2024年4月の記事一覧

なんと5年生も「My message to Taiwan」、完成しました。すごい! よく頑張りました

6年生が仕上がったと思ったら、なんと本日、「5年生も『My message to Taiwan』、完成しました」と図工専科の先生が5年生のメッセージを届けに来ました。もうびっくりです。英語での文章作りにかなりてこずるだろうなあと想像できるので、GW後にゆっくりと仕上げれば十分と思っていました。イラストだけでもOKと思っていたら、5年生の『My message to Taiwan』、英文とイラストと本当によくできていました。一人一人が自分なりの素直な思いを一生懸命書いたんだろうなあ、イラストも工夫しながら描いたんだろうなあという光景が目に浮かんでくるような作品になっていました。5年生も本当によく頑張りました。

緑台小学校の教職員も、忙しい時間の合間を縫って少しずつ『My message to Taiwan』に取り組んでいます。先生方は5月半ばに仕上がればと考えています。

 

【みどりっこの思いがこもったメッセージ】

5年1組

 

 

5年2組

 

 

6年生「My message to Taiwan」ついに完成  よく頑張りました

ついに、6年生「My message to Taiwan」全員分が完成しました。6年生のみどりっこたち、本当によく頑張りましたね。メッセージをご覧いただくとお分かりになると思いますが、小学生と思えないほど凝った作品となっているので、私の方がその出来栄えに驚きました。英語科の先生方、図工科の先生方、みどりっこを励まし、一人一人の完成に向けて粘り強くご支援いただいた多くの皆様に感謝いたします。

6年生のみどりっこたち、どの人も本当によく頑張りました。とっても素敵な作品ばかりです。皆さんの素直な思いが溢れています。きっと台湾の小学生や先生方をはじめとした学校関係者の皆様に、みどりっこの思いは伝わると思います。

そして、5年生のみどりっこたちも、ただ今「My message to Taiwan」に奮闘中です。自分なりに英語と格闘して、思いのこもったメッセージが書ければ十分です。イラストだけでも構いません。最後まで粘り強く挑戦して、仕上げてほしいと期待しています。

 

【みどりっこの思いがこもったメッセージ】

6年1組

 

 

6年2組

 

どうですか。みどりっこたち、なかなかやるでしょ!! 「自立&自律」を合言葉に、これからも機会あるごとにみどりっこ自身が果敢に挑戦していくなかで、技能力アップ&精神力アップ&自己肯定感アップと結果的になってくれたらと思います。 頑張れ! みどりっこたち!!!

今日から家庭訪問。よろしくお願いします。

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

6年生。理科。「物が燃える前と後では、空気の成分に違いがあるのか」について予想し合っていました。

5年生。体育。Tボール。チームで協力してゲームを楽しんでいました。結構、歓声があがっていました。

2年生。音楽。音楽を聴きながら体を動かしたり、足で床を打ち付けたりしながら、リズムをとっていました。国語「ふきのとう」。グループで工夫しながら音読し合っていました。

1年生。国語。ひらがな「に」の学習をしていました。プリントに「に」を何度も丁寧に書いて、先生に見てもらっていました。

3年生。国語「春風をたどって」。ルウの様子や気持ちを自分でまとめる学習をしていました。

4年生。外国語活動。「好きなものや嫌いなものを伝えよう」。全体で英語表現を学んだ後、隣同士で英語での練習をしていました。

 

「My message to Taiwan」

「My  message  to  Taiwan」

 5年生と6年生は、昨年度となる1月に台湾の興隆小学校と英語によるオンライン交流を頑張りました。多くの皆様のご支援を受けながら、みどりっこは英語と大いに格闘し、自分の思いを英語で台湾の小学生に伝えられたことは、大変貴重な経験となったことでしょう。今年度も希望するみどりっこがいれば、2学期から本格的にスタートする「探究学習」の中に国際交流があがってくる可能性があるなあと思っています。

