桜が丘小学校校舎 桜が丘小学校校舎   
              〒666-0032  兵庫県川西市日高町4-1  tel 072-758-9450   fax 072-758-9798                                        

 

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび「新型コロナウイルス感染症罹患に関する届」について(令和5年5月8日~)

 新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いについて、添付文書のとおり一部変更いたします
 この措置は令和5年5月8日より実施いたします。 
03 【保護者配布用】R5.5.8~コロナ出席停止について.docx
 

お知らせ

オンライン学習についての基本的な考え方
 川西市教育委員会より、保護者の皆さまに連絡がありましたので、内容についてご確認ください。
【保護者配布用】オンライン学習についての基本的な考え方.pdf
 

お知らせ

【資料】ミライシードの利用方法 → ミライシードの使い方について.pdf
【資料】Zoomの接続手順 → 「Zoom」接続手順について.pdf

                   ・「ミーティングIDが無効です」と表示された場合 → 【改訂版】オンライン教室用「Zoom」使用方法について.pdf
                   ・Zoomの画面が90度傾いている 場合 →Zoomの画面が90度傾いているときの対応方法.pdf
 

お知らせ

本校の電話対応時間
〇授業日の午前7時45分から午後5時45分まで
〇春休み・夏休み・冬休みは平日の8時15分から午後4時45分まで
〇日直代行員が勤務する土曜日の8時15分から午後4時45分まで(勤務しない土曜日もあります)

 

新着情報

 RSS

桜っ子だより

桜っ子だより
12345
2023/06/03new

体育参観 がんばりました

| by 校長

 前日は大雨警報により臨時休業となってしまいましたが,皆さんのお祈りのおかげで,天候が猛スピードで回復していきました。
 朝早くから教職員でグラウンドを泥だらけになりながら整備しなおし,本日体育参観は予定通り実施できました。

児童は保護者の方の前で緊張しつつ演技ができ,充実感や達成感を味わっていました。保護者の皆様にはお子様の成長がご覧いただけたのではないかと思っています。

  

 1・2年表現      1・2年団体競技

  
  3・4年団体競技    5・6年表現

多くの保護者の方に参観いただき,また,参観交代にご協力いただきありがとうございました。

近隣地域の方におかれましては,いつも本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。お休みの日にもかかわらず,朝早くから放送等でご迷惑をおかけしました。


14:45
2023/06/03new

体育参観について

| by 校長

 本日体育参観は予定通り実施します。

 観覧いただく場所は多少ぬかるんでいる箇所もありますがご了承ください。

 参観の方の交代について,先日HPでお知らせしたところですが,帰宅される方の移動ルートを変更しています。次のイメージ図でご確認ください。
 イメージ図変更.pdf


07:19
2023/06/01

一生懸命練習中です

| by 校長

 6/3(土)の体育参観に向け,各ブロック(低・中・高学年)は毎日猛練習です。

体育参観は次の目的をもって取り組んでいます。

・心身の健全な発達や規律ある集団行動の体得,運動に親しむ態度を育成する。

・日常の体育科指導を中心とする学習活動と,集団活動の総合的な発表の場とする。

表現ではよい演技になるよう最終の調整をしています。また,団体競技では楽しそうに体を動かしています。ぜひ,子どもたちの成長をご覧ください。当日を乞うご期待。

 

当日はお知らせしていました時間帯でブロック毎に実施予定ですが,参観の方の交代につきましては,混雑等を避けるため,次のとおりで行います。当日,本校教員からもご案内いたしますが,ご協力をお願いします。

  ・参観は,トラックのラインが引いてありますのでトラック外側の周囲でご観覧ください。

  ・参観の方の交代の際は校舎を向いて左回りでお進みください。

  ・次のブロック参観の方の待機場所は正門(ピンク門)を入って藤棚のあるあたりでお待ちください。
 ・写真で示しています。ご確認ください。

   イメージ図.pdf 


 今週初めの天気予報では雨模様でしたが,現時点でのでは,雨ではない予報となっていました。しかしながら前日は警報級のかなり強い雨の予報となっているので,グラウンドの状態によっては順延も考えなければならないかもしれません。

予定通り3日に開催できるようにご一緒に祈りましょう。


17:58
2023/05/09

3年生リコーダー講習について

| by 校長

本日5校時に3年生では,講師をお迎えし, これから学習していくリコーダーについてお話を聞きました。

3年生がこれから学習していくリコーダーはソプラノリコーダーであることを学び,リコーダーには数種類あることを知りました。ソプラノリコーダーより大きいのものがアルトリコーダー,それより大きいものが順に,テナーリコーダー,バスリコーダー,大きすぎて実物は持参できなかったようですが,写真で,最も大きいコントラバスリコーダー(2mほど),ソプラノリコーダーより小さいソプラニーノリコーダー,最も小さいクライネソプラニーノリコーダー(18cmほど,ソプラノリコーダーの半分くらい)です。

その音域は,ソプラノリコーダーより大きくなればなるほど低音,小さくなればなるほど高音でした。

それぞれのリコーダーに合った曲,「大きな古時計」や「小さな世界」「カッコウ」などなど聴きました。児童は自然とお話や曲に入り込み,楽しみながらリコーダーについて学べました。

終わった後に,児童は「リコーダーが上手に吹けるようになりたい」と言っていました。「さようなら」をリコーダー風に言うことも学んでいます。お家で聞いてみてください。
    クライネソプラニーノリコーダーとバスリコーダー
  


18:16
2023/04/27

1年生を迎える会

| by 校長

 本日,2校時に全校生が集まって「1年生を迎える会」を実施しました。 

 進行は6年生で次のとおりプログラムです。

 ①    はじめの言葉

 ②    校長先生の話

 ③    6年生からお祝いの言葉

 ④    1年生自己紹介

 ⑤    ○×ゲーム

 ⑥    校歌斉唱

 ⑦    おわりの言葉

 

 1年生の入場に際して6年生は1年生に付き添い,5年生はアーチを使って花道をつくり,24年生は手拍子で迎え入れ,始まりました。

 6年生が群読と歌でお祝いしてくれました。群読では,学校の行事などを紹介してくれました。

 050428 1年生を迎える会 6年生のお祝いの言葉.docx

 
 1年生は自分の名前を紙に書き,緊張しながら大きな声でお兄さんお姉さんたちに自己紹介をしました。

 そして,○×ゲームで盛り上がり,校歌が体育館に響き,全校の一体感を感じました。あっという間に時が過ぎた2校時でした。
 この会を計画準備してくれた6年生ありがとうございました。


14:22
12345