日誌

第24回緑台・陽明コミュニティ体育祭

緑台小学校で、第24回緑台・陽明コミュニティ体育祭が開催されました。途中で雨が降ったり、また快晴になったり、またまた雨が降ったりとなかなか波乱万丈の体育祭となりましたが、子どもたちも地域の皆様もみんなで楽しい時を過ごすことができました。本校関係者もお手伝いをして頂き、大変助かりました。中には、家族でお手伝いをして頂いた方もおられました。お疲れ様でした。

「学校だより」6月号をアップしました

「学校だより」6月号を所定の場所にアップしています。保護者の皆様、学校運営協議会の皆様には、すでに配布しています。地域の皆様、ご覧いただけたら有難いです。今後ともよろしくお願いいたします。

新旧PTA総務の皆様とお会いしました

新旧PTA総務の皆様がご挨拶に来られました。旧PTAの皆様、本当にお疲れさまでした。中にはお子様が卒業されている方もおられます。これからも、みどりっこ並びに緑台小学校をよろしくお願いします。新PTA総務の皆様、お引き受けいただき、本当に有難うございます。みどりっこ並びに緑台小学校の力強い応援団として、よろしくお願いします。お世話になります。

 

 今年度は94%以上の加入率があったこと、定期総会決議ではすべての議案で100%の承認があったことを承りました。有難いことだなあと感じています。

その後、ざっくばらんな感じで、いろいろなことについて率直に意見交換をしました。どちらかというと、私が「こんなことをしています」「こんなことをしたいです」なんていうおしゃべりをする時間が長かったかもしれません。微笑みながら頷いて聴いて下さるので、ついついたくさんの思いをお話してしまいました。

 PTA総務の方からこんなお話も聞きました。今の6年生が4年生の時のこと。4階のPTA室で一人作業をしていた時のこと、掃除の時間に4階廊下を掃除していたみどりっこが急にPTA室をガラッと開けて、「いつもPTA活動、有難うございます。お疲れ様です」と言って閉めていったとのこと。「電車の絵の入ったTシャツを着た素敵な男の子の姿を今でも覚えています。あまりの礼儀正しいふるまいに、どんなご家庭で育ったのだろうと思いを巡らし、自分を振り返りました」とおっしゃっていました。また、PTAをしていたら、「○○さんのお母さん」と学校内でも、学校以外で出会っても、言われることが多くなったとか・・・。「自分自身は知らなくても、みどりっこたちが存在をよく知ってくれていて、声をかけてくれることが多くなった」とおっしゃっていました。

あるいは、「緑台小学校は、学年の壁が低いように感じます。我が子が上級生を怖いと感じることもないようです。名前は知らないけれど、我が子が『あの子知っている』ということが多いです」ともおっしゃっていました。日々の自然な異学年交流の成果がでているようです。そういえば、先日、朝の交通立ち番をしていると、ある6年生が「校長先生、1年生からお手紙をもらっちゃいました」と言って、大事そうにもらった手紙をみせてくれたことを思い出しました。

これからも、PTAの皆様、保護者の皆様、地域の皆様と連携して、みどりっこの健やかな成長を応援したいと思っています。ご理解ご支援よろしくお願いします。

多くの皆様の思いを台湾に届けていただきます

今朝、1つに出来上がった旗を台湾に持っていっていただく方に託しました。台湾の小学校と緑台小学校とをつなげて頂いている方に、布の裁断からパッチワークのように一つの旗に仕上げて下さった方から旗を渡していただきました。

「これが市長様、これが○○さん・・・」等と説明されていました。そして、「校長先生が書いたメッセージは、これですよね」と見事に見破られていました。

 出来上がった旗をじっくりと見られて、「もうびっくりです。子ども達、先生方、学校運営協議会の方、地域の方々、市長や市教委をふくめた行政の方々、多くの皆様の思いがこの1つの旗に込められているのかと思うと、すごいことだなあと思います」とおっしゃっていました。

多くの皆様の思いを台湾に届けて頂きます。

心肺蘇生講習会 & エピペン講習会

水泳の季節が近づいてきました。そこで、教職員全員で心肺蘇生法の講習を受けました。教職員の中で、事前に救命救急講習を受講した職員や養護教諭などが中心となって進めていきました。手順など重要事項を確認したうえで、グループになって実践していきました。さらに、アレルギー対応の一環としてのエピペン講習会も行いました。デモ機を使ってエピペンを打つ練習をしました。

 緊急時対応は「命」に係わることなので、全員で「目の前に意識を失って倒れている児童がいたら」「児童がてんかん発作をおこしたら」などの具体的な場面を想定しなら取り組みました。さらに、健康面での配慮が必要な児童について、全教職員で具体的な症状や対応を確認し合いました。

「こんなまちになってほしい!~緑台小校区~」 児童のマッピングより抜粋

先日の「探究学習」オリエンテーションを踏まえて、4年生、5年生、6年生のみどりっこがクラスごと、グループごとにマッピングという手法を使って、考えを出し合いました。みどりっこのマッピングの一部を抜粋してご紹介します。

 上記以外にも、みどりっこは多種多様なマッピングを考えていました。2学期から本格実施する探究学習に向けて、どのようなことを調べていこうかという探究コースを考えていく予定です。

