今日の献立

今日の献立

「ビーフカレー」

給食のカレーは、いろいろな種類があります。

今日は牛肉を使ったビーフカレーです。

肉の違いで豚肉や鶏肉、挽肉を使ったカレーもあります。

また、季節の野菜を使った夏野菜カレーや冬野菜カレーがあります。

カレーのとろみのもとは、バターと小麦粉で作るルウとでんぷんがあります。

今日は、給食室手作りのルウです。

角切りの牛肉と野菜をじっくり煮込んでいます。

りんごを少し入れていて、まろやかな味わいになっています。

カレーがしっかりとした味なので、お皿のおかずは、さっぱりとしたきゃべつサラダにしました。

 

<今日の献立>牛乳・カレーライス(ビーフカレー・ごはん)・きゃべつサラダ

「ししゃものからあげ」

今日は、新しい献立がありました。

子持ちししゃものからあげです。

私たちがふだんお店でみかけるししゃもは、カラフトししゃもです。

ししゃもは、おなかに卵をたっぷりと持っています。

このししゃもに塩をふって、香ばしくから揚げにしました。

頭からしっぽまで食べることができますが、ししゃもをまるごと食べることで、カルシウムやミネラルをたっぷりとることができます。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・たまねぎのみそ汁・ししゃものからあげ・水菜とだいこんのあえもの

「いちごジャム」(手作り)

給食のジャムは、季節の新鮮な果物を使って給食室で手作りしています。

今日は、いちごジャムです。

いちごは、お店では12月から並んでいますが、本来は春3月から4月後半が旬です。

給食室では、朝からたくさんのいちごのヘタをとり、きれいに洗い、大きな釜で、いちごを焦げないように煮詰めていきました。

甘さをつけるために、てんさい糖を使っています。

てんさい糖は、甜菜という植物から作られた砂糖 で、まろやかな甘さで風味とコクがあります。

今年度の手作りジャムは、今日で最後でした。

 

<今日の献立>牛乳・食パン・いちごジャム(手作り)・ポテトスープ・ツナサラダ

「そぼろ煮」「野菜のごまあえ」

給食は、大きな釜で煮物を作ります。

じっくり煮込んで作るそぼろ煮は、子どもたちに人気の献立のひとつです。

給食でじゃがいもをいちばん多く使うのが、今日のそぼろ煮と肉じゃがです。

肉もたくさん使うので、アクをていねいにすくい、じゃがいもやにんじんがちょうどよいかたさになるように仕上げました。

これから季節は冬から春へ向かいます。

季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。

野菜のごまあえは、きゃべつ、にんじん、ほうれんそうを使っていて、ビタミンたっぷりです。

から炒りした香りのよいごまと花かつおも入っています。

おいしく食べて体調管理をしてもらいたいです。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・そぼろ煮・野菜のごまあえ 

 

「挽肉のオイスターソース炒め」

給食室では、1年を通していろいろな食材や料理を食べることができるよう献立を工夫してきました。

今日は、ワンタンスープと挽肉のオイスターソース炒めです。

ワンタンスープは、煮干しとこんぶでだしをひき、えびといかの魚介のうまみが加わり、ごま油の香りがよいスープです。

挽肉のオイスターソース炒めは、ごま油で、豚挽肉、葉ねぎ、にんじん、しょうが、にんにくを炒め、みそ、さとう、しょうゆ、オイスターソースで味付けし、でんぷんでとじました。

オイスターソースは、牡蠣から作られた調味料で、独特の風味とコクがあります。

白いごはんとよく合うおかずでした。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・ワンタンスープ・挽肉のオイスターソース炒め

「桃の節句の献立」

3月3日は桃の節句、ひなまつりです。

ひなまつりは、女の子が健やかに育ち幸せであるようにとの願いを込めてひな人形を飾る風習があります。

桃の花を供えて、ひなあられやひし餅などを並べます。

ひし餅は、緑色・白色・桃色 の三色になっています。

緑色 は新芽、白色は雪、桃色は桃の花を表し、「大地の雪が溶け、新芽が出て花が咲く。」という春の風景を表しています。

今日の給食でもこの三色を取り入れました。

緑色は菜の花、白色はだいこん、桃色はさけです。

ひなまつりの行事食の意味を知ってもらいたいです。

 

<今日の献立>牛乳・さけとだいこんのごはん・すまし汁・きんぴら・ピーチかん

「ほうれん草マヨサラダ」

マヨネーズは、油・酢・卵から作られています。

マヨネーズはコクとうまみがあり、はっきりとした味です。

マヨネーズをつかったサラダはみなさんにとても人気があります。

2学期はれんこんマヨサラダ、にらマヨサラダがありました。

3学期はひじきマヨサラダ、そして、今日はほうれんそうマヨサラダです。

マヨネーズは、酢が入っていて殺菌効果がありますが、温度の変化によって菌が増殖しやすくなるため、給食では秋から冬の寒い時期にだけマヨネーズを使ったサラダを出しています。

今日は、ほうれんそう、ツナ、ホールコーンをしょうゆ、辛子、こしょうを合わせたマヨネーズドレッシングを作って和えものにしました。

 

<今日の献立>牛乳・ロールパン・スパゲティイタリアン・ほうれん草マヨサラダ

「かに汁」「大豆と小魚と芋の揚げ煮」

かに汁は、けずりぶしでだしをひいたみそ仕立ての汁物です。

冬が旬のはくさいと根深ねぎが入っています。

また、給食では干ししいたけをよく使いますが、今日のかに汁には、生しいたけを使いました。

豆腐も入っていろどりも良く、それぞれの食材の食感を感じられる冬にぴったりの汁物に仕上げました。

また、お皿のおかずは大豆と小魚と芋の揚げ煮でした。

大豆にでんぷんをまぶしてから揚げにし、かえりちりめんとさつまいもは素揚げしています。

そして、さとう、しょうゆ、清酒で作ったたれをからめています。

いりごまの香りもきいていて、しっかりよくかんで食べるとよりおいしさがわかるおかずでした。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・かに汁・大豆と小魚と芋の揚げ煮

「おでん」

今日のおわんのおかずは、おでんです。

おでんは、種と呼ばれるいろいろな具材を入れて長時間煮込みます。

おでん種としては、だいこん、こんにゃく、厚揚げ、ゆで卵などがあります。

給食のおでんでは、さらに、ボール天、じゃがいも、にんじんも入って具だくさんです。

給食では、みなさんがすべての具を食べることができるように種の大きさを考えて切りわけたりしています。

 

「もち麦めん汁」「さばのみそ煮」「ゆばと野菜のあえもの」

もち麦は、兵庫県の播磨地域の福崎町の特産品です。

もち麦は大麦の一種 、おなかの調子をよくする食物繊維が多く含まれています。

もち麦を粉にひいて作ったものが「もち麦めん」です。

もち麦めんは、こんぶとけずりぶしでだしをひき、すまし仕立ての汁物にしました。

また、お皿のおかずは、さばのみそ煮と、

冬が旬のはくさい、小松菜などの野菜をたっぷり使ったゆばと野菜のあえものです。

白飯とすべてのおかずをきれいに食べると、栄養バランスがとれた食事になります。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・もち麦めん汁・さばのみそ煮・ゆばと野菜のあえもの