多田東小学校ホームページタイトル
(c) Copyright 川西市立多田東小学校 2009 All Right Reserved.
 

カウンタ

COUNTER1630036

検索

市立学校園所

市立幼稚園


  久 代 幼稚園  
  
ふたば 幼稚園(H24.3月をもって閉園)   
  
加 茂 幼稚園(H31.3月をもって閉園)  
  
川 西 幼稚園(R2.3月をもって閉園)
  
川西北 幼稚園  
  
多 田 幼稚園  
  
松 風 幼稚園  (H31.3月をもって閉園)
  
清和台 幼稚園                                                               
  東 谷 幼稚園  
  
牧の台 幼稚園(H30.3月をもって閉園)    
  
牧の台みどりこども園           
   
加茂こども園  
  
川西こども園


市立小学校 


  

市立中学校 



市立特別支援学校 


 

日誌

トピックス
12345
2023/11/17

お知らせ

| by 校長

 11月18日(土)より学校HPURLが変わります。 
 https://www.kawanishi-hyg.ed.jp/tadahipo/

 11月20日(月)より、新HPにて更新しています。


15:00
2023/11/17

舎羅林っ子の学び1719(感謝の気持ちを込めて)

| by 校長

 昨日の環境体験学習@舎羅林山でお世話になった里山の会のみなさんに、お礼のお手紙を。
 
 


14:35
2023/11/17

舎羅林っ子の学び1718(どこから行こうか)

| by 校長

 自分たちで、王子動物園内を班で行動する計画を立てようとしています。班のメンバーで相談です。1年生のこの活動がはじめの一歩です。最終的には、修学旅行の平和公園内での班行動に系統性をもってつながっていくものと考えます。
 
 
 
 


14:35
2023/11/17

舎羅林っ子の学び1717(10分間読書⑤)

| by 校長

 最終日は、1年生と6年生を。
 
 
 
 


14:35
2023/11/17

今日の「いただきます」

| by 校長

献立:牛乳、白飯、かきたま汁、さばの煮つけ、きんぴら

 

 毎月19日は「食育の日」です。今月は、19日が日曜日なので、今日17日を「食育の日」の献立として一汁二菜の和食献立にしています。和食は主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせることで、栄養バランスがよくなります。今日の主食はごはん、主菜はさばの煮つけ、副菜はきんぴらです。汁物はかきたま汁で、卵と豆腐のたんぱく質と野菜がとれて、だしがとてもおいしい汁物です。さばは寒い季節になると脂がのって特においしくなります。きんぴらに入っているごぼうも秋から冬によく食べられます。かみごたえがあるので、よくかんで味わって食べましょう。

 主菜とはどのような料理のことでしょう?

① たんぱく質が多い料理

② 野菜が多い料理

③ 炭水化物が多い料理

 かきたま汁には卵除去食も。



12:00
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1716(小中連携推進事業の一環として)

| by 校長

 5校時、多田中学校より先生をお招きし、6年生に対して数学の授業をしていただきました。また、6校時には、生徒会役員のみなさんから多田中学校における中学校生活について教えていただきました。進学まで、あと4か月。「中学校に行ったら・・・」と不安を感じるときに解決していく手だてのひとつとしたり、先輩方からの話を聞いて、今やっておくべきこと、今から準備できること、中学校で挑戦したいことなどの進学への構えができたりしたのではないでしょうか。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

 


15:31
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1715(よく学び よく遊ぶ)

| by 校長

 クラスという枠組みを取っ払って、学年の先生として我がクラス隣りのクラス関係なく、一緒に遊んでいるようです。加えて、学年という枠組みも取っ払っているところも・・・。
 

 
 
 

 

 

 

 


15:30
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1714(特派員からの報告です)

| by 校長

 特派員とは、失礼ですね。引率した先生方から記録用写真の提供を受けましたので、一部を抜粋してお知らせします。

 3年生は、環境体験学習として舎羅林山へ。5年生は社会科学習の一環として校区内のカブト工業さまへ出かけ、共に五感をフルに使って学んできたようです。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 




