日誌

「My message to Taiwan」

「My  message  to  Taiwan」

 5年生と6年生は、昨年度となる1月に台湾の興隆小学校と英語によるオンライン交流を頑張りました。多くの皆様のご支援を受けながら、みどりっこは英語と大いに格闘し、自分の思いを英語で台湾の小学生に伝えられたことは、大変貴重な経験となったことでしょう。今年度も希望するみどりっこがいれば、2学期から本格的にスタートする「探究学習」の中に国際交流があがってくる可能性があるなあと思っています。

そこで、希望するみどりっこがいれば今年度も国際交流ができるようにと、台湾の興隆小学校へ5年生と6年生がメッセージを送ることになりました。台湾の小学生が読めるように、メッセージは日本語ではなく、英語で書くことにしました。英語の授業で英語でのメッセージ記入に挑戦し、図工の授業でイラストなどを描くことに取り組んでいます。

 

英語専科の先生やALTに教えてもらいながら、学校運営協議会コーディネーターの方が裁断してくださった布に英語でメッセージを書きました。文章を作るのが難しく苦労していましたが、どの子もしっかりとメッセージを書いていました。そして、図工の時間に仕上げとして彩色したり、イラストを描いたりしました。こちらのほうもデザインにこだわって、しっかりと調べながら描いていました。

あすドイツの学校へと戻ってしまうみどりっこも、周りの友達に尋ねたり調べたりしながらメッセージとイラストを仕上げていました。

 台湾のお友達にメッセージが無事に届きますように。

 

なお、5年生と6年生だけでなく、緑台小学校の教職員、学校運営協議会の皆様、旧青少年補導委員会の皆様、川西市や川西市教育委員会の皆様にも「My message to Taiwan」に参加していただけるように現在依頼をしているところです。皆様のご理解ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

みどりっこ主体の「探究学習」に向けて「うさぎの会」を開きました

みどりっこ主体の「探究学習」をより充実したものにしようと、希望した教職員が集まって今年度もプロジェクトチーム「うさぎの会」を立ち上げています。昨日も集まって、様々な観点からどうしたら「子ども主体の新しい教育」を実現できるかについて、知恵を出し合っていました。先生たちも学校組織としても「探究学習」の真っ最中です。子どもたちの学びを充実させようと、先生たちも頑張っています。

緑台小学校は様々な皆様に、様々なご支援を頂いています

先日の自治会総会での質疑応答や、新旧PTA総務の皆様との意見交流、地域の皆様との会話等を通じて、本校は様々なご支援を、様々な皆様から受けているなあと改めて思っています。

本日も、緑台・陽明コミュニティの会長がお越しになり、下記のメッセージをわざわざ届けてくださいました。

昨年度の1月、現在の5年生と6年生が台湾の小学校と英語を使っての国際交流を実施しました。これも地域の方の仲立ちがあったからこそ実現できたことです。できれば、今年度も「探究学習」の一環として、希望する児童がいれば、台湾の小学校との国際交流を推進したいと考えています。2学期から本格的に始める予定の「探究学習」の土台作りとして、6月初旬に昨年度交流した台湾の小学校へ緑台小学校としてのメッセージを届けて頂こうと計画しています。5年生と6年生、教職員、学校運営協議会の皆様、旧青少年補導委員会の皆様、学校関係者の方々に募ったメッセージをパッチワークのようにつないで、1つの旗に仕上げる計画です。そのお世話を全面的にして下さっているのも、学校運営協議会コーディネーターをして下さっている方です。その流れをコミュニティ会長にも先日、説明をさせて頂きました。そうしたら、本日「アメリカにいる家族に伝えたら、このような英語と日本語の文章を送ってきました」とおっしゃって、わざわざご持参いただいたのです。お心遣いに本当に驚きました。

このようにみどりっこや緑台小学校をご支援いただく強力な輪が広がっていることに心より感謝いたします。本当に有り難いことです。

 

 

