学校の様子

今日のけやきっ子

4月24日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、食パン、スライスチーズ、野菜スープ、チリコンカン」でした。

 今日はパン給食の日です。お好みで食パンにスライスチーズや、チリコンカンをはさんで食べてください。

 「チリコンカン」はひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆、トマトを加えてスパイスといっしょに煮込んだ料理です。メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理にも指定されるほど、地域の人々に親しまれている料理になっているそうです。名前の一部にもなっている「チリ」はスペイン語で唐辛子のことで、給食でも唐辛子の粉のカイエンペッパーを使っています。ピリッとした味付けで、食欲がでてきます。

  子どもたちは、パンにはさんだりしておいしそうに食べていました。

4/23(火) 今日の様子

 今日は、各学年の様子をお伝えします。画像は各学年1クラスのものですが、学年で同じようなことをしているので様子をお伝えできると思います。

 1年生は今日からノートの宿題が出るようです。今日は、自分の名前を書く練習です。先生が一人ひとりお手本を書いてあげたものを見ながらノート1ページ分練習です。どのように練習するかを、デジタル黒板に写したノートに実際に書きながら説明していました。どうやって書くか分かったかな?

 

 2年生は、アリーナでスポーツテストをしていました。上体起こしは30秒で何回腹筋できるかの測定です。そのあとは、シャトルランをしていました。持久力のある子は2年生でも大人より随分ありそうです。

 

 3年生は、今日は運動場でスポーツテストの予定でしたが、あいにくのコンディションなので、教室の中で握力の測定。教室前では立ち幅跳びの測定と、できるものを行っていました。

 

 5年生は、図工室にいました。絵の具やパスを道具を使ってこすったり吹いたり、にじませたりして表現しています。気持ちを表現するというのがテーマです。先生が友だちの表現をどんどん見て、自分に取り入れましょうと言われていました。

 

 6年生は外国語の授業でした。この単元で出てくる22個の新出英単語を発音していました。外国語の授業が始まった10数年前は、発音練習で子どもたちがあまり声を出してくれませんでしたが、今は6年生でもしっかり声を出してくれます。ALTの発音する単語を聞くことに集中するエクササイズを取り入れながら繰り返し発音しています。このゲームは、いつもやっているのですが、3年生でも6年生でも盛り上がります。

 

 4年生は午後から内科検診でした。1~3年生はもう済んでいて、今日は4,5年生。明日は6年生です。けやき坂小学校は、2人の校医さんがおられ、4~6年生は女性の校医さんです。川西市は数年前から子どもの心情に配慮して首からタオルをかけて検診を受けてよいことになっています。報道のせいか、今年はタオル持参の子が増えたように思います。

 

 

4月23日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、たけのこごはん、豚汁、きゃべつの煮びたし」でした。

 2年生は、4月に国語科で「ふきのとう」を学習します。

 ふきのとうは、春に山でとれる山菜です。給食にふきのとうを使うことはできませんでしたが、今日の給食には、今の時季に山でとれるたけのこを「たけのこごはん」に取り入れています。

 春を感じて食べてもらえるとうれしいです。昔の人は、春にとれる山菜を干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして保存食とし、野菜の少ない冬に貴重な食材として大切に食べてきました。昔の人の知恵が感じられますね。

4/22(月) 今日の3年生

 今日は曇り空ではありましたが、雨が落ちることなく過ごしやすい気温でした。

 今日は3年生の様子をお伝えします。どのクラスも大変落ち着いて学習しています。3年生から始まる教科や専科がありますが、それはまた後日お伝えします。

 今日はどのクラスも時間割に理科とアリーナ体育がありました。理科は、4年生と同じく理科専科の先生との学習です。今日は『春の生き物や植物』を探して校庭に出ていました。生活科と違い理科的な視点で観察するようにポイントを伝えられていました。タンポポや牡丹桜、ダンゴムシなどを観察している子が多かったです。ものすごく近づいて観察している子がいたので「何を見ているの?」とたずねると「たまごがあるねん!多分テントウムシ」と言っていましたよ。子どもは小さなものを見つける天才です。

 

 

 アリーナでの体育は、新年度の恒例、スポーツテストが始まっていました。今日は反復横跳びとシャトルランをしていました。「〇〇さんは64回も行けてんで!」と素晴らしい記録のクラスメイトのことを伝えてくれました。

 

 

 算数では、" かけ算のきまり " の単元の学習をしています。「これ、難しそうに見えるやろ?でも簡単やねん」と話してくれる子がいました。見ると分配法則を使う考え方です。この前九九を覚えたところなのに、もうこんな難しいことを習うんです。9×6=4×6+5×6という考え方です。う~んとうなっている子もいました。がんばれ!

 

 

4月22日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、肉じゃが、しろなの煮びたし」でした。

 肉じゃがは家庭料理の定番で、みなさんにも人気のある煮物です。じゃがいもの皮を一つひとつていねいにむき、角切りにし、牛肉、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃくといっしょにじっくりと煮込んで作っています。給食では牛肉を使っていますが、皆さんの家の肉じゃがには何肉が使われていますか?肉じゃがに何肉を使うかは、大きく分けて東日本と西日本で違いがあるそうです。東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いようです。地域で違いがあるのはおもしろいですね。

 

 児童の給食を食べてる様子と、「いただきます。」をしている様子です。