15:30
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1713(1校時のようす)

| by 校長

 「舎羅林山へ出かけるのは、6月・10月に続いて今日で3回目です。寒くなった時の舎羅林の表情を、6月・10月と比べてみましょう。そして、1回目の自分と今日の自分とを比べてみる、そんな学びをつくりましょう。」という投げかけで出発しました。 いい学びができそうです。
 

 

 

 2年生図画工作科「魚の形をかんせいさせよう」。「いま、〇〇くんがいい質問に来ました。赤い〇〇という魚をつくりたいけど、目のカタチがわからないから、TPC使って調べていいですか?」「OKです。どんどん調べていきましょう。」
 
 
 

 「直角」とは?直角探しの旅に・・・。
 


 
 

 

 1年生国語科。教科書教材「どうぶつの赤ちゃん」を学習材として、「もっとほかのどうぶつのことをしりたい」という子どもの初発の感想、生の声をもとに、「どうぶつのあかちゃんずかんをつくろう!」を単元目標に設定して、新しい単元に入ったようです。

 私から子どもたちに「1年2組オリジナル動物の赤ちゃん図鑑ができたら、図書室において、みんなに見てもらいましょう。」と投げかけました。いい図鑑ができるよう、説明文の構造を学んで、自分が選んだ好きな動物の赤ちゃんで創作していきましょう。
 

 

 階段を上がって3階に行くと、「校長先生、しつ!静かに!、撮影中です」とのこと。慣用句ニュースを動画に・・・なかなか、おもしろい取り組みです。TPCをツールとして、クリエイティブな活動ができていました。
 

 
 

 

 6年生外国語科「朝食に普段食べるものを伝えよう」。rice riceball grilledfish bacon bread sausage salmon misosoup・・・ 
 
 

 5年生国語科。自分たちなりの視点でフードロスに迫っています。
 

 

 5年生「アンパンマーチ」に迫っていきます。
 

 

 

 今日も卒アル撮影です。
 

 


15:30
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1712(10分間読書④)

| by 校長

 今日は、低学年を。3年生は本日、環境体験学習@舎羅林山に行く予定で、その準備中ということもあり、少し気もそぞろって感じでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


15:30
2023/11/16

今日の「いただきます」

| by 校長


献立:牛乳、白飯、八宝菜、バンサンスー

 

今日の給食は、中国料理の献立です。

八宝菜の八宝とは数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。今日の八宝菜には、豚肉、いか、えび、たまねぎ、はくさい、もやし、にんじん、たけのこ、干ししいたけの9種類の具材が使われています。具だくさんでいろいろな食材からうまみが出ています。だしは鶏手羽先と香りの強い野菜でとっていて、とてもおいしくぜいたくなだしです。でんぷんでとろみをつけているので、冷めにくくて、おいしいだしが具によくからんでいます。

バンサンスーとはどんな意味の料理でしょう?

① 3種の野菜

② はるさめの炒め物

③ 千切りの和え物

 


12:00
2023/11/16

舎羅林っ子の学び1711(登校指導)

| by 校長

 今朝は、月1回の登校指導・安全点検の日です。南門からレンガ坂あたりまでようすを見ましたが、元気な挨拶とともに、班で固まって安全に登校していました。

 ただ、急に寒くなった今週ですが、ポケットに手を入れたり、袖口に手を隠し入れたりしている子どもが多かったです。手袋の準備をお願いします。
 
 
 


08:08
2023/11/15

舎羅林っ子の学び1710(5校時のようす)

| by 校長

 4年生は、来週、舎羅林山に出かける事前学習として、視聴覚室に集い、講師先生から大事なお話を聞く機会を設けていました。
 舎羅林山には、シカ・イノシシ・アライグマがいる!!!定点カメラが捉えたこの瞬間!
 
