校長BLOG

子どもたちの様子

5年生「おすすめの本」を教えます

国語の学習の発展で、5年生が1~4年生に「おすすめの本」を紹介(読み聞かせ含む)しました。

本当に、教育活動にバリエーションが増えてきており、子どもたちが主体的に行動しています。

外部ティーチャーに・・・異学年交流・・・野外活動・校外学習・・・教科書以外で教科内容を・・・

私たち教師は、【子どもたちが主体的に楽しく活動し、力をつけていけるように支援していく】を極めて・・・

終わった後、担任とハイタッチをする5年生。模造紙をもらって、担任に「読んでみたくなったわ」という4年生。

良い育ち・良いかかわりがみえました。

 

 

 

 

 

1年生校外学習

ようやく行けました!!!

天気も大和の朝は・・・でしたが、池田は、日が陰ることもありましたが、しっかり活動できました。

春の遠足も一緒に行きましたが、成長しているなあと感じました。

みんなでしっかり楽しく遊べました。(歩きました!)

お弁当、おやつの準備ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界人権宣言

6年生。卒業まで「あと11日の登校」となりましたが、なにやら、校内にポスターを設置していました。

※公園にも、別の内容のポスター設置を考えているようです。

よ~くみると、「世界人権宣言」について・・・第1条~30条を分担して調べていました。

こども基本法や子どもの権利条約にも通じるところがある「世界人権宣言」・・・

自分も大切にされ他者も大切にできる社会をめざして・・・

 

6年生を送る会

3月になりました。

昨日は、6年生のお別れ遠足の様子を投稿しましたが、3月はじめは「6年生を送る会」からスタートです。

※今日は、午後から「入学説明会」もあります。新年度にむかっていますね。

体育館に集まっての「6送会」も久しぶり。

やはり対面で「相手のことを想う」「想い合う」ってとても素敵です。

1~5年生の6年生への感謝の気もち・・・6年生のことを想って、時間をかけて取り組んだ成果です。

6年生のお礼の言葉も、1~5年生の気もちを受け止めて述べていました。

子どもたちには、【人を「想うこと」や「想われること」の大切さ・貴重さ】を話しました。

一人では生きていけないし、生きていないし、たくさんの人が自分のことを考えてくれていることに感謝し、

生きていけるようになってほしいと思います。

私をみつめる500余名の目・こころ・・・6年生をみつめる400余名の目・こころ・・・

・・・

自分をみてくれてる・考えてくれている人々のこころ・・・

感謝するとともにその想いに応えられる人でありたいと思います。

とってもあたたかい6送会でした。(3月は、しんみりしてしまいます)

 

 

 

 

 

6年お別れ遠足(太秦映画村)

朝の天気予報では、天気は下り坂…とのことでしたが、屋外の活動、しっかり楽しめました。

小学校生活最後の遠足・・・良い思い出になったかな。

 

到着してすぐに「寺子屋学習」・・・座敷に上がって、江戸時代の寺子屋風に当時の生活を教えていただきました。

 

寺子屋学習の師匠(先生)と。

その後は、グループに分かれてアトラクションをめぐるウォークラリーです。

写真映えスポットがたくさんありましたぁ。

 

 

 

 

 

 

  

3年生MM教室

MM=モビリティ・マネジメントのこと。

「乗り物を管理する」ことで、日本は偏った乗用車社会(自家用車2台も普通になってきています)ですが、環境面、社会面から、どのような在り方が良いのか考えていく学習です。

現在、高齢化社会では電車やバスなどの公共交通が必要になってきます。また、環境への負荷を考えると、できるだけ公共交通機関を利用することが大切になってきます。

もちろん便利さでは、自家用車に勝るものはありません。

また、AIが発達していき、一家に一台AIによる自動運転で、環境にやさしく、事故も起こさないモビリティが発明されるのかもしれません。

しかし、それまでの間どのようにしていくのがよいのか…を考えることが大切です。

 

今日は、能勢電鉄の方に来ていただき、3年生がしっかり学習しました。

 

雨が降ったり…強風が吹いたり…暑かったり寒かったり…それでも春は近づいています。

紅白の花が咲いていました。(手前がピンク。奥が白。)どこにあるでしょうか?

