学校の様子

今日のけやきっ子

3月15日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、沢煮椀、いかの甘辛煮、菜の花のあえもの」でした。

 今日で、6年生は、小学校生活最後の給食でした。

 毎月19 日は、食育の日です。今月の19 日は6 年生の卒業式の日なので給食はありません。そのため今日 、食育の日の献立にしました。一汁二菜の和食献立です。一汁は沢煮椀、二菜のうち主菜はいかの甘辛煮 、副菜は菜の花のあえものです。菜の花 は、ほろ苦い味が特徴の春を告げる野菜です。菜の花のあえものは、菜の花とほうれんそうをゆでて冷まし、しょうゆとさとうで味付けしています。から炒りした花かつおも入ってうまみもあります。春はもうすぐです。季節を感じてください。また、いかの甘辛煮は、噛みごたえがあるのでしっかりよくかんで食べましょう。

 児童が配缶している様子です。

3年生そろばん支援ボランティア&6年生奉仕活動

 今日は、3年生が算数で挑戦する『そろばん』に地域の方や保護者の方が支援ボランティアとして来てくださいました。

 『そろばん』の授業は数時間しかなく、習得するほどの時間はかけれません。日本の文化に触れ、そろばんでの計算の仕組み(足し算・引き算)を知る程度です。教える先生方もほとんどが学校で数時間程度習っただけという具合いですので、支援ボランティアに来ていただいて、子どもはもちろん先生もとても助かりました。

 案の定、子どもたちからは「きてー」「教えてー」「どうやるのー」の嵐でした。細かい指の動きも難しく、隣の玉をさわって動いてしまいます。ボランティアの方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 午後からは、6年生の奉仕活動でした。前半は、中央公園や通学路などの掃除をしました。ここでも地域の方々や保護者の方も一緒に活動していただきました。後半は、学校に戻って校内の掃除をしてくれました。6年生ならではの場所まで気がついてやってくれました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

3月14日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、赤飯、かきたま汁、豚肉の角煮、だいこんのあえもの」でした。

今日は、6 年生の卒業と、1 年生から5 年生の修了をお祝いする「卒業・修了お祝い献立」です。

 日本には、お祝いの時に赤飯を食べる風習があります。赤飯は、小豆を入れてもち米を赤く色づけしています。この赤い色はおめでたく、悪いことから身を守ってくれると言われています。

6 年生のみなさんは、小学校の給食はあとわずかですね。小学校の6年間で給食を食べる回数は、およそ1000 回です。給食に、いろいろな感想や思い出があると思います。味わっていただきましょう。

 今日は、「さくらの型のラッキーにんじん」を作ってくださり、そこに「おめでとう」と文字を給食調理師さんが入れてくれました。

 子どもたちは、ラッキーにんじんが入っているかワクワクしていました。

 6年生の給食の様子です。小学校生活であと2日の給食です。

 

けやき坂小 図書室貸し出しランキング

 図書室の掲示板に今年度のけやき坂小図書室貸し出しランキングが学年別に発表されていました。1,4,5年生は同シリーズが人気ですね。友だちが読んでいて面白そう!となるのでしょうか?学年でよく読まれる本が違うのも興味深いです。今年度の貸し出しは終わりましたが、春休み、他の図書館で選ぶときの参考にしてください。

3月13日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、みそラーメン、牛肉とにらの炒め煮、ぶどうかん」です。

 ラーメンは、うどんと並んでみなさんに人気のある麺類です。

 給食のラーメンは、しょうゆ味とみそ味があり、今日はみそ味です。ラーメンの麺は、うどんとはちがって黄色い色をしていますね。

 これは、中華麺を作るときにかん水を使うからです。このかん水のアルカリ分と小麦粉の中のフラボノイド色素が反応して色が黄色になります。麺類はできるだけ伸びないように、時間ぎりぎりに仕上げます。

