日誌

東谷小 日記

学校の様子

【ゲストティーチャーを迎えて】

3年生、3時間目にイチジクを生産されている農家の方をゲストにお招きし、「川西市のいじちく産業」について学習をしました。ゼリーやジャムといった給食でもなじみのある食材ですが、イチジクを身近に感じる機会は東谷地区では多くないようで、興味津々に話を聞いていました。イチジクは挿し木で栽培していること、川西市の南部で盛んにつくられていること、たっぷりのきれいな水が必要なこと、しかし、雨には弱いこと、朝とっても早い時間に収穫していること等、事前に学習をしてきたことや疑問に感じていたことを伝えたり聞いたりしていました。印象的な質問がありました。「なぜ、川西市のイチジクは愛されているのですか。」、答えは、「他地区と違って、川西市は朝早く完熟したイチジクを収穫しており甘みが強いです。京阪神だけでなく、東京や遠くは北海道からも注文があります。」おいしさを支える農家の方の努力に子どもたちも感心していました。また、ご厚意で、「朝採りの恵み」(朝、4時ころに収穫した朝採れイチジク)を児童数分持ってきてくれていました。4時間目は、教室で一人1つ、試食会。イチジクをそのまま食べる機会は珍しくまた想像していた味とは違った感想を持つ児童もいました。「甘い」「みずみずしい」「おいしいな」「朝早くとってきてくれたイチジクや」といった声がたくさん聞こえてきました。プレゼント2つ目は、シュロの葉で作った昆虫模型。近づかないとわからないくらい本物そっくりの飾りです。1個作るのに2分程度という神業でした。

  

 

 

 

今日の給食は『牛乳』『ごはん』『五目汁』『さばの煮つけ』『はりはり大根』です。毎月19日は、食育の日です。今日は、食育の日として、和食の献立です。主食・主菜・副菜を組み合わせることで、栄養バランスの良い食事になります。さばの煮つけは、昆布だしがしっかりときいており、ご飯にピッタリでした。

 

 

 

 

 

9月18日 今日のようす

 今日も熱中症警戒アラートが発令され、暑い1日となりました。連日子どもたちは外遊びができていません。天気予報を見る限り、残念ながら今週いっぱいは厳しそうです。来週からは気温が下がるようですが、次は雨…。なかなかうまくいかないようです。

 1年生も音楽会にむけて練習に取り組んでいます。1校時に1組は歌、2組は鍵盤ハーモニカを練習していました。練習を始めてまだそれほど日がたっていないので、完成まではまだまだですが、一生懸命に頑張っています。特に鍵盤ハーモニカは楽譜を覚えることも伴うので大変です。それでも聞いていて何の曲かがわかるようになってきました。本番までしばらくあるので、どのように完成していくのかを見るのが、とても楽しみです。

 

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『すまし汁』『鶏肉のからあげ』『うめぇーQ』です。鶏のから揚げは6年生のリクエスト給食ランキング2位の人気メニューです。とても弾力のあるジューシーな仕上がりです。うめぇーQは梅のさわやかな酸味と、かつお節の風味がとてもあっていて、歯ごたえ良くいただきました。

 

9月17日 3年社会

 9月も中旬になるのにまだまだ暑い日が続いています。学校もWBGTの数値で活動を決めていますが、ほぼほぼ外での活動ができていません。はやく気温と湿度が下がってほしいと思います。

 3年生が社会の学習で「農家の仕事」という内容の学習をしています。その中で、川西市の特産のイチジクに着目し、イチジク農家のことや、イチジクについて詳しく学習をすすめています。今日は、その学習の中でイチジクについて頭に浮かんだ疑問を、自分で調べていく活動に取り組んでいました。「イチジクの花は?」「イチジクの種は?」「なぜ朝早くに収穫するの?」などの疑問がありました。一人で調べている児童もいれば、同じような疑問を持つ児童が集まり協力して調べています。いずれにしても、意欲的に調べまとめることに取り組んでいました。

 

 

 

 明後日の木曜日に、3年出前授業として川西市のイチジク農家の方にゲストティーチャーとしてお話をしていただきます。今回の学習まで、川西市のイチジクが有名であることをあまり知らなかった児童も多かったと思います。自分の街に目を向けることができる大切な学習を今がんばっています。

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『マーボー豆腐』『バンサンスー』です。マーボー豆腐に入っている赤味噌が何とも言えない奥深い風味を出していて、いつも給食のマーボー豆腐をおいしくいただいています。子どもにも食べやすいよう決して辛くはありません。みそのおかげか少し甘さを感じます。

 

 

9月13日 グランドの赤コーン

 本校のグランドでは2学期入ってからほぼ毎日、写真のように朝礼台の上に赤色のコーンがたてられています。これは、『暑さ指数(WBGT)が31を超えているので、外遊びはできません。』というサインです。子どもたちもしっかりと理解をしてくれているので、赤色のコーンが出ているときは、屋内で過ごしてくれます。しかし、連日外遊びができないのも本当にかわいそうでなりません。来週の後半からはすこし落ち着くともいわれているので、あとしばらくの辛抱かと思っています。秋の訪れが待ち遠しいです。

 本校の畑には、理科担当の先生が植えたヒマワリが数本あり、見頃を迎えています。背丈は大きいもので2mほどあります。こうも暑いと私たちは困るのですが、ヒマワリにとってはうれしい日が連日続いてることになるのかと思いました。たくさんの種をつけてくれるのが楽しみです。

 

 今日の給食は『牛乳』『シシジューシー』『もずく汁』『鶏肉となすの煮物』『冷凍パイン』です。シシジューシーは豚肉と昆布がはいった炊き込みご飯で沖縄の郷土料理とのことでした。とても香りが良く食欲をそそります。もずく汁はやはりもずくが磯の風味を醸し出してくれます。とてもおいしくいただきました。

 

 6校時は5・6年生の委員会活動でした。代表を中心に買いが進められているようです。2学期の活動予定などを確認していました。

 

 

9月12日 今日のようす

 朝のいちごタイムの時間に、4年生が1年生の教室を訪ねました。国語の学習で、お題となる文章を1年生にもわかるように書き直したりすることが目的とのことでした。4年生のクラスの班でそれぞれ考えて手直ししたものを画用紙に書き、1年生にどれがわかりやすいかを選んでもらっています。もとのお題となる文章は漢字が多いなどなかなか1年生にはわかりにくいです。すべてを平仮名に書き換えている班もあれば、ふりがなをつけている班、イラストを加えて工夫している班と、それぞれで1年生のことを考えて工夫していました。

 

 

 

 

 先週から本校にきている教育実習生の授業が始まりました。算数を中心に残りの期間取り組んでいくようです。もちろん教壇に立つのは初めてですからまだまだベテランの先生のようにはいきませんが、誠意をもって一生懸命に頑張っています。子どもたちもとても協力的で、積極的に意見を出しています。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『はるさめスープ』『酢豚』です。はるさめスープには細く切ったきゅうりがたくさん入っていました。はるさめもしっかりと入っているので、食べ応え十分のスープでした。酢豚はカラッと揚げた豚肉がとても香ばしくおいしくいただきました。