そこで、希望するみどりっこがいれば今年度も国際交流ができるようにと、台湾の興隆小学校へ5年生と6年生がメッセージを送ることになりました。台湾の小学生が読めるように、メッセージは日本語ではなく、英語で書くことにしました。英語の授業で英語でのメッセージ記入に挑戦し、図工の授業でイラストなどを描くことに取り組んでいます。

 

英語専科の先生やALTに教えてもらいながら、学校運営協議会コーディネーターの方が裁断してくださった布に英語でメッセージを書きました。文章を作るのが難しく苦労していましたが、どの子もしっかりとメッセージを書いていました。そして、図工の時間に仕上げとして彩色したり、イラストを描いたりしました。こちらのほうもデザインにこだわって、しっかりと調べながら描いていました。

あすドイツの学校へと戻ってしまうみどりっこも、周りの友達に尋ねたり調べたりしながらメッセージとイラストを仕上げていました。

 台湾のお友達にメッセージが無事に届きますように。

 

なお、5年生と6年生だけでなく、緑台小学校の教職員、学校運営協議会の皆様、旧青少年補導委員会の皆様、川西市や川西市教育委員会の皆様にも「My message to Taiwan」に参加していただけるように現在依頼をしているところです。皆様のご理解ご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

みどりっこ主体の「探究学習」に向けて「うさぎの会」を開きました

みどりっこ主体の「探究学習」をより充実したものにしようと、希望した教職員が集まって今年度もプロジェクトチーム「うさぎの会」を立ち上げています。昨日も集まって、様々な観点からどうしたら「子ども主体の新しい教育」を実現できるかについて、知恵を出し合っていました。先生たちも学校組織としても「探究学習」の真っ最中です。子どもたちの学びを充実させようと、先生たちも頑張っています。

緑台小学校は様々な皆様に、様々なご支援を頂いています

先日の自治会総会での質疑応答や、新旧PTA総務の皆様との意見交流、地域の皆様との会話等を通じて、本校は様々なご支援を、様々な皆様から受けているなあと改めて思っています。

本日も、緑台・陽明コミュニティの会長がお越しになり、下記のメッセージをわざわざ届けてくださいました。

昨年度の1月、現在の5年生と6年生が台湾の小学校と英語を使っての国際交流を実施しました。これも地域の方の仲立ちがあったからこそ実現できたことです。できれば、今年度も「探究学習」の一環として、希望する児童がいれば、台湾の小学校との国際交流を推進したいと考えています。2学期から本格的に始める予定の「探究学習」の土台作りとして、6月初旬に昨年度交流した台湾の小学校へ緑台小学校としてのメッセージを届けて頂こうと計画しています。5年生と6年生、教職員、学校運営協議会の皆様、旧青少年補導委員会の皆様、学校関係者の方々に募ったメッセージをパッチワークのようにつないで、1つの旗に仕上げる計画です。そのお世話を全面的にして下さっているのも、学校運営協議会コーディネーターをして下さっている方です。その流れをコミュニティ会長にも先日、説明をさせて頂きました。そうしたら、本日「アメリカにいる家族に伝えたら、このような英語と日本語の文章を送ってきました」とおっしゃって、わざわざご持参いただいたのです。お心遣いに本当に驚きました。

このようにみどりっこや緑台小学校をご支援いただく強力な輪が広がっていることに心より感謝いたします。本当に有り難いことです。

 

 

コミュニティといえば、お金の面でも本校はご支援いただいています。

昨年度の「PTA総務だより」に掲載されていましたが、「ジョイフルフレンドクラブ」や「ふるさと基金」から購入いただき、学校に入れて頂いたものがあります。

ご存じとは思いますが、「ジョイフルフレンドクラブ」は、川西市からコミュニティに入る一括交付金です。配分はコミュニティが決められます。「ふるさと基金」は、川西市外に住んでいる方からのふるさと納税です。昨年度は、「ジョイフルフレンドクラブ・ふるさと基金」からみどりルームに長机19台、地域のもちつきで使用する割烹着4着を購入されたと「PTA総務だより」に掲載されていました。これらは全て、コミュニティと本校PTAとが協議されて、使途を明確にしたうえで学校支援として頂いたものばかりです。そして、これらの物品は、学校というよりも、自治会総会や地域運動会など、三世代交流関係で活用されています。

