学校日誌

舎羅林っ子の学び1515(1校時のようす)

 その前に、昨夜の雨でグランドのスポーツテストのラインが全部流れてしまいました。朝早くから、先生方が復旧を・・・。

 

 「4年生のきまり」について、考えています。何か赤字で足していますねえ。きまりについて、先生から提示されたものを受け身的に受けるのではなく、自分の生活を自分でつくる「自分事」として意識できるように先生が進めていました。

 

 

 「初めの感想で、不思議に思ったことを「問い」として持ち続け、この学習を終わる最後のときに、この問いの答えがわかるように、答えを見つけるような学習を進めていきましょう。」なるほど・・・。4年生国語科「白いぼうし」。

 

 

 6年生国語科「漢字の形と音・意味」。「できた?発表する人はくじ引きで決めるね。」なんというスリル???

 

 

 

6年生家庭科「見つめてみよう生活時間」。本時のめあてがアクロスティックになっていますね、すてきがすてき!

  

 

 5年生、どんな係活動が必要なのか?先生もフロアの一人。

 

 

 5年生理科、「この雲は?」。理科室では、どの学年・学級の授業でも、このように「今日の予定」を毎時間掲示し、事前に子どもたちと確認ています。

  

 

 3年生国語科。あるクラスは、個人での「ひとり読み」の後、グループで自分の考えが同じなのか違うのか確かめていました。あるクラスは、この場面の中のキーワードと思うところをできるだけ多くの人と交流を…と積極的にかかわりを求めていました。

     

 

 

舎羅林っ子の学び1516(今日のいちねんせい)

 さんすうがくしゅうが始まったようです。まずは、先生と同じように教科書を開いてみて・・・。

 

 

 

 ひらがなの学習も始まったようです。最初の字は「く」。この1~4までのこれは何でしょうか。お家で聞いてみてください。

 

 

 

 

今日の「いただきます」

 献立:牛乳、白飯、あおさ入りみそ汁、和風ハンバーグ、きゃべつの和え物

 

 今日のみそ汁にはあおさが入っています。あおさは海でとれる海藻のなかまです。あおさやわかめ、ひじきなどの海藻は、春ごろに収穫が盛んに行われます。収穫したもののほとんどは天日干しするなどして乾燥させて売られます。海藻は歯ざわりや香り、風味を楽しむ食材です。海藻を食べる国や地域は日本以外にもありますが、日常的に食べているのは珍しく、日本の特徴的な食文化といえます。主菜には和風ハンバーグを合わせました。ソースにとろみがついているのでハンバーグによくからみます。

 今日のあおさはどこでとれたものでしょう?

① 愛知県

② 長野県

③ 滋賀県                                                                              

 こたえは・・・① 愛知県県

 あおさは海でとれる海藻なので、海がない県ではとれません。      

今日の「いただきます」

 献立:牛乳、白飯、ソイシチュー、ハムときゃべつの炒め煮、いちごミルクかん

 

 いちごミルクかんは、生のいちごをたっぷり使った手作りのデザートです。ぶどうかんやみかんかんは果汁を使っているので、季節を問わず年中作ることができますが、いちごミルクかんは生のいちごを使うので、いちごがたくさん出回っている今の時期にしか作ることができません。いちごは、ひとつずつヘタをとってよく洗います。そして牛乳といっしょにミキサーにかけて、煮溶かした寒天とあわせて冷やし固めます。いちごの甘酸っぱいさわやかな香りと、生クリームと牛乳のミルク感が味わえます。色もピンク色で春らしいですね。春限定のデザートを味わっていただきましょう。

 今日のいちごはどこから届いたでしょう?

① 兵庫県

② 沖縄県

③ 長崎県 

 

 

 

 こたえは・・・③ 長崎県

 今日のいちごは、長崎県産の「ゆめのか」という品種です。いちごの産地は、長崎県のほかに、栃木県、福岡県、熊本県、静岡県、愛知県が有名です。

舎羅林っ子の学び1514(1校時のようす)

 2年生も教科担任制が始まったようです。主に、体育科(3h)・音楽科(2h)と図書(1h)・図工科(2h)と生活科(1h)で担当します。

 

 

 4年生、スポーツテストの実施前に、本校の得意なところと課題を確認して、練習方法も考えながら・・・。

 

 

 6年生も算数専科と学級担任の交換授業による教科担任制がスタートしています。

 算数は、学び方を学んでいるようです。

 

 

 

 

 

舎羅林っ子の学び1513(5校時のようす)

 理科、音楽、図工、外国語について、専科教員による授業も始まっています。6年生の算数科も既に始まっています。

   

 3年生は教科担任制が始まったようです。3組の先生が1組の子どもたちと社会科を、1組の先生が3組の子どもたちと理科を進めていました。2組の先生は、2組で国語科を担当していました。余談ですが、2組の先生は体育科担当で、1~3校時、ずっと運動場にいました。

  

 

 

舎羅林っ子の学び1512(1校時のようす)

 4年生図画工作科。今日から教科開き。「これから、図工室では、こんなことしていきましょう。」と一年間の見通しを持つガイダンスから始まっていました。

 

 2年生生活科「おはなみスケッチ」出発!

   

 

 4年生国語科「なりきって書こう」。鉛筆がすらすら動いていました。子どもたちの興味をひく内容のようです。

   

 

 6年生。実行委員や係活動を決めていました。自分たちの生活を自分たちでつくる・・・大事なことです。

  

 

 5年生は、教科担任制がスタートしたようです。2組の先生が3組で社会科を、3組の先生が2組で家庭科を進めていました。

 社会科では、プリントを丸めて、地球がまるいようすを表す子どもも…やわらかアタマです。

   

 

 もう一つのクラスは、外国語科をEnglishroomで。

 

 

 

今日の「いただきます」

 献立:牛乳、白飯、すまし汁、さばの味噌煮、はりはり大根

 

 給食のさばの煮つけにはしょうゆ味とみそ味があります。今日はみそ味のさばのみそ煮です。しょうがといっしょに煮込むことで魚のにおいをやわらげています。さばは昔から日本でよく食べられてきた魚で、あじやさんまと同じ青魚のひとつです。さばに含まれる脂の成分には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸や、頭のはたらきを助けるドコサヘキサエン酸という成分が多く含まれています。魚が苦手な人も少しずつチャレンジしてみましょう。魚にみそ味がしみこんでいてごはんによく合います。魚には骨がある場合があるので、気をつけて食べてください。

 今日のさばは主にどのあたりで獲れたものでしょう?

① 北海道

② アイスランド

③ オーストラリア

 

 

 こたえは・・・② アイスランド

 給食の食材の産地は川西市のホームページの食材配合内容表に載っている場合があります。今日のさばは、主にアイスランド、デンマーク、ノルウェーで獲れたものです。            

ブウーーーーッ(お知らせとお願い)

 本日より、正門・裏門共にオートロックシステムを稼働しています。 接合部(※黄色シール個所)がうまく接合していないと、職員室内のコントローラーがブウーーーーッとなり続けます。開け閉めの際は、うまく接合するようご留意願います。

 また、正門の車用のアコーディオン門扉は、赤シールを押しながら鍵を開いて、はめて、しっかり閉まるように閉めていただきますようお願いします。

【裏門】

 

 

【通用門】

 

 

【正門(車用)】