今日の献立

今日の献立

「チリコンカン」

春の献立が続きましたが・・・今日は、「チリコンカン」がメインメニュー。

「チリコンカン」・・・メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理に指定されるほど親しまれるようになった料理。

和だけでなく、世界の料理も出てきて、バラエティ豊かです。

4/23も春です

残念ながら、「ぜんまい」の入荷ができなかったため、メニュー変更となりましたが、

23日も「たけのこごはん」がでてきました。(あとは、きゃべつの煮びたし、豚汁、牛乳です。)

【給食室からのちょっとひとこと】では、2年生の教材「ふきのとう」の紹介もあり、春にとれる山の幸について知ることができました。

大人でも、「ふきのとう」「わらび」「ぜんまい」「こごみ」「ふき」「うど」「つくし」・・・分からないかも・・・

 

春を感じるメニュー

お昼の放送・・・委員会活動が動いてないため、私がおもしろおかしく話をしたり、音楽を流しています。

給食のメニューもここで伝えているのですが、手前味噌になりますが、川西の給食は本当に考えられているなあと感心してしまいます。

今日のメニューは、「もち麦めん、たけのこのみそ炒め、春だいこんのあえもの、白飯、牛乳」です。

新物のたけのこ、春だいこんと春づくし・・・そして、もち麦めんは、兵庫県福崎町の特産物・・・

なかなか家で味わえない献立が多く登場します。

生ものが出せない、焼きものができない等調理に制限があるのに・・・です。

生産者の方に、調理してくれる方に感謝しながら食べたいですね。

「さばの味噌煮」と「和風ハンバーグ」

4月15日(月)の主菜は「さばの味噌煮」でした。

青魚には、血液サラサラ成分や頭の働きをよくする成分が豊富に含まれています。

好き嫌いせずにしっかり食べてほしいですね。(校長も青魚苦手ですがしっかり食べていますよ)

 

4月17日(水)の主菜は「和風ハンバーグ」でした。

ハンバーグや鶏のから揚げは、子どもに人気のメニューです。

みそ汁には、「あおさ」が入っていましたよ。

給食室の配膳室の様子です。きれいに整列されています。

安全でおいしい給食を提供しています。

令和6年度給食スタート!

4月11日

今年度の給食がスタートです。

【牛乳、白飯、沢煮椀、そぼろ煮】でした。

 

コロナの規制もどんどん緩和しています。お互い向かい合って食べている学年も!

おいしく残さず、好き嫌いせずに、しっかり食べてほしいと思います。

 

4月12日

【牛乳、白飯、たまねぎのみそ汁、鶏肉の煮物、野菜のごまあえ】

 

SDGsからか、牛乳パックが新しくなっています。

ストローを使用しないで飲む方法がパックに書いてありました。

「18日は今年度最後の給食でした」

18日は、今年度最後の給食でした。

1年間を振り返って、苦手な食べ物を少しでも減らすことができたでしょうか。

食べることは、生きることです。

世界は、毎日の食事を満足にとることができない人がたくさんいます。

みなさんには、これからも食べることを大切にしてほしいと思います。

 

みそ汁は、和食の汁物のひとつです。

だしをみそで調味した汁に野菜や豆腐などを実とした料理です。

川西市の学校給食は米飯給食が基本なので、みそ汁はよく登場する献立です。

だし、実、みそと3つ揃うと作ることができるみそ汁ですが、使う食材によって、変化をつけることができます。

季節の野菜を使ったり、みその種類を変えたり、だしを変えると見た目も味も変わります。

今日のみそ汁は、煮干しとけずりぶしでだしをひき、じゃがいも、豆腐、油あげ、わかめ、にんじん、葉ねぎを実として、赤みそで仕上げました。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・じゃがいものみそ汁・五目炒め煮

「6年生にとっては、小学校生活最後の給食の日でした。」

毎月19日は、食育の日です。

今月の19日は6年生の卒業式の日なので給食はありません。

そのため今日は、食育の日の献立にしました。

一汁二菜の和食献立です。

一汁は沢煮椀、二菜のうち主菜はいかの甘辛煮、副菜は菜の花のあえものです。

菜の花は、ほろ苦い味が特徴の春を告げる野菜です。

菜の花のあえものは、菜の花とほうれんそうをゆでて冷まし、しょうゆとさとうで味付けしています。

から炒りした花かつおも入ってうまみもあります。

春はもうすぐです。

6年生の子どもたちは、いつもと同じなごやかな雰囲気で、小学校生活最後の給食を味わって食べていました。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・沢煮椀・いかのあまから煮・菜の花のあえもの

 

「赤飯」

今日は、6年生の卒業と、1年生から5年生の修了をお祝いする「卒業・修了お祝い献立」でした。

日本には、お祝いの時に赤飯を食べる風習があります。

赤飯は、小豆を入れてもち米を赤く色づけしています。

この赤い色はおめでたく、悪いことから身を守ってくれると言われています。

6年生のみなさんは、小学校の給食は明日までです。

小学校の6年間で給食を食べる回数は、およそ1000回。

牧の台小学校で食べた給食の思い出をいつまでも忘れないでいてほしいです。

 

<今日の献立> 牛乳・赤飯・かきたま汁・豚肉の角煮・だいこんのあえもの

 

「えびのケチャップかけ」

えびのケチャップかけは、から揚げしたえびに、ケチャップをかけているだけではありません。

ケチャップ、みりん、さとう、しょうゆ、清酒を煮て、たれを作っています。

でんぷんをまぶして、から揚 げにしたえびにたれをからめるときは、ていねいにまんべんなくたれがからむように気をつけています。

えびのケチャップかけは、今日の献立の主菜になります。

そのため、スープに使うえびよりも大きいものを使っています。

そして主食は白いごはん、副菜 は、中華スープともやしのあえものになります。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・中華スープ・えびのケチャップかけ・もやしのあえもの

「災害時の食を考える」

今から13年前の今日3月11日は、東日本大震災という大きな地震が東北地方を中心に起きました。

この震災で亡くなった方や行方不明の方は、2万人を超えました。

日本では、いろいろな地域で地震、台風などの災害が起こっています。

災害はいつ起こるかわかりません。

普段から食べ物や飲み物等を備えておくことが大切になってきます。

今日の給食では、災害時に炊き出しされることが多い豚汁と、保存食である乾物のひじきと大豆を使ったひじきの炒 め煮、また白いごはんに合わせて味付けのりにしました。

災害時の食について、家庭でも考え備えるようにしてもらいたいです。

 

<今日の献立>牛乳・ごはん・味つけのり・豚汁・ひじきの炒め煮