「緑台小学校」は「地域の学校」でもあります。「川西市立」の学校です。さまざまなご支援を頂きながら、これからも地域や関係機関などと連携して、みどりっこの健やかなる成長を支援していきたいと考えています。

 

他方、PTA会費は、全てみどりっこに直接還元されるものばかりで活用されています。

上記の使途とは全く別物、無関係です。

今年度の使途は検討中ですが、昨年度までならPTAからの補助金で学年に応じた教育玩具(人間関係構築やコミュニケーション能力の向上に役立つもの)を購入したり、学校とPTAとがお金を出し合ってQ-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を全学年2回実施したりしています。みどりっこ一人一人の日常生活の在り方(人間関係や心のありよう等)を大切にし、担任をはじめ学年、ブロック、教職員全員で観察と客観的データとを共有し、早め早めの対応策をとることに役立てています。

 PTAは任意団体ですが、 PTAの趣旨をご理解いただきまして対応して頂ければと思います。

 

校長室って何をするお部屋ですか?

2年生のみどりっこが学校探検の一環として、校長室に訪ねてきました。後日、1年生と一緒に学校探検をする時に、「この部屋は誰がどのようなことをする部屋です」と2年生が1年生に説明できるように、事前に学びに来ているようでした。担任の先生に付き添われながら、緊張しながらも興味津々といった表情で校長室前に佇んでいました。「どうぞ」と伝えると、探検ボードをもって「質問に答えてください」と言って入ってきました。入口を見ると、お行儀よく上靴が並べてありました。さすがです。「毎年、大勢のみどりっこがいるけれども、校長室のソファに座った経験のあるみどりっこは少ないかもしれませんよ。どうぞ」というと、嬉しそうな顔をして校長室の黒いソファに座っていました。

 

「校長室は誰が何をするお部屋ですか」「校長室には何が置いてあるのですか」など、次々と質問しては、私のこたえを必死で書き留めていました。今年のみどりっこたちが一番気になったのが、歴代の校長先生方が飾られている写真群でした。「うわあ」って叫びながら、「色がついている写真と色がついていない写真がある」などと話をしていました。先日の自治会総会で使われた花を自治会総会後に校長室に頂いていたのですが、「きれいだなあ」って眺めたり、私が自分の癒しのために自宅から持ってきているメダカを眺めたりした後、「お忙しい中、時間をとって頂いて有難うございました」と言って、教室に戻っていきました。事前に様々な学びをしたからだとは思いますが、とてもお行儀のよいみどりっこたちでした。1年生との学校探検にぜひいかしてほしいと期待しています。2年生、頑張れ!!

 

 

学校だより「輝け みどりっこ」No.3 5月号をアップしました

学校だより「輝け みどりっこ」No.3 5月号をHPの所定の場所にアップしています。

保護者の皆様には先週19日(金)にみどりっこを通じて「学校だより」は配布済です。

地域の皆様、保護者の皆様、今回は今年度の2大柱「探究学習」と、「自立登下校」について説明しています。ご一読いただけたらと思います。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

★19日(金)に新旧PTA総務の皆様と顔合わせを行いました。そして、今年度の方向性について、意見交流をさせて頂きました。旧PTA総務の皆様、本当にお疲れさまでした。様々な面でご協力いただき、感謝しております。新PTA総務の皆様、今年度よろしくお願いいたします。

なお、ミマモルメでもお伝えしましたが、保護者の皆様の中でまだ「PTA入会届」に関する返答を紙面でされていない方がいらっしゃる件をお聞きしています。まだ返答されていない方がいらっしゃいましたら、至急提出にご協力下さい。よろしくお願いします。

