校長BLOG

子どもたちの様子

6年生平和学習 現地調査第1弾!

平和学習の集大成としての「修学旅行」にむけて、社会科や総合の時間に平和について学んでいます。

今日は、現地調査第1弾として「ピースおおさか」へ。

※しかも、川西池田駅までは、自力で行くミッション付です。

 

無事集合場所の「みつなか像」前に集合できました。川西池田駅には、かわいい撮影スポットもありました。

 

宝塚線・大阪駅は、人・人・人・・・ しかし、奇跡的に座ることができる場面もありました。

 

「ピースおおさか」到着。2回にわたる大阪大空襲のアニメ映画を見て、展示室へ。爆弾の大きさにびっくり!

 

木造の建物が多かった日本。あっという間に火災が広がり・・・焼け野原に・・・(子どもたちは何を思ったのでしょうか)

  

狭くて暗い防空壕の体験も! 当時来ていた服装などの展示も!

 

 

戦争に向かう日本の歴史に食い入る子どもたち。千羽鶴(折り鶴)の中に、川西市立東谷小学校が!?

 

 

午前中は、しっかり頭を使ったので、「おなか減った~」の声多数。おいしくいただきました。

 

「火垂るの墓」を学校でみた子どもたちに、先生からサクマドロップのプレゼント!

2個目をあげない先生に、子どもたちは詰め寄りますw

担任の先生たちのキャラ弁当まっくろくろすけとカオナシですw(力入れすぎw でも、それがいい)

 

大阪城見学も、多くの外国人の中に入って・・・という感じでした。

戦国時代やお城が好きな子どもたちから、うんちくも聞きました。

森ノ宮駅で電車を待っていると、反対ホームにUSJ(マリオ)のラッピング電車に拍手喝采w

大阪城天守閣をバックにクラス写真も撮りました!!!

 

1・2年生がっこうたんけん

学校探検・・・もそうですが、やっはり1・2年生で仲良くなりたいね!

そして、2年生は、1年年上の先輩風をふかしたいよね!

 

手をつないで案内したり、それぞれの部屋の説明をしたり・・・

シールをはったり・・・2年生がしっかりとリードしていました。

 

教室に帰ってからも、一緒に仲良く遊びました。

最後は、一緒に記念撮影をとりました!

20分休みの図書室

ココスク図書ボラのみなさん、そして、新図書委員会の子どもたち・・・

で、図書室の運営がはじまっています!

校長室が運動場に面しているので、どちらかと言うと運動場での子どもたちの様子が気になりますが、本好きな子どもたちも多くいて、図書室の机にすわって読書をしている子どもたちもいます。

授業や学習以外の時間も子どもたちの成長には欠かせない大切な時間・・・充実した時間にしてほしいと思います。

1年生 なかよし遠足

雨で延期・・・延期・・・となっていた1年生のなかよし遠足・・・ようやく行けました。

「お昼までに学校に帰ってきて、給食を食べる」・・・最初は、外でお弁当食べさせたいなあと思っていましたが、

こうなるとこの設定に感謝です。

子どもたち、小学校初の校外学習。道路の交通安全、電車の乗り方、公園での遊び方・・・しっかりできていましたよ。

 

 

 

 

 

 

収穫が楽しみですね

生活科や理科の学習・・・家庭科の学習・・・総合の学習・・・社会科の学習・・・いろいろな場面で植物を育てる学習ができます。

子どもたちは、「育てる」という活動が大好き。しっかり収穫まで育ててくださいね。

(枯れたり、失敗したりするのも勉強ですが・・・)

 

耳鼻科検診

13日は耳鼻科検診でした。

1学期はじめは、校医さんがこられ、内科、耳鼻科、歯科、眼科検診を視力検査や身体測定以外に行います。

「健康な心は、健康な体から」・・・学校からの検査報告を参考にして受診等お願いします。

 

6年生「折り鶴」教室

6月の修学旅行・・・ヒロシマ・・・平和学習・・・ということで、毎年学校のみんなで折り鶴をおり、原爆の子の像前で行う「平和集会」の際、折り鶴を届けています。

 

原爆の子の像のモデルである佐々木禎子さんのお話をし、平和な世の中を願いながら折り鶴をおっていきます。

世界中のだれもがこんな日常をおくれるような日がくるように・・・

【困っている人を助ける】【他者について思いを馳せ、行動する】・・・これぐらいでいいのにね・・・

 

困っている子に、丁寧に教えている6年生の姿がありました・・・

子どもたちの自治活動「委員会活動」開始

第1回の委員会活動が行われました。

明日14日からは、5・6年の子どもたちを中心に、より学校が楽しくすごしやすくなることでしょう。

期待していますよ!!!