コミュニティといえば、お金の面でも本校はご支援いただいています。

昨年度の「PTA総務だより」に掲載されていましたが、「ジョイフルフレンドクラブ」や「ふるさと基金」から購入いただき、学校に入れて頂いたものがあります。

ご存じとは思いますが、「ジョイフルフレンドクラブ」は、川西市からコミュニティに入る一括交付金です。配分はコミュニティが決められます。「ふるさと基金」は、川西市外に住んでいる方からのふるさと納税です。昨年度は、「ジョイフルフレンドクラブ・ふるさと基金」からみどりルームに長机19台、地域のもちつきで使用する割烹着4着を購入されたと「PTA総務だより」に掲載されていました。これらは全て、コミュニティと本校PTAとが協議されて、使途を明確にしたうえで学校支援として頂いたものばかりです。そして、これらの物品は、学校というよりも、自治会総会や地域運動会など、三世代交流関係で活用されています。

「緑台小学校」は「地域の学校」でもあります。「川西市立」の学校です。さまざまなご支援を頂きながら、これからも地域や関係機関などと連携して、みどりっこの健やかなる成長を支援していきたいと考えています。

 

他方、PTA会費は、全てみどりっこに直接還元されるものばかりで活用されています。

上記の使途とは全く別物、無関係です。

今年度の使途は検討中ですが、昨年度までならPTAからの補助金で学年に応じた教育玩具(人間関係構築やコミュニケーション能力の向上に役立つもの)を購入したり、学校とPTAとがお金を出し合ってQ-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を全学年2回実施したりしています。みどりっこ一人一人の日常生活の在り方(人間関係や心のありよう等)を大切にし、担任をはじめ学年、ブロック、教職員全員で観察と客観的データとを共有し、早め早めの対応策をとることに役立てています。

 PTAは任意団体ですが、 PTAの趣旨をご理解いただきまして対応して頂ければと思います。

 

校長室って何をするお部屋ですか?

2年生のみどりっこが学校探検の一環として、校長室に訪ねてきました。後日、1年生と一緒に学校探検をする時に、「この部屋は誰がどのようなことをする部屋です」と2年生が1年生に説明できるように、事前に学びに来ているようでした。担任の先生に付き添われながら、緊張しながらも興味津々といった表情で校長室前に佇んでいました。「どうぞ」と伝えると、探検ボードをもって「質問に答えてください」と言って入ってきました。入口を見ると、お行儀よく上靴が並べてありました。さすがです。「毎年、大勢のみどりっこがいるけれども、校長室のソファに座った経験のあるみどりっこは少ないかもしれませんよ。どうぞ」というと、嬉しそうな顔をして校長室の黒いソファに座っていました。

 

「校長室は誰が何をするお部屋ですか」「校長室には何が置いてあるのですか」など、次々と質問しては、私のこたえを必死で書き留めていました。今年のみどりっこたちが一番気になったのが、歴代の校長先生方が飾られている写真群でした。「うわあ」って叫びながら、「色がついている写真と色がついていない写真がある」などと話をしていました。先日の自治会総会で使われた花を自治会総会後に校長室に頂いていたのですが、「きれいだなあ」って眺めたり、私が自分の癒しのために自宅から持ってきているメダカを眺めたりした後、「お忙しい中、時間をとって頂いて有難うございました」と言って、教室に戻っていきました。事前に様々な学びをしたからだとは思いますが、とてもお行儀のよいみどりっこたちでした。1年生との学校探検にぜひいかしてほしいと期待しています。2年生、頑張れ!!

