ブログ

2023年12月の記事一覧

2学期終業式

本日、2学期の終業式を行いました。今回もインフルエンザ感染拡大防止のためZoomにて行いました。終業式の前に、2学期に絵画や書写、読書感想文などでがんばった24人を表彰しました。図書委員会からは2学期にたくさん本を読んだ人の表彰もありました。給食委員会からも給食ランキングとして主食、大おかず、小おかず、デザートと部門ごとに人気メニューの発表がありました。これはそうだなというものと意外だなというものも上位ランクしていました。終業式では、私から2学期は運動会や校外学習、作品展、人権参観、日々の授業からたくさんの学びがあり、よくがんばったことを伝えました。また、毎月の目標についても振り返ってほしいことを伝え、これらは私が年度当初に話した「思いやり行動」につながっており、今後もこれまでの目標を継続して「みんなで、いつでもやる」ことが「より良い学校」につながることを話しました。最後に冬休みもだらだらとゲームばっかりせず、復習や予習、家のお手伝い、運動、たくさんの発見をしてほしいと伝えました。生活指導担当からは冬休みのくらしについて話してもらい、校歌をみんなで元気よく歌って終了しました。終業式後に教室を回っていると、6年生の計画委員や委員長、クラブ長が5年生に仕事の内容や自分が学校を引っ張っていく「長」という役割をしてどうだったかを伝えていました。6年生は3学期はいよいよ卒業への準備をしていきます。そのため、5年生に学校のことを引き継いでいく必要があります。5年生も真剣に話を聞いていました。良いところをしっかりと引き継ぎ、さらに良い学校づくりをしてほしいです。2・3時間目に各教室で、一人ひとりに「あゆみ」が渡されました。先生からがんばったところ、3学期に向けての課題が伝えられました。子どもたちにどうだったかを聞いてみると「よくできるが増えてたで。」「がんばろうがなくなってた。」などのうれしい声がたくさん聞けました。下校時には、たくさんの荷物を持った子どもたちが「さようなら。よいお年を。」と笑顔で答え、帰っていきました。2学期も大きな事故もなく、子どもたちが元気にたくさんのことを経験し、学べたのは保護者や地域のみなさんのおかげです。3学期も本校の教育にご理解、ご協力をお願いいたします。みなさま、よいお年をお過ごしください。

なかよしカレーやさん

すみれとひまわり学級の子どもたちが、本日限定で「なかよしカレーやさん」を開店しました。これまで自分たちで育てて収穫した「さつまいも」と「大根」を使って、「カレー」と「スイートポテト」を保護者のみなさんと先生たちにふるまってくれました。10月半ばくらいから収穫した野菜を使って何をするかをみんなで何度も話し合いをしました。1学期の梅ジュース等のおみせやさんの経験や反省なども活かして、メニューやお店の名前、注文の取り方、イベントなどを決めました。今日は、1~3時間目に順番で1・2年生は玉ねぎの皮むきとウィンナーを切る、3年生は玉ねぎを切る、4年生は大根、人参を切る、5・6年生はさつまいもの皮をむいて、つぶして、スイートポテトにするのをみんなで分担、協力して行いました。あとは先生や給食さんにお手伝いいただいて、おいしいカレーとスイートポテトが出来上がりました。4時間目終了後、先生方には子どもたちが職員室まで宅配を行い、家庭科室に集まっていただいた保護者のみなさんには、それぞれの子どもたちが配膳を行いました。「いただきます」の前にイベントとして子どもたちがマツケンサンバの替え歌とダンスを披露しました。するとマツケンの一番弟子と言われる方が登場し、みんなと一緒にダンスを踊り会場を盛り上げてくれました。和やかな雰囲気になったところで、「いただきます」をしました。カレーもスイートポテトも本当においしくて、みんな笑顔で食べ、さらにおかわりをする子どもや保護者の方もおられました。短い時間ではありましたが、その場にいるみんながお腹も心も満たされ、うれしい気持ちになれたひと時でした。子どもたちよくがんばったね。保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