今年は、「計画委員会」という委員会も立ち上がりました。学校のみんなが困っていることを吸い上げたり、みんなが楽しめる企画を考えるとのこと・・・楽しみですね。

 

5年生、6年生のみなさん、よろしくお願いします!

 

「これは!?」 委員会活動なのでしょうか? それとも・・・

【トイレのスリッパ問題】解決につながりませんかね。

放課後

10日(金)から、今年度の『きんたくん学びの道場』がスタートしました。

1回目なので、【道場のこころえ(使い方)】から・・・

家庭学習の習慣化・定着をはかるための補助という形ですが、子どもたちは友だちと一緒の時間が大好きです。

楽しくするのは大切ですが、身につけることはしっかり身につけてくださいよ。

 

もう1枚・・・

昨日は、市内の教科担当者会が数多くあり、放課後の職員室もまばらな感じがして・・・

そのなか、学童保育の子どもたちと一緒に縄跳びをする先生。二重とびを披露!!!

こんなゆとりがある関わりが、子どもたちにとっても、先生たちにとっても、さまざまなところに生きてきます!きいてきます!

私もできるだけ子どもたちと遊ぼ!!!と思います。(私が怪我をしない範囲でwww)

交通安全教室1・4年

牧の台小学校では、毎年、1年生と4年生を対象に、交通安全教室を行っています。

 

4年生は、自転車の乗り方です。

大和は坂道が多く、自転車のスピードもでます。交通ルールや自転車の乗り方のルールを守り、安全に便利な道具として使ってほしいと思います。(左右ハンドルについているブレーキの使い方・・・意外に分かっていなかったです)

1年生は、歩行教室。横断歩道を渡るときの注意などくわしく学習しました。

点滅信号について質問をする子どもも!?ものしりですね。

 

自治会からも、交通事故が多いとも聞いています。自分にできること・・・はしっかり取り組みたいと思います。

川西市教育大綱

川西市の広報誌ミライフ5月号の特集は、市教育大綱でした。

そのため、広報課が学校に取材・撮影に!?

牧小の特徴的な校舎をバックに、生き生き元気に遊ぶ子どもたちの様子が!!!

写真ばかりに目がいきがちですが、内容もご確認ください。

ミライフ5月号34ページ.pdf

おにごっこ遊び

体育では、低学年から高学年まで・・・おにごっこ系の遊びをしています。

遊び!? いえいえ、おにごっこは、体のいろいろな運動機能を高める運動です。

また、集団遊び→集団で行うスポーツにもつながります。道徳的な心の醸成にもつながります。

しっかり体を動かし、瞬発力や持久力、筋力・・・方向を変えたり止まったり体をコントロールする力・・・

空間認知力、判断力、バランス感覚等々いろいろ鍛えてください。

 

先生のアドバイスをしっかり聴く子どもたち・・・いいですねぇ

校長先生ありがとう!

昨年度、久しぶりに委員会活動が復活し、お昼の給食時間には放送委員会が活躍していましたが、今年度は、13日から活動が開始。それまでのお昼の放送は、校長が担当していました。給食の献立紹介(市内の栄養教諭さんが食育教育のために原稿を作ってくれています)をしたり、最近の話題を取り上げたり、音楽を流したり・・・ラジオ番組風に流していましたw

今日は、そのお礼に・・・と1年生がお手紙を校長室まで届けてくれました。

習ったばかりの字や頑張って描いたであろうイラスト、封筒まで手作りのものも。

一生懸命さが伝わってきました。

とってもうれしかったです。ありがとう。

聴力検査

身体測定、聴力検査、視力検査、内科検診、心臓検診・・・学校では様々な検診を毎年行っています。

今週は、聴力検査を行っています。

 

保健の先生が、器具の使い方を説明・・・しっかり聴けていますね!

子どもたちも、聴力の検査・・・というと、いつも以上に静かに待てていました。

みんなが気もちよく!をいろいろなところで実践できています。

 

参観懇談会

参観懇談会へのご参加ありがとうございました。

GW中の参観懇談会は、はじめて?なのか・・・いつも以上にお父さん・お母さんが参観に来られていたように感じました。また、懇談会にも、多く残っていただきました。

学校としては、本当に足を運んでいただき、最後まで残っていただき・・・うれしい限りです。

教室を巡回させていただきましたが、子どもたちの元気な姿や先生たちの頑張りをみることができました。

 

ぜひ、この1カ月について振り返り、そして、5月からまたがんばろう!という気にさせてください。

 

数名の保護者の方から、「学校だより楽しみにしています」と声をかけていただきました。

個人的にも、本当にホクホクでした。

子育て、親育ち、教師育ち・・・人育ち・・・がんばっていきましょう(楽しんでいきましょう)!!!