視力検査

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

2年生。保健室や教室前廊下で視力検査をしていました。

 

1年生。算数。「5のまとまり」という概念の学習をしていました。友達と5人組をつくれた人からその場に座っていました。この時期の1年生にとって、生活に密着した具体的な操作や体感は、「数の概念」を獲得していく上でとても重要な学びとなります。図工「ねんどたいそう」。粘土をこねながら、様々な形をつくろうとしていました。

 

5年生。音楽。鍵盤ハーモニカを使って、個人練習をしていました。理科。「気象情報」。アメダスやひまわり等の画像を見ながら、天気に関する考察をしていました。

 

4年生。国語「白いぼうし」。不思議な出来事をとらえながら、自分なりの考察や感想を書いていました。算数。「整数のしくみ」。大きな桁の整数について学習していました。

令和6年度 多田グリーンハイツ自治会定期総会

4月21日(日)、令和6年度多田グリーンハイツ自治会定期総会が、緑台小学校の体育館で盛大に開催されていました。越田市長様をはじめ、多くの皆様がお見えになっていました。

地域の皆様、みどりっこや緑台小学校が何かとお世話になりますが、今年度もよろしくお願いいたします。

災害時出迎え訓練を実施しました

数日前にも大きな地震が起こりました。現在の日本の状況を見ると、いつ地震や大雨などの災害が起こっても不思議ではありません。そのような状況を踏まえて、今年度は4月早々に「災害時出迎え訓練」を実施することにしました。保護者の皆様、ご理解ご協力有難うございました。

学校探検

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

2年生。生活科「学校探検」。グループで協力しながら、各場所に出かけて質問する姿が見られました。職員室では、教頭先生がみどりっこの質問に答えていました。給食室では調理員さんが、校務員室前では校務員さんが、保健室では保健室の先生が、みどりっこの質問に身振り手振りを交えながら丁寧に答えていました。みどりっこたちは、探検ボードに挟んだプリントに、話してもらった内容を必死で書き込んでいました。

みどりっこの中には、探検に向かう際に上級生の楽しそうな授業風景が気になって、ちょっぴり窓からのぞいている姿も見られました。興味津々といった表情でした。みどりっこの皆さん、事前の練習通りにしっかりと質問を伝えられましたか。また、返ってきた答えを自分なりに書き留めることができましたか。

 

算数「ひょうとグラフ」。テストを受けていました。どのみどりっこも頑張っていました。

 

1年生。図工「くるくるへびさん」。色塗りを頑張っていました。別のクラスは、教室や廊下で二列に並ぶ練習をしていました。

 

3年生。算数「かけ算のきまりを見つけて九九を広げよう」。集中して学習に取り組んでいました。

 

4年生。算数「できるようになったこと」。教科書の復習問題を解いた人から、先生に丸付けをしてもらっていました。

 

5年生。道徳「夢を実現するには」。大谷翔平選手の話を踏まえながら、自分の「目標達成シート」を書いていました。

 

6年生。社会「くらしの中の国民主権」。日本国憲法の国民主権の考えは、市や国の取り組みにどのように反映されているかという学習をしていました。

 

 本日午後、災害時出迎え訓練を実施します。保護者の皆様には何かとご協力頂くことになりますが、よろしくお願いいたします。保護者名札もしくは身分証明証(運転免許証、マイナンバーカードなど)のご持参、よろしくお願いします。

小学校生活 初めての給食

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

2年生。「学校探検」の分担をしていました。

 

1年生。算数。指で数字をなぞる学習をしていました。国語。「し」の学習をしていました。

 

5年生。音楽。音楽「こいのぼり」の聞き取りをしていました。

 

4年生。体育。台上前転に挑戦していました。算数「10倍、1/10にした数」。教室のあちらこちらで教え合う姿が見られました。

 

3年生。内科検診が終わった人から、自分で学習を進めていました。

 

本日の大イベント。1年生が小学校生活初めての給食に挑みました。6年生が応援に駆けつけてくれました。1年生とペアになって、1年生が友達に配ろうとするのをさりげなくなくサポートしている姿が見られました。優しく、頼りがいのある6年生たちです。

くるくるへび

本日のみどりっこの様子をお伝えします

1年生。私がのぞいた時は、どちらのクラスも下校準備の真っ最中でした。明日からは1年生も給食が始まります。大丈夫かな?