各クラスいろいろ

今日は、インフルエンザにより4学級が閉鎖しているので、子どもたちがいつもの半分くらいになっています。学校もいつもより静かで、休み時間の運動場も子どもたちが少なく、ちょっと寂しい感じです。そんな中ですが、残りの各クラスをのぞいてみると学期末ということもあり、いろいろとお楽しみなことをしていました。すみれとひまわり学級のなかよしタイムでは、9月中旬に植えた大根が大きく育ったようで、収穫を行いました。各子どもたちで抜きたい大根を1本選び、力を込めて土から抜きました。抜けた大根はとても立派で、おいしそうでした。おうちに持って帰って、きっとおいしい大根料理になると思います。残りの大根は明日予定されているイベントで使われます。とても楽しみです。

1年生の教室をのぞくとカフートというアプリを使って、クイズ大会をしていました。「この写真は何でしょう?」「15+3=」「このクラスの人数は?」などこれまで学習してきたことやクラスのことなどのクイズが出され、子どもたちは4つの選択肢の中から回答を選んでタブレットPCをタッチして答えていました。早く答えて正解すると点数も高く、ランキングも発表されます。子どもたちは大喜びでクイズ大会を楽しんでいました。

6年生の教室をのぞくと算数の授業でプログラミングに挑戦していました。1~100のマスの中から「2で割り切れる数にはそのマスに色を塗る」という命令をプログラムしたり、さらに「3の倍数に色を塗る」「2と3の公倍数に色を塗る」などの命令をプログラムしたりしていました。プログラムがうまくいかないと違うところに色が塗られたりします。それをうまく動くように修正を繰り返すことでプログラミング的思考が養われます。なかなかうまくいかない子は、できた子に教えてもらいながら、どの子も最後にはプログラムがうまく動くように作ることができていました。これからも様々な教科でプログラミングにチャレンジしてほしいです。

2年生年賀状作り

本校では、郵便局から毎年全校生分の年賀状をいただいています。2年生の教室をのぞくとそれを使って年賀状を作っていました。昨日は、作り方のビデオを見て下書きをしました。今日は、清書です。表には自分の名前や相手の名前、住所などを書きます。誰に出すのかなと見てみると、お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、友達などいろんな人の名前が書かれていました。裏には「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくおねがいします。」を書き、相手のことを思いながら一言付け加えていました。来年は辰年です。辰の絵をタブレットPCを使って調べて、それを描く子もいました。どの子も丁寧な字で、辰の絵にはきれいに色を塗って、もらったらうれしい年賀状が作られていました。あとはポストに入れれば、お正月に相手に年賀状が届きます。それを見た人はきっとうれしい笑顔になるのではないかと思います。最近は、SNSで年始のあいさつを済ますことも増えてきました。お手軽でいいとは思いますが、大切な人にはその人のことを思いながら葉書を書いてみる、こういった経験も大事だと考えます。これからもこういった取り組みは続けていきたいと思います。

6年生平和学習

今日、6年生の子どもたちの代表がこれまでの平和学習をまとめたパンフレットを地域の方々にも見ていただきたいということで、清和台公民館に持っていきました。私もパンフレットを見ましたが、自分たちで調べたことや修学旅行で実際に広島に行って見てきたこと、感じたことがよくまとめられています。代表の子どもも館長さんに「私たちが作ったパンフレットを地域の方々に見ていただいて、平和について考えてほしい。」と伝えたそうです。館長さんもその思いを受けてパンフレットを受け取っていただきました。地域のみなさま、公民館にしばらく子どもたちの平和パンフレットが展示してありますので、足をお運びいただき、ぜひご覧いただければと思います。そして、子どもたちとともに平和について今一度考えていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

