日誌

Christmas seasonが近づいてきました

雰囲気で伝わるであろう英語でALTと話をしていたら、英語の授業でALTがみどりっこと、Christmasに向けた作品をつくっていたことがわかりました。そこで、タブレットで撮影した作品を見せてもらいました。みどりっこの思いを集めて1つの形にした作品です。なかなかカラフルで素敵です。注意してよく見ると、羽の1枚1枚にみどりっこが描いた絵や文字が載っていました。良いですねえ。

 

運動場から元気いっぱいの声が響き渡っています

本日の20分休みの様子です。

 本日は4年生がチャレンジウィークでドッジボール大会をしていました。クラスで声を掛け合ってゲームを楽しんでいました。見ていると、なかなかの真剣勝負です。男女関係なく、思いっきりボールを投げ、うまくいくとみんなで喜び合っていました。コート内にいるみどりっこと、外野にいるみどりっこが声を掛け合い、お互いに励まし合いながら盛り上がっている様子は、学年全体の雰囲気が和気あいあいとしている状況そのものでした。良い雰囲気です。

 チャレンジウィークのすぐ隣では、中学年や高学年がサッカーをしたりバスケットボールをしたりしていました。その様子を低学年のみどりっこたちがブランコに乗りながら眺めていました。

 

 通用門側では、低学年がALTと一緒にサッカーをしていました。ゴールが決まった時は飛び上がって喜んでいました。低学年サッカーの横では、フリスビーをしていました。なかには、遠くまで投げようと反動をつけて、力が余ったのか自分の体ごと回ってしまい、しりもちをついて笑っているみどりっこもいました。

 遊びを通して、みどりっこたちは仲間づくりを育んだり、技能を身につけたりしています。

 

 みどりの小山には、溢れんばかりのみどりっこがのぼっていました。みどりの小山のすぐそばでは鬼ごっこをしているみどりっこもいました。雲梯やジャングルジムで友達と静かに遊んでいるみどりっこもいました。みんなとっても元気です。

 

 休み時間になると、運動場からみどりっこの歓声が響いてきます。

 穏やかで平和な日常の一コマです。 

本校児童のお祖父様から、お花をいっぱいいただきました

夕方、本校に在籍している児童のお祖父様から連絡があり、可愛らしいお花をいっぱい届けていただきました。本当に有難うございます。先日の学校運営協議会の皆様による呼びかけで、正門を中心にお花の植え替えをして頂いたり、今回のようにたくさんのお花をくださったりと、緑台小学校の教育環境がどんどん素敵になっていっています。可愛らしい花をみどりっこたちが日常的に目にすることで、きっと豊かな心も育っていくだろうと思います。皆様のご支援に心より感謝いたします。

渓のサクラの皆様から、メッセージをいただきました。

毎年3年生が環境体験学習の一環として、「渓のサクラ」の皆様にお世話になって、貴重な学習をさせていただいています。一人一人のみどりっこが活動後にまとめた新聞を、今回も「渓のサクラ」の皆様がご覧になったようです。そして、お忙しい中、3年生にメッセージまで添えて下さいました。

何から何までお心遣いを頂きまして、本当に有難うございます。3学期も「渓のサクラ」の学習、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

体育委員会 チャレンジウィーク

昨日から体育委員会が主催している「チャレンジウィーク」が始まっています。

20分休みに運動場に行ってみると、チャレンジウィークの一環ということで、今日は5年生がクラス解体して仲良くドッジボールをしていました。体育委員会の6年生のみどりっこが運営をしていました。

チャレンジウィークで実施しているドッジボールの隣でも、大勢のみどりっこたちがサッカーをしていました。ゴールを決めるたびに大歓声があがっていました。学年が入り混じっているようで、どのみどりっこも楽しそうに走り回っていました。それを見た低学年のみどりっこたちもチームを作ってボールで遊んでいました。一生懸命遊んでいるみどりっこたちの姿を見るにつけ、何ともほんわかした気持ちになります。どのみどりっこもよい表情をしています。

 

緑台中学校区 三校長会を開催しました

緑台中学校区の三校(緑台中学校、陽明小学校、緑台小学校)は、校長同士、定期的に集まって授業参観をしあったり、学校経営について情報交換をしたりしています。それぞれの学校の実態に合わせた学校運営を大切にしながらも、児童や生徒の実態、学校全体の様子など、具体的に情報交換をしながら話し合いを進めています。

本日は緑台小学校に緑台中学校と陽明小学校の校長先生方をお招きし、全てのクラスの授業参観をして頂いたり、校長室でお互いの学校運営について情報交換を行ったりしました。どの校長先生もお忙しい中、本校にお越しいただきましたが、率直な意見交流ができて大変有意義な時間を過ごすことができました。小小連携、小中連携という意味においても、重要なことだと考えています。

子どもたちの実態や教職員、保護者の実態など、もちろん各校で違いはあります。それぞれの学校の特色は大事にしながら、これからも情報交換を密にして校長同士も連携し合い、学校運営をしてまいりたいと思っています。

ちょうど本日からは緑台中学校の2年生が緑台小学校にトライやるで来ていました。両校長先生の来校に気づいた中学生が、さっと校門をあけてくれたようです。また、運動場や校舎内の掃除を中学生がよくしてくれ、「とてもきれいになった」と言いに来た本校職員もいました。トライやるの中学生たち、どうも有難う。明日からも頑張ってくださいね。