 

2年生。図工「くるくるへび」。色を塗った後、ハサミで丁寧に切っていました。なかなか上手です。中には自分の「くるくるへび」を頭にのっけて、得意げに見せてくれたみどりっこもいました。算数。「わかりやすいグラフにするために」。ノートに学習内容をしっかりと書いている人もいました。

 

4年生。理科「春らしいなと思うもの」。フィールドビンゴを自分で書いていました。その後、運動場の隅で観察している様子が見られました。音楽「小さな世界」。友達と声を合わせて歌う学習です。隣同士、音楽に合わせて歌を歌いながら手をたたき合っていました。

 

3年生。タブレットの活用。友達と助け合いながら、Teamsのグループに入っていました。算数「かけ算の3つのきまりを振り返ろう」。ホワイトボードを使いながら、グループで学習し合っていました。

 

5年生。算数「右の三角形と合同な三角形のかき方を考えよう」。まずは自分一人で考え、解決しようといろいろ試している姿が見られました。頭をよく働かせているみどりっこが大勢いました。外国語科。「あなたの名前を言おう」。新しい英語の先生やALTと真剣ながらも楽しく学習していました。

 

6年生。社会「日本国憲法の考え方」。日本国憲法は、ピラミッドで言えばどの部分にあたるかを考え合っていました。体育。野球をするために、キャッチボールをしたり、バッティングのコツを聞いたりしていました。

 ところで、6年生は明日、全国学力・学習状況調査に挑みます。今、自分が持っている力を存分に発揮してほしいと願っています。頑張れ 6年生。頑張れ みどりっこ。

専科の先生の授業も始まりました

今朝、交通立ち番をしていると、ある男の子が「校長先生、どうぞ」といって折り紙を渡してくれました。中を見ると、なんとも可愛らしいメッセージが書いてありました。校長冥利に尽きます。どうも有難う。一生懸命に文字を書いてくれている様子を想像しただけで胸が熱くなります。今週もみどりっこや教職員と一緒に頑張ろうと幸せトーンが上がりました。

本日のみどりっこの様子をお知らせします。

3年生。図工。今日から専科の先生の授業も始まりました。私がのぞいた時は、先生が自己紹介をしていました。サッカーで○○代表に選ばれて試合を○○でしたことがあるとか。すごいですね。国語。「どきん」。谷川俊太郎氏の詩を正確に視写する学習をしていました。

 

4年生。音楽。自己紹介を兼ねて、誕生日を聞いているところでした。のぞきにいった私の誕生日も聞かれたので伝えました。理科。桜について学習をしていました。花の色、花びらの枚数、花はどのように枝についているのかなどを話し合った後、実際に運動場で咲き誇っている桜の観察にでかけるようでした。理科室前廊下には、「春に花が咲く野草」として、緑台小学校の花壇に咲いている野草の写真が掲示してありました。

 

1年生。国語。教科書をもって全員で音読の挑戦しようと奮闘しているところでした。生活。「はじめましてきょうしつ」。どのようなところかを話し合った後、校内を全員で探検していました。保健室や校長室、職員室の場所を確認しているみどりっこと出会いました。

 

2年生。国語。漢字ドリルを仕上げた人から、次の学習に移っていました。国語「じゅんばんにならぼう」。「ことばのじゅんびうんどう」という学習です。先生の話をよく聞き、みんなで声を掛け合おうという学習です。

 

5年生。社会科。「社会科って何するの?」。私がのぞいた時は、市、県、日本と広がりながら学習していることを学んでいました。

 

