日誌

東谷小 日記

7月19日 1学期終業式

 今日も朝から暑い1日となりました。

 昨日に引き続き熱中症警戒アラートが発令されていたため、終業式をオンラインで行いましたが、式の前に5年生の代表がSDGsについての発表を全校生におこないました。とても分かりやすい発表で、聞いているみんなにしっかりと内容が伝わったと思います。

 

  1学期にあった大きな行事はやはり運動会でした。どの学年も一生懸命に練習に取り組み、素晴らしい演技を披露してくれました。特に6年生、5年生の演技は下の学年の子どもたちにとってあこがれとなるものでした。やはり、学年や学級などのみんなで何かをつくりあげる活動は本当に心に残る素晴らしいものとなります。2学期には音楽会があります。この音楽会でも素晴らしい発表を期待したいと思います。

 1年生が小学校で初めての『あゆみ』をもらい、担任の先生から、見方などを教えてもらっていました。

   

 

 明日から長い夏休みに入ります。やはり心配なのは熱中症や事故です。十分に気を付けて、思い出に残る楽しい夏休みにしてほしいと思います。

7月18日 今日のようす

 今日も朝からとても暑かったです。

 今日は多くのクラスでお楽しみ会などのレクをやっていました。どこもとても楽しそうです。朝から熱中症警戒アラートが発表されていたため、運動場や体育館でのレクを計画していたクラスは、室内でのレクに変更となりました。それでもうまく調整して室内で楽しく時間を過ごせたようです。

 

 

 

 

 4時間目は大掃除でした。今回も多くの保護者の方にボランティア参加していただきました。ありがとうございました。

7月17日 5年生SDGs発表会

 5年生がSDGsについて、個人もしくはグループでそれぞれ調べ学習を行い、調べたことをプレゼンテーションにして発表会を行いました。まずは学級内で発表会を行い、自分たちのクラスの代表の発表を1本に絞ります。そして今日は各クラスの代表がそれぞれ発表し、学年としての代表を決定します。もちろん投票はその発表を聞いている5年生の児童全員です。5年生の代表に決まった発表は、明後日の終業式で学校全体に発表を行います。自分が気になった、疑問に思ったことを題材にし、深く調べています。何がダメなのか、どんな現状なのか、そして私たちにできることは何なのか。今回発表してくれたクラスの代表3グループは、とても分かりやすく、そして内容がはっきりと伝わってきました。聞いている私たちに、自分たちの思っていることをしっかりと伝えようと頑張っていました。今回のこの5年生の取り組みは、5年の児童全員にとってとても貴重な体験になったと思います。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『モロヘイヤと豆腐のスープ』『じゃがいもの中華炒め』『きゅうりのしょうがあえ』です。モロヘイヤの緑色が実に鮮やかです。若干苦味は感じるものの、栄養素が豊富な野菜だそうで、体に良さそうなのがうなずける苦味でした。きゅうりはパリパリとしていてとてもおいしかったです。

 

 今日で1学期の給食が終わりました。

 1学期も残すところあと2日です。明日以降、どんどん暑くなっていくようなので、体調管理をしっかりと行い、1学期を無事に終えたいと思います。

7月12日 6年生外国語

 6年生が英語のテストを受けていました。ほぼほぼリスニングテストです。読まれる英文をしっかりと聞きとり、英語の文章で答えるというよりは、あてはまるものを選ぶという問題がほとんどですが、この聞き取りがなかなか大変です。日本語にはない発音もあるため、慣れがないとやはり難しいと感じました。

 小学校での英語は、2011年に5・6年生に導入され、2020年度からは3・4年生にも導入されました。できるだけ小さいころから外国語に慣れさせようという意図です。子どもたちも苦手意識を持たずに、しっかりと頑張ってほしいと思います。

 

 

 本校のALTは、子どもたちが少しでも英語に親しめるようにと、外国語ルームにいろいろな飾りつけをしてくれています。見ていて気持ちがとても元気になります。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『とうがんのみそ汁』『はものかばやき』『うめぇーQ』です。はもはパリッとした衣がとても歯ごたえ良く、甘辛いたれがとてもおいしかったです。きゅうりはうめびしおと鰹節が程よく合わさってとても食べやすかったです。

 

 