「学校だより」12月号①をアップしました

「学校だより」12月号①を所定の場所にアップしています。保護者の皆様には、みどりっこに持ち帰らせますので、お読みください。今回は、高学年児童、地域の皆様、学校運営協議会の皆様、川西市教育長をはじめとした教育委員の皆様、指導主事の皆様が参加した討論会「平和について語ろう」(子どもの自立心を育むプロジェクト)について、主に取り上げています。内容的にはHPでお知らせしたことと重なっている面が多いですが、よければご覧ください。よろしくお願いいたします。

自然発生的なハーモニーに感激しました

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

 4年生。音楽。1時間目開始前に音楽室にいくと、音楽専科の先生が熱心にピアノの練習をしておられるところでした。私が「私に気にせず、どうぞ」と言ったので、ピアノを弾き続けておられました。すると、ちょうどそこに1時間目に間に合うように4年生が次々と音楽室に入ってきました。先生が弾いておられた曲は「もみじ」です。すると、自然発生的に音楽室に来たみどりっこたちがピアノに合わせて歌を歌い始めました。来たみどりっこたちが口々に「もみじ」を歌い、全員揃った時にはなんと、自然に二部合唱になっていました。なんとも素敵な合唱ぶりに、思わず「うまいなあ」と伝え、拍手をおくりました。朝から季節感たっぷりで、とても爽やかなみどりっこの二部合唱を聞かせてもらいました。朝から感動しました。社会。「熊本県にある通潤橋はなぜつくったのか」という学習をしようとしていました。

 

 1年生。12月の係活動について、グループごとに打ち合わせをしていました。なかなか微笑ましい光景です。算数。タブレットの「ミライシード」を起動させ、各自で計算の学習をしていました。1年生も「自学」ができるみどりっこが増えてきました。

 

 2年生。どちらのクラスも「自学」に挑戦していました。漢字ドリルをしたり、ノートに書いたり、教科書を読んだりしていました。

 

 3年生。理科「ものの重さを比べよう」。今まで学習してきたことを各自でまとめる学習にとりかかろうとしていました。自分が書いてきたノートを見返しながら、プリントに書き込む姿が見られました。色鉛筆などを使って、カラフルにわかりやすくまとめようとしているみどりっこもいました。算数。電子黒板に算数の単元を映し出しながら、2学期はどの単元までを学習する予定かを確認し合っていました。その後、前時の「分数」の学習を振り返っていました。

 

 5年生。国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気」。先生の範読を聞いているところでした。この単元の目標は、「自分が選んだ人の人物像を紹介しよう」という内容です。説明文について、しっかりと学んでほしいと期待しています。算数。どのみどりっこもプリントに書かれている問題に挑んでいました。

 

 6年生。算数「多角形の拡大図や縮図のかき方」。電子黒板と教科書とを見ながら、学習を進めていました。

 

落ち着いて学んでいます

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

 2年生。音楽「山のポルカ」。拍にのって楽しく合奏しようというのが、この単元のめあてです。私がのぞいた時は、思い思いの場所に散らばって座り、楽しく鍵盤ハーモニカの個人練習に励んでいるところでした。

 

 5年生。理科。電子黒板で映像を見ながら、「もののとけかた」関連の学習を深めていました。

 

 1年生。大勢のみどりっこが協力して、プリント配布のお手伝いをしていました。

 

 3年生。体育。ポートボール。チームで協力して点数が入ると、ガッツポーズをしながら喜ぶ姿がみられました。算数「分数」。あまりの大きさの表し方を学習していました。

 

 4年生。算数「小数の掛け算や割り算」。先生の話を聞いて、じっくりと考えているみどりっこの姿が見られました。

 

いろんな先生が関わって、みんなでみどりっこを大切に育てています

本日のみどりっこの様子をお知らせします。中には、いろんな先生が関わって学習している場面もありました。学年の枠を超えて学習している学級もありました。本校では教職員みんなで大切にみどりっこを育てています。さらに、本日は20分休みに「おはなしのもり」の方が図書室で読み聞かせをしてくださっていました。みどりっこの成長には、地域の皆様にも強力なご支援を頂いています。有難うございます。

 

 3年生。両クラスとも図工専科の先生に絵本の読み聞かせをしてもらっていました。

 絵本「森の貸しもの屋」は、3年生が環境体験学習でお世話になっている「渓のサクラ」での経験を踏まえて、執筆された作品です。溢れんばかりの渓への思いを込められた作品の世界に浸ったみどりっこたちは、また渓への思いを強く持って3学期に実施予定の学習へとつなげてくれることでしょう。読み聞かせをしてもらった3年生は、「渓からはどんぐりだけでなく、たくさんの感動をもらっているなあ」なんていうことを言い合っていました。

3年生は昨日、担任の先生からも読み聞かせをしてもらっていましたし、隣のクラスでは、1人ずつ丁寧に個人面談をしてもらっていました。

 道徳。「三年元気組」。自分の良いところを見つけ、伸ばすために大切な心を考え合っていました。

 

 2年生。4年生の教室でちょこんと席に座って、4年生担任の先生から「命」に関する動画を見せてもらっていました。とても真剣な表情で食い入るように動画を見ていました。別のクラスは、算数「九九の学習」をしていました。自分が解いたプリントを先生に見せに行ったり、タブレットを使って自分で九九の学習を進めていたりしていました。どのみどりっこも学習に前向きに取り組めています。

 

 1年生。算数。テスト直しをしていました。国語。トラックについて読み取り学習したことを伝え合っていました。

 5年生。算数「割合を使って」。電子黒板と黒板との両方を見比べながら、考え合っていました。

 6年生。産休や育休などの休暇制度について、社会の変化に応じて変容してきていることなどを考え合っていました。