6年生。家庭科「見つめてみよう 生活時間」。自分の生活時間について、前の黒板に書いているみどりっこもいました。道徳「みちあんない」。1年間の流れを全員で確認しているところでした。

 

離任式を行いました

この度の異動で転出された先生との離任式を行いました。久しぶりに先生方と出会ったみどりっこたちは大喜び。先生方とのつかの間の再会を大事にしていました。私が転出された先生方の紹介をした後、お一人お一人から話をしていただきました。みどりっこたちは拍手をしたり、涙を拭いたりと大忙しでした。最後には体育館に花道を作って、みんなでお送りしました。

離任された先生方も、「みどりっこはあったかいなあ」「素直だなあ」「やっぱり素敵だなあ」等と口々に言っておられました。先生にそっとお手紙を渡したみどりっこも数名いたようです。喜んでおられました。また、教室に戻ったみどりっこの中には、大泣きをして顔がくしゃくしゃになっている人もいたとか。新しい担任の先生が教室でのみどりっこの様子を伝えてくれました。

 人生には、出会いや別れもあります。だからこそ、人との縁を大切にできるようなみどりっこに育ってほしいと願います。また、人との縁や出会いを大切にできる教職員集団でありたいと思っています。

6年生が1年生に運動場での遊び方を伝えていました

学校運営協議会の方の呼びかけで植えて頂いたチューリップがきれいに咲き誇っています。今、緑台小学校は多くの皆様のおかげでとても素敵な教育環境となっています。

本日の20分休みの光景です。青空のもと、サクラに見守られながら、みどりっこたちは存分に運動場を走り回っていました。

サッカーあり、おにごっこあり、フリスビーあり、遊具遊びあり。大盛況です。担任の先生方もみどりっこと一緒に遊ぶ姿が見られました。

その中で、6年生が1年生を連れて一緒に遊ぶ姿が見られました。異年齢交流です。

何やら説明をしながら、6年生が1年生の手をつないで遊んでいる姿は、見ていて微笑ましい限りです。お天気が良い時は、運動場いっぱい使って体を動かすことも大事な学習です。

休み時間はリフレッシュタイム。いろいろな学年が混じって、みんなで楽しく遊びましょう。

1時間目は、このような感じでした

1年生。どちらのクラスも、緑台小学校での生活について、学習していました。特に「休み時間にすること」について、先生と確認をしていました。中にはトイレが近いみどりっこもいて、トイレタイムを何回もとる場面もありましたが、全員元気に学校生活を送れています。小学校生活の流れに少しずつ慣れようと、1年生全員よく頑張っています。

 

2年生。算数。計算ドリルの「たし算」を学習していました。国語。教科書の巻頭に掲載されていた詩を皆で読んだ後、イメージを皆で膨らませていました。

 

3年生。どちらのクラスも、国語「どきん」という谷川俊太郎氏の詩を学習していました。

 

4年生。国語。準備物の確認をしたり、「言葉の準備運動」としてグループで話し合ったりしていました。

 

5年生。新出漢字を学んだ後、各自で読書をしていました。別のクラスは、係ごとに集まって、仕事内容を確認したりしていました。

 

6年生。社会科。「国民の祝日」について学習していました。体育。チーム対抗の運動をしていました。チームで励まし合う姿が見られました。

 

給食も始まりました

2年生以上は、今日から給食も始まりました。おかわり等、クラスのルールの確認を担任の先生としながら、久しぶりの給食を味わっていました。今年度から牛乳のパッケージが少々変わっていました。

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

新学年での授業が始まっています

本日のみどりっこの様子をお伝えします。

5年生。国語。全員で教科書を音読していました。算数。「考え方モンスター」について確認し合っていました。

 

6年生。図工「変わりメンコ」。図工専科の先生のお話を聞いているところでした。学活。様々な行事の実行委員を決めていました。

 

1年生。みんなの前で一人ずつ、自己紹介をしていました。別のクラスは、生活のマナーについて学習をした後、絵を描いていました。

 

2年生。身体測定と並行して、自己紹介カードをかいていました。

 

