学校の様子

学校の様子

6年生のキャリア教育

6年生の各クラスで外部講師をお招きして、キャリア教育をしました。

キャリア教育というのは、自分の将来を考えて、社会と繋がりながら自立していくための教育のことです。いわゆるエリートを育てるための教育やお金儲けだけを追い求める教育ではありません。ただしお金儲けを追求することも仕事としては大事なことなので、それを否定するのでもなく、いろいろな職業について知り、そのやりがいなどに目を向けることに主眼を置いています。

 

わくわく WORK プログラム

というプロジェクトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は阪急電鉄から日本キャリア教育学会会員の方に来ていただき、将来の夢について友だちと考える機会をいただきました。阪急電鉄からお越しではありますが、自社のPRではなく、広く社会全体のことについてのお話をしていただき、前述のとおり、いろいろな職業についてまずは知ることから。「なりたい職業」を一人一人が考える中で、友だちの意見にも耳を傾け、理解を深め合ったそうです。大きく分けて4つに分類されるそうですが、詳しくは6年生から聞いてみてください。今日の2時間だけで完結する話ではないのですが、自分の将来に向けて夢を持つきっかけの一つになったのではないかと思います。今はまだ存在しない職業が、この先たくさん生まれると言われる社会ですので、予測不可能なこともありますが、将来に夢を持ち、自分の仕事にやりがいが持てる児童(やがては大人)になってほしいです。

1月16日 少し雪の舞う朝になりました

1月16日(火)の丁度、登校時間帯にちらほらと雪が舞っていました。その後、太陽の日差しもあり、雪が長く降るわけではありませんでしたが、「寒くていやだ!」と言っている子もいれば、「積もってほしいな」とワクワクしている子もいました。冬らしいと言えば冬らしいのですが、路面が滑りやすくなるので、注意が必要です。おそらく一年のうちで今が最も寒くなる時期だと思いますが、もうしばらくの間は油断せずに、降雪や凍結に備えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しわかりにくいですが、雪が降っていました。

 

 

 

先週から今週にかけて、授業中の様子を紹介します。全学年・全クラスではありませんがご了承ください。

3年生の書き初めの様子(書写の時間)

 

「正月」と書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は電子黒板で冬の星座の動きを見ていました。理科の勉強です。

 

 オリオン座の動きを見ていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は自然学校のことを4年生に紹介していました。来年度の自然学校への期待が膨らみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は外国語の勉強でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は国語の「たぬきの糸車」の勉強でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は算数の九九のきまりを見つけているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日にはオープンスクールもありますので、子どもたちの学習の様子をぜひご覧ください。

以前からお知らせしております校門のオートロック化ですが、現段階では「今まで通り」です。オープンスクールの日も入校許可証(名札)を持参いただき、入校ください。保護者の方の人数制限等は設けておりません。

給食開始

1月11日(木)、本日から陽明小学校では給食が始まり、午後の授業もスタートします。

昨日、本日で身体測定も終わり、時間割的にもレギュラーになりつつあります。保健だよりにも書かれているように、冬休みモードから学校モードへの切り替えはできているでしょうか?早く体を慣らさないと、しんどいだけでなく病気にもかかりやすくなってしまうので、生活のリズムを整えて、3学期の順調なスタートとしてください。

本日の給食メニューはお正月を連想させるようなメニューとなっています。今日は給食の写真を私が載せることができないので、保護者の方は子どもたちから感想をぜひお聞きください。

 

始業式で辰年の話をしたところ、6年生児童が「川西市はタツノオトシゴの形をしている。川西市の年だ。」と教えてくれました。そういえば、今年の8月には市制70周年も迎えます。川西市にとって、発展の年になることを願います。タツノオトシゴのことが、児童の口から出てきたことを嬉しく思いました。社会科の副読本を見ても、確かに川西市はタツノオトシゴの形によく似ています。「わたしたちの川西」3年生以上は持っていると思いますよ!

3学期始業式

1月9日(火)予定通り、体育館で始業式を行うことができました。

式に先だって、交通安全ポスターの表彰が1件あり、その後、3学期の始業式が始まりました。

今年は元日から大きな地震があり、今も被害状況が正確にはわかっていません。そんな中で「おめでとう」と言いにくい状況ではありますが、暗いニュースをずっと引きずるわけにもいきません。新しい年を迎え、勉強にスポーツに、そして遊びにもしっかりと取り組んでほしいと思っています。十二支のうちで唯一、架空の生き物である「龍」、竜と書いたり、辰と表したり、ドラゴンと呼んだりします。今年はぜひ、イマジネーションの力を大事にして、伸ばしてほしいとみんなに話しました。

17日に本校でも避難訓練があり、その時に命を守る(大切にする)学習を行います。

 

校歌を3番まで歌って、始業式は終わりました。2学期の終業式はオンラインでしたので、みんなが実際に集まる形での始業式ができて、ほっとしています。

 

 

 

 

 

その後、各教室では提出物を集めたり、冬休み中の出来事をお話したり、係を決めたり、お楽しみ会のような学級会をしたりと久しぶりの友達や先生との再会を楽しんでいるようでした。3校時は地区別児童会です。登下校のことを話し合って、今日は集団下校します。

給食の開始は11日(木)からです。この日から午後の授業もスタートします。

あけましておめでとうございます

1月4日(木) 明けまして おめでとう ございます !