7月10日 朝のあいさつ運動

 今週は児童会の子どもたちが、正門と西門にわかれてあいさつ運動に取り組んでいます。今日もじめじめとすっきりとしない天気でしたが、朝から元気なあいさつをしてくれていました。児童会の子どもたちから「おはようございます」と言えば、登校してくる多くの子どもたちも「おはようございます」と返しています。朝からさわやかな雰囲気でした。

 

 今日の給食は『牛乳』『とふめし』『沢煮椀』『きゃべつの煮びたし』です。とふめしは丹波篠山市あたりの郷土料理だそうです。豆腐、にんじん、ごぼう、さばの水煮などを炒めごはんにまぜてつくるまぜごはんだそうです。給食では炊き込みご飯としてつくられていました。さばの風味がよく、とても食べやすい味でした。

 

 

7月9日 3年生校外学習

 くもりでしたが、暑い1日となりました。

 今日は3年生が校外学習に出かけました。午前中に市役所見学、午後からはドラゴン公園に行きました。ここ数日、とても暑い日が続いたので、場合によっては校外学習の中止も検討していたのですが、思いのほかくもってくれたため、実施することができました。

 午後のドラゴン公園での様子を見に行きました。市役所見学の後、まずは公園まで移動し、公園で昼食です。その後、クラスごとに猪名川の水質検査を行いました。待っている空き時間は遊具を使っての遊びです。公園は阪神高速の高架下のため日陰で快適でした。西風も強かったため元気に遊ぶことができました。遊んでいる子どもたちは全力です。楽しんでいるようすがよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

7月8日 クラブ活動

 朝から日差しも強くとても暑いです。

 今日の6校時にクラブ活動(4~6年生)がありました。今年のクラブ活動は全部で12クラブあります。バドミントン/卓球/バスケット/ドッジボール/ダンス/ドミノ/理科実験/パソコン/写真/マンガ・イラスト・デッサン/工作・折り紙/囲碁・将棋・トランプです。それぞれのクラブに20~30人ほどの児童がいます。子どもたちは自分のやりたいことを選んでいるので、やはり気持ちは積極的です。十分に楽しい時間を過ごせたものと思います。

 

 

 

  

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『かぼちゃのみそ汁』『ピーマンの炒め煮』『アイスクリーム』です。もちろん子どもたちに人気なのはやはりアイスクリームです。今日の暑さにはピッタリでした。ピーマンの炒め煮は一緒に炒められたたけのこの食感がとても良かったです。みそ汁は、かぼちゃがとても柔らかくそして甘かったです。

 

 

7月5日 今日のようす

 今日も暑いです。朝から気温が高く、梅雨がすっかり終わってしまったかのように感じます。3年生と4年生がプールに入りましたが、今日はとても気持ちよく入れたそうです。

 教室では、エアコンがあるおかげでやはり快適です。2年生のあるクラスが音楽をしていました。鍵盤ハーモニカの演奏と合唱です。鍵盤ハーモニカで『かえるのがっしょう』を演奏していました。演奏していると少しずつリズムが早くなっていくのですが、担任の先生からのアドバイスを受けて、しっかりとそろっていきます。なかなか上手な演奏に驚きました。

  

 

 6年生が算数で柱状グラフの学習をしていました。6年生は全体的にしっとりと落ち着いています。学習しているようすにも最高学年らしさがみられ、じっくりと学習に打ち込んでいます。

  

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『たなばた汁』『とうがんのそぼろ煮』『冷凍みかん』です。たなばた汁とは、そうめんを天の川に見立て、星形に切ったにんじんやオクラをいれた汁物です。デザートの冷凍みかんは今日の暑さにぴったりでした。

  

 1学期も残すところあと2週間となりました。毎年のことながら、暑さによる熱中症が心配です。登校に際し、十分な水分を持たせるようにしてください。

7月4日 七夕に向けて

 東谷小付近ではまだ聞かれませんが、今朝、セミの鳴き声を聞きました。いよいよ夏が始まると感じましたが、まだしばらくは梅雨の雨が続きそうです。

 七夕に向け、2年生の児童たちが短冊をぶらさげていました。とにかく楽しそうです。

 

他の階のフロアーにもすでに短冊がかけられていて、何が書かれているのかを少しだけ見させてもらいました。

 

 