 
 


14:20
2023/11/15

舎羅林っ子の学び1709(3校時のようす)

| by 校長

 卒業アルバムの個人写真を撮影していました。もうそんな時期なんですね。
 

 

 

 2年生道徳の時間「しぜんのうつくしさ」。美しいものに触れ、素直に美しいと感じる心、いいですね。
 

 

 

 こちら、1年生は学級会。「クリスマス会」を企画するようです。
 

 

 理科室では、5年生「物の溶け方」。水に溶けて見えなくなった食塩はどうなったのだろうか。
 

 

 

 運動場では、3年生理科「日なたと日かげの温度」。
 

 

 体育館では、2年生。なんか、みんな楽しそうです。場の設定が成功しているのですね。
 

 
 

 

 音楽室では、34人グループでリコーダーを練習していました。
 

 

 

 

 

 家庭科室では、次時の準備を黙々と進める先生が・・・。「リベンジです」と意気込んでいます。前のクラスでは「だし」だけの味があまり評判がよくなかったとか・・・。

 


 5校時のようすは、「続きを読む」へ。

 


14:20
2023/11/15

舎羅林っ子の学び1708(みそさざいは・・・)

| by 校長

 1年生道徳の時間「にわのことり」。入学して半年が過ぎ学校生活にも慣れ、運動会という大きな学校行事も経験し、お友だちと過ごす楽しさを感じる一方で、わがままな言動をしてしまうことからお友だちとぶつかることも時にはあるかもしれません。この学習材では、「友情、信頼」を学んでいました。
 
 

 道徳の内容だけではなく、本を読むときの姿勢についても学んでいました。
 

 


14:20
2023/11/15

舎羅林っ子の学び1707(10分間読書③)

| by 校長

 今朝は高学年を見に行きました。本に向き合う、子どもたちの姿が真剣で「いいなあ」と、感心しながら回っていましたら、6年生の1クラスには間に合いませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


14:20
2023/11/15

今日の「いただきます」

| by 校長

 

献立:牛乳、白飯、だいこんのみそ汁、魚のからあげトロトロあんかけ(にぎすのからあげ、たまねぎと厚揚げのトロトロ煮) 

 

 今日のお皿のおかずは、「にぎすのからあげ」と「たまねぎと厚揚げのトロトロ煮」です。にぎすは、兵庫県の日本海側の海で水揚げされた魚です。きすという魚に似ていることからにぎすと呼ばれていますが、まったく別の魚です。秋から冬に多く水揚げされています。今日はにぎすに下味をつけないで、上新粉だけをまぶしてからあげにしています。たまねぎと厚揚げのトロトロ煮をかけて食べるとおいしいです。はたはたもおいしい時季で、兵庫県の日本海側で水揚げされています。給食で出す予定でしたが、漁獲量が少なくて今回は手に入りませんでした。

 にぎすのからあげに使っている上新粉とは、何のことでしょう?

① 片栗粉

② 米粉

③ そば粉


12:00
2023/11/14

舎羅林っ子の学び1706(人権参観)

| by 校長

 本日も、多数ご来校いただき、ありがとうございました。
 ぜひ、本時、ご参観いただいた内容について、お帰りになられましたら、ご家族で話し合ってみてください。

 「人権参観」ということばは、学校業界でしか通じないことばではないでしょうか。「人権教育を取り扱う授業の参観」「人権について考える授業の参観」の短縮が「人権参観」ということでしょう。

 子どもたちの人権意識を育て、人権感覚を高めるとともに、保護者にも啓発していく機会として、また、職員同士も意識して人権学習に取り組んでいくことを目的として、実施します。コロナ禍では、授業実践をHPにアップする形に変えていましたが、本来のカタチにもどしました。学年・発達段階により、取り扱う人権課題や素材は異なりますが、「人権尊重の理念に基づいて、人と人とが豊かに共生していくために必要な資質や技能の育成を図る」ということを大切にする考えは共通ですし、毎年の積み重ねは、これまでもこれからも必要と考えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 保護者のみなさまの、この自転車の整然とした並べ方を見ていると、人と人とが豊かに共生していくために必要なことが整っていると感じます。
 


