日誌

東谷小 日記

卒業式まであと5日

 穏やかに晴れた一日となりました。

 校舎内には、6年生を祝う掲示物ができつつあることは昨日お知らせしました。体育館では、卒業式の練習が少しづつ進んでいます。毎朝、冷え込みが厳しいためなかなか寒い体育館ですが、6年生の児童たちは連日頑張って練習に取り組んでいます。今日14日木曜からは5年生も混ざっての練習です。5年生の児童にとっては初めての練習だったため、とても緊張していましたが、よく頑張っていました。5年生の頑張りは、6年生の良い刺激になったことと思います。

 

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『赤飯』『かきたま汁』『豚肉の角煮』『だいこんのあえもの』です。赤飯はほのかな塩味がとても良かったです。もちもちと炊き上がっており、おいしくいただきました。

 

校内の掲示物

 いよいよ来週の火曜日が卒業式になります。6年生も卒業式の練習を日々重ねています。しばらくコロナ禍の影響で卒業式への参加者も制限がかかっていました。ようやく、以前のように制限のない卒業式を迎えることができます。

 校内にあるいくつかの掲示板に6年生に向けての掲示物が完成しつつあります(まだ途中のものもあります)。とてもきれいにできており、華やかな気持ちになります。輝く未来への旅立ちにふさわしいと感じました。6年生も喜んでくれているものと思います。卒業式の練習も、木曜、金曜、月曜のあと3回です。立派に成長した姿をおうちの人に見てもらえるよう、頑張ってほしいです。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『味噌ラーメン』『牛肉とニラの炒め煮』『ぶどうかん』です。ラーメンはしょうがの風味がきいたみそ味でした。とても食べやすく感じました。具材たっぷりで、十分な食べ応えです。ぶどうかんは子どもたちに人気です。食後のデザートにぴったりです。

 

6年生 中学校の説明会

 日差しがあったものの寒い一日になりました。

 6年生を対象に、東谷中学校の先生から中学校での生活についてお話をしていただきました。毎日の生活のようす、行事、部活動、委員会活動など、いろいろなことを映像を交えて説明していただけました。不安なこともたくさんあるだけに、6年生の児童たちは興味津々で話を聞いていました。6年生のほとんどは東谷中学校へ進学します。あと1か月もすれば、制服を着て中学生として生活をしています。やはり環境が変わることは誰でも大変ですが、ぜひ頑張ってほしいと思います。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『味付けのり』『豚汁』『ひじきの炒め煮』です。豚汁には根菜がたくさん使われていて、食べ応え十分でした。寒い時にぴったりの汁物でした。

 

1年生 外国語(英語)の授業を体験

 1年生が外国語(英語)の授業を体験しました。授業の前から子どもたちはわくわくしています。とても楽しみにしていたのがわかります。英語のじゃんけん、My name is 〇〇 を使っての自己紹介、ABCの唄、色の名前(英語)など日常でよく耳にする英語が授業のメインです。子どもたちは45分間、時間を忘れて授業に没頭していました。進んで発表し、みんなで発音するときには大きな声をだすなど、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

今日のようすを見ていると、2年生になってからも英語の体験をさせたいと感じました。とてもいきいきとしていました。 

 

 今日の給食は『牛乳』『カレーライス』『きゃべつサラダ』です。子どもに人気のメニューです。カレーはルーからの手作りです。とてもまろやかで、少しトマトの風味があります。市販のルーのカレーとは味が若干違いますが、とても食べやすいカレーです。いつも美味しくいただいています。

 

6年奉仕活動 ココスク四校会

 6校時に卒業前の奉仕活動として、6年生が校内の大掃除をしてくれました。 校舎の正面玄関、1階の廊下、全学年の教室の扇風機、給食台、下駄箱とあげればきりがないですが、1時間かけていろいろな場所を掃除してくれました。3,4,5年生は授業中でしたが、その授業に迷惑かけることなく、静かに、もくもくと清掃してくれました。さすが東谷小の最上級生です、下の学年のとても良い見本になってくれました。

 

 

  

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『たまねぎのみそ汁』『水菜と大根のあえもの』『子持ちししゃも』です。子持ちししゃもは新しい献立です。頭からしっぽまで香ばしく揚がっています。さくさくとした食感がとても良かったです。

 

 午前中にココスクール四校会が本校で行われました。東谷中、東谷小、牧の台小、北陵小のココスクールの総務が集まっての会です。東谷中校区でココスクールがスタートして1年となります。PTAが存続できなくなり、あらたな形として発足した組織です。今年度の各校での取り組みや、今後の課題などを交流していました。活発な意見が交わされ、次をよりよくしていくための建設的な話し合いでした。次年度も子どもたちのためにいろいろとお願いすることがあります。よろしくお願いします。