『友達がたくさんできますように』とか『勉強を頑張りたい』などいろいろなお願いが見られました。

 4年生が以前から製作していた里山新聞が少しずつ完成しているようです。すでにできあがった作品が廊下に展示されていました。里山の台場クヌギや菊炭、黒川小学校のことなどが記事として紹介されています。現在黒川地区から本校に通っている児童はいませんが、黒川地区は東谷小学校の校区になります。校区にこのような自然豊かな環境を抱えていることにとても喜びを感じます。4年生の児童たちも今回の学習を通して我が町の良さ、素晴らしさを実感できたかと思います。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『レタススープ』『魚の夏野菜あんかけ』です。レタススープはレタスのシャキシャキ感と卵のふわふわが程よくマッチしていてとてもおいしかったです。魚はわかさぎです。香ばしく揚がっていて、丸ごと食べることができます。

 

7月2日 学校の様子

【七夕飾り】

 低学年から笹のリクエストがありました。しかし校内に竹はありません。どうしようかと悩み東谷コミュニティの会長さんに相談したところ、なんと、雨上がりの月曜日に笹を持ってきてくれました。立派な笹が5本、2年生と1年生、希望の学級で分けました。早速、短冊に願い事を書いて笹に括り付けている学級がありました。廊下には「これから学校の授業を頑張ってプールも頑張りたい。」「国語や算数を頑張る、それから漢字もカタカナも頑張る。」、勉強に関係する願い事がたくさんか書かれています。これからどんどん短冊が増えていきます。すてきな笹のプレゼント、ありがとうございます。

 

 

【学年集会】

 「学年の目標を先生と子どもたちで共有する」「子どもたちの学年集団への帰属意識を高めたい」子どもたちの自己効力感を育むため、今年度は各学年、学年集会を実施しています。年度当初、先生と子どもたちは「どんなことができる学年になってほしいか」「どんなところを成長してほしいか」という話をしました。学期末に差し掛かり、1学期の振り返りを行う時間が見られます。今日は、1年生が学年集会を行っていました。①目を見て話を聞く姿勢が上手になっている②トイレの使い方が上手になってきた③初めて体験する小学校での行事、一生懸命頑張る姿がたくさん見れた④挨拶を気持ちよくしている⑤プールの入り方が上手になっている、頑張ってきた姿をたくさん褒めてもらっていました。①下校時、違った通学路を通らない②廊下は歩いて移動、必要以上に大きな声は使わない みんなで生活している学校です。みんなが気持ちよく生活できるよう2学期も大切にしてほしいです。

 

 

【学習の様子】

5年生、家庭科。ボタン付けの実習でした。①糸通し②玉結び③ボタン付け④玉止めの手順で一人ひとり集中して作業していました。さすが5年生と感じたのは、作業が終わった子は、何が困っているか聞きながら、必要な部分だけサポートする思いやりの姿が見られたことです。相手のことを分かろうとする心配りが素敵です。

 

2年生、6/28(金)3組で研究授業を行いました。自分たちで学習ペースを選択して課題に取り組む姿を参観しました。集中して学習する姿に感心しました。先生たちから子どもたちに書いたメッセージ短冊が黒板に飾られていました。

  

 

今日の給食は『牛乳』『ごはん』『わかめ汁』『チャプチェ』です。チャプチェは、韓国・朝鮮の料理で、はるさめが入った炒め物です。牛肉、夏野菜のピーマン、はるさめ等の具材が甘辛く味付けされ、またごま油とニンニクのかおりがご飯によく合います。暑くて食欲が落ちてしまう時季でもおいしく食べられます。

 

 

 

7月1日 期末懇談スタート

 いよいよ7月に入りました。早いものであと少しで1学期が終わります。

 今日から期末懇談が始まりました。天気が悪くとても足元が悪い中でのスタートとなりましたが、本日来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。明日以降もあまり天気の回復は見込めませんが、どうぞよろしくお願いします。

 また、職員室前に今学期の落とし物を陳列しています。ぜひとも確認をしていただきたいと思います。とてもたくさんの落とし物です。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『たこめし』『もずく汁』『豚肉となすの煮物』です。たこの弾力が強く、とても噛み応えがありました。もずく汁はもずくのとろみと磯の風味が良かったです。とても海を感じられたメニューでした