 

 

 

 

 

 

 

ココスク座談会に参加していただいた1・2年の保護者の方々・・・

ぜひこのつながりを大切に。ぜひこの輪を広げていきましょう。

 

作戦会議

子どもたちのかかわりを大切にしている牧の台小。

授業でも、かかわる場面を多くみることができます。

 

体育のチームで作戦会議をするのは、かかわり方の勉強をするにはもってこいです。

自分事になっていますし、自分勝手に進めるのではなく、みんなの意見を取り入れ考えなくてはいけないし、

みんなで合意形成をはからないといけません。

そして、本番、うまくいかないかもしれませんが、自分たちですすんで振り返る姿をみることができます。

先生や私から、勝つコツとかアドバイスをすると時間短縮なんですが・・・この試行錯誤している時間が大切です。

日曜日のテレビのあるCMに似ていませんか?

登校風景

歩行者は右側通行・・・

通学路の安全を考えると、この通りには行きません。

学校周辺は、ゾーン30で、車や対向車に気をつけたり、他者に迷惑をかけないように・・・と目をつぶっていたのですが、地域の方から「道いっぱいに広がっていて、通行の邪魔。危ない。」とお叱りを受けました。

安全協力員の方々と相談し、北西門から入校する班の人には、

クリーニング屋の角を曲がった後は、左側通行。

(写真に写っている班は、一列で上手に登校できています! 雨降りじゃなかったら、二列まで〇にしています)

次の角から、右側通行に。

(写真に写っている班も、上手に一列で広がらずに登校できています。)

※家が建つために、大型車両が停車していることもあり、左側を歩く方が安全の場合も

 

しばらく、この辺りに立って、注意喚起をします。

道路を利用するすべての人が、安全安心にしていきたいと思います。

 

GWのはざま

遊び疲れが出ていたり、休み疲れが出ていたり・・・(5月病っていう言葉があるくらいですが・・・)

しんどい子がいないかな???昨日はそんな感じで校内を巡回していました。

 

1年生は、給食・清掃がはじまり・・・教室をきれいにする方法を学んでいました。

教科書ノートの入った自分の机を運ぶだけでも一苦労ですが、がんばれ!!!

きれいな教室だと、気分もよくなるね!

 

3年生は、体育館で前転の練習をしていました。

先生「今度は、帽子をひざにはさんで回りましょう。」

さあ、どうしてこんなことをするのかな?帽子をひざではさむといいことがあるのかな?

子どもたちも考えながら、取り組んでほしいと思います。

大和自治会第57回定期総会

コロナの影響で、5年ぶりの対面での定期総会が開催されました。

私や教頭、東谷中学校長、牧みどの園長なども来賓で招待されているのですが、市長をはじめ、国会議員や県会議員、市会議員さん、地域の団体の長もお越しになり、盛大に開催されました。

少子高齢化と言われていますが、大和団地は若い子育て世代の方々の転入も多く、三世代でつながる住みよい街づくりを展開されています。

牧小の子どもたちも地域の方に愛され、守られ、すくすく育ちそうです。

 

1枚目 越田市長が来賓を代表して挨拶。

3枚目 令和6年度大和自治会長の挨拶。

本当に活気がある街です。牧小も負けられません!!!

校長先生、討論会するので見にきてください!

4年生の先生が、私に声をかけてくれました。

新学期が始まって1カ月・・・クラスづくりが大切な時期ですが・・・

やはり授業でクラスづくりができます・・・先生の一つひとつの声かけにあたたかみがあり、子どもたちも自由に発言できる雰囲気になってきていました。

勇気を出して発言する子・・・それを、みんなが認め合える・・・先生がそんなふうに仕向けて、自然に子どもたちものせられていました。

楽しい授業でしたよ!!!

 

 

 

一斉の学習(みんなで討論)も、グループでの話し合いも、ひとりでの振り返りも・・・

どれも一生懸命な姿をみることができました。ノートもびっしり!

1年生を迎える会

令和6年度4月も終わろうとしています。

1年生のみなさん。小学校の生活に慣れましたか?小学校は楽しいですか?

1年生に聞いたのですが、2~6年生の子どもたちも、手をあげる子が多数。

牧小の子どもたち全員が楽しく通える学校になればと思います。

 

6年生が引率して1年生の入場です。

 

会の進行は、6年生。手にタブレットをもって進める姿が、今どきですね。

 

2年生は、休み時間の遊びを紹介。

 

3年生は、給食。                4年生は、運動会。

 

5年生は、水泳。                6年生は、掃除。

笑いを入れないといけないのか!?(あるある探検隊、あたりまえ体操、錦鯉のギャグ・・・)

1年生も、入学式のときより大きな声で「ドキドキドン1年生」を熱唱!!!

そして、校歌を1~4番まで、全学年で熱唱。1年生もすでに覚えています!

全校生でこんなに大きな声で校歌が歌える学校って数少ないですよ。

すごい学校になってきています!!!

