日誌
ちょっと嬉しい話
昨日の4年生校外学習での出来事です。体験活動終了後にみどりっこたちはバスでスカイパークへ移動していきました。その後、改めて私が格納庫の警備員の皆様にお礼の挨拶に伺った時のことです。
ある警備員さんが、「校長先生、最後に2名の生徒さんが来られて、『今日はお世話になりました。有難うございました』と丁寧に伝えられましたよ。学校でしっかりと教育なさっていますね」とニコニコしながらおっしゃって下さいました。
誰が感謝の言葉を自ら警備員さんに伝えたかはわかりませんが、みどりっこを褒められて私も大変嬉しかったです。勿論担任の先生たちも頑張ってくれているのでしょうが、おうちの皆様のしつけみたいなものが大きく影響しているのではないでしょうか。
「自分がお世話になった時は、きちんと感謝の気持ちを自ら表明することができる」って、大事な力だと私は思います。
4年生が伊丹空港に行ってきました
4年生が多くの皆様のご厚意により、伊丹空港に行って大変貴重な体験をさせて頂きました。
一般に空港という所は、様々な場所の中でもとりわけセキュリティが厳しいところだと聞いています。本日の4年生校外学習を実現するにあたって、多くの皆様が様々な課題をクリアするためにお力添えいただいたことと深く感謝いたします。大人でもめったにできない、テレビドラマのような体験をさせて頂きました。
4年生は、クラス別2グループに分かれ、計4グループで学習をしました。私はCグループに同行しました。子どもたちは、元気元気でよくしゃべり、目をキラキラさせながらそれぞれの体験を楽しんでいました。
まず、格納庫で実際の機体整備の様子を見せて頂きました。新しく取り付けたばかりという本物の座席にも全員座らせていただいたり、コックピットにも入らせて頂いたりしました。テレビドラマの世界でしか見たことのないすごい光景が広がっていました。中には機長席や副機長席に座らせて頂いたみどりっこもいました。みんな大満足です。
大きなエンジンも見ました。「ここからはエンジン近くに行くとエンジンの威力に吸い込まれてミンチ状になってしまうよ」と伝えて頂き、安全面を記した赤線等も見せて頂きました。脱出用の滑り台が格納されている場所や荷物を積む場所なども見せて頂きました。
続いて整備士さんの教室でお話を聞きました。なぜ、飛行機が飛ぶのかやどのくらいの高さを跳んでいるのか、空港にはどのような人が働いているのかなどをプレゼンして頂いたり、飛行機のモデルを使って実験して見せて下さったりしました。
その後、移動してパイロットさんのお話を聞きました。機長の制服、キャビンアテンダントの制服でそれぞれ対応して下さり、みどりっこたちは感嘆の声をあげていました。伊丹空港から飛行機が飛び立つ際の、コックピットから見た実際の映像を見せて頂きました。空の地図や飛行機が飛ぶ路についている名前など、クイズ形式で貴重な知識を次々と紹介してくださいました。パイロットさんが所持しておられる免許証も初めて見ました。
みどりっこの中からも将来パイロットやキャビンアテンダントになる人が出てくるかもしれませんね。パイロットさんに続いて、キャビンアテンダントさんからも仕事の内容など、楽しくためになるお話を聞きしました。
みどりっこにとって、一生体験できないような貴重な学びをすることができました。
本日の校外学習に携わってくださった多くの皆様のご尽力に感謝いたします。
3年生が消防署見学に行ってきました
3年生が消防署見学に行きました。消防車や救急車の内側までしっかりと見せて頂いたようで、みどりっこたちの貴重な体験となりました。よくお話を聞いて、よく見て学習できましたか。
渓のサクラの皆様から、お手紙をいただきました。
渓のサクラの皆様、いつも有難うございます。みどりっこの作成した新聞に対して、このように温かいお手紙を頂き、恐縮してしまいます。今後ともよろしくお願いいたします。
12月になりました
今日から12月。朝の寒さが身に染む季節になりました。昼間は温かく、寒暖差が激しいため、体調を崩さないよう留意してください。音楽会終了後あたりから私も風邪をひいてしまいました。皆様も十分お気を付けください。
さて、本日のみどりっこの様子をお伝えします。
4年生。音楽「地域に伝わる音楽を聴きましょう」。富山県民謡「こきりこ」を全員で聞いていました。理科。非常に静かで、理科室には誰もいないのかと思ったほどでした。全員がとても集中して「レポートづくり」に励んでいました。
1年生。算数。「かさくらべ」をしていました。国語。文章を書く時の句読点や「 」について、学習しているようでした。
2年生。どちらのクラスも算数「分数」の学習をしていました。ドリルの問題に挑戦したり、考え方を皆に説明したりしていました。
5年生。体育。チームでバレーボールをしていました。別のクラスは、テストをしたり、黒板に書いてある課題をしたりしていました。
6年生。国語。「発見、日本文化の魅力」について、自分で構成を考えながら文章を書いていました。算数「縮図を使って考えよう」。友達の意見を聞いた後、ペアで友達はどのようなことを主張したかったのかを推測し合っていました。
午後の1コマ
午後の授業の様子です。
1年生。図工で色画用紙に描かれた絵をハサミで上手に切って、色塗りをしていました。隣のクラスは、2学期の振り返りを先生と一緒にしていました。
2年生。みどりっこまつりの内容について、意見を出し合っていました。子どもたちで話し合いをしていました。音楽室で歌のテストを頑張っているみどりっこがいました。
3年生。みんなで案を出し合っているようでした。隣のクラスは、テストをしていました。
4年生。社会科。通潤橋にまつわる学習をしていました。
5年生。テストに取り組んでいました。隣のクラスは、算数「割合のいろいろな表し方」の学習をしていました。教え合いをしている様子がうかがえました。
6年生。算数。三角形や四角形の拡大、縮小の問題を解いていました。
緑台小学校にオリンピック選手がやってきた!!