 

 

 

6月28日 校内授業研修

 今日の午後は先生たちの勉強会である校内授業研修を行いました。以前からHPで紹介していた自由進度学習についての研修です。2年生の児童たちもすっかり自由進度学習に慣れてきたようで、基本的には自分で計画性をもって学習を進めていっています。これまで取り組んできて、ある程度自分が結果を出せているのが自信になっているようで、とても積極的に学習に向かっています。こつこつ自分で頑張る児童もいれば、友達や先生に手助けしてもらったり、逆に友達を手伝ったりしながら学習を深めていきます。いずれにしても自らが課題の解決に向かって一生懸命に取り組んでいるのがよくわかります。2年生でもここまでできるんだと感心させられる場面が多くありました。

 

 

 

 

6月27日 5年生図工

 すっきりしないぐずついた天気の1日でしたが、今夜からの雨が心配です。

 5年生の図工のようすを見学しました。黒板には『糸のこスイスイ』とありました。板を糸のこで切り、その切ったパーツを組み合わせて立体物を製作するようです。糸のこで切るパーツはできるだけ複雑な形に切ることが約束のようで、電動の糸のこと格闘しながら児童たちは一生懸命に取り組んでいました。立体物に色を塗るのもOKで、ていねいに色塗りしている児童のようすもうかがえました。自分で考えて、形にしていくのはとても楽しいことです。もくもくと作品の製作に取り組む児童の気持ちが良くわかります。最後の出来上がりがとても楽しみです。

 

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『カレーライス』『ジャーマンポテト』です。児童たちに大人気のカレーです。特にこの夏に給食でつくられるカレーにはトマトが入っているそうです。確かにトマトの香りが良くわかりました。とてもさわやかでした。

 

 

6月25日 4年生里山新聞

 ぐずついた天気の1日でした。

 里山体験学習で、国崎クリーンセンターや黒川里山センターに出かけていた4年生が、自分たちの学んできたことを新聞にしていきます。班員で記事を分担して書いていくようです。今日はまだ始めたばかりの新聞製作だったので、主に模造紙のわりつけなどを行っていました。それでも子どもたちは楽しそうにやっています。みんなで相談しながら、調整しながら一つのことに取り組んでいます。できあがりがいつになるかはわかりませんが、出来上がり次第紹介したいと思います。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ロールパン』『にんじんポタージュ』『ハムとキャベツの炒め煮』です。今日は月に1回のパンの日です。しっとりとしたロールパンでした。にんじんポタージュは、色が少し赤いためにんじんの味が強いのかと思いましたが、あまりにんじんの存在がわかりませんでした。中にはコーンの粒もしっかりと入っており、コーンの甘さが広がるスープでした。

 

6月24日 今日の給食

 とても遅れてですが、やっと梅雨入りしました。

 今日はくもりではありましたが、雨に降られることがなかったので、何とか3つの学年がプールに入ることができました。雨に降られると、なかなか気温、水温が上がらないので、プールが中止になることが多いです。

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『なすのみそ汁』『いかの甘辛煮』『もやしのあえもの』です。みそ汁には、なす、にんじん、わかめ、豆腐と具だくさんです。いかの甘辛煮は弾力があり、食べ応えがありました。使われているいかは「マツイカ」というそうです。スルメイカに姿形が似ていて、カナダやアルゼンチンで獲られたものを輸入しているそうです。

 

 梅雨入りし、湿度が高くなりました。気温が若干低いのでまだ熱中症の心配はそれほど高くありません。しかし、気温が30度を大きく上回ってくると一気に危険度が高まります。日々の体調管理、栄養や水分の適度な摂取など十分に気を付けてほしいと思います。

6月21日 今日のようす

 朝は激しい雨でスタートしたため、どうなるかと思った天気でしたが、10時頃より青空が見え始めました。1・2校時は5年生がプールに入る予定だったのですが、残念ながら中止となりました。3・4校時の4年生も当初は中止の予定でしたが、予想以上に天気の回復が早く、プールに入ることができました。若干水温がいつもより低かったのですが、日差しが強かったおかげで、プールサイドはとても暑かったです。子どもたちも入水の直後は、いつもより冷たいと言っていましたが、30秒もすれば水に慣れ、おおいにプールを楽しんでいました。これからいよいよ雨が多くなりそうです。太陽を見るのもしばらくなくなるかもしれません。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『シシジューシー』『アーサー汁』『にんじんしりしり』です。今日は沖縄県の郷土料理が中心です。シシジューシーは豚肉と昆布がはいった炊き込みご飯です。アーサー汁はあおさを使った汁物です。磯の風味を感じられるものでした。