後片付けまで・・・6年生のみなさん、リードしてくれてありがとう!

すてきな会になりました。グッ!

ツツジが満開ですが???

 

明日からGWです。がんばった4月。ごほうびに、ゆっくりすごすようにしてください。

さてさて、学校は、ツツジで満開です。

しかし、同じ枝、株なのに、色が違うものも???どうして???

アジサイは、土が影響するって言うけど、ツツジもそうなの?

興味がある人は、調べてください。

校長室前は、本当にピンクと白が半分ずつぐらいで咲いています???

大和地区福祉委員会総会開催

お昼から地域交流スペースで、大和地区福祉委員会の総会が行われました。

子どもたちがまだ学習しているときに、地域の方々が来られ、活動している・・・

子どもの様子も見てもらえるし、地域の大人が活動しているところも子どもたちが感じてくれたらと思います。

牧の台会館や自治会館、平木谷公園・・・学校をつかわなくても・・・と思われるかもしれませんが、「つながり」を大事にしている大和地区・・・積極的に交流していきたいと思います。

 

少子高齢化の波は、川西市でも・・・しかし、大和地区を見てみると、子どもの数は増えているようです。

子育てがしやすい街、あたたかい街・・・牧の台小学校も一助になればと思います。

3年生 外国語活動スタート!

今年度から外国語ルームを設置して、3・4年の「外国語活動」、5・6年の「外国語」をすることにしました。

特別教室で学習するのは、3年生にとって、特別感があります!

楽しみながら、学んでほしいと思います。

 

デジタルを活用した学習

昨日はあいにくの雨模様・・・

子どもたちの大好きな体育もできず・・・

いえいえ・・・

教室で、動画をみながら「足かけあがり」のコツを学習していました。

上手なお手本とうまくできていないものを見比べて、どこが違うのか確かめ合っていました。

晴れの日・・・ぜひ、実践につなげられるといいですね。

また、6年生は修学旅行にむけての「平和学習」が始まっています。

市役所まで戦争に関するDVDを借りに行った先生たち(アナログですがw)

たくさんの教材を借りてきていました。

事実や知識だけでなく、その時代に生きた人々の思いまで考えられる人に、

そして、今でも戦争で苦しんでいる人々(日常が送れない人々)がいること

を知り、考え、行動できる人になってほしいと思います。

 

また、今年度から「こころとからだのきろく」ということでタブレットを活

用した日々の記録をつけていきます。(市内の学校で導入)

デジタルを活用した教育や学校・・・

もちろん、対面のあたたかみのあるかかわりや教育・・・

教科書、ノート、鉛筆をつかった従来からの学習や教育も大切にしていきます。

 

自然を大切にしたり、実際に体験したり・・・もとっても大切。

去年3年生がうえたクヌギのドングリもここまで育っています!

(雑草はぬいてほしい・・・)

牧小&コープうねの店&阪急バスのコラボで・・・

【コープうねの店 阪急バス利用促進アナウンス】を牧小放送委員会の児童が担当しています!

 

※年度末、牧小の放送委員会の子ども6人が、アナウンスに挑戦しました。

 ぜひ、コープうねの店で、子どもたちのアナウンスをきいてください!

1年生特集!!!!!

1年生のみなさん

小学校生活には慣れましたか?

こども園、幼稚園、保育所に比べ、人もたくさんいるし、

学校は広いし、迷子になりそうだし、

登下校は歩いて遠いし、荷物は重いし、

それでも、楽しく学校に来ているのはスゴイ!!!

校長先生もみんなのスゴイ姿をたくさん見ることができてうれしいです。

今日から給食も始まりましたね。モリモリ食べて、元気に楽しくすごそう。

 

【ともだちとおはなししよう】 教科書をみながら、説明できています。

 

体育の時間も、【遊具遊び】 遊びの中で、ルールや安全に使う方法を学べます。

 

 

【こぼした~】【食べられない~】の声が聞こえるのか・・・と思っていましたが・・・

また、バイキング方式の配膳も混乱なくこなす1年生。とっても素晴らしい!!!

みんなおいしく食べていましたよ。

 

最後は・・・

何年生でしょうか? どの子も、良い姿勢で、朝学習の漢字に取り組んでいました。

素晴らしい!!!!!

4月新しい学年・クラスになって、戸惑いもあるはずですが、よい部分が目立っていて褒めることばかりです。

子どもたちが写っていなくても・・・

4月ーーーやはり忙しくなります。

先生たちも、子どもたちも新しい環境で楽しくより良く過ごそうと、本当に一生懸命です。

 

入学式のときに咲いていた「ソメイヨシノ」はそろそろ終わり・・・若葉が出てきていますが・・・

今は「ヤエザクラ」が満開です。いろいろな草花が咲き乱れ・・・子どもたちの入学・進級を祝っているようです。

 

朝 子どもたちが来る前の教室や下足室。

きれいに並んでいる机椅子や上履きをみると、子どもたちが早く登校してこないかな!と待ち構えているようです。

みんなしっかり学習してね。(子どもたち自身でこれができていれば、なお良いのですが・・・)

最後の1枚は、6年生の廊下に貼ってあるホワイトボード。

「1年生を迎える会」にむけての目標です。6年生=最高学年が一丸となって、お祝いしよう!としてくれています。

6年生のやる気が伝わってきます。

 

どの写真からもワクワクしてきませんか?みんなもワクワクしてほしいなあ。

離任式

令和5年度で牧小を去られた方の離任式を行いました。

お別れして2週間ですが、新しい体制・組織で動き始めていますので、遠い昔だった感じがして・・・

子どもたちの前にお連れし、子どもたちから「うわ~」という表情と拍手をもらうだけで、涙がでてきました。

 

お仕事や勤務先の関係で来られない先生方もいましたが、9名の方にお越しいただきました。

一人ひとりの先生方の言葉をしっかり聴いている子どもたち・・・。

話の内容ももちろん大切ですが、この時間や今まで一緒に過ごした時間を大切に思うことができていると感じました。

 

 

先生たちに、花束と一言・・・かかわりが深い児童が前に出るだけで、感無量。

 

校歌をみんなで歌い、花道を通ってお別れです。

 

4月。はじまってから1週間ですが、子どもたちの心からのやさしさにたくさん出会えた1週間でした。

この気もちをもっともっと広げて、クラスの友だちに対して、学年の友だちに対して、学校の友だちに対して・・・

そして、自分に対して・・・どんどんやさしい気もちをもち続けていけたらと思いました。

子どもたちの【やる気】を伸ばす

子どもたち、本当に【やる気】をもって学習に取り組んでいます。

どの教室に行っても、「校長先生!校長先生!・・・」と自分のやっていることをみてほしそうにします。

私も「すご~い。」「がんばっているねぇ。」「かしこいなぁ。」と個をみとめほめる声かけと

「〇〇さん、すごいよ。」「みてみて。」と集団に広げる声かけをしています。

クラスで認め合いながら、高め合ってほしいと思います。

 

2年生。雲梯やのぼり棒で遊んでいます。(運動能力的には、体幹を鍛え・・・みたいなところですが、遊びの中で

楽しんで、力をつけられたらいいのです。)

お互いに、見合いながら、お互いにほめ合いながら、そして、自分もチャレンジしながら・・・みんながいるから

ちょっと難しいことにもチャレンジしたくなります。

 

3年生が校庭で春の草花探しをしていました。紙1枚あるだけで、話し合い、確かめ合い・・・素敵な姿です。

私も「ほんとに合っているの?」・・・「おっ、すごい。正解。」・・・

「どこでわかったの?」←3年生がつけてほしい理科の観察の視点です。

 

3年生の教室では、九九のきまりをみつけていました。電子黒板にうつされた九九表をみながら、友だちと

交流しています。自然に体がよっていったり、立ち上がったりするのがいいところ。

一人ひとりの思考が見えてきそうです。

 

 

 

全校生がそろいました!!!

4月10日 1~6年生がそろいました。本格的に令和6年度がスタートです!!!

今日は、雲ひとつない快晴でした。

 

1年生のやる気は、今日も続いています。

3年生も朝学習の時間から、やる気満々です。鉛筆のもち方や姿勢はどうかな?

 

 

 

教職員は、午後から「AED・エピペン講習会」でした。

もちろんこういった機器は使用しないに越したことはありませんが、いざという時に落ち着いて行動するために

毎年研修をしています。

まずは、子どもの安心・安全にアンテナが高い教職員でありたいと思います。

 

第52回入学式

朝方、小雨になり、かっこよくすてきにきめた新入生が濡れたりすることなく登校、式を行うことができ

ホッとしています。

また、今年は5年ぶりに在校生代表(最高の6年生)を会場にいれ、お迎えの気もち、お祝いの気もちを

表すことができました。

1年生の歌に拍手する6年生の子どもたち・・・。

担任の先生紹介に、一緒に喜びおどろく6年生の子どもたち・・・。

そして、準備や片付けに取り組む6年生の子どもたち・・・。

牧の台小学校がとってもいい学校であることを証明してくれました。

1年生のみなさん、ドキドキをワクワクにかえて、失敗を恐れず、なんでもやってみよう!

 

 

受付後、6年生が新入生のお世話をしてくれました。

 

 

校長の話、6年生から迎えの言葉、担任発表、ドキドキドン一年生・・・会場があたたかい空気に包まれました。

ようこそ!牧の台小学校へ

 

担任の先生も元気いっぱい!楽しさいっぱい!ワクワクです!!!

 

式終了後は雨も上がり・・・満開の桜のした・・・新入生の門出を祝っているようでした。

※入学式バナーもココスクに作成していただきました

4月8日 おまけ2

2~5年生下校後・・・最高学年と先生は明日の入学式の準備をしました。

 

 

 

入学式に在校生代表として6年生が出席するのも5年ぶりです。

あたたかい入学式にしましょう。最高学年として、この一年間よろしくお願いしますね!

4月8日 おまけ

20分休みがありました。

運よく雨もふっておらず・・・

 

 

満開の桜のした・・・元気に遊んでいました! これぞ小学校!です。

令和6年度スタート!!!!!

着任式・始業式・・・学級びらきを行いました。

 

登校時・・・子どもたちの気分は??? クラスは誰と一緒かな? 担任の先生は誰かな?

期待と不安の入り混じった表情で・・・それでも、期待の方が大きい感じがしました。

 

靴箱前で、クラス発表。ドキドキ・ワクワクです。

 

8時40分から、着任式。

①転校生の紹介 ②去られた先生方のお名前紹介(12日午後から離任式です)③着任された先生方の自己紹介

去られた先生方に残念な思い・・・

そして、新しく来られた転校生や先生方と楽しくやっていこうというあたたかい思い・・・

とても優しい空間になりました。

そのあと、始業式。

校長の話は、みんなは「にんげんのわかば」です。失敗をおそれずに楽しもう。・・・と

国語の教科書のとびらの詩を全員で音読しました。

そして、悟空やアーニャ、わくわくさん(知っていますか?)をみせて、

ドキドキをワクワクにかえて、楽しもう。・・・と伝えました。

そのあと、担任の先生の発表。

ここも、あたたかい空気でした。みんなで、がんばろう!が伝わってきました。

校歌も元気よく歌いました。

生活の話「あいさつをすること」「チャイムを守ること」みんなが気もちよくすごすにはルールがあることも

しっかり聴いていました。

40分近くの式でしたが、最初から最後まで、よい空気をつくっていました。

これからが楽しみですね。

 

 

教室でも、しっかり先生の話を聴いていました。【新しいスタートがんばろう!】が伝わってきました。

こんな子どもたちに・・・と教育目標をかかげていますが、スタートからいい感じです。

今年度もよろしくお願いします。

 

各学年の課程を修了します

本日は、1~5年生の修了式でした。

校長の話は、「卒業式のことと、そこで話したお話について」でした。

卒業生だけでなく、

牧の台小学校すべての子どもたちが、コミュニケーションを積極的にとれる人になってほしいし、

元気いっぱい、楽しんで、笑顔で、どんなことがあってもくじけずに向かっていってほしいと思います。

※同様のことを「学校だより」に書きました。

4月新年度のスタートまで2週間あまりの春休み。

ネット依ゾンビにならないように、1年間のふりかえりをし、生活のリズムをくずさないようにし、

次の学年にそなえておきましょう!!! 元気な笑顔を待っています!!!

 

 

 

2年生のあるクラスは、1年間を歌でふり返っていました。元気よく歌っている姿に感動しました。

 

最後の学級だよりも、しっかり読んでいました。

お世話になった先生の話も一生懸命聴いています。なにより心と心のつながりが大切なことが分かります。

来年度も、子どもたちがすくすく伸びていくよう、つながりを大切にし指導・支援をしていきます。

1年間、ご理解ご協力ありがとうございました。

調理実習と大掃除

5年生の調理実習は、今日は別のクラスが実施していました。

子どもたちに聞くと「まだまだ食べられる」とのこと。すごい食欲です。

※なんちゃら効果で、「おいしい」「たのしい」「うれしい」気もちが上がっているのかもしれませんが…。

みんなでワイワイ作る中で、調理の技能や知識を高めたり…それが学校で勉強をする価値になりますね。

 

 

 

そして、修了式前日ということで大掃除でした。

参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

こちらも、いつもと違う場所や方法で取り組むことで、やる気がでてきます。

みんな一生懸命取り組んでいました。

自分たちできれいにした学校・・・新しい学年にも期待しましょう!!!

 

 

 

 

5年生「調理実習」

給食なしにあわせて実習をする・・・子どもたち、いつも以上にワクワクします。

みんなおいしく調理しいただくことができたようです。

私は、午前も午後も会議で、いただくことができずw

 

 

しっかり一人前?大盛?を食べていますw

完食です。自分たちで作って食べるって特別ですよね!!!

季節外れでしょ・・・

昨日、今日と、寒さが・・・暖冬って言っていたのに・・・ここに来て・・・

そんな感じで出勤してきましたが・・・

子どもたちは、元気です。

6年生もいなくなり、本格的に5年生や4年生が下学年を引っ張っての登校です。

そして・・・

 

 

雪だるまや雪玉をつくってくる子多数!!!いいですねえ。子どもはこうでなくっちゃ。

※登校班から遅れるのは✖ですが、今日はみんなで道草しながら…大目にみてもいいよね。

あいにく校庭が銀世界とはいきませんでしたが、朝から元気をもらいました。

2年生の国語の教材「ふきのとう」みたいです。

「よいしょ。よいしょ。おもたいな。」「はるかぜさん、おきなさい。」

第51回卒業式

三寒四温っていう言葉がぴったりなくらい暑かったり寒かったりする今日この頃・・・

昨日が寒かったので・・・と思いましたが、快晴とはいきませんでしたが、雨も降ることなく、

無事卒業式を挙行することができました。

卒業生入場から思いがこみ上げて・・・卒業って特別です。

子どもたちも、今までで一番の姿をみせてくれました。

友だちや先生、新しく出会う人々としっかりキャッチボールを楽しんでください。

人生は一度きり。なやむ時間はありません。みずから「ビックリ!」に会いに行ってください。

そして・・・笑顔ウルトラZです。

卒業おめでとうございます!!!

 

 

 

 

 

教室で、担任の先生と最後のお話。涙する児童もいました。

 

ココスクにつくっていただいたバナーです。かっこいい!!!

卒業式準備

5年生の子どもたち。卒業生のために、しっかり準備してくれました。

頼もしい姿です。20日から、最高学年としてよろしくお願いします。

 

 

 

 

卒業式リハーサル

いよいよ明日は第51回卒業式。

5年生が在校生の代表として、式に参加しないので、本日のリハーサルに参加しました。

1時間弱の式となりますが、6年生も5年生も「今までで一番の姿」だったのでしょうか。

今日の「校長のお祝いの言葉」では、5・6年生にむけて、いえ、私たち大人も含み、すべての人にむけて

一秒前の自分より成長を、無駄な時間・意味のない時間はない・・・高めようと思っているか・・・と問いかけました。

6年生も5年生が参加している分緊張し、背筋を伸ばしていたし、5年生も来年度は最高学年としての気もちをもてたように感じました。

6年生のみなさんへ 明日も晴れやかな心もち・気もちですごせるようやれることをやっておこう。

 

5年生がアーチをつくってくれました。6年生の顔もやわらかくなっていました。

 

リハーサルが終わり、5年生から6年生にむけてエールがありました。

 

【卒業おめでとう】のサプライズくす玉も用意してくれました。

6年生も突然のサプライズに驚きを隠せませんが、精一杯の感謝の気持ちを伝えました。

 

卒業生も、5年生も、1~4年生も、そして、私たち教職員も・・・すべてをうけとめて日々成長です。

 

コープ・阪急バス【コラボ企画】店内アナウンス

大和福祉協議会に音頭をとっていただき、コープうねの店で流される『阪急バス利用促進』の

アナウンスに放送委員会が大抜擢!!!

本日、店内の録音機器を使って、録音してきました。

流される日や時間が決まりましたら、また、お知らせします。

大人も子どもたちも、いきいきのびのび成長できる地域になるといいですよね。

 

学校でも、原稿をつまらず、かむことなく読む、ゆっくり分かりやすく読む練習をしていましたが、

コープでも再度リハーサル・・・緊張して、普段が出せなかったり・・・これもいい経験です。

  

 

それぞれ、緊張した面持ちでマイクの前にすわり、合図でゴー。

私やお店の方が、〇と思っていても、子どもから「もう一回・・・」の声。

もっとより良く…の気もちが素敵でした。

良い経験をさせてもらえましたね。

今日の6年生

卒業式の練習に入るため、必然的に6年生の活動を撮ることがふえてきます。

6年生の子どもたち・・・1~6年の6年間みっちりかかわってきた子どもたちです。

楽しいことも一緒にしてきましたが、注意したり、怒鳴ったりしたことも多々あった子どもたちです。

でも、最近の子どもたちの様子は、なんだかほんわかと優しい表情の子が多いように感じます。

新しい生活や出会いに不安はあるでしょうが、こんな表情で、自分から話していけたら・・・モーマンタイ

今日は、校内の清掃活動(奉仕作業)をしていました。

6年担任3人の服装もコーディネートされていましたw

 

 

