうございました。

まずは、今年度地区常任として活動していただいたみなさま、これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

そして、新地区常任の皆様を中心に、保護者の皆様、それぞれ無理のない範囲での見守り活動を、今後ともどうぞよろしくお願いします。

子どもたちからは、3月13日(水)午後の校外児童会でお礼を言いたいと思います。

今日の給食

3月5日(火)今日の献立

・牛乳

・白飯

・そぼろ煮

・野菜のごまあえ

 

給食では大きな釜で煮物を作ります。じっくり煮込んで作るそぼろ煮は人気の献立の一つです。今日はじゃがいも49キロ、たまねぎ35キロ、にんじん14キロ、合挽肉17キロを使って作りました。たっぷりの食材をひとつの釜で煮込むので、うまみがしっかりでて、おいしく仕上がります。

 

お皿のおかずはきゃべつ、ほうれんそう、にんじんを使ったごまあえです。たっぷりのすりごまと花かつおが入っています。すりごまと花かつおは野菜と和える前にからいりします。からいりすることでより香りが引き立ちます。今日は白飯、そぼろ煮、あえもの、すべてよく食べていました。(栄養教諭)