 

6月20日 出前講座『竹輪づくり』

 出前講座『竹輪づくり』で3年生の児童が竹輪づくりに挑戦しました。豊岡にある「二方かまぼこ」の方が講師として来られ、いろいろなことを教えていただきました。また、実際に魚をさばいてすり身にしていく工程も目の前で実演していただきました。魚がさばかれていく様子には、子どもたちも興味津々でした。

 その後、実際に竹輪を作りました。竹の棒に魚のすり身をできるだけ均等になるようにつけていきます。この作業がなかなか大変で、子どもたちも苦労していました。竹の棒につけた後は、焼くための機会にセットします。すり身を焼きながら、自動でくるくると竹輪を回転させています。魚の焼ける香ばしいにおいが部屋に充満していました。白かったすり身が、徐々に茶色く焼けていきます。しばらくすると、よく見る竹輪の色になっていました。なかなか貴重な体験をさせてもらったと思いま

す。

 

 

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『豚汁』『高野豆腐の含め煮』『さやいんげんのごまあえ』です。豚汁はいつも通り根菜が満載です。たくさんの野菜をしっかりと食べることができます。さやいんげんはプリプリとした食感がとても良かったです。

 

 

6月19日 3年理科

 3年生の理科のようすです。「風やゴムのはたらき」についての学習で、風やゴムには物を動かすことができることや、風やゴムの力を大きくすると物が動く様子も変わることを学習します。いつもの教室では場所が狭いので、多目的室に移動しています。車にゴムをひっかけ、ゴムを引く長さを10cm、15cm、20cmと変え、それぞれで車が動いた距離を測定していきます。子どもたちにとっては、車がスムーズに進んでいくことが楽しくて仕方がありません。それを楽しみながらも、ゴムを引く長さを長くするほど、車は遠くまで進んでいくことに気づいていきます。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『もち麦めん汁』『さばのみそ煮』『ちんげん菜の煮びたし』です。もち麦めんはもちもちとした食感で食べ応え十分です。さばは臭みもなくとても柔らかく煮られていました。みその味も程よくおいしくいただきました。

 

6月17日 5年生外国語

 どんよりと曇った1日でした。

 今日の午後、ALT(外国人講師)の研究授業が行われました。校区の他の学校ではたらくALTが集まり、5年生のあるクラスで行われました。なかなか子どもたちは元気です。変に恥ずかしそうにしているよりは活発な意見や言葉が出ます。まずは口に出して発音することが言語の学習では大切なので、口から、耳からしっかりと外国語に慣れていってほしいです。

 

 

 

 他校のALTの先生にも授業に参加してもらっています。

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『いも団子汁』『さけのからあげ』『コーンサラダ』です。いも団子汁は北海道の郷土料理だそうです。もちもちしていてとても食べ応え十分な汁物でした。さけはとても香ばしく揚がっていて、とてもおいしかったです。

 

 

6月14日 今日のようす

 今日も朝から日差しが強く、暑い1日でした。

 4校時の参観にはたくさんの保護者の方に来校いただけました。新年度がスタートして早2か月がたちました。子どもたちも学級に慣れ、元気に生活しています。もちろん慣れからくるトラブルなどもありますが、そのようなことも経験しながら、日々成長していくのが子どもだと思います。今学期も残りあと1か月と少し、しっかりと学び、元気に頑張ってほしいと思います。

 午後から3年生が校区探検に出かけました。今回は学校周辺の山下、下財方面でした。甘露寺、消防署、交番などを見て、無事に戻ってきました。湿度は低いとはいえやはり気温は高かったです。

 

  今日の給食は『牛乳』『かやくごはん』『玉ねぎのみそ汁』『切干大根の煮物』です。切り干し大根はとてもあまく食べやすかったです。かやくごはんには具材が満載です。鶏、ゴボウ、ニンジン、シイタケなどがしっかりと入っていました、とてもおいしくいただきました。