〒666-0003 兵庫県川西市丸の内町7番1号 電話:072-759-3880 


 

カウンタ

COUNTER1224803
今年も1年頑張ります!!

お知らせ



<R5.5.2付ミマモルメでお知らせしました。ご確認ください>

【01配信済み】5月8日以降の出席停止の取扱いについて.pdf
【02配信済み】5月8日以降のコロナ出席停止について.pdf
【03配信済み】おもな学校感染症一覧表.pdf

R5年度年間計画 4月6日現在.pdf
01-1 市立学校における災害時の措置(令和5年4月1日更新版).pdf
02 地震発生時における学校対応、震度階級表(令和5年4月1日更新).pdf
 新入学生保護者様へ【3/3配信】
「ミマモルメ」の登録が完了したご家庭については、「一斉メール配信」及び「欠席遅刻連絡アプリ」について、利用は無償です。詳しくは、下記添付資料をご参照ください。
 「ミマモルメ」サービスの運用について.pdf
 
 
 PTAってなあに?.pdf
 

日誌

日々の学習活動
12345
2023/06/02new

臨時休業

| by 学校管理者
6月2日(金)午前9:00現在、川西市に大雨警報が発令中のため、6月2日(金)学校は臨時休校とします。
09:17
2023/06/01new

今日の様子

| by 学校管理者

ヤゴ救い(すくい)

土曜日のプール掃除を前に、子どもたちがヤゴを救いました。プールの水と一緒に流されないよう、子どもたちが救出しました。網を上手に使って、本当にたくさんのヤゴを救い出していましたよ。

最初は恐る恐るでしたが、楽しく夢中ですくったため、終わりの方には、服もびちゃびちゃになっていました。ヤゴからトンボになるのはいつごろでしょうか。おうちで観察してみてください。

   
   
   
   

シューズマスター

全体リーダーの企画で、シューズマスターに取り組んでいます。先日の朝会で、自分の靴をしっかりと揃えて靴箱に入れて、一人ひとりがシューズマスターになろうと呼びかけてくれました。きれいにそろっているクラスは表彰もしてくれるそうです。ぬくもりのある学校づくりに向けて、自分たちでできることは何かと考え、アイデアを集めながら企画した取り組みの一つです。おかげで、成果が目に見えて現れてきています。今、靴箱の靴がとてもきれいに整っています。呼びかけにより、自分で気が付いて行動する子どもたちが増えました。習慣化できるといいなと思います。

   
   

緊急時引き渡し訓練

そして、今日は引き渡し訓練でした。緊急事態対応訓練へのみなさまのご協力、ご多忙の中、誠にありがとうございました。災害・事件等のない平和な時間が長く続くことを願いながら、いざという時の備えはしっかりとしておかなければなりません。

   
   
   
   


17:08
2023/05/31new

祝!

| by 学校管理者

放課後に本校体育館を中心に活動している川西リバーフレンドバレーボールクラブが、5月に行われた全日本バレーボール小学生大会阪神地区大会混合の部で3位になり、兵庫県大会への出場を決めました。今日は、校長室で表彰状と楯をわたし、少しお話を聞きながら、「県大会に向けて練習を頑張って」と、応援する言葉をかけました。市内の他小学校の児童もたくさん在籍する伝統のクラブです。目標に向かってチームで取り組めることが素敵なことですよね。めざせ、全国(^^)/

  



14:21
2023/05/31new

今日の給食

| by 学校管理者
5月31日(水)今日の献立
・牛乳
・白飯(少なめ)
・かやくうどん
・かなぎちりめんの甘辛煮
・さやいんげんのあえもの

 

 みなさんは、「いかなごのくぎ煮」を知っていますか?生のいかなごの稚魚をさとう、しょうゆ、しょうがなどで甘辛く煮た佃煮のことで、瀬戸内海沿岸地域で古くから作られている郷土料理です。
 今日は、いかなごを干した「かなぎちりめん」を使って甘辛煮を給食でみなさんに味わってもらいたいと思っていましたが、食材を手に入れることができまなかったため代わりに「ちりめんの甘辛煮」に変更しました。いかなごは乱獲や生育環境の悪化で漁獲量が減っているため手に入りにくくなっています。
  

 かやくうどんは、鶏肉、油揚げ、干ししいたけはだし汁とは別でさとう、しょうゆで炊き、味を染み込ませてからだし汁の方へ入れています。
 川西市の給食では麺類にもご飯を付けています。お椀のおかずとしてのうどんだけではエネルギー量が確保できないため、いつもより少なめのごはんを付けています。今日はちりめんの甘辛煮もあり、ごはんも進んだようです。(栄養教諭)
  
14:09 | 今日の出来事
2023/05/31new

全校朝会

| by 学校管理者

昨日、4年ぶりに体育館で全校朝会を開きました。

これまでの朝会は、オンラインでだったり、運動場でおこなったりしてきましたが、5/8が過ぎ、今回は、体育館に全校生が集まり朝会を開催しました。

私から2つ話と表彰伝達をし、全体リーダーとボランティア委員会からのお話がありました。

全校児童を前に司会をするのは、これまであまり経験する機会がなく緊張したのではないでしょうか。全体リーダーの司会担当の子どもたちは、事前に練習を重ね本番も上手に進行役を務めることができました。担当の先生からも、終わった後に評価してもらい、達成感があったと思います。子どもたちに、成功体験を積み重ねさせていきたいです。

そして、6年生から折り鶴への協力のお礼と、6月に修学旅行へ行くお話がありました。平和への願いを込めた「折り鶴」の歌の合唱を在校生みんなに聞かせてくれました。

この修学旅行を通して、実際に自分の目で見て・聞いて歴史を学び、平和に対する思いを新たにしてほしいと思います。G7の時に各国首脳が歩いた平和記念公園。今度は北小の6年生が訪ねます。

   
   
   



08:46
12345