日誌

東谷小 日記

10月3日 音楽会に向けて

 朝からよく雨がよく降っています。午後からはいったん雨が弱くなりましたが、今晩から明日にかけてまた強い雨が降るようです。

 10月に入って校内はバタバタしています。6年修学旅行、ワイワイワールド、音楽会と大きな行事が続いていきます。久しぶりに音楽のようすを見に行きました。今日は3年生、4年生が音楽会に向けて練習していました。前回見た時より格段に上手になっています。体全体でリズムを刻みながらしっかりとテンポを合わせている児童がたくさんいます。これまでの練習の成果が十分に見られました。これからまだまだ上手になっていくのだろうと思います。

 

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『わかめスープ』『チャプチェ』です。チャプチェは朝鮮料理だそうです。春様の入った炒め物です。わかめスープは中に入っているもやしの歯ごたえがとても良いです。

 

 明日4日は2年生出前授業です。天気が良ければ、サラブレットが本校に来ます。天気次第では、ポニーにかわりますが、いずれにしても実施できるほどの天候になってくれるとうれしいです。

10月2日 わいわいワールドにむけて

 あまりすっきりとしない天気の1日でした。明日からはどうも雨模様のようです。

わいわいワールドにむけて

10月25日(金)、わいわいワールドを開催します。3年生以上は出し物(模擬店)を考え全校児童の交流と楽しみの場を作ります。現在、代表委員会が全体運営の中心と企画を進めています。早速、準備に取り掛かっている学年を見つけました。様子を伺うといつもの学級と雰囲気がだいぶ違っています。よく見てみると、7つの出し物を学年全体で役割分担して、それぞれにいるリーダーを中心に話し合いを行っていました。これまでクラス単位で進めていたのですが、3年生は学年一丸となって取り組んでいます。クラスの垣根を越えて協力しあうチャレンジ精神、25日に向けてエンジンがかかってきました。

 

 

 

今日の給食は『牛乳』『ごはん』『すまし汁』『さばのみそ煮』『だいこんのあえもの』です。さばのみそ煮は全く臭みはありません。調理の段階で骨なども取っているので、子ども達には食べやすいおかずだと思います。みそも程よく甘く、とてもおいしくいただけました。だいこんは歯ごたえがよく、シャキシャキとした食感でした。

 

10月1日 朝会と5年調理実習 午後から就学時健康診断

 10月に入り暑さも少し和らいできてホッとしています。

 今日は朝会をオンラインで行いました。メインは修学旅行に向けて全校生で折っていた千羽鶴の完成の報告とお礼です。6年生の実行委員の方から全校生に伝えられました。修学旅行は来週8日(火)に出発します。行先は広島方面です。出来上がった千羽鶴はとてもきれいな色合いで完成されていました。みんなの気持ちがこもった素晴らしいものであると思います。

 

 朝会ではそのほかに、代表委員から10月の目標を、給食委員からは頑張ってよく食べたクラスの発表が行われました。発表されたクラスからは大きな拍手が聞こえてきました。

 

 5年生が調理実習を行っていました。ご飯を炊いて、みそ汁を作ります。みそ汁のだしは煮干しからとります。ごはんはガラス鍋に入れて、ガスコンロで炊きます。なかなか日常ではやらない経験ですが子どもたちは終始楽しそうです。お米を洗うのも、野菜を切るのも初めての児童が多かったと思います。みんなで相談しながら何とか進めています。何事も経験なので、失敗しながらも頑張ってほしいです。

 

 

 ガラス鍋を使うのは、お米が炊き上がっていく様子を見るためです。子どもたちは興味津々で観察していました。 

午後からは、来年度東谷小学校に入学する園児を対象とした健康診断を、教育委員会の指導のもと実施しました。体育館では、内科健診と歯科健診を行いました。最後に、学校の教員と簡単な挨拶をして健診は終了します。市内で一番初めという日程でしたが、保護者の方と元気よく学校に来てくれる姿がみれたこと、嬉しく思います。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『牛丼』『なめこのみそ汁』『きゃべつの和えもの』です。きゃべつのシャキシャキ感や、なめこのぬめりといろいろな食感が楽しめた食事でした。

 

 

 

9月27日 教育実習最終日

 今日が教育実習最終日でした。担当のクラスでは、お別れを目的としたおたのしみ会が盛大にひらかれていました。3週間という期間でしたが、子どもたちともすっかり仲良くなっています。終始笑顔で楽しく時間を過ごしていました。とても和やかな雰囲気で、とても良かったです。子どもたちにとっても良い思い出となる3週間になったに違いありません。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ハヤシライス』『ジャーマンポテト』です。ハヤシライスは子どもたちにも人気のメニューです。トマトの風味がよくきいています。ジャーマンポテトはとても柔らかく調理されています。ベーコンの塩味とこしょうが程よくとてもおいしかったです。

 

9月26日 3年環境体験学習

 3年生が環境体験学習として初谷川に出かけました。初谷川の水質の検査と水生生物の調査が目的です。地域から招いたゲストティーチャーと猪名川河川事務所の方が、子どもたちの指導にあたってくれました。初谷川の水生生物の調査は、写真のとおり水に入って実際に生き物を捕獲していきます。どんな生物が生息しているかで、川の水質がわかるというものです。今回、ゲストティーチャーがとても運がいいと言って捕獲できたのが、写真の『ヘビトンボの幼虫』でした。水質階級Ⅰ(きれいな水)を示す生き物だそうで、初谷川の水質がきれいなまま維持できていることを証明できた生き物でした。その他にも子どもたちはサワガニや小魚を捕まえていました。まだまだ暑いですが、川に足をつけて、おおいに楽しい時間を過ごしたようです。 

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『じゃがいものみそ汁』『和風ハンバーグ』『さやいんげんのあえもの』です。和風ハンバーグはあっさりとした味付けで、だしのきいた餡がとても良かったです。

 

9月25日 参観日

 朝夕が少し寒くなり、体調管理に気を付けないといけないようになってきました。

 今日の5校時は参観日でした。それぞれの学年で人権学習に取り組んでいるようすをお家の人に観てもらいました。たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 参観授業の後は、スクールカウンセラーによる「子育てサロン」、ココスクによる「登校班保護者説明会」が行われました。子育てサロンでは、日常のお家での困りごとなどいろいろな身近なことを話題として話がすすんだようです。登校班保護者説明会では今後の登校班の運営の仕方についてココスクの方から提案と説明がありました。次回10月の参観日の時もココスクの登校班保護者説明会を行います。内容は今回のものと同じと聞いています。今日の説明会に参加できなかった方は次回の参加をご予定ください。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『とうがんスープ』『ホイコーロー』『みかんかん』です。スープのとうがんはとても柔らかくなるまで煮られていて、とてもおいしかったです。ホイコーローのみそ味はごはんによくあいました。みかんかんはみかん果汁を寒天で固めたものですが、みかんの風味がとても良かったです。

 

9月24日 ようやく秋の気配

 3連休中は、能登半島での大雨のニュースが大きく取り上げられていました。この度の大雨により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。一日でも早い復興と復旧を心よりお祈り申し上げます。

 ようやく秋らしさを感じられるようになってきました。日中は30℃ぐらいまでは気温が上がりましたが、湿度がこれまでとは比べものにならないほど低いため、それほど暑さを感じません。子どもたちもようやく外での活動ができるようになりました。先々週から鉄棒週間でした。例年であれば、体育の時間や休み時間に鉄棒付近は大賑わいになるのですが、今年は全くできる日がありませんでした。しかし、ようやく鉄棒に打ち込めるようになりました。子どもたちも久しぶりの外体育で、とても楽しそうです。体育館でも跳び箱の準備をしていましたが、先週までとは大違いです。本当にようやく秋が来たのを実感できました。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『えびのケチャップかけ』『中華キュウリ』です。えびのケチャップかけは6年生のリクエストナンバー1のメニューです。えびのプリプリとした食感がとても良く、とてもおいしい出来上がりです。リクエストで高順位なのは納得できます。

 

