学校の様子

学校の様子

会議・研修 授業の様子

国語の授業の様子です。物語文の構造を分析しながら、登場人物の心情を学んでいます。学年は違いますが、同じような時期に、物語文を扱うことが多いです。写真は中・高学年での様子です。6年生ではさらに、同じ作者の作品と照らし合わせて、分析をまとめています。

体感によって、学びを深めることは、大切なことです。写真は、体育、算数(中)、外国語(右)です。体育は、先生のアドバイスを元に、技を磨いていきます。算数は、実社会でも必要な場面がある確かめに電卓を使います。外国語は、動作を交えて言語を獲得していきます。

   

にっこり クラブ活動がありました

 2学期最初のクラブ活動がありました。木曜日の6校時ともなれば、普段なら多少のつかれも見られそうですが、さすがに自分の好きな活動に打ち込めるこの時間は、みなとても楽しそうです。

     
   
     

昼 渓のサクラへ行きました

 今日は3年生の環境体験活動である渓のサクラへ出かけました。この日のプログラムは、竹細工2つと川遊びです。竹細工1つ目は、ペン立てです。のこぎりで竹をコップほどの大きさに切り、ペーパーで仕上げます。のこぎりの使い方も、とてもていねいできれいに切ることができました。もう1つの水鉄砲は、完成した作品でみんな楽しそうに水を飛ばす様子が見られました。次は1月で、また違った渓の様子が見られそうです。

美術・図工 授業の様子

 芸術の秋?!のはずですが、日中の暑さのせいで、夏が続いているというのが実感です。さて、今日は芸術系の授業の様子です。図工の作品作りやリコーダー演奏など、見たり聞いたりできるものは、やはり友達が気になるようです。体育の跳び箱は、飛ぶ・回転するだけでなく、着地などの美しさにこだわっています。書道は、字から生み出される美しさを表現します。

 

グループ 授業の様子

 班での学習の様子です。友達と出来栄えや確認をしながら、自分の学びを進めています。どの学年も、ときどき会話を交わしていますが、騒がしいわけではなく、基本的には自分の作品や課題に向き合っています。

 こちらは、学級全体がグループとなり、学びが進められています。見ていますと全員参加を教員が意識して、学習が進められています。タブレットや電子黒板を利用して、自分も常に参加して取り組んでいる意識が見られますね。

ピース 修学旅行に向けて

 修学旅行は、旅行とは銘打っていますが、宿泊を伴う校外学習という一面もあります。当日まで、教科に関連した内容とつなげて平和学習を行っています。この日は朝の時間を利用して、6年生が折り鶴に込められた願いについて、電子黒板を利用し1~5年生にお話をしてくれました。そして、折り鶴を実際に折り方を、みんなに教えてくれました。全校が、平和への願いを込めて活動を行うよい時間となりました。

バス 校外学習へ出かけました

 今日は1年生が校外学習へ出かけました。前日から班行動について練習をして、本番に臨みました。朝の集合でも慌てることなく、落ち着いた様子で先生のお話を聞くことができていました。学校外での体験学習でも、自分たちで目的意識をもって、現地でも行動することができたようです。

グループ 朝会がありました

 朝会の前に、教育実習生からの挨拶がありました。先生になるため、一生懸命勉強していることをみんなにお話ししてくれました。

 今日の朝会では、まず代表委員会からの報告がありました。みんなからのリクエストについて、実現に向けて進んでいることと、今は難しいことを説明しました。次に、図書委員会から本の紹介がありました。実物を見せてのおすすめの話はみんなにも伝わったと思います。

理科・実験 授業の様子

 学習において、実際に見たり確かめたりすることはとても大切なことです。教科書に答えは書いてありますが、実体験に勝る学びはないでしょう。3年生の理科では、まずは教室で何を何を確かめるのか、どう変化するのかを話し合います。実際に理科室で、冷やしたコップが常温でどうなるのか、なぜそうなったのかを確かめています。2年生の生活科のおもちゃづくりも、様々な材料と手順を頼りに、自分で工夫等を発見していきます。

 体育のステージを利用して練習しているのは、台上前転(跳び箱の上で前転をする)という技です。跳び箱からの着地の感覚をつかむための環境作りです。こういった技の一部を特化して練習することで、全部の技につなげていきます。外国語の授業でも、児童の体験・活動をベースにしながら表現活動につなげていっています。

鉛筆 授業の様子

 夏休み明け1週間が過ち、学習に集中した様子が見られます。電子黒板に映し出されたもので、情報や技法を共有化しています。個々が持つ同じものに、書いたり操作したりしながら、自分の学びを確かめながら進められています。

 先生と児童個々のノートや課題を確かめながら、学習を進めています。相談することで、ピンポイントで何が必要かを話し合いながら、ていねいに学習を進めていますね。確かめ合いは、友達の場合もあります。大人と子どもでは、それぞれのよさがあります。