お知らせ

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について 
                          -厚生労働省・都道府県労働局- 
(令和4年12月22日)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金 1.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金 2.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金 3.pdf

令和5年5月8日以降の市立学校園所における教育・保育活動について
みだしのことについて、下記のとおりとなりました(令和5年5月2日時点)
01. R5.5.8~コロナ出席停止について.pdf
02. インフル、コロナ出停期間早見表(学校用).pdf

新型コロナウイルス感染症罹患に関する届(保護者記入届).pdf
インフルエンザ罹患に関する届(保護者記入用).pdf
溶連菌感染症罹患に関する届.pdf
おもな学校感染症一覧表.pdf


久代小学校のオンライン授業の方針(予定)
オンラインくしろっ子.pdf
久代小学校のオンライン授業の考え方
オンライン授業の考え方.pdf
子ども用オンライン約束 -.pdf
Zoomによるオンライン教室への接続方法について(令和3年8月31日)
オンライン教室用「Zoom」使用方法について(030831現在).pdf
Zoomの画面が90度傾いているときの対応方法.pdf

オンライン学習についての基本的な考え方
見出しのことについて、川西委員会より発出されました文書について
掲載します。
02 【学校HP掲載 保護者配布用】オンライン学習についての基本的な考え方.pdf

 ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/BrJpXNcn

 

 

 

 

R5 年間行事計画(4月20日現在)
令和5年度 年間計画予定表(4月20日現在).pdf

R5 校外児童会地区別一覧表
令和5年度 校外児童会一覧.pdf

R5 立ち(旗)当番について
R5 旗当番・同伴登校について.pdf
R5 立ち番予定表.pdf
R5 立ち当番地図.pdf



 【全県版】ひょうごっ子悩み相談等周知チラシ.pdf
 R3 SNS悩み相談チラシ(QRあり).pdf

 

 

臨時休業中に活用できる学習支援コンテンツ
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば(外部リンク)ご利用ガイド.pdf
子供の学び応援サイト(文部科学省)(外部リンク)
兵庫県教育委員会学習支援コンテンツ(外部リンク)
おうちで学ぼう NHK for School(NHK)(外部リンク)
国語(光村図書)
算数(啓林館)
東京書籍.pdf

〇ミライシード(自宅学習に活用できるデジタルドリル) 
      以下のURLに接続し、配布するパスワードを入
      力するとログインできます。家庭学習にご活用くださ
      い。    
                 https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/BrJpXNcn
 
災害時の措置について H31.2改訂版.pdf
 R3新たな避難情報.pdf

 

 

日誌

久代あれこれ
12345
2023/06/01new

今日の くしろっ子

| by 校長
 朝、4年生は里山体験学習にバスで出発しました。午前中は国崎クリーンセンターに行き、午後からは知明湖に行き、水生生物の調査を行います。雨が降らずにもってくれればよいのですが・・。
  
 
 1年生が平仮名の学習をしていました。早く終わった子は、挿絵に色鉛筆できれいに色付けをしていました。休み時間になると、ALTの先生を習った平仮名の表の前に連れていき、平仮名の説明をしていました。
 
       

 3年生は繰り上がりの足し算のひっ算をしていました。答え合わせの時には、子どもたちが黒板に答えを書きに来て、一人ずつどのように計算をしたのか手順を発表していました。それを聞き、「うわぁ、繰り上がり書いとくの忘れた~」と自分の計算間違いに悔しがる人もいました。悔しい思いをした分、次からの計算の時には忘れずに書き、大正解となる事でしょう。
 

 6年生は国語で短歌の学習をしていました。江戸時代の歌人:橘曙覧が日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見出して、「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌を作っていたのをまねて、6年生もステキな作品を作っていました。
 ・たのしみは 学校終わり 放課後に みなと楽しく バスケする時
 ・たのしみは プールの試合 出るときに タイムが出るか 楽しみな時
 ・たのしみは だんご食べつつ リビングで 家族と共に 月を見る時
 ・たのしみは 朝寒い中 早起きし 家の周りを 散歩する時
 ・たのしみは 帰宅した時 気まぐれで 飼いネコ甘え いやしの時
11:01
2023/05/31new

6年生 分数の掛け算

| by 校長
 6年生の教室に行ってみると、分数の掛け算をしていました。  
 立式は簡単にできていましたが、約分に注意を要していました。一つの式の中にたくさん約分ができる数字があり、もれのないように確認しながら解いていました。自分で解いた後、近くの人と確認し合い、2人の答えが合わない時は、再度、計算し直し、正答を導き出していました。
14:54
2023/05/27new

運動会

| by 校長
 今日は、3年ぶりにグランドに全校生が集まり、保護者・地域の方々を人数制限なしでお招きしての運動会を開催することが出来ました。お天気にも恵まれ、子どもたちも練習の成果を出し切ることが出来ました。
     
【児童の開会の言葉】       【ラジオ体操】
 

【2年生の走 「全☆速☆力」】
 
【3年生の表現 「もーっと!明るく元気にLet's Dance!!」】
 
【1年生の走 「走れ!むてきのスター☆」】
 
【4年生の表現 「Danc 4 You! 学園天国」】
 
【6年生の走 「以心伝心 ~バトンにのせて~」】
 
【5年生の表現 「久代ソーラン」】
 
【3年生の走 「ブラボー 想いをのせてバトンパス」】
 
【1年生の表現 「みんなだいすき!くしろランドへようこそ!!】
 
【5年生の走 「バトンをつないで ゴー!ゴー!ゴー!」】
 
【2年生の表現 「チグハグ ~ぼくら全員毎日主人公」】
 
【4年生の走 「One 4 All! ばとんをつなげ」】
 
【6年生の表現 「最幸のステップ! 未来へスイング!」】
 
 高学年は、演技の他にも運動会の運営面でも活躍してくれました。司会や演技の紹介、ゴールテープやグランドの整地、記録等々、様々なところで大活躍でした。
 
        
 また、地域の方々や保護者の方々にも大変ご協力いただきました。地域の方々には、駐輪場のお世話や児童が手に持って応援していましたうちわのご協力を頂きました。保護者の方々には、運動会終了後のテントの片付け等を手伝って頂きました。その他、様々なところでご支援いただき、本日無事に運動会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
 
14:36
2023/05/26new

運動会 リハーサル

| by 校長
 今日は、明日の運動会に向けてリハーサルを行いました。中・低・高学年と順々にグランドに出てきます。本番と同じコスチュームで子どもたちは演技します。演技の後、互いに感想を言い合い、明日への激励を送っていました。
 
 
 今日の5時間目、高学年が委員会活動別に運動会の準備をしてくれます。ぜひ、明日、子どもたちの応援にご来校ください。
11:20
2023/05/25

今日の くしろっ子

| by 校長
 1年生の教室に行ってみると、国語の時間で平仮名の学習をしていました。今日は「め」と「み」の学習です。ずいぶんと難しい平仮名まで進んでいました。言葉集めや書くときに注意するポイントを学習して、空書き、鉛筆書きをしていました。「み」はクルリと結ぶときに丸くならないように、結んだあとは少し下に下がっていくというのがポイントの様です。みんなゆっくり慎重にプリントに書いていました。
 
 
 

 体育館では、3年生がリレーのバトンパスの練習をしていました。
 
 
 グランドでは2年生が表現の練習をしていました。いよいよ、土曜日が運動会です。お家の人や地域の人たちに見てもらうのが楽しみですね。
 
11:02
12345