 

 

学校だより「輝け みどりっこ」No.3 5月号をアップしました

学校だより「輝け みどりっこ」No.3 5月号をHPの所定の場所にアップしています。

保護者の皆様には先週19日(金)にみどりっこを通じて「学校だより」は配布済です。

地域の皆様、保護者の皆様、今回は今年度の2大柱「探究学習」と、「自立登下校」について説明しています。ご一読いただけたらと思います。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

★19日(金)に新旧PTA総務の皆様と顔合わせを行いました。そして、今年度の方向性について、意見交流をさせて頂きました。旧PTA総務の皆様、本当にお疲れさまでした。様々な面でご協力いただき、感謝しております。新PTA総務の皆様、今年度よろしくお願いいたします。

なお、ミマモルメでもお伝えしましたが、保護者の皆様の中でまだ「PTA入会届」に関する返答を紙面でされていない方がいらっしゃる件をお聞きしています。まだ返答されていない方がいらっしゃいましたら、至急提出にご協力下さい。よろしくお願いします。

視力検査

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

2年生。保健室や教室前廊下で視力検査をしていました。

 

1年生。算数。「5のまとまり」という概念の学習をしていました。友達と5人組をつくれた人からその場に座っていました。この時期の1年生にとって、生活に密着した具体的な操作や体感は、「数の概念」を獲得していく上でとても重要な学びとなります。図工「ねんどたいそう」。粘土をこねながら、様々な形をつくろうとしていました。

 

5年生。音楽。鍵盤ハーモニカを使って、個人練習をしていました。理科。「気象情報」。アメダスやひまわり等の画像を見ながら、天気に関する考察をしていました。

 

4年生。国語「白いぼうし」。不思議な出来事をとらえながら、自分なりの考察や感想を書いていました。算数。「整数のしくみ」。大きな桁の整数について学習していました。

令和6年度 多田グリーンハイツ自治会定期総会

4月21日(日)、令和6年度多田グリーンハイツ自治会定期総会が、緑台小学校の体育館で盛大に開催されていました。越田市長様をはじめ、多くの皆様がお見えになっていました。

地域の皆様、みどりっこや緑台小学校が何かとお世話になりますが、今年度もよろしくお願いいたします。

災害時出迎え訓練を実施しました

数日前にも大きな地震が起こりました。現在の日本の状況を見ると、いつ地震や大雨などの災害が起こっても不思議ではありません。そのような状況を踏まえて、今年度は4月早々に「災害時出迎え訓練」を実施することにしました。保護者の皆様、ご理解ご協力有難うございました。

学校探検

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

2年生。生活科「学校探検」。グループで協力しながら、各場所に出かけて質問する姿が見られました。職員室では、教頭先生がみどりっこの質問に答えていました。給食室では調理員さんが、校務員室前では校務員さんが、保健室では保健室の先生が、みどりっこの質問に身振り手振りを交えながら丁寧に答えていました。みどりっこたちは、探検ボードに挟んだプリントに、話してもらった内容を必死で書き込んでいました。

みどりっこの中には、探検に向かう際に上級生の楽しそうな授業風景が気になって、ちょっぴり窓からのぞいている姿も見られました。興味津々といった表情でした。みどりっこの皆さん、事前の練習通りにしっかりと質問を伝えられましたか。また、返ってきた答えを自分なりに書き留めることができましたか。

 

算数「ひょうとグラフ」。テストを受けていました。どのみどりっこも頑張っていました。

 

1年生。図工「くるくるへびさん」。色塗りを頑張っていました。別のクラスは、教室や廊下で二列に並ぶ練習をしていました。

 

3年生。算数「かけ算のきまりを見つけて九九を広げよう」。集中して学習に取り組んでいました。

 

4年生。算数「できるようになったこと」。教科書の復習問題を解いた人から、先生に丸付けをしてもらっていました。

 

5年生。道徳「夢を実現するには」。大谷翔平選手の話を踏まえながら、自分の「目標達成シート」を書いていました。

 

6年生。社会「くらしの中の国民主権」。日本国憲法の国民主権の考えは、市や国の取り組みにどのように反映されているかという学習をしていました。

 

 本日午後、災害時出迎え訓練を実施します。保護者の皆様には何かとご協力頂くことになりますが、よろしくお願いいたします。保護者名札もしくは身分証明証(運転免許証、マイナンバーカードなど)のご持参、よろしくお願いします。