5年生社会科

5年生の社会科では、「情報産業とわたしたちのくらし」について学習しています。その中で、ニュース番組がどのように作られるのかを学び、実際に自分たちでニュース番組を作りました。グループで取材をし、それをまとめて原稿にしたり、アンケートをとったり、タブレットPCで撮影をしたりしました。私のところにも「清南小の子どもたちが減っているのをどう思いますか?」とインタービューに来ていました。今日は、完成した番組をみんなで見て、「清南小ニュースグランプリ」の審査を行いました。担任の先生についてや給食、好きな遊び、なぜ先生になったのかなど様々なテーマで番組が作られていました。話す人、撮影する人、指示を出す人など役割分担もしっかりとできていました。また、実際にゲストとして関係する先生に出てもらったり、キャラクターを使って話をするなどの工夫ができており、見る側を意識したつくりにもなっていて、とても感心しました。ニュース番組作りを通して、情報を集め、吟味して、まとめて、表現するという情報活用能力の育成が図られています。この力は様々な情報があふれている現代や未来にとってとても必要な力です。これからも様々な教科を通して情報活用能力の育成を図っていきたいと思います。

1年生音楽

音楽室をのぞくと、1年生が音楽をしていました。2拍子、3拍子、4拍子などを体で感じるために、隣の子と手と手を合わせながら手拍子をしました。どのペアも協力して上手に拍子をとれていました。その後は、鍵盤ハーモニカの練習です。1学期から練習をしているので、先生の伴奏に続いて上手に吹けています。リズムが速くなったり、遅くなったりしてもそれに合わせて吹けていて、とても感心しました。今日は、「ふゆやすみプリント」をもらいました。鍵盤ハーモニカの練習として、「スーパーマリオ・はんしんタイガース・ジングルベル・お正月」の一部分のフレーズの楽譜をもらいました。早速練習してみると、上手に吹けたり、吹けなかったりしていました。冬休みにしっかりと練習して、どれもが上手に吹けるようになってほしいです。

 

4年生校外学習

4年生が人と防災未来センターに校外学習に行きました。めあては「阪神・淡路大震災で起こったことを知る。」「自然災害の記録や体験を通して、防災や減災への意識を高める。」「校外での集団活動に必要な行動を身につける。」です。館内では、その当時の映像や展示物を見たり、クイズやシミュレーターなどを体験したりして防災や減災について学びました。その後、施設の人から災害のお話を聞きました。学校に帰ってきた子どもたちに感想を聞くと「阪神・淡路大震災の映像がめっちゃ怖かった。」「地震のことについてよくわかった。」など話してくれました。今後、南海トラフ地震が起こるともいわれています。今日、学んできたことが活かせるように、学校でも防災教育をさらに進めていきたいと思います。

 

5年生理科

理科室をのぞいてみると、子どもたちが何やら白い粉を水に入れて一生懸命溶かしています。何をしているのかを聞くとミョウバンの結晶づくりをしているそうです。ビーカーに40℃以上のお湯を入れ、ミョウバンを10gから増やして溶かしていきます。底に溶け残りが出たらストップです。そのミョウバン水に棒に糸をつけたものをつけます。あとは発泡スチロールの箱に入れて、ゆっくりと冷ましていくと結晶ができるはずです。先生が作った見本を見せてもらうと子どもたちは「きれい」「すごい」などの声が上がっていました。次の理科の時間にどうなっているか、とても楽しみです。

作品展最終日

今日は作品展の最終日でした。日曜日ということもあり、11時に開館してからたくさんの家族のみなさんに来ていただきました。普段はなかなか学校に来られない、お父さんやおじいさん、おばあさん、兄弟姉妹の姿が多かったように思います。みなさん、子どもたちの作品を一つひとつ丁寧に見ていただいていました。作品と一緒に記念撮影をしたり、子どもから作品の説明を聞いたり、会場内は和やかな雰囲気であふれていました。今日で終了ということで少し寂しい気もしますが、何事もなく無事に終了できたことはみなさんのご協力おかげだと思います。保護者、地域の方をはじめたくさんの方に見に来ていただき、ありがとうございました。