トイレ、階段下、下足室・・・手の行き届かない部分を掃除していました。

卒業式練習

今週水曜日から卒業式の練習が始まっています。

6年生は、式の練習の他、奉仕活動や校内清掃、登校班も班の一番後ろについて…

行動面、活動面も、卒業にむかいはじめました。

私も証書授与練習に参加したのですが、一言…と言われ…

【卒業式は、自分の意見を述べたり、手をあげたり、グループで話し合ったり…ではないのですが、

 声の大きさや張り、歩く姿、座っている姿、礼をする姿、目を合わせる姿、気をつけの姿勢…

 「今が今までで一番」を意識し、自信をもって取り組んでほしい】と伝えました。

思春期になり、目を合わしたりするのも恥ずかしかったりします。

証書授与の手順はどうだったかな?考えると不安になり、それは体に表れます。

しっかり練習をして、自信をもって堂々と小学校を巣立ってほしいと思います。

 

春にむかっていますが・・・

2月下旬から雨が降ったりやんだり…暑い日があったり寒い日があったり…

ですが、ひなたに出ると、確実に春が近づいている気配を感じます。

それでも・・・

「お家にできていた!!!」と嬉しそうにみせてくれる子どもたち。

ご家庭でも、大人的には・・・と思うことでも、まず【興味をもったこと】を褒めてほしいし、

学校にもっていって【みんなと共有しようと考えたこと】を褒めてほしいと思います。

子どもたちの【やりたい、おもしろい、なぜ、ふしぎ・・・】を伸ばしていける教師・親でありたいと思います。

東谷中学校の出前授業

東谷中学校から先生に来ていただき、学校についてお話をききました。

学校の目標をお話しされているとき、「中学校3年間で、自分で進路をみつけるために…」と

力強くお話しされていたのが印象的でした。

今時は、進路は普通高校と思っていましたが、なかには専門学校や働くという選択をする人もいます。

中学校はその出口としての役割があり、先生方はその想いをもって、かかわっておられることが強く

伝わってきました。

多くの子は、高校、大学と進学するのでしょうが、それでも、自分は何がしたいか、どう社会と関わ

るのかについては、考えはじめてほしいと思います。

 

※暗い地域交流スペースでスライドをみながら…よく分かりませんね。すみません。

 

4年生と3年生

昨日は、3年生の国語「私の学校じまん」の投稿をしましたが、今日は4年生。

アンケートをとり、グラフにまとめて、(資料を活用して)、説得力のある説明文をつくっていました。

こちらも、ICT活用。

グラフづくりから、発表原稿まで、タブレットを使って、作成していました。

 

ちゃちゃっとできるのが今どきの子ども(ここに至るまでに、学習していたのでしょうが)ですね。

 

3年生は、理科。今まで学習してきたことを活用して、おもちゃ?をつくっていました。

電気あり、風あり、ゴムあり、磁石あり・・・科学的な考え方をおもちゃ作りから学べます。

 

みんな、小さな研究者みたいでした。

※写真はありませんが、6年生のあるクラス・・・小学校生活最後の理科だそうで・・・

 片栗粉のダイラタンシー現象を試していました。みんなで、キャッキャと楽しんでいました。

 「不思議がる」って大切ですね。

6年生「おわかれ参観」

グループに分かれて、出し物を考えたり・・・クラスで合奏の練習をしたり・・・

小学校の学習のまとめをしたり、卒業式について考えたり、いろいろと忙しい中、お家の人への感謝を形に表そうとがんばっていました。

おもしろい劇あり・・・本格的なダンスあり・・・ICTを活用したクイズやおもしろ動画(編集がすごい)、6年間のふりかえりあり・・・そして、最後はクラスごとの合奏・・・

成長を感じました。人間、節目って大切だなあと目頭が熱くなりました。

明日も、小学校生活最後にむけて普通に登校してくるのですが、やはり、【小学校生活最後】をかみしめる日々にしてふりかえり、中学校にむけて考える日々にしてほしいと思います。

その繰り返しで、人間は成長していくのだと思います。

一人ひとり【成長したこと】を振り返ってください。

一人ではなく、家族や先生、友だちがいたからこそ、できたことを考えてください。

 

 

 

 

 

 

3年生「わたしの学校じまん」

国語の学習です。聞き手に分かりやすく伝える意見文の学習の始まりです。

タブレットのスカイメニューを活用し、作品をつくっているのが今どきですね。

 

文章だけでなく、写真を活用したり、分かりやすく見出しをつけたり、プレゼンテーション能力も鍛えられています。

ある子どもの学校自慢・・・「おもしろい先生がたくさんいること」

おもしろい先生がいることで→授業が楽しくなり、勉強しようとなる

おもしろい先生がいることで→話をしたくなり、学校に行きたい気持ちになる

プレッシャーですが、やはり【先生がおもしろい】は、とってもうれしかったです。

もちろん、1年生~6年生で期待する先生像は違うと思いますし、個々人によっても違うと思います。

だから、私たち教師は、先生だけでなく、友だちも含めて、おもしろい・楽しい・安心…をめざしています。

そして、本当は、そのように感じる子の感性がすごいし、大切なのです。

(牧小の子全員が、そのように感じるようにしていきたいと思います。)