校長BLOG

子どもたちの様子

タバコの害・・・

学校の体育では、保健領域もあり、心身の健康の保持増進の学習もしています。

6年生の教室に行くと、禁煙・タバコの害について学習していました。

(昭和生まれで大人の男性は、ほぼタバコを吸うのが当たり前のような時代を

 生きてきた私には耳の痛い話です。)

この約50年間でも、人権のあり方・考え方、健康に対して等…当たり前だった

ことがより良く変化していこうとしています。

子どもたちにも、どう変わったのか、どうして変わったのか、そして、これから

どうするのかを伝え、ともに考えていきたいと思います。

日本と諸外国のたばこのパッケージを比べ、たばこの害について学習していました。

 

日本と諸外国のたばこのパッケージの違い…

外国の方がショッキングな写真を使って警告しています。

どうしてなんだろう?日本もそうすればいいのかな?

いろいろなことを考えられる題材だと思いました。

野球しようぜ

終業式や始業式などの校長あいさつでも、大谷選手の言葉を例にお話ししましたが、

大谷選手が全国の小学校に寄贈したグローブが届きました。

本校では、クラスごとに貸し出しをし、20分休みなどの長休みの時間に先生の見守りのもと

キャッチボール体験をすることにしました。

 

 

野球に興味をもつだけでなく、体を動かしたり、みんなで楽しんだりするスポーツに興味をもてればと思います。

 

 

【学び】は楽しい!?

子どもにとっても、先生にとっても、「学び」は楽しくなくてはいけません。

そして、「楽しく、身につけさせる」を先生は意識しないといけません。

2月は2年生の授業で「子どもたちが主体的に活動し、自分を表現し、

他者を受け入れる授業のあり方・すすめ方」について研修を行います。

 

まずは、課題に対して自分の考えをもつことを大切にしています。

 

そして、それらを友だちに話したり、聞いたりしながら・・・

または、クラスのみんなに話したり、聞いたりしながら・・・

自分の考えを深めていきます。

みんな積極的に活動していました。

 

私と学習している3年生。国語の「ありの行列」です。

3年生でも、楽しく理解していくために、劇化して(子どもがやりたがりました)

書いてあることを確かめながらすすめていきました。

ちなみに赤玉は、アリがおしりから出す特別な液(フェロモン)ですw

 

神戸新聞に掲載!!!

災害学校支援ボランティアで派遣されていた先生が、神戸新聞の記事に!

WEB版、紙面版で使われたこの写真の先生が、本校の先生です。

昨日は、1カ月がたったニュースが多く流れていましたが、

子どもであれ大人であれ元気そうにみえても、心には傷があります。

ぜひ、その部分にもしっかり寄り添い、支えになる支援ができれば

と思います。

EARTH(災害時学校支援チーム)ボランティアから帰ってきました

ボランティアで派遣されていた先生が帰ってこられました。(お疲れさまでした)

 

ボランティアの様子等は、実際に被災され、避難所等での生活が日常となっていますので、

差し控えさせていただきますが、全国各地から救援が入っていることが分かる写真を数枚

掲載させていただきます。

 

広島県三次市                  秋田県

 

岐阜県                     香川県

 

愛媛県八幡浜市            福岡県

 

最後に