3年生。全員で協力して机を移動していました。全員で校舎内を巡っているクラスもありました。

 

4年生。算数「4年生算数の学習の仕方を学ぼう」。ノート名人について確認し合っていました。委員会決めをしているクラスもありました。

校外児童会をした後、集団下校しました

校外児童会をしました。各地区で通学班に関する事項(並び方や通学路、交通マナーなど)を確認した後、運動場に集合しました。今年度は「自立登下校」を推進していくことを踏まえ、全体でも再度、交通安全に関する確認をしました。その後、地区担当の先生方と一緒に集団下校をしました。

登校直後、8時30分前後の様子

今日から1年生から6年生まで、全員のみどりっこが揃った学校生活が始まりました。1年生は初めての集団登校ということで、多くの1年生の保護者が我が子の登校班に付き添って学校までお越しになっていました。元気に校門に入っていく我が子の姿を、心配しながらも誇らしげに見守っておられる姿が印象的です。

8時30分前後の今朝の様子をお伝えします。

1年生の教室には数名の先生が気にかけて、さりげなく支援に入っていました。みどりっこたちは先生のお話を聞きながら、元気にカバンなどの整理をしていました。廊下では、自分の荷物をどの場所のフックにかけたらよいか迷っていたみどりっこがいました。声をかけようかなと思ったら、なんと1年生のみどりっこが早速アドバイスを送っていて、迷っていたみどりっこも「有難う」とニコニコしながら応じていました。本格的な学校生活第1日目にして、1年生同士でとっても素敵な助け合いをしている場面を目にしました。

【低学年】

 

【中学年】

 

【高学年】

 

 高学年のクラスで、身体測定に向けて着替えをしていたため、撮影できていないクラスがあります。そのクラスについては、明日以降お伝えしていくことになります。ご了承ください。

ミニ教職員研修

入学式の後片付けも終わって、午後から教職員が希望者を募ってミニ研修会を実施していました。

私がのぞいた時は、「探究って楽しい」という話をいろいろな先生方がプレゼンをしながら自由に話しているところでした。希望者とはいいながら、みんな参加しているやんという状態でした。事務の先生や保健室の先生も熱心に研修に励んでいました。先生方も自ら学んでいて、とっても和やかな雰囲気でした。

令和6年度 入学式

心配した天候も入学式が始まる頃には雨風もおさまり、青空とはいきませんが、良い環境が入学式を行うことができました。フレッシュ感溢れる1年生が全員揃って入学式を迎えることができました。

保護者の皆様、6年生、学校関係者など多くの皆様に見守られながら、新入生のみどりっこは元気に入場してきました。そして、緊張感を少々持ちながらも、新入生のみどりっこたちは私のお話もとっても上手に聞いていました。私が投げかけた質問に対して、「有難うございます」と驚くほど丁寧な答えが返ってきた時は、私自身も驚きました。「ドキドキドン 1年生」もとても上手に歌っていました。一生懸命さが何とも可愛らしい限りです。

 

在校生代表として入学式に参列した6年生も本当によく頑張りました。校歌もお祝いの言葉もとっても良かったです。一人一人が大きな声を出していたので、迫力満点でした。素晴らしかったです。高学年としての活躍をこれからも大いに期待しています。

 

明日からはいよいよ全学年揃っての学校生活が始まります。1年生も他学年のみどりっこと一緒に登校してきます。多くの皆様に見守っていただければ大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。

渓のサクラ 公開日に行きました

春休み、3年生のみどりっこをはじめ、多くのみどりっこがお世話になっている渓の公開日にお邪魔しました。

エドヒガンをはじめとしたサクラがとってもきれいでした。心が和むひとときを過ごさせていただきました。

渓の皆様、今年度も何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

春休みに「うさぎの会」を持ちました

春休み中、先生たちも頑張っていました。

「学校だより」No.2で触れていますが、本校は川西市内保育園、幼稚園、小学校、中学校になかで1校だけ、川西の教育アクションプラン実践事業「学びの深化」実践指定校に選出されました。それに向けて発足した本校教職員のプロジェクトチームを「うさぎの会」と自分たちで命名し、新しく着任された先生方も含めて、みどりっこを「自立した学習者」に育成するためにはどうしたらよいかということを和気あいあいとしたムードで話し合っていました。