 

体力アップサポーター

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

3年生。体育「鉄棒」。体力アップサポーターの方から指導してもらっていました。ひじの使い方や着地時の注意点など、楽しみながらも専門的な体の使い方のコツを教わっていました。みどりっこたちは、いつも以上に張り切って学習に参加していました。算数。まとめ。ステージごとの課題プリントに、協力し合って挑戦していました。ちなみにステージ5は「30mのリボンを6mずつ分けると何本にわけられますか」でした。

 

1年生。算数「何番目をつかって、お話しましょう」。「後ろから何人」と「後ろから何人目」との違いを何回も練習していました。音楽「ぶんぶんぶん」。違いに気をつけながら、タンバリンでリズムを打っていました。

 

2年生。算数「いろいろなひっ算」。ひっ算の仕方を学習していました。図工。水彩絵の具の使い方を学習していました。

 

6年生。理科「葉まで届いた水は、その後どうなるのだろう」。予想をしていました。外国語科。「日常生活の言い方を使ってやり取りしよう」。友達同士で積極的に英会話に挑戦していました。

 

4年生。国語。タブレットを使って記事を入力していました。算数「三角定規の角度」。この後、テストも控えているとのことで、さまざまな方法を使って考え合っていました。

5年生。黒板に書かれた課題を見ながら、各自で学習に励んでいました。

川西市HP【教育長メッセージ「探究する学び」】

川西市HPの中に、【教育長メッセージ「探究する学び」】として本校の探究学習が掲載されています。

ご覧いただけたら嬉しいです。

 

【川西市HPより】

 川西市立緑台小学校では小学4年生から6年生を対象に、総合的な学習の時間を活用して探究学習を実施する予定です。児童主体の学びの一環として、学級・学年の枠を外し、個人またはグループでテーマを設定し、そのテーマに沿った学習方法を考え協議しながら、学びを深めていきます。テーマは「緑台地域のよりよい未来(仮称)」。自分たちが住んでいる緑台地域の魅力や課題を調査し、明るい未来に繋がるよう住みたい緑台を考えます。今日はその第1回目。これから進める学びの目的や手法の概略を、先生たちが作成したプレゼンテーションを用いて説明します。体育館に小学4年生から6年生の児童が集まって、説明に耳を傾けながら熱心に発表していました。

 まず感じたのは先生がたの熱意です。教科書の内容を単に教えるのではなく、自分たちの住む身近で具体的な課題を基に、子どもたち自身が考えながら学習を進めるのは、今の教育で最も求められていることですが、それだけに支援する先生がたも個々の課題に応じて臨機応変に、そして試行錯誤しながら進めていく必要があります。それを緑台小学校の教員のチームとして取り組もうという意気込みを感じました。説明もそれぞれの先生がリレー方式で行うことで、子どもたちにもその意気込みが伝わっていたように思います。また児童も終始和やかな雰囲気で説明に耳を傾けており、先生がたとの信頼関係がしっかり築かれているように感じました。

 また、学校運営協議会委員を始めとした地域のかたも参観に来られており、地域としての支援体制を心強く感じました。地域の魅力や課題を考えるときには、本やインターネットでの情報だけでなく、直接地域のかたがたと接しインタビューやアンケートなどの実際の声に耳を傾ける必要があります。地域のかたのバックアップがあるほど、子どもたちの学びは深くなります。これからもよろしくお願いいたします。

 これからの教育ではすでにある知識を覚えるだけでなく、それらを活用し協力しながら、実際の社会の中で役立てる学びが求められています。また、調べた内容や考えた事柄をもとに新たな問い(疑問)を立てることで、学びを深めていくことが大切です。その意味で今回の学習が子どもたちの探究的な学びにつながるとともに、教職員の探究的な学びにつながるよう支援していきたいと思います。

 

5月29日(火)の連絡

 【1年1組】

宿 題:①「かきとかぎ(P.40・41)」を3回読む  ②けいすき17までのなおし

時間割:おん・たい・としょ・さん・こく

※24日(金)に週案を配布しています

 

【1年2組】昨日、子どもの連絡帳には書いております

宿 題:①こくぷ(濁点・半濁点) ②けい17

時間割:さん・おん・たい・としょ・こく

※24日(金)に週案を配布しています

 

【2年1組】

じかんわり…どおり

もちもの…よごれてもいいふく(ずこうのため)

しゅくだい…かんじスキル5・6ページの書きこみ、音読「たんぽぽのちえ」

 

【2年2組】

じかんわり…どおり

もちもの…よごれてもいいふく(ずこうのため)

しゅくだい…かんじノート「社」「刀」「切」「内」、音読「たんぽぽのちえ」

 

【3年1組】

〇時間割通り

〇宿題…漢字ノート38(→明日小テストの予定) ※ノートがなければ、ちがう紙にしましょう。

    計算ドリル16・17 ・音読 文様 

【3年2組】

〇時間割通り(4時間目に割算テスト)

〇宿題…漢字スキル38 ・計算ドリル16 ・音読 文様

 

【4年】

〇時間割通り

〇宿題…漢字ドリル 後ろから6ページ目の(しあげ1)書き込み ・算数はテスト勉強

 

【5・6年】

明日の連絡や課題など、Teamsにて配信します。

確認してください。