14:30
2023/11/14

舎羅林っ子の学び1705(2校時のようす)

| by 校長

 1年生、本時の漢字は「人」。「にん、じん、ひと」と読み方がある中、先生は、「人かげ」と板書し、「ひとかげ」と読むことを期待していました。子どもたちの反応は、確かに、読みは「ひとかげ」でしたが、その意味は、人影ではなく、『ヒトカゲ』、ポケモンの方でした・・・。ひとしきり盛り上がっていました。
 

 

 2年生算数科。三角形とは・・・、四角形とは・・・。これが、自分の言葉で整理できるように・・・。
 

 

 「一石二鳥」「猫をかぶる」「犬も食わない」・・・。学びのゴール、成果物として、「4年〇組オリジナル慣用句辞典」としてまとめて、図書室に寄贈すればいいのに・・・。4年生国語科。
 

 

 

 

 3年生外国語活動。アルファベット「AZまでのいい方に慣れよう」。ALTの「Gdʒíː]」という発音を聞いてからの反応が超は・や・い・・・。
 

 

 3年生書写。書き順には、大事な意味があるんですよね。
 

 

 6年生理科「電気と私たちのくらし」。何気なく使っている電気について、学びましょう。

 

 図工室では、5年生「形が動く 絵が動く」。写真では当然、静止していますが、子どもたちのTPCの画面に映るパラパラは、なかなかおもしろい作品に仕上がっていました。
 

 
 
 

 

 体育館では、3年生「プレルボール」。単元の流れを提示することにより、子どもたちはこの単元の見通しを持ちながら進めることができますし、その流れの中で、1時間1時間を進めながら、気づきをふりかえり、次時に生かすことができます。学びにとって、大事な手だてが施されています。 
 

 

 

 音楽室では、4年生「茶色の小びん」。自分が選んだ、やりたい楽器の練習に取り組んでいました。自己発意により学びを進めていく、これが、本来、学びの基本ですね。一斉学習だけでは・・・?
 

 
 

 


14:30
2023/11/14

舎羅林っ子の学び1704(10分間読書②)

| by 校長

 今朝は、35・6年生を。
 

 
 
 
 
 
 
 
 


14:30
12345

地域とともに

多田東コミュニティ協議会 
 

ミマモルメの欠席・遅刻等連絡受付について

翌日の欠席・遅刻連絡をミマモルメにて受付を行っています。受付時間は、前日1715分より当日の8時15分までです

 この時間帯に間に合わなかった場合は、電話も可といたします。

 

令和5年5月8日より

新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび「新型コロナウイルス感染症罹患に関する届」について

 
みだしのことについて、市教育委員会事務局担当課より以下の通り、通知がありました。
 
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび.pdf
 新型コロナウイルス感染症に関する届.pdf

 お子さまがインフルエンザに罹患されたら….pdf
 インフルエンザ罹患に関する届.pdf  

 溶連菌感染症罹患に関する届.pdf
 

PTA

  PTA規約・内規R5.pdf

※過去のお知らせについては、「学校基本情報」→「PTA」→「PTAからのおしらせ」を開いてご覧ください。
 

令和5年4月1日以降の市立学校園所における教育・保育活動について

みだしのことについて、市教育委員会事務局担当課より以下の通り、通知がありました。 

 

このたび、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課から、別添写しのとおり衛生管理マニュアルの改定による新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方等、一定の感染症対策について示されました。

つきましては、みだしのことについて、別添の文科省通知及び衛生管理マニュアル(Ver.9)を参考に、児童生徒・教職員とも学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とするとともに、効果的な換気の実施など、場面に応じた感染対策を講じるようお願いします。

なお、新型コロナウイルス感染症が、本年5月8日に5類感染症に位置付けられる予定であることに伴い、今後、マスク着用以外の感染症対策についても見直しが行われるほか、学校保健安全法施行規則等の改正を予定されていることを申し添えます。

また、今後、各学校園所において実施が予定されている入学式等の儀式的行事においても、マスクの着用を求めないことを基本とするとともに、保護者等については、着席を基本とし、座席間に触れ合わない程度の距離を確保した上で、感染対策上での保護者等の参加人数の制限は必要ないほか、感染対策上での実施内容の精選や時間の短縮についても必要ありません。

 【写し】新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf