校長BLOG

子どもたちの様子

6年生平和学習 現地調査第1弾!

平和学習の集大成としての「修学旅行」にむけて、社会科や総合の時間に平和について学んでいます。

今日は、現地調査第1弾として「ピースおおさか」へ。

※しかも、川西池田駅までは、自力で行くミッション付です。

 

無事集合場所の「みつなか像」前に集合できました。川西池田駅には、かわいい撮影スポットもありました。

 

宝塚線・大阪駅は、人・人・人・・・ しかし、奇跡的に座ることができる場面もありました。

 

「ピースおおさか」到着。2回にわたる大阪大空襲のアニメ映画を見て、展示室へ。爆弾の大きさにびっくり!

 

木造の建物が多かった日本。あっという間に火災が広がり・・・焼け野原に・・・(子どもたちは何を思ったのでしょうか)

  

狭くて暗い防空壕の体験も! 当時来ていた服装などの展示も!

 

 

戦争に向かう日本の歴史に食い入る子どもたち。千羽鶴(折り鶴)の中に、川西市立東谷小学校が!?

 

 

午前中は、しっかり頭を使ったので、「おなか減った~」の声多数。おいしくいただきました。

 

「火垂るの墓」を学校でみた子どもたちに、先生からサクマドロップのプレゼント!

2個目をあげない先生に、子どもたちは詰め寄りますw

担任の先生たちのキャラ弁当まっくろくろすけとカオナシですw(力入れすぎw でも、それがいい)

 

大阪城見学も、多くの外国人の中に入って・・・という感じでした。

戦国時代やお城が好きな子どもたちから、うんちくも聞きました。

森ノ宮駅で電車を待っていると、反対ホームにUSJ(マリオ)のラッピング電車に拍手喝采w

大阪城天守閣をバックにクラス写真も撮りました!!!

 

1・2年生がっこうたんけん

学校探検・・・もそうですが、やっはり1・2年生で仲良くなりたいね!

そして、2年生は、1年年上の先輩風をふかしたいよね!

 

手をつないで案内したり、それぞれの部屋の説明をしたり・・・

シールをはったり・・・2年生がしっかりとリードしていました。

 

教室に帰ってからも、一緒に仲良く遊びました。

最後は、一緒に記念撮影をとりました!

20分休みの図書室

ココスク図書ボラのみなさん、そして、新図書委員会の子どもたち・・・

で、図書室の運営がはじまっています!

校長室が運動場に面しているので、どちらかと言うと運動場での子どもたちの様子が気になりますが、本好きな子どもたちも多くいて、図書室の机にすわって読書をしている子どもたちもいます。

授業や学習以外の時間も子どもたちの成長には欠かせない大切な時間・・・充実した時間にしてほしいと思います。

1年生 なかよし遠足

雨で延期・・・延期・・・となっていた1年生のなかよし遠足・・・ようやく行けました。

「お昼までに学校に帰ってきて、給食を食べる」・・・最初は、外でお弁当食べさせたいなあと思っていましたが、

こうなるとこの設定に感謝です。

子どもたち、小学校初の校外学習。道路の交通安全、電車の乗り方、公園での遊び方・・・しっかりできていましたよ。

 

 

 

 

 

 

収穫が楽しみですね

生活科や理科の学習・・・家庭科の学習・・・総合の学習・・・社会科の学習・・・いろいろな場面で植物を育てる学習ができます。

子どもたちは、「育てる」という活動が大好き。しっかり収穫まで育ててくださいね。

(枯れたり、失敗したりするのも勉強ですが・・・)

 

耳鼻科検診

13日は耳鼻科検診でした。

1学期はじめは、校医さんがこられ、内科、耳鼻科、歯科、眼科検診を視力検査や身体測定以外に行います。

「健康な心は、健康な体から」・・・学校からの検査報告を参考にして受診等お願いします。

 

6年生「折り鶴」教室

6月の修学旅行・・・ヒロシマ・・・平和学習・・・ということで、毎年学校のみんなで折り鶴をおり、原爆の子の像前で行う「平和集会」の際、折り鶴を届けています。

 

原爆の子の像のモデルである佐々木禎子さんのお話をし、平和な世の中を願いながら折り鶴をおっていきます。

世界中のだれもがこんな日常をおくれるような日がくるように・・・

【困っている人を助ける】【他者について思いを馳せ、行動する】・・・これぐらいでいいのにね・・・

 

困っている子に、丁寧に教えている6年生の姿がありました・・・

子どもたちの自治活動「委員会活動」開始

第1回の委員会活動が行われました。

明日14日からは、5・6年の子どもたちを中心に、より学校が楽しくすごしやすくなることでしょう。

期待していますよ!!!

今年は、「計画委員会」という委員会も立ち上がりました。学校のみんなが困っていることを吸い上げたり、みんなが楽しめる企画を考えるとのこと・・・楽しみですね。

 

5年生、6年生のみなさん、よろしくお願いします!

 

「これは!?」 委員会活動なのでしょうか? それとも・・・

【トイレのスリッパ問題】解決につながりませんかね。

放課後

10日(金)から、今年度の『きんたくん学びの道場』がスタートしました。

1回目なので、【道場のこころえ(使い方)】から・・・

家庭学習の習慣化・定着をはかるための補助という形ですが、子どもたちは友だちと一緒の時間が大好きです。

楽しくするのは大切ですが、身につけることはしっかり身につけてくださいよ。

 

もう1枚・・・

昨日は、市内の教科担当者会が数多くあり、放課後の職員室もまばらな感じがして・・・

そのなか、学童保育の子どもたちと一緒に縄跳びをする先生。二重とびを披露!!!

こんなゆとりがある関わりが、子どもたちにとっても、先生たちにとっても、さまざまなところに生きてきます!きいてきます!

私もできるだけ子どもたちと遊ぼ!!!と思います。(私が怪我をしない範囲でwww)

交通安全教室1・4年

牧の台小学校では、毎年、1年生と4年生を対象に、交通安全教室を行っています。

 

4年生は、自転車の乗り方です。

大和は坂道が多く、自転車のスピードもでます。交通ルールや自転車の乗り方のルールを守り、安全に便利な道具として使ってほしいと思います。(左右ハンドルについているブレーキの使い方・・・意外に分かっていなかったです)

1年生は、歩行教室。横断歩道を渡るときの注意などくわしく学習しました。

点滅信号について質問をする子どもも!?ものしりですね。

 

自治会からも、交通事故が多いとも聞いています。自分にできること・・・はしっかり取り組みたいと思います。

川西市教育大綱

川西市の広報誌ミライフ5月号の特集は、市教育大綱でした。

そのため、広報課が学校に取材・撮影に!?

牧小の特徴的な校舎をバックに、生き生き元気に遊ぶ子どもたちの様子が!!!

写真ばかりに目がいきがちですが、内容もご確認ください。

ミライフ5月号34ページ.pdf

おにごっこ遊び

体育では、低学年から高学年まで・・・おにごっこ系の遊びをしています。

遊び!? いえいえ、おにごっこは、体のいろいろな運動機能を高める運動です。

また、集団遊び→集団で行うスポーツにもつながります。道徳的な心の醸成にもつながります。

しっかり体を動かし、瞬発力や持久力、筋力・・・方向を変えたり止まったり体をコントロールする力・・・

空間認知力、判断力、バランス感覚等々いろいろ鍛えてください。

 

先生のアドバイスをしっかり聴く子どもたち・・・いいですねぇ

校長先生ありがとう!

昨年度、久しぶりに委員会活動が復活し、お昼の給食時間には放送委員会が活躍していましたが、今年度は、13日から活動が開始。それまでのお昼の放送は、校長が担当していました。給食の献立紹介(市内の栄養教諭さんが食育教育のために原稿を作ってくれています)をしたり、最近の話題を取り上げたり、音楽を流したり・・・ラジオ番組風に流していましたw

今日は、そのお礼に・・・と1年生がお手紙を校長室まで届けてくれました。

習ったばかりの字や頑張って描いたであろうイラスト、封筒まで手作りのものも。

一生懸命さが伝わってきました。

とってもうれしかったです。ありがとう。

聴力検査

身体測定、聴力検査、視力検査、内科検診、心臓検診・・・学校では様々な検診を毎年行っています。

今週は、聴力検査を行っています。

 

保健の先生が、器具の使い方を説明・・・しっかり聴けていますね!

