このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒666-0003 兵庫県川西市丸の内町7番1号 電話:072-759-3880
メニュー
トップページ
学校長より
学校基本情報
学校教育目標
アクセス
学校通信「北小からの風」
学校評価
いじめ防止基本方針
PTAから
カウンタ
COUNTER
今年も1年頑張ります!!
お知らせ
市立学校における災害時の措置
(平成31年2月7日更新版).
pdf
地震発生時における学校対応、震度階級表.pdf
学習支援デジタルコンテンツのご紹介
臨時休業中、利用できる学習支援デジタルコンテンツのご紹介です。文部科学省や兵庫県教育委員会などにより、日々の学習支援に活用できるものです。
〇
子供の学び応援サイト(文部科学省)(外部リンク)
〇
兵庫県教育委員会学習支援コンテンツ(外部リンク)
〇
おうちで学ぼう NHK for School(NHK)(外部リンク)
〇ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/AeSSRcNP
「行事予定」を見ることができます!
下のカレンダーの右下にある真ん中の丸印(矢印マーク)をクリックすると、カレンダーが拡大され、行事予定を確認できます。
注意:変更になる場合がありますので、直前の案内プリント等でご確認をいただいますようよろしくお願いいたします。
カレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
リンクリスト
検索
川西市教育委員会
通学路の危険個所に関する調査
川西市家庭学習ハンドブック
カテゴリなし
川西中学校
川西小学校
桜が丘小学校
川西北幼稚園
川西北保育所
川西保育所
パステル保育園
日誌
日々の学習活動
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/15
シェイクアウト訓練
| by
校長
今日は、地震避難訓練を予定していたのですが、緊急事態宣言を受け、運動場への避難は行わず、シェイクアウト訓練のみ行いました。シェイクアウト訓練とは、地震の揺れから命を守るための3つの動作「ドロップ(まず低く)」「カバー(頭を守り)」「ホールドオン(動かない)」を身に付けるための地震防災訓練です。子どもたちは、放送の指示に合わせて素早く机の下にもぐり、真剣に行っていました。地震はいつ起こるかわかりません。訓練を通して、命の大切さ、自分の命はまず自分で守ることなどを各クラスで話しました。ご家庭おかれましても1月17日に合わせて、震災当時のことなどをお話しいただければ幸いです。最後になりましたが、謹んで、阪神・淡路大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・味付けのり・豚汁・かんぴょうの炒め煮でした。1995年1月17日、阪神・淡路大震災というとても大きな地震がおきました。家がこわれたり、火事で焼けたりして住むことができなくなった人たちは、体育館などの避難所で暮らすことになりました。余震が続き、とても寒い時期だったこともあり、不安で心細い日が続きました。そんな中、農家の方たちの善意でにぎられた「おむすび」が、避難所にとどけられ、そのおむすびは、被災した人たちの大きな心の支えになりました。今日の給食では自分でおむすびをつくって食べるように献立をたてています。心をこめてにぎってみましょう。
14:08
2021/01/14
今日の子どもたち
| by
校長
朝は寒かったものの、暖かい1日になりました。冬休みが明けて、学校生活のリズムにも慣れてきました。図書室では、落ち着いた雰囲気の中、読書を楽しんでいます。タブレットを使って学ぶ姿もどんどん増えています。1年生は上手に漢字を書けるようになってきました。しっかり鉛筆をもって、筆圧も濃くなっています。コロナ禍ですが、子どもたちはよく頑張っています。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・あずきごはん・すまし汁・いかの甘辛煮・はくさいのあえものでした。元日を「大正月」と呼ぶのに対し、1月15日は「小正月」といいます。この日には、煮た小豆をあわせて炊いた小豆粥を食べる風習があります。あずきは赤い色をしていますが、昔から赤い色の食べ物は、悪いことをはらってくれる力があると信じられてきました。この日に「おぜんざい」を食べる地域もあります。今日の給食では、あずきを入れたあずきごはんにしました。みんなで食べて、一年の無事をいのりましょう。
18:10
2021/01/13
発育測定
| by
校長
昨日から発育測定を行っています。少し寒いですが、換気の良い廊下で行いました。伸び盛りの子どもたちです。「139cmやった。今度測ったら140cmこしてるわ!」うれしそうに話しかけてくれます。身長と体重を定期的に測定し、記録していくことは、健康管理に大いに役立ちます。
グランドでは、マラソンです。縄跳びをして、体を温めてから「さあ、がんばるぞ!」身軽な子どもは、あっという間に6周を走り終えました。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・ぞう煮・れんこんのきんぴらでした。今日は、給食室で手作りをしたおもちの入ったぞう煮です。兵庫県でとれた米(山田錦)を粉にした上新粉と白玉粉を、調理師さんがこねてつくりました。出来立てのもちもちとした食感を味わっていただきましょう。れんこんは、おせち料理には欠かせない食材です。穴がたくさんあいていることから、先をよく見ることができるので、見通しのよい一年になりますように、という願いが込められています。
18:24
2021/01/12
入学説明会について
| by
校長
お忙しい中とは存じますが、添付した内容にて、入学説明会を予定しています。ただし、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、内容や開催の方法等に変更が生じる可能性があります。その際もホームページにてお知らせいたします。
【川西北小学校】入学説明会ご案内.pdf
18:33
2021/01/08
3学期始業式
| by
校長
この冬一番の寒気が到来して、今朝の気温は氷点下になりました。登校指導から帰ってくると、チューリップの水やりのために、外の水場に集まっていた1年生の子どもたちが「校長先生、水道の水が出ません!」「今日は寒いから凍っているんだろうね。今日は水やりはしなくていいよ。」めったにない冷え込みです。
さて、今回の始業式もZoomを使って行いました。校長からは、①目標を持つことの大切さ②コロナ感染に気をつけよう。コロナでの差別やいじめは、絶対にやめよう。③今日から北幼稚園の子どもたちも一緒に生活します。譲り合って仲良く生活しましょう。次に生活指導の先生からは、①投てき板がなくなりました。倉庫の裏で遊ばないようにしよう。②公道での遊びで、スケートボードなど、迷惑になる、危険な遊びはやめよう。等の話がありました。教室では、冬休みの宿題や絵日記などの回収をしていました。
16:41
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project