本年もどうぞ よろしくお願いします。

 

七福神そろって、おめでたい感じです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央は龍ですね。

 

 

 

 

 

 

 

元日の地震では、川西市は震度3と発表されていました。

各教室は特に倒れたり、落ちたりしている物もなく、異常ありませんでした。

始業式は9日(火)ですが、本日から平常どおり学校運営を再開しております。

年末年始は 学校は閉まっています

12月28日(木)です。穏やかな年の瀬を迎えています。今日が年末の最終営業日です。今日は暖かくて、よく晴れていますが、大晦日はお天気が荒れる予報ですので、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けてからは暖かいお正月を迎えることになりそうです。車を運転してお出かけを予定している人にはありがたい話ですが、ウィンタースポーツを楽しむ予定の人にとっては深刻な状況でしょう。年末年始をどこで、どなたと、どのように過ごされるにしても、皆様にとりまして迎える年が、さらに幸せの多い年になりますことをお祈りしております。

年末年始は学校は閉まっております。電話対応もございません。新年は1月4日(木)から業務開始となります。また、始業式は1月9日(火)ですので、間違いのないようにしてください。

令和5年はまだ続きますが、保護者の方や地域の方、また各方面でご協力いただき支えてくださった方々、今年もお世話になり、ありがとうございました。令和6(2024)年もどうぞよろしくお願いいたします。

校門のオートロックに先がけて、インターホンがリニューアルしました。自動車が入る北門にもインターホンが設置されました。現在はまだ、ロックされていません。ご安心ください。実際にオートロックが稼働することがはっきりわかりましたら、保護者の方にはお手紙で周知します。それ以外の方には、このホームページにて、「公開できる範囲の情報のみ」お知らせさせていただきますので、時々ご覧くださいね。

 

 

 

 

 

それでは、よい年をお迎えください!

本日 終業式

久しぶりの更新になりますが、本日12月25日(月) 2学期の終業式です。

体育館に全員が集まって行う予定でしたが、インフルエンザの流行などの影響を鑑み、

リモートで行うこととしました。会議室からの映像を各教室に配信します。

 

それでは、よいお年をお迎えください!

おはなし わくわく

ほぼ毎週の木曜日の朝に、「おはなし わくわく」の皆さんに教室で読み聞かせを行っていただいています。

放課後や土曜日に放課後居場所づくり事業の一環として「わくわくクラブ」が設定されているのですが、「おはなしわくわく」は朝の時間帯、しかも申し込みをした希望者が対象ではなく、各クラスの児童全員が対象者です。ボランティアで活動してくださっています。図書室の掲示物のことも以前に紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな「おはなし わくわく」の活動のことですが、今日は20分休みと昼休みにジャンボルームで演劇を披露してくださいました。運動場で遊ぶにも絶好のお天気でしたが、そんな中、大勢の児童がジャンボルームに集まって、劇を見せていただきました。テーマは3匹のこぶたでしたが、児童は大笑いをしていました。準備や練習にも力も時間も注がれたことだと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

写真はジャンボルームのフロア側なのですが、もう半面は畳敷きになっています。和室のような趣なのですが、畳が傷んできて靴下にイグサが付いてくるような状態でした。そこでPTAで創立50周年記念のために積立を行っていただいた財源から畳の入れ替えの費用を出していただき、新しいジャンボルームに生まれ変わりました。児童も多目的スペースとして活用する所ですが、保護者の方々の集まりの場面でもご利用ください。新しい畳のにおい(イ草のにおい)がします。ツンとしますが、背筋が伸びるような気がしますよ。限られた予算の中で、施工業者の方とも陽明小学校の深いご縁があり、お世話になったと伺っています。関係者の皆様、ありがとうございました。これからもジャンボルームを大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公立の小学校ですが、いろいろな立場の多くの方々に支えられていることを実感し、ありがたく思っています。今年の残り少なくなりましたが、今後ともお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。

日曜日は もちつき大会 です

今週は個人懇談がありました。5日間のうち3日間が終わるので、前半の終了といったところです。

来週の月曜、火曜の後半もよろしくお願いいたします。

さて、学校の行事ではありませんが、グリーンハイツ地区福祉委員会主催で、陽明小学校運動場を使い、もちつき大会が行われます。協賛として、コミュニティ協議会や自治会も入っています。昨年度は緑台小学校が会場でした。コロナの頃は実施できていなかったと聞いています。もちつきが復活できているのも、ある意味、日常が取り戻せてきたことの証なのだと思います。

時間は11時から「おもちがなくなるまで」ですので、ご注意ください。おもちつきという行事を通して、ご近所の方と顔を合わす縁ができたり、持ちつ持たれつという末長くねばり強い関係ができたりすると、いいですね。

コロナだけでなく、インフルエンザや風邪にも十分に注意してご参加ください。

12月6日 昼になって霧が晴れました

今日は12月6日(水)ですが、11月29日の写真と同じような構図です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は霧がかかったようになっていることがわかるかと思います。こんな日でも元気に外で遊ぶのも、頼もしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、児童朝会が体育館で行われました。

人権作文と防火ポスターで表彰状が届いていたので、3名に表彰状を渡しました。もうすぐ、冬休みです。またいろいろなコンクールもあるかと思いますので、それぞれの興味のある分野で、力を発揮してみてくださいね。