校長BLOG

2024年2月の記事一覧

雨が降ったり…強風が吹いたり…暑かったり寒かったり…それでも春は近づいています。

紅白の花が咲いていました。(手前がピンク。奥が白。)どこにあるでしょうか?

・・・6年生は、小学校に来るのもあと15日となりました・・・

 

ホッとルーム(校内サポートルーム)

川西市は、今年度から校内サポートルームを小中全校に設置。

多様な学びの場や児童の心の安定をはかる場としています。

メディアにも取り上げられたことにより、いろいろな方が視察に来られています。

昨日は、視察に来られた教育委員会の先生が、本校教諭の恩師ということで授業もしていただきました。

(つながりって大切ですね。)

 

 

 

・子どもたちのやる気をひきだす・集中を持続させるかかわり方

・からだを動かす、話す(音読をする)、聴く、書く、頭を使う(考える)…バランスよく45分の中に

 取り入れる

私たち教師の基礎基本ですが、ついつい、できていないことを子どものせいにしていないかなと反省させられました。

子どものいきいきした表情・・・気もちよい姿勢・・・やる気を感じる発表・・・終わった後の満足した表情・・・

教師の働きかけで、子どもたちは育ちます。

あたらめて考えさせられるとともに、先生方に伝えていこうと思いました。

特色ある教育活動をしています!!!

卒業まで、あと〇日・・・。修了まで、あと〇日・・・。

3学期はあっという間ですが・・・。

様々な特色ある教育活動が展開され、子どもたちもイキイキしています。

主体的・積極的に、友だちとともに、自分を高めてほしいと思います。

 

【1年生「こども園・保育所との交流会」1年生の子どもたち。お兄さん・お姉さんぶりを楽しんでいます】

 

【5年生「助産師さんに教えてもらおう」理科と保健の合科です。理科的なことも保健的なことも…ですが、

 生命の尊さを学んでほしいと思います。】

 

【3年生「合同音楽とエレキギター演奏をきこう」リコーダーだけでなく、様々な楽器の音色を楽しんだり

 3年生全員で合唱をしていました。】

【6年生「卒業に向けて」作文をタブレットで…。6年間の成長をふりかえり、中学につなげてほしいですね。】

 

【5年生「認知症サポーターによる学習会」5年生は、今日はゲストティーチャーDAYです。

 地域の方から、認知症について、高齢者について、学ぶことができました。】

 

【3年生「クラブ見学」と4~6年「クラブ最終日」 3年生は、来年を楽しみにしていました。

 4~6年生は、最後のクラブ…自分たちで運営し、活動したことをいろいろな場面で活かしてね。】

 

1~5年生参観懇談会

今日は、学年最後の参観日でした。

大きく成長した姿をしっかりみてもらえましたか?(1・2・3・5年生)

お家の人と一緒に楽しめましたか?(4年生)

今日は、牧小で2年間、研究を行っていた先生の大学での発表会もあり、ZOOMで参加していました。

その中で、先生がおっしゃった言葉「子どもは、子どもたちの中でこそ学びが高まる。満足度が高まる。」・・・

「そうそう。」と思いますし、いろいろな経験を一人や家族の中で行うより、みんなの中で行うからこそ、

より楽しくなったり、よりやる気になったり、より覚えたり、より忘れなかったり・・・すると思います。

今回もいつもとは違う場面で、子どもたちなりに緊張し、頑張り、楽しみ・・・できたっ!!!っていう達成感や

ちょっと失敗したなぁっていう反省などが次の自分に生きてきます。

みんな頑張っていました。

自分を成長させてくれた(良いことも悪いこともあったでしょうが)クラス、このクラスのなかまで過ごすこともあとわずかです。このクラス、みんなの中で、自分を高めよう!そして、次につなげよう!

このくり返しで、みんなは成長していきます。

 

 

 

 

3年生「グリコピア神戸」社会見学

お休み0で出発!!!もう、これだけですごいことです!

これからも健康に気をつけて生活してほしいと思います!

さて、グリコピア・・・

 

入口から、ワクワクを高めてくれるしかけですね。

グリコのグリコーゲン・・・その時に必要だった栄養素とか、時代背景も学習しました。

 

「グリコ」が有名ですが、ポッキーやプリッツも…。

子どもたち?が健康で楽しくおやつを食べられる工夫がたくさんですね。

みんなでグリコポーズ!!!

 

お弁当 ありがとうございました。子どもたちは、お弁当が大好きです。

何気ないところにも(壁は、一面グリコのおまけです!?)グリコの歴史を感じられます。

5年生「ダイハツ出前授業」

工業の学習をする5年生。

今日は、ダイハツの方々に来ていただき、自動車づくりの工夫について学びました。

日本のものづくりを代表する産業である「自動車産業」ですが・・・SDGSの視点等・・・

どんな形になっていくのでしょうか?(車が好きな私としては、とっても気になりますw)

 

  

実際に体験や疑似体験を取り入れていて、「子どもたちに、分かりやすく」そんな想いを感じました。

食育

牧の台小学校には、栄養教諭が配置されています。

給食の栄養管理、衛生管理だけでなく、栄養に関する授業や食育指導を行っています。

今日は、2年生で「日本のお米、世界のお米」というテーマで、米飯について勉強していました。

 

 

1年生は、こども園・保育所との交流会が続いています。

みんなで仲良く、楽しく・・・来年1年生で入学してくるのが楽しみですね。

多様性について考える

前田良さんをおよびして、1・4年生が人権の学習を行いました。

性の多様性や、いろいろな生き方、家族のかたち、自分らしく生きること。

そして、人と関わることとは・・・。

まずは、多様な生き方があることを知ること・・・子どもたちの方が柔軟です。

お話をお伺いしていると、我々大人がつくった社会がまだまだ差別や偏見に満ちた社会であったり、これからの時代を担う子どもを育てる大人が、教職員が、保護者が、より意識していくことの大切さを学びました。

 

1年生も4年生も、前田さんのお話をきき、「それは、おかしい!」「え~、なんで!?」・・・

色であったり、服装であったり、人々の価値観であったり・・・「こうあるべき」が昔は今よりも強く・・・

誰もが生きやすい世の中になるといいですね。

 

4年生の子どもたちは、ちゃっかりサインをねだっていました。(私も)

この出会いを大切にしてほしいと思います。