新着
ブログ

教育活動のひとコマ

教職員研修

昨日と今日、教職員研修がありました。昨日は本校の校内研修として現在取り組んでいるチーム担任制等について、先行して実践しておられた稲美町立加古小学校の元校長先生を講師に迎え、これまで取り組んでこられた実践や我々が現在課題として捉えていることについてご示唆をいただきました。2学期から少しでも課題解決をしてより良い形で新教育課程を進めていきたいと考えています。今日は、市内全教職員の研修会でした。午前中はオンラインで、名古屋大学大学院教授の内田 良先生の講演でした。学校におけるリスクマネジメントや働き方改革等についてお話しいただきました。午後からは清和台中学校に移動し、「『子どもが主体となる教育保育』を実践するために」をテーマに、川西北こども園と多田東小学校から実践報告がありました。その後、グループでテーマに沿って協議を行いました。グループの先生方の「子どもが主体」とはどういう姿をイメージしているのかやこれまで取り組んできている実践などを共有することができました。2学期以降、本校でも「子どもが主体」となる授業や学級及び学校経営ができるように取り組んでいきたいと考えています。

PTA親子クッキング

昨日と今日、PTA主催で「親子クッキング」を実施しました。2日間で親子70名くらいの参加がありました。今回のメニューは「麻婆豆腐・バンサンスー・みたらし団子」です。麻婆豆腐とバンサンスーは給食でもおなじみのメニューです。麻婆豆腐は家庭では中華の素などを使って作ることも多いですが、今日は材料も調味料も全て一から作っていきます。まずは材料を切っていきます。高学年の子どもたちは家庭科で調理実習もしているので、なかなか上手に切っていきます。低学年の子どもたちは、お母さんやお父さんに手を添えてもらいながらゆっくりと丁寧に切っていきます。その間に白玉団子を作っていきます。白玉粉に水を加えて練っていきます。水の分量を間違えるとシャバシャバになってしまうので、少しずつ慎重に水を加えていきます。どのグループも役割分担をして手際よく調理を進めていました。調理が進むにつれ、家庭科室にいい香りが漂っていました。すべての調理を終えるのに2時間ほどかかりましたが、ちょうどお腹がすいていい感じに出来上がりました。私も一緒にいただきました。どの料理もおいしく、ご飯がとても進みました。子どもたちも保護者のみなさんも笑顔でおいしくいただきました。みたらし団子もたっぷりと食べ、お腹がいっぱいになり満足でした。片付けの後は、給食室を見学させてもらいました。夏休みのひと時、親子で楽しい時間を過ごせました。これを機に家庭でも親子でクッキングに挑戦してほしいです。準備等いただきましたPTAのみなさま、ありがとうございました。

1学期終業式

本日1学期終業式を実施しました。兵庫県に熱中症警戒アラートが出ていたこともあり、各教室でZOOMにて行いました。終業式の前に表彰を行いました。私から「水道週間ポスター」で入賞した5年生3名を表彰しました。図書委員会からは1学期に各学年で1番本を読んだ人を表彰しました。計画委員からは、7月の目標であった掃除をよくがんばっていたクラスが表彰されました。様々なところで子どもたちが活躍できていて、とてもうれしいです。終業式では、私からいくつか話をしました。まず「あゆみ」についてです。「あゆみ」は「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点で評価していること、「よくできる・できる」がついていることについては、2学期も引き続きがんばってほしいこと、「がんばろう」は「だめ」ということではなく、もう少しがんばれば「よくできる・できる」になるんだという先生たちからの励ましの言葉であることを伝えました。次に夏休みにだらだら過ごしたり、ゲームばっかりではなく、復習や予習をしたり家のお手伝いをしたり、スポーツをしたり、いろいろな発見をしたりして計画的に過ごしてほしいと話しました。8月6・9・15日は日本の戦争と平和を考える日であること、世界に目を向ければ戦争が続いている国があることも伝えました。また、パリでオリンピック、パラリンピックが行われ、それらが平和の祭典と呼ばれていることをテレビ等を見て、感じてほしいとも話しました。最後にこれまで英語でお世話になっていたALTの先生がご都合により、帰国されることを伝え、先生からあいさつをいただきました。子どもたちも大きな声で「ありがとうございました」と感謝を伝えました。終業式後は、教室であゆみをもらったり、夏休みのくらしや宿題などについて先生から話がありました。お昼まで過ごした後、子どもたちは笑顔で元気に帰っていきました。保護者、地域のみなさまには様々なところでご協力いただき、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

大掃除

今日は1学期最後の大掃除をしました。1学期間お世話になった、教室、廊下、階段、トイレなど全校生で隅から隅まで掃除しました。教室は机や棚なども全て動かして、普段は掃除できないところも掃除しました。たくさんのほこりが出てきました。それらをきれいにほうきで掃くと、教室がとてもきれいになりました。廊下もクレンザーで磨いてくれました。黒くなっていたところが白くなり、廊下もピカピカになりました。どの子も一生懸命に大掃除をしてくれたので、本当に学校中がスッキリときれいになりました。これで、明日は気持ちよく終業式を迎えることができそうです。みんな、ありがとう。