子どもたちも、聴力の検査・・・というと、いつも以上に静かに待てていました。

みんなが気もちよく!をいろいろなところで実践できています。

 

参観懇談会

参観懇談会へのご参加ありがとうございました。

GW中の参観懇談会は、はじめて?なのか・・・いつも以上にお父さん・お母さんが参観に来られていたように感じました。また、懇談会にも、多く残っていただきました。

学校としては、本当に足を運んでいただき、最後まで残っていただき・・・うれしい限りです。

教室を巡回させていただきましたが、子どもたちの元気な姿や先生たちの頑張りをみることができました。

 

ぜひ、この1カ月について振り返り、そして、5月からまたがんばろう!という気にさせてください。

 

数名の保護者の方から、「学校だより楽しみにしています」と声をかけていただきました。

個人的にも、本当にホクホクでした。

子育て、親育ち、教師育ち・・・人育ち・・・がんばっていきましょう(楽しんでいきましょう)!!!

 

 

 

 

 

 

 

ココスク座談会に参加していただいた1・2年の保護者の方々・・・

ぜひこのつながりを大切に。ぜひこの輪を広げていきましょう。

 

作戦会議

子どもたちのかかわりを大切にしている牧の台小。

授業でも、かかわる場面を多くみることができます。

 

体育のチームで作戦会議をするのは、かかわり方の勉強をするにはもってこいです。

自分事になっていますし、自分勝手に進めるのではなく、みんなの意見を取り入れ考えなくてはいけないし、

みんなで合意形成をはからないといけません。

そして、本番、うまくいかないかもしれませんが、自分たちですすんで振り返る姿をみることができます。

先生や私から、勝つコツとかアドバイスをすると時間短縮なんですが・・・この試行錯誤している時間が大切です。

日曜日のテレビのあるCMに似ていませんか?

登校風景

歩行者は右側通行・・・

通学路の安全を考えると、この通りには行きません。

学校周辺は、ゾーン30で、車や対向車に気をつけたり、他者に迷惑をかけないように・・・と目をつぶっていたのですが、地域の方から「道いっぱいに広がっていて、通行の邪魔。危ない。」とお叱りを受けました。

安全協力員の方々と相談し、北西門から入校する班の人には、

クリーニング屋の角を曲がった後は、左側通行。

(写真に写っている班は、一列で上手に登校できています! 雨降りじゃなかったら、二列まで〇にしています)

次の角から、右側通行に。

(写真に写っている班も、上手に一列で広がらずに登校できています。)

※家が建つために、大型車両が停車していることもあり、左側を歩く方が安全の場合も

 

しばらく、この辺りに立って、注意喚起をします。

道路を利用するすべての人が、安全安心にしていきたいと思います。

 

GWのはざま

遊び疲れが出ていたり、休み疲れが出ていたり・・・(5月病っていう言葉があるくらいですが・・・)

しんどい子がいないかな???昨日はそんな感じで校内を巡回していました。

 

1年生は、給食・清掃がはじまり・・・教室をきれいにする方法を学んでいました。

教科書ノートの入った自分の机を運ぶだけでも一苦労ですが、がんばれ!!!

きれいな教室だと、気分もよくなるね!

 

3年生は、体育館で前転の練習をしていました。

先生「今度は、帽子をひざにはさんで回りましょう。」

さあ、どうしてこんなことをするのかな?帽子をひざではさむといいことがあるのかな?

子どもたちも考えながら、取り組んでほしいと思います。

大和自治会第57回定期総会

コロナの影響で、5年ぶりの対面での定期総会が開催されました。

私や教頭、東谷中学校長、牧みどの園長なども来賓で招待されているのですが、市長をはじめ、国会議員や県会議員、市会議員さん、地域の団体の長もお越しになり、盛大に開催されました。

少子高齢化と言われていますが、大和団地は若い子育て世代の方々の転入も多く、三世代でつながる住みよい街づくりを展開されています。

牧小の子どもたちも地域の方に愛され、守られ、すくすく育ちそうです。

 

1枚目 越田市長が来賓を代表して挨拶。

3枚目 令和6年度大和自治会長の挨拶。

本当に活気がある街です。牧小も負けられません!!!

校長先生、討論会するので見にきてください!

4年生の先生が、私に声をかけてくれました。

新学期が始まって1カ月・・・クラスづくりが大切な時期ですが・・・

やはり授業でクラスづくりができます・・・先生の一つひとつの声かけにあたたかみがあり、子どもたちも自由に発言できる雰囲気になってきていました。

勇気を出して発言する子・・・それを、みんなが認め合える・・・先生がそんなふうに仕向けて、自然に子どもたちものせられていました。

楽しい授業でしたよ!!!

 

 

 

一斉の学習(みんなで討論)も、グループでの話し合いも、ひとりでの振り返りも・・・

どれも一生懸命な姿をみることができました。ノートもびっしり!