学校ロゴ
 

 〒666-0143 
     川西市清和台西5丁目1-2
 TEL   072ー799-1254
 FAX     072-799-0908 
 

新着情報

 RSS
大雨警報により臨時休業&避難所開設日誌
パブリックスペース
06/02 10:39
大雨警報発令中日誌
パブリックスペース
06/02 07:36
歯科健診日誌
パブリックスペース
06/01 18:13
【HP掲載用】清南小学校だより2023年度第3号.pdfキャビネット
パブリックスペース
06/01 18:03
PTA運営便り6月号について日誌
PTA
06/01 09:00
1年生絵本読み聞かせ日誌
パブリックスペース
05/31 12:11

日誌

教育活動のひとコマ
12345
2023/06/02new

大雨警報により臨時休業&避難所開設

| by 校長
午前9時以降も警報が発令中ですので、本日は臨時休業とします。
今後も強い雨が降り続ける予報ですので、外出等はできるだけ控えるようにしてください。
午前10時より川西市災害対策本部の指示により、本校多目的室を避難所として開設しております。
高齢者等避難情報も発令されましたので、自宅での待機に不安等ある方は、本校避難所を利用ください。
よろしくお願いいたします。

10:39
2023/06/02new

大雨警報発令中

| by 校長
現在、川西市に大雨警報が発令されていますので、自宅待機をお願いします。
午前9時までに警報が解除された場合は、その時点から登校班で集合し登校を開始してください。
午前9時までに警報が解除されない場合は、臨時休業となります。
警報発令中は、外出を控えるようにしてください。
よろしくお願いいたします。

07:36
2023/06/01new

歯科健診

| by 校長
今日は、2名の歯科医師さんに来ていただき、全校生の歯科健診を行いました。クラスごとに順番に検診をしてもらいます。歯科医師さんが口の中の様子を記録員さんに伝える時に聞こえないと困るので、待つ間も静かにしておく必要があります。検診は、まず歯以外の口の中の様子から見ていきます。顎関節に異常がないか、歯並びがどうか、受け口や出っ歯がないか、歯垢や歯石がついていないか、歯肉炎になっていないかを短時間で見て、判断されていました。そのあと、歯の様子を見ていきます。小学校の子どもたちは乳歯と永久歯が入り混じっているので、それも見分けながら1本ずつ健康な歯、治療済みの歯、う歯(虫歯)、要観察歯(虫歯になりかけている歯)などの判断をしていただきました。子どもたちは大きな口を開けてしっかりとみてもらいました。歯科医師さんに何かされるんじゃないかとドキドキしていた子もいたようです。検診後、歯科医師さんから子どもたちの様子を聞くと「待っている間静かに待てていて感心しました。」「少し虫歯の子がいますが、おおむね大丈夫です。」「今日、しっかりと歯磨きしてきたという子もいました。」とほめていただきました。後日、検診の結果をお知らせしますので、虫歯がある場合は歯科医に行ってしっかりと治療をしてください。また、これからも丁寧に歯磨きをしてほしいと思います。7月に4・5年生が歯科医師さんからブラッシング指導をしてもらう予定です。

18:13
2023/05/31

1年生絵本読み聞かせ

| by 校長
今日の朝の会の時間に1年生の教室に、読み聞かせボランティアグループ「つぐみ」の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。今日で2回目になります。1冊目の絵本は新井洋行さん作の「ものおもう」です。れいぞうこおもう「いつもおなかがひえるのです」。コップおもう「かんぱいのチーンっていうおと、だいすき」。くつしたおもう「またはなればなれ」など、普段はものを言わないものたちも、こんなふうに思っているのかもと考えるととても面白いです。2冊目は「石ころのスープ」です。庭の周りをへいで囲い、ドアに3つも鍵をかけた家がならぶ、けちけち村。ある日、一人の旅人がやってきて、「石ころのスープ」をごちそうしようと言いますが......。子どもたちも「石ころスープって何?」「おいしいの?」など興味津々で聞いていました。この絵本は、分かち合うことのすばらしさを伝える、ゆかいなトルコのお話です。3冊目はひがしちからさん作の「ぼくのかえりみち」です。ある日の放課後、そらくんは道にかかれた白線の上をたどって家に帰ることにしました。落ちないように、ゆっくりゆっくり、そろーりそろり…。そらくんは無事に家に帰れたのでしょうか?つぐみの方はどの絵本も登場人物になり切り、抑揚のある声でその絵本の風景が思い浮かぶように読んでくださいます。子どもたちはその声に、時には笑顔で時には真剣な顔で、時には不思議そうな顔で聞き入っていました。「つぐみ」のみなさんには、毎週火曜日の昼休みに図書室でも読み聞かせをしてもらっています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 

12:11
2023/05/29

5年生英語

| by 校長
5時間目に英語ルームをのぞくと6年生がタブレットPCで何やら楽しそうなことをしていました。何をしているのかを聞くと、「Kahoot!(カフート)」というアプリを使って習った英文でクイズをしているとのことでした。英文は「My treasure is ~. Who am I?(私の宝物は~です。私は誰でしょう?)」です。答えは4択になっていて正しいものを選ぶというものです。教科書で習ったものの復習や子どもたちが好きなアニメを問題にしたものもありました。「My treasure is my sister. Who am I?」「Conan,Yuji,Goku,Tanjiro」答えはもちろんわかりますよね。子どもたちは楽しみながら英語に慣れ親しむことができていました。ICTをうまく活用した授業でした。これからの子どもたちは日本だけでなく世界に目を向けて活躍してほしいと思っています。その時に英語は必ず必要です。これからも楽しみながら英語に慣れ親しみ、少しずつでも話せるようになってほしいと思います。

17:53
12345