1・2年生生活科

3時間目に中庭から何だか楽しそうな声が聞こえてきました。何をしているのかなと見に行ってみると、1・2年生の子どもたちが水着姿で水鉄砲をしていました。生活科の「夏を見つけよう」の学習の一つで、「夏の遊びを見つける」ということで「水遊び」をすることになったそうです。今日は、少し曇っていましたが子どもたちはそんなことはお構いなしにたらいの水を水鉄砲にたくさん入れ、お互いにかけ合ったり、遠くまで水を飛ばしたりしながら、夏の遊びを楽しんでいました。先生たちも応戦しながら一緒に楽しんでいました。もうすぐ夏休み。プールや海、川などに行くこともあると思います。そういった場所で、安全に気を付けて水遊びを楽しんでほしいと思います。

5年生自然学校5日目 閉校式&解散式

あけのべ自然学校で閉校式を行いました。私からは、たくさんの思い出ができたこと、そのためにあけのべ自然学校のみなさんがたくさん準備をしてお世話をしてくれたことを伝えました。また、明延鉱山という金属をつくるための鉱石を採掘していた場所に実際に入り、ガイドさんからいろいろな話を聞けたことは貴重な体験であり、生きた学習であることを伝えました。今後、社会科で工業の学習をしていきます。その時にしっかりと役立ててほしいと思います。実行委員さんからは、施設の方へのお礼と「これからも私たちは勉強やスポーツをこの自然学校で学んだことをいかして頑張っていきます。」と決意の言葉も伝えました。最後にみんなで大きな声でしっかりと「ありがとうございました。」と感謝の言葉を伝えることができました。

閉校式の後、バスに乗り込み約2時間ほどで清和台南小学校に帰ってきました。バスの中は疲れもあったのか寝ている子が多かったようです。到着後、最後の力を振り絞り、大きな荷物を持ってピロティに集合しました。自然学校最後の式、解散式を行いました。私からは、大きなけがや病気もなく無事に帰ってこれてよかったこと、子どもたちの感想を聞くと「楽しかった」ということだったので、目標である「仲良く、楽しくする」は達成できたこと、そしてたくさんの成長があったことを伝えました。でも、まだまだ不十分なところがあることも伝え、今後の学校生活や家庭生活で成長したところは活かし、不十分なところはしっかりとこれからも成長していくようにがんばってほしいと話しました。実行委員さんからは「自然学校では三つの目標と仲良く、やりきる、管理、協力、安全に楽しむための行動、真剣を達成することができましたか。自然学校で成長したことを学校にも生かせるようにしていきましょう。」と話しました。リーダーさんと先生からも話をしてもらい、みんなで「さようなら」をして、作成した焼き板を受け取って解散しました。子どもたちはこの5日間でたくさんの思い出をつくり、自分の力を高めることができました。また、お家でゆっくりと話を聞いてあげてください。お出迎えに来ていただきました保護者のみなさま、自然学校に関わっていただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

5年生自然学校5日目 昼食

自然学校最後の食事は牛丼でした。食事長さんたちは、準備は手慣れたもので、テキパキと自分たちでしっかりと準備をしてくれました。子どもたちも最後の食事とあって、味わいながらモリモリとしっかりと食べていました。最後にこれまで5日間食事をつくってくださった調理師の方に食事長が代表してあいさつしました。「5日間毎日食事をつくってくださって。ありがとうございました。そのおかけで、しっかりと活動することができました。」と話し、みんなで「ありがとうございました。」とこれまで以上に大きな声で感謝の気持ちを伝えることができていました。おいしい食事を本当にありがとうございました。

5年生自然学校5日目 竹とんぼづくり

あけのべ自然学校での最後の活動は、竹とんぼづくりでした。はねと軸になる竹をもらい、まずははねの中心にきりで穴を開けます。一生懸命にきりを回しますが、なかなか開きません。2人で協力して、押さえてもらいながらやるとなんとか穴をあけることができました。はねをナイフで削っていきますが、初めてナイフを使う子も多くなかなか思うようには削れません。それでも何度かやっているうちにコツがわかったのか、だんだんと上手に削れるようになりました。がんばってはねを削って、何となく竹とんぼらしくなったところで、軸を削っていきます。全体を細く削っていくのですが、鉛筆のように削って何とか穴に合わそうとしている子が多かったです。最後にはねと軸を合体させて完成です。実際に飛ばしてみると、すぐに落下したり、はねと軸がバラバラになったり、なかなかうまく飛びません。そこで、はねと軸をナイフでさらに削って微調整を加えていきます。すると、さっきよりは飛ぶようになっています。上手に作れた子は、結構上まで飛んでいました。自分で作った竹とんぼ。みんな、うれしそうに楽しく何度も飛ばし続けていました。

5年生自然学校5日目 清掃活動

朝食後は、荷物の片付けと部屋や校舎内の清掃です。これまで使用した、部屋、階段、廊下、洗面所、トイレ、体育館などを隅から隅まで掃除します。みんな一生懸命にほうきを使って掃きました。たくさんのごみが出てきました。トイレもしっかりと磨き、とてもきれいになっていました。「来た時よりも美しく。」「立つ鳥跡を濁さず。」といいます。少し時間はかかりましたが、後から来た人が気持ちよく使えるようになったのではないかと思います。

5年生自然学校5日目 朝の集い&朝食

自然学校もいよいよ最終日の5日目です。子どもたちも朝からとても元気です。今日は、荷物整理とシーツを回収した後で朝の集いを行いました。実行委員さんから今日のめあてが話されました。先生から今日の予定の変更点を聞きました。その後、美化長さんでドームの整地を行いました。5日間集いや遊びで使用した場所です。一生懸命に整地してくれ、とてもきれいになりました。朝食もしっかりと食べました。朝食後は、荷物をしっかりと片付け、部屋や校舎の掃除をします。