 みなさんも協力して配膳をして、あたたかくおいしいラーメンをみなさんで味わってください。

卒業式練習

 先週までは、クラスごとが中心だった卒業式練習ですが、今週から本格的な全体練習が始まりました。昨日は、卒業証書授与の練習、今日は歌や呼びかけの練習をしていました。パイプ椅子に座る姿勢も良く、良い緊張感を持って臨んでいました。

 

 

 歌は1週間前の6年生を送る会で聴いた時よりも、数段上手になっています。良い卒業式にしようという思いが伝わります。先生方も指導しながら「否定しているんじゃないよ。もっとできると思っているから。」と子どもたちの士気を高める声をかけていました。あと1週間、最後の授業を最高の姿で締めくくってほしいです。

 

3月12日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、中華スープ、えびのケチャップかけ、もやしのあえもの」でした。

 えびのケチャップかけは、から揚げしたえびに、ただケチャップをかけているだけではありません。ケチャップ、みりん、さとう、しょうゆ、清酒を煮て、たれを作っています。

 でんぷんをまぶして、から揚げにしたえびにたれをからめるときは、ていねいにからめて、まんべんなくたれがからむように気をつけています。えびのケチャップかけは、今日の献立の主菜になります。

 そのため、スープに使うえびよりも大きいものを使っています。そして主食は白いごはん、副菜は、中華スープともやしのあえものになります。

3/11(月)4年生特集

 朝はまだ寒いですが、日中はぽかぽかして春を感じます。

 4年生のフロアにおじゃますると、タブレットPCで班活動をしています。自分が調べた兵庫県の偉人をパワーポイントを使ってまとめ、プレゼンテーションをしています。パワーポイントもアニメーションを使ったりして楽しんで作っている様子がうかがえます。

 

 別のクラスでも、タブレットPCを開いています。やはり、パワーポイントを使っています。教科は『理科』です。動物や植物についての調べ学習をパワーポイントを使ってまとめているようです。出来上がったら、きっとプレゼンテーションするのでしょう。

 

 音楽室にいるクラスもあります。音楽の先生が、一人ひとりリコーダーの音色を聴いている間、短い楽譜がいくつもかいてあるプリントに取り組んでいます。楽譜には「この曲な~んだ」という具合いで『〇〇エさん一家』などとヒントが書いてあります。よく聞きなれたCM曲やアニメの主題歌の一節です。音階だけでは分からず、ミニキーボードを使って弾いてみています。分かったかなあ?

 

 運動場で体育をしているクラスもあります。サッカーです。三角コーンの間のトラバーの下をボールが通ると、ゴールです。しかし、ちょっと違います。ゴールが4か所あります。さらに、コートが縦に3つに分かれています。こうすることで、ボールに人が集まってしまうことを避け、両サイドにパスがわたるようにするのです。ちょっとした指導の工夫で、上手くゲーム運びができますね。

 

3月11日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、味付けのり、豚汁、ひじきの炒め煮」でした。

 今から13年前の今日、3月11日は、東日本大震災という大きな地震が東北地方を中心に起きました。この震災で亡くなった方や行方不明の方は、2万人を超えました。

 日本では、いろいろな地域で地震、台風などの災害が起こっています。災害はいつ起こるかわかりません。普段から食べ物や飲み物を備えておくことが大切です。

 今日の給食では、災害時に炊き出しされることが多い豚汁と、保存食である乾物のひじきと大豆を使ったひじきの炒め煮、また、白いごはんに合わせて味付けのりにしました。

 今日は、災害時の食について考えてみてください。

 

放課後図書室開放

 今日は、今年度最後の図書室開放でした。けやき坂コミュニティの放課後子ども教室で年間15回、金曜日の放課後に図書室開放をして、保護者の方が2名ずつ、子どもたちの見守りを引き受けてくださいました。

 今年は、毎回15人前後の子どもたちが利用し、一番多い日は25人の利用がありました。子どもたちは、読書や宿題など静かに過ごしています。子どもの居場所づくりとして来年度もできればいいなと考えています。見守りをしてくださった保護者の方々、一年間ありがとうございました。