令和6年度 学校だより「輝け みどりっこ」No.2

学校だよりNo.2は、「令和6年度 川西市立緑台小学校 学校経営方針」「令和6年度の重点目標」「グランドデザイン」「令和6年度 緑台小学校 おもな行事」などを掲載しています。

とりわけ、

今年度の学校教育目標「自立心を大切に 自ら自律を促し 自ら未来を切り拓く みどりっこの育成」

今年度の重点目標 二大柱

   1、「探究」学習(学級・学年を解体した新しい学び)

   2、「自立登下校」

であることをご理解ご支援いただければ、大変有難いです。よろしくお願いいたします。

令和6年度 学校だより「輝け みどりっこ」No.1

令和6年度 学校だより「輝け みどりっこ」No.1を所定の場所に掲載しています。

個人情報保護の観点から、HP上には個人名を省いたものをアップしています。保護者の皆様には、教職員名が掲載されている「学校だより」をみどりっこを通してお渡しします。学校運営協議会の皆様には、明日学校関係者として参列頂く入学式後にお渡しします。

今後ともご理解ご支援をよろしくお願いいたします。

令和6年度が始まりました

令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

 さて、今朝交通立ち番をしていて早速驚いたことがあります。次々に登校してきたみどりっこの中で「おはようございます」と自分から挨拶するのは勿論のこと、「校長先生、今年度もよろしくお願いします」とか「新〇年の〇〇です。〇〇を頑張りますので見ていてください」とか、自分の言葉で丁寧に挨拶してくるみどりっこが増えたことです。ざっと20人以上は自分の言葉で直接私に伝えに来たみどりっこがいたのではないでしょうか。中には、かわいらしいお手紙を私に差し出したみどりっこもいました。本当に驚きました。着実に「自立」(自分で考え、自分で行動する力)を意識できているみどりっこが増えてきました。予想以上です。嬉しいことです。

 

 今年度から始業式前、名簿での新クラス確認段階から担任名をみどりっこが知る形に変更しています。その影響かどうかはわかりませんが、登校直後の校舎内はとても静かでした。

新クラスで体育館に集合し、新しく本校に来られた教職員の着任式をしました。私から名前などを紹介し、あとは着任者から挨拶をして頂きました。みどりっこたちは興味津々の表情をしながら、よく話を聞いていました。

 

その後、始業式を行いました。私からは、今朝、自分から「おはようございます」の挨拶をしただけでなく、自分の言葉を付け加えて私に挨拶をしに来たみどりっこが20名以上いたことをさっそく伝えました。そして、今年度の目標が「自立(自分で考え、自分で行動する力)」だけでなく、「自律(自分の心を自分でコントロールできる力、自分ならどうするかという当事者意識をもつこと)の両方を目指してほしいことを伝えました。「自立・自律(じりつ・じりつ)(ダブルジリツ)」の話をできる限り具体的に伝えました。低学年のみどりっこにはむずかしかったかもしれませんが、みんな真剣な顔をして、しっかりと私の話を聴いていました。最後に、「ダブルジリツを踏まえて、少しだけ頑張ったら達成できそうな目標をぜひ一人一人のみどりっこがたててほしい」と伝えました。

今年度もすべてのみどりっこが健やかに成長してくれることを期待しています。

 

生活指導担当の先生から1学期の目標についての話が合った後、転入生の紹介がありました。緑台小学校での生活をみんなで楽しめるように、今日から新しい学級・学年づくりを全員で進めていってほしいと願います。全員で3番まで校歌を歌って、始業式は終わりました。

明日は入学式。1年生も揃っての生活が間もなく始まります。