日誌

東谷小 日記

5月1日 6年ソーラン節の練習

 運動会での6年生の演技といえば、『ソーラン節』です。いよいよ練習が始まりました。実行委員はしばらく前から練習に入っていたようで、全体に教えることができるように上達しています。今日は、クラスのみんなで実行委員の踊りを見て、実際に練習していきました。「どうせやるなら本気でやりたい」というのが6年生の児童の気持ちとのことでした。本番まで3週間と少し、限られた練習時間しかありませんが、すばらしい演技に仕上げてもらいたいです。とても楽しみです。

 

 

 

 *雨のため室内での練習となりました。

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『八宝菜』『マーボーはるさめ』です。八宝菜には、豚肉、いか、えび、たまねぎ、チンゲン菜、もやし、にんじん、たけのこ、干しシイタケとたくさんの具合が使われています。八宝菜の「八」は8種類という意味でなく、「たくさんの」という意味だそうです。たくさんの具材でできているとても食べ応えのあるメニューでした。

  

 

4月30日 1年生ダンスの練習

 あまりすっきりとしないお天気となりました

 今日から3日間地区訪問となるため、児童は給食後の下校となります。

 1年生の体育を見学しました。いよいよ運動会に向けてダンスの練習が始まりました。今日初めて運動会のダンスが、学年の先生により児童に披露されました。曲に合わせて先生が踊って見せていましたが、それを見ながら、だんだん子どもたちの多くが動きをまねていきます。踊りたくて仕方ないのが伝わってきます。先生のダンスを見た後、実際に曲に合わせて練習をしていきました。とても楽しそうに踊るところが、とても良かったです。結構振り付けの種類も多く、覚えるのが大変そうですが、しっかりと頑張ってくれそうです。

 

 

 

  今日の給食は『牛乳』『チキンカレーライス』『にんじんサラダ』です。にんじんサラダはツナが混ぜられています。にんじんの歯ごたえがシャキシャキとしてとてもおいしかったです。カレーは児童に人気のメニューです。においが食欲をそそります。

 

4月26日 4年生のようす

 天気の良い1日となりました。

 4年生の授業のようすを見学してきました。4年生になったぞという意識なのか、とてもよく頑張って学習しています。発表なども積極的におこないます。また集中しなければならないときにはクラス全体がしっかりと引き締まります。課題がないわけではないのですが、昨年度よりもグッと成長しているのがわかります。

 4年生では里山体験学習という大きな取り組みがあります。例年は妙見山へケーブルやリフトを使って体験学習に出かけていました。残念ながらケーブルとリフトが廃線となったため今年は少し方法を変えて行うことになります。また、この体験学習で学んだことを、下の学年に伝えたりする機会もあります。上級生としての成長がとても楽しみです。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『若竹うどん』『さわらのからあげ』『もやしのあえもの』です。わかめ、たけのこ、さわらと春が旬の食材がたくさん使われています。とてもおいしくいただきました。

 

4月25日 3年生社会

 久しぶりに青空となり、心地よい暑さの1日となりました。

 3年生が社会の学習で、校舎の屋上から町のようすを見ました。学校の周りのお店や、病院などが学校を中心としてどの位置にあるかなどを付箋で記していました。とても天気が良かったため、時折吹く風がとても気持ちよかったです。子どもたちも普段行くことができない屋上なので、とにかく楽しんで、周りを眺めていました。

 

 

  午後からは参観、学級懇談会でした。多くの保護者の方に参加していただきました、ありがとうございました。1学期がスタートしておよそ20日間となりますが、比較的落ち着いた雰囲気で日々を過ごせています。参観では、少し緊張した面持ちで授業を受けていました。それでもお家の方に来ていただけるのは、子どもにとってとてもうれしいことです。次回の参観にも多くの方の参加をお願いいたします。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『マーボー豆腐』『バンサンスー』です。バンサンスーははるさめを使ったあえものです。マーボー豆腐はみその風味がとてもよく、ごはんのすすむおかずです。とてもおいしくいただきました。

 

4月23日 6年理科

 ぐずついた天気の1日となりました。

 6年生の理科の授業を見学しました。ものが燃える前と燃えた後で、ビンの中の酸素と二酸化炭素の量にどのような変化がみられるかという内容です。まずはビンの中でろうそくを燃やします。しかし、数秒もすればろうそくの火は消えます。これを2回繰り返し、ビンの中の気体について、気体検知管を使って調べていきます。ものが燃えるというのは、私たちの生活の中で最も身近にある化学変化の一つです。中学校ではこの内容がもっと専門的、化学的になっていきますが、小学校では「ものが燃えるのに〇〇が使われて、△△が発生する」というもっとも基本的なことを学習します。子どもたちはとても慣れた様子で、実験を進め、結果を出していきます。見ることができない気体の学習なだけに、装置をつかってその存在を実感していかなければなりません。結構想像力が必要な学習です。

 

 

  今日の給食は『牛乳』『たけのこごはん』『豚汁』『きゃべつの煮びたし』です。たけのこごはんのたけのこががとても歯ごたえ良く、おいしかったです。豚汁は、じゃがいも、にんじん、ごぼうなどの根菜がたくさん使われています。とても食べ応えのある汁物でした。

  

4月22日 校内のタンポポ

 すっきりとしない空模様の1日でした。

 北側の窓から外を見ていると、タンポポがあちこちでたくさん咲いています。東谷小の校舎の北側にもたくさんのタンポポがあります。何気にタンポポを見ていた時に、東谷小学校のタンポポは『カンサイタンポポ』がとても多く分布していることに気づきました。私たちが普段目にするタンポポはおよそ2種類で、『セイヨウタンポポ』か『カンサイタンポポ』です。セイヨウタンポポは外来種で、とても強くどんどん生息域を拡げています。カンサイタンポポは昔から日本にある在来種です。一般に都会に行くほどセイヨウタンポポしか見つけられません、新しくつくられた造成地などでもセイヨウタンポポしか育っていません。今回、たくさんのカンサイタンポポが見られたことは、それだけ自然が豊かに残っている証でもあります。同じ阪神地域でも、南の海側の地域では、ほとんどカンサイタンポポは見つけられません。東谷小学校区の良さを改めて感じることができました。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『肉じゃが』『しらなの煮びたし』です。肉じゃがに入っているじゃがいもとにんじんがとても柔らかくなっていました。時間をかけてじっくりと煮込まれているのがわかりました。

 

 

4月19日 6年全国学力学習状況調査2日目

 朝からすっきりした青空で、ぐんぐん気温が上がりました。

 今日は6年生の全国学力学習状況調査の2日目でした。教科のテストは昨日で終わりましたが、今日は『児童質問調査』です。以前はマークシートでの回答でしたが、今回からはタブレットを使ってのオンラインでの実施です。子どもたちは慣れたもので、QRコードをさっさと読み取り、回答していきます。学校でのタブレット使用がすっかり定着してきていることを改めて実感しました。この質問調査をもって今年度の全国学力学習状況調査は終了です。2学期には今回のテストの結果を6年生の児童のみなさんにお知らせできると思います。お疲れさまでした。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『もち麦めん汁』『タケノコのみそ炒め』『春だいこんのあえもの』です。今日のタケノコはこの春に収穫した新鮮な物とのことでした。みそとの相性がいいのか、とてもおいしかったです。もち麦は兵庫県の福崎町が有名な産地です。そのもち麦を麺に加工したものがもち麦めんです。もちもちとした食感が特徴です。

 

4月18日 6年生全国学力学習状況調査 1年生給食スタート

 黄砂のせいでしょうか、あまりすっきりとしない1日でした。

 今日は6年生が全国学力学習状況調査を受検しました。今年は国語・算数の2教科と、質問紙です。子どもたちもすっかり緊張したようすでしたが、しっかりと頑張ることができました。

 

 

 今日から1年生の給食が始まりました。先生の話をよくきいて、しっかりと係の仕事をしています。運んだり、盛り付けたりとよく頑張っていました。配膳が終わるまでは、係以外の人は自席で本を読んだりして待ちます。この待っている子どもたちも、決して騒ぐこともなくしっかりと待つことができました。これからの成長が楽しみな1年生の初給食のようすでした。

 

 

 

 

 給食をとても楽しみにしていたようで、おいしそうによく食べていました。しっかり食べて、しっかり遊ぶ。子どもにとって、とても大切なことです。

 今日のメニューは『牛乳』『ごはん』『五目スープ』『きびなごのからあげ』『ほうれん草のあえもの』です。きびなごのからあげは香ばしくおいしかったです。

 

 

4月17日 1年生を迎える会

 思ったより気温が高い日が続いています。もう少し春を満喫したいのですが、このまま夏へ進んでしまうのでしょうか。

 今日の1校時に『1年生を迎える会』を行いました。今年初めて全校生で集まる会でもあります。2~6年生は1年生の入学をとても喜んでいるようで、とてもニコニコしながら1年生の入場を見ていました。6年生の児童の進行で会がすすみましたが、東谷小の最高学年らしく、とても立派な姿勢で会を進め、盛り上げてくれました。

 

1年生に向けてのクイズです。

 

歌のプレゼントです。

 

6年生に連れられて、一緒に退場です。

 

 

みんなが笑顔の楽しい会となりました。

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『あおさ入りのみそ汁』『和風ハンバーグ』『きゃべつのあえもの』です。あおさの磯の香りがとても良かったです。

 

 

 

 

学校の様子

専科の授業

通常授業の開始とともに専科の教科も始まりました。図工、音楽、理科、外国語が専科授業となります。3年生、図工の時間です。4階の図工室へ移動して授業を受けます。先生紹介の後、図工の授業を通して身に付けてほしい力、作品作りにおいて大切にしてほしいこと等、先生の話をしっかりと聞く姿に頼もしさを感じました。今日のテーマは「へんしんペーパー」でした。紙が伸びる仕掛けを使った作品です。「もう1つ作ってもいいですか。」「こんな仕掛けを考えました。」、形にしたアイデアを先生に嬉しそうに伝えていました。これから生まれてくる作品が楽しみです。

  

  

 

西門(国道側通用門)のオートロック運用

今週より、西門のオートロックの運用が始まりました。西門を使って来校される場合は、門の横のインターホンで呼び出していただきましたら学校が遠隔で開錠しますので、ご自身で門を開閉のうえ入校してくだ さい。また、開錠してから門を閉めるまでの時間が一定時間を過ぎますと学校内に警告音がなります。門扉については安全にかつ速やかに開閉していただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

  

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『ソイシチュー』『ハムときゃべつの炒め煮』『いちごミルクかん』です。いちごミルクかんは、生のいちごを使っているため、春のこの時期だけの限定メニューです。ビタミンたっぷりで香りも豊かです。