・・・6年生は、小学校に来るのもあと15日となりました・・・

 

ホッとルーム(校内サポートルーム)

川西市は、今年度から校内サポートルームを小中全校に設置。

多様な学びの場や児童の心の安定をはかる場としています。

メディアにも取り上げられたことにより、いろいろな方が視察に来られています。

昨日は、視察に来られた教育委員会の先生が、本校教諭の恩師ということで授業もしていただきました。

(つながりって大切ですね。)

 

 

 

・子どもたちのやる気をひきだす・集中を持続させるかかわり方

・からだを動かす、話す(音読をする)、聴く、書く、頭を使う(考える)…バランスよく45分の中に

 取り入れる

私たち教師の基礎基本ですが、ついつい、できていないことを子どものせいにしていないかなと反省させられました。

子どものいきいきした表情・・・気もちよい姿勢・・・やる気を感じる発表・・・終わった後の満足した表情・・・

教師の働きかけで、子どもたちは育ちます。

あたらめて考えさせられるとともに、先生方に伝えていこうと思いました。

特色ある教育活動をしています!!!

卒業まで、あと〇日・・・。修了まで、あと〇日・・・。

3学期はあっという間ですが・・・。

様々な特色ある教育活動が展開され、子どもたちもイキイキしています。

主体的・積極的に、友だちとともに、自分を高めてほしいと思います。

 

【1年生「こども園・保育所との交流会」1年生の子どもたち。お兄さん・お姉さんぶりを楽しんでいます】

 

【5年生「助産師さんに教えてもらおう」理科と保健の合科です。理科的なことも保健的なことも…ですが、

 生命の尊さを学んでほしいと思います。】

 

【3年生「合同音楽とエレキギター演奏をきこう」リコーダーだけでなく、様々な楽器の音色を楽しんだり

 3年生全員で合唱をしていました。】

【6年生「卒業に向けて」作文をタブレットで…。6年間の成長をふりかえり、中学につなげてほしいですね。】

 

【5年生「認知症サポーターによる学習会」5年生は、今日はゲストティーチャーDAYです。

 地域の方から、認知症について、高齢者について、学ぶことができました。】

 

【3年生「クラブ見学」と4~6年「クラブ最終日」 3年生は、来年を楽しみにしていました。

 4~6年生は、最後のクラブ…自分たちで運営し、活動したことをいろいろな場面で活かしてね。】

 

1~5年生参観懇談会

今日は、学年最後の参観日でした。

大きく成長した姿をしっかりみてもらえましたか?(1・2・3・5年生)

お家の人と一緒に楽しめましたか?(4年生)

今日は、牧小で2年間、研究を行っていた先生の大学での発表会もあり、ZOOMで参加していました。

その中で、先生がおっしゃった言葉「子どもは、子どもたちの中でこそ学びが高まる。満足度が高まる。」・・・

「そうそう。」と思いますし、いろいろな経験を一人や家族の中で行うより、みんなの中で行うからこそ、

より楽しくなったり、よりやる気になったり、より覚えたり、より忘れなかったり・・・すると思います。

今回もいつもとは違う場面で、子どもたちなりに緊張し、頑張り、楽しみ・・・できたっ!!!っていう達成感や

ちょっと失敗したなぁっていう反省などが次の自分に生きてきます。

みんな頑張っていました。

自分を成長させてくれた(良いことも悪いこともあったでしょうが)クラス、このクラスのなかまで過ごすこともあとわずかです。このクラス、みんなの中で、自分を高めよう!そして、次につなげよう!

このくり返しで、みんなは成長していきます。