学校の様子

【ゲストティーチャーを迎えて】

3年生、3時間目にイチジクを生産されている農家の方をゲストにお招きし、「川西市のいじちく産業」について学習をしました。ゼリーやジャムといった給食でもなじみのある食材ですが、イチジクを身近に感じる機会は東谷地区では多くないようで、興味津々に話を聞いていました。イチジクは挿し木で栽培していること、川西市の南部で盛んにつくられていること、たっぷりのきれいな水が必要なこと、しかし、雨には弱いこと、朝とっても早い時間に収穫していること等、事前に学習をしてきたことや疑問に感じていたことを伝えたり聞いたりしていました。印象的な質問がありました。「なぜ、川西市のイチジクは愛されているのですか。」、答えは、「他地区と違って、川西市は朝早く完熟したイチジクを収穫しており甘みが強いです。京阪神だけでなく、東京や遠くは北海道からも注文があります。」おいしさを支える農家の方の努力に子どもたちも感心していました。また、ご厚意で、「朝採りの恵み」(朝、4時ころに収穫した朝採れイチジク)を児童数分持ってきてくれていました。4時間目は、教室で一人1つ、試食会。イチジクをそのまま食べる機会は珍しくまた想像していた味とは違った感想を持つ児童もいました。「甘い」「みずみずしい」「おいしいな」「朝早くとってきてくれたイチジクや」といった声がたくさん聞こえてきました。プレゼント2つ目は、シュロの葉で作った昆虫模型。近づかないとわからないくらい本物そっくりの飾りです。1個作るのに2分程度という神業でした。

  

 

 

 

今日の給食は『牛乳』『ごはん』『五目汁』『さばの煮つけ』『はりはり大根』です。毎月19日は、食育の日です。今日は、食育の日として、和食の献立です。主食・主菜・副菜を組み合わせることで、栄養バランスの良い食事になります。さばの煮つけは、昆布だしがしっかりときいており、ご飯にピッタリでした。

 

 

 

 

 

9月18日 今日のようす

 今日も熱中症警戒アラートが発令され、暑い1日となりました。連日子どもたちは外遊びができていません。天気予報を見る限り、残念ながら今週いっぱいは厳しそうです。来週からは気温が下がるようですが、次は雨…。なかなかうまくいかないようです。

 1年生も音楽会にむけて練習に取り組んでいます。1校時に1組は歌、2組は鍵盤ハーモニカを練習していました。練習を始めてまだそれほど日がたっていないので、完成まではまだまだですが、一生懸命に頑張っています。特に鍵盤ハーモニカは楽譜を覚えることも伴うので大変です。それでも聞いていて何の曲かがわかるようになってきました。本番までしばらくあるので、どのように完成していくのかを見るのが、とても楽しみです。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『すまし汁』『鶏肉のからあげ』『うめぇーQ』です。鶏のから揚げは6年生のリクエスト給食ランキング2位の人気メニューです。とても弾力のあるジューシーな仕上がりです。うめぇーQは梅のさわやかな酸味と、かつお節の風味がとてもあっていて、歯ごたえ良くいただきました。

 

9月17日 3年社会

 9月も中旬になるのにまだまだ暑い日が続いています。学校もWBGTの数値で活動を決めていますが、ほぼほぼ外での活動ができていません。はやく気温と湿度が下がってほしいと思います。

 3年生が社会の学習で「農家の仕事」という内容の学習をしています。その中で、川西市の特産のイチジクに着目し、イチジク農家のことや、イチジクについて詳しく学習をすすめています。今日は、その学習の中でイチジクについて頭に浮かんだ疑問を、自分で調べていく活動に取り組んでいました。「イチジクの花は?」「イチジクの種は?」「なぜ朝早くに収穫するの?」などの疑問がありました。一人で調べている児童もいれば、同じような疑問を持つ児童が集まり協力して調べています。いずれにしても、意欲的に調べまとめることに取り組んでいました。

 

 

 

 明後日の木曜日に、3年出前授業として川西市のイチジク農家の方にゲストティーチャーとしてお話をしていただきます。今回の学習まで、川西市のイチジクが有名であることをあまり知らなかった児童も多かったと思います。自分の街に目を向けることができる大切な学習を今がんばっています。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『マーボー豆腐』『バンサンスー』です。マーボー豆腐に入っている赤味噌が何とも言えない奥深い風味を出していて、いつも給食のマーボー豆腐をおいしくいただいています。子どもにも食べやすいよう決して辛くはありません。みそのおかげか少し甘さを感じます。