日誌

2024年1月の記事一覧

今日の給食

1月30日(火)今日の献立

・牛乳

・カレーライス(白飯、冬野菜カレー)

・ひじきサラダ

 

 今日の冬野菜カレーには川西市の畑でとれただいこんを使っています。だいこんなどの冬野菜は寒さが厳しくなると甘みが増すといわれています。川西市も先週は気温が低い日が続いていたので、きっと甘みが強いだいこんに育っていることと思います。地産地消の取り組みに協力してくださっている農家さんを取材したところ、農薬と化学肥料は使わずにだいこんを育てているとのことで、虫がついてしまったらピンセットでひとつずつ取り除く作業をするそうです。大変な手間をかけて大事に育ててくださっていることがわかります。取材の内容は「地産地消通信」として各クラスに配布しています。

 

 冬野菜カレーにはだいこんのほかにも、れんこん、ごぼう、にんじんのたっぷりの根菜類と鶏肉、たまねぎが入りました。

 

 

 ひじきサラダにはマヨネーズを使用しているため、除去食対応献立です。ひじき、ツナ、大豆、コーン、にんじんが入っています。ひじきや大豆が苦手な子も食べやすいようで、残食はほとんどありませんでした。(栄養教諭)

 

今日の給食

1月29日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・すきやき

・はりはり大根

 

今日のすきやきにはしゅんぎくを使っています。しゅんぎくは「菊菜」とも呼ばれますが、春に黄色い花をつけ、菊に似た香りをもつことから、この名がつきました。この香りのもとはおなかの調子をよくしたり、咳を止めるはたらきがあるといわれています。11月ごろから3月ごろまでが旬の野菜です。今日はすきやきに使っていますが、おひたしやサラダ、天ぷらにしてもおいしくいただくことができます。

はくさい、根深ねぎ、しゅんぎくの冬野菜も牛肉、厚揚げなどにもしっかり味が染みて、おいしく仕上がりました。

 

 

はりはり大根には「切干大根」を使っています。食べた時に「はりはり」という音がするくらい食感のよい料理です。 さっぱりした味つけなので、甘辛い味付けのすきやきとの組み合わせが食べやすかったのではないかと思います。(栄養教諭)

今日の様子

3年生は、朝から伊丹昆虫館方面へ校外学習に出かけました。昆虫に出会うことと、おいしいお弁当を食べるのを楽しみに(^^)/

 
 
 
 

今日も、寒い1日でしたが、運動場では、元気に体育に取り組みました。

持久走では、同じペースで決まった時間走り続けることに取り組みました。

そして、ラインサッカー。コートを小さく取り、少人数でのゲームです。ドリブルをしてはいけないゾーンもあり、作戦が必要です。

   
   

そして、高学年はタグラグビー。

30年前にはなかった体育授業でのボールゲームですが、子どもたちの発達段階に合わせ、よく考えられているなと思います。

北こども園の子どもたちも体力づくりです。小学生も負けていられませんね(^^♪・

今日は、今日も?、写真が小さくてすみません。

今日の給食

1月26日(金)今日の献立

・牛乳

・白飯

・はるさめスープ

・さけのフライ

・きゃべつサラダ

 

さけは日本で一番たくさん食べられている魚です。特に、さけがよくとれる北海道や青森県でよく食べられています。「さけのちゃんちゃん焼き」や「石狩鍋」、「三平汁」などさけを使った郷土料理もあり、いろいろな調理法でおいしく食べられています。

今日は給食室でさけの切り身をひとつひとつ衣付けしてフライにしました。さけは身の色がピンク色をしていますが、赤身魚ではなく白身魚です。さけの身の色がピンク色なのは、えさとなるエビのアスタキサンチンという色素成分によるもので、赤身魚の身の色はミオグロビンという色素が関係しているという違いがあります。(栄養教諭)

 

 

届きましたー

よくニュースで取り上げられている、今話題の『大谷選手寄贈のグローブ』が、本校にも届きました。

今週から来週にかけて、各クラスにまわして、子どもたちに触れてもらおうと思います。

そのあとは、メッセージ通り、体育や学級会、遊びで子どもたちが使うことができればと考えています。

今日まで、高学年は、まだかなーと、首を長くして待っていました。心配して、校長室に聞きに来てくれた子もいました。

安心してください、届きましたよ。

嬉しそうにさわってグローブの感触を確かめ、と同時に記念撮影。

まだのクラスは、もう少し待っててくださいね。

スーパースターの力は、偉大です(^^♪。野球に興味がない子でもグローブをはめると、ちょっとやってみようかと、体が自然に動いてしまいそうです。

じゃんけんで順番を決めてからスタートです。