川西市の市制70周年記念事業として、ダイハツ陸上競技部による「小学校の陸上教室」を開催して頂きました。3年生が対象です。川西市役所の方々、ダイハツ陸上部4名の方々に見守られて、3年生が「体を動かすことの楽しさを学ぶ」「走る時の正しい姿勢を身につけ、実際の走りに活かせているかを体感する」ことをテーマに掲げ、体育の授業を頑張りました。
本日ご指導いただく中に、なんとオリンピック選手もいらっしゃったことが判明しました。ロンドンオリンピックなど、数々の大会で活躍されている木﨑良子選手です。オリンピックも経験されている方に直接指導して頂くような機会は滅多にありません。3年生のみどりっこたちは大当たりと言えるのではないでしょうか。大変有難い企画で、みどりっこにとって貴重な体験になること間違いなしです。
講師紹介や本日のポイントを説明して頂いた後、ジョギングや準備体操、タッピング等をしました。
レッグリフトなどの体幹トレーニングも行いました。
腕振りやツーステップなどの動きづくりをした後、チームで作戦会議をして、リレーに挑戦していました。
整理体操後、全員が集合して振り返りをしていました。質問コーナーでは、多くのみどりっこが次々に手を挙げていました。陸上教室終了後の校長室での話の中で、「子どもたちが非常に活発で、質問コーナーでは積極的に手を挙げてくるので驚きました」「終了後にも残って、話しかけてくる子どもたちがいて嬉しかったです」等という感想を聞かせて頂きました。
みどりっこのとって、貴重な体験をさせて頂きました。
ダイハツ陸上部の皆様、川西市役所の皆様をはじめ、この企画に携わってくださった多くの皆様に心から感謝いたします。お世話になりました。
学校だより「輝け みどりっこ」No.9(12月号)をアップしました
今回は先日実施した「音楽会」、本日実施した4年「台湾の小学校とのグループオンライン英語交流」等を主に掲載しています。
また、12月17日(火)実施予定の「JAL紙ヒコーキ教室」についてもお知らせしています。
「JAL紙ヒコーキ教室」実施に当たっては、当日のJALボランティアスタッフの方々の経費を、全て本校PTAに捻出して頂きました。本当に有難うございます。
当日は、1校時と2校時に1年生と3年生が、3校時と4校時に2年生と5年生が、5校時と6校時に4年生と6年生が、体験する予定です。
なお、体育館フロアーはJALから人数を制限されている関係上、保護者等の立ち入りを禁止とします。
体育館ギャラリーを開放しますので、よろしければご観覧ください。
4年台湾の小学校との英語交流会
4年生が台湾の興隆國小学校の児童とオンライン交流をしました。
昨年度は4年生と5年生全体でのオンライン交流の形態をとりましたが、今年度は、緑台小学校が4人1グループ、7グループを編成し、興隆國小学校も6人程度のグループを編成して、グーグルミートを使っての英語交流を実施しました。
1分程度の自己紹介を行った後、お互いいろいろなことを質問し合いました。3学期の交流に向けて、台湾の小学生に聞いてみたいことや調べてほしいことをみどりっこたちはお願いできたでしょうか。事前練習もたくさんしてきましたが、実際の交流となると、通信上の不具合や音声の不明瞭さ、英語の聞き取りの難しさや発音練習など、課題もたくさん出てきたように感じています。
本日のオンライン交流の状況をしっかりと振り返って、少しでも自分たちなりの改良を重ね、3学期の交流会に臨んでほしいと思います。「やってみて初めてわかる」ことがあることが「学び」です。ぜひ次に生かしてほしいものです。そして、「継続は力なり」です。期待していますよ。
英語によるオンライン交流にあたっては、事前に北陵高校の皆さんにみどりっこの英語をオンラインで聞いていただきました。また、本番時も各チームに通訳として川西市教育委員会や地域の皆様が様々な支援にあたってくださいました。いろいろとご配慮いただきまして有難うございました。3学期もよろしくお願いします。
2024年度「音楽会」
晴れ渡る青空。少々の寒さはありましたが、絶好の「音楽会」日和となりました。多くの保護者等の皆様にみどりっこの演奏を聞いて頂きました。お忙しい中、本当に有難うございました。
今年度は、久しぶりに全学年の演奏を聞いていただくことが可能な、コロナ前の「音楽会」の形での実施としました。
今までは学年指定だったので、混乱があるかもと心配しましたが、実施してみると保護者の皆様お一人お一人がマナー厳守に協力いただいたため、予想以上にスムーズな進行となりました。
学年優先座席の入れ替わりなど、何ら混乱もなく、保護者同士お互いに譲り合ってご鑑賞いただきました。ご理解ご協力、本当に有難うございました。
お陰様で、教職員はみどりっこの演奏や進行に集中して、みどりっこの支援に徹することができました。
多くの保護者の皆様等の熱いまなざしを受けて、みどりっこたちは学年の仲間と一緒に最高の演奏を創り上げていました。本当によく頑張ったと思います。
本日、みどりっこが家に帰ったら、ぜひ、保護者の皆様からお褒めの言葉を十分にかけてやって頂きたいと思います。仲間と一緒に音楽を創り上げることは、豊かな心を培う上でも大事な教育だと感じています。
本日は、大勢の皆様にみどりっこの頑張りを応援して頂き、有難うございました。みどりっこの健やかな成長をめざして、今後ともご理解ご支援よろしくお願いします。
【2年生】
【4年生】
【5年生】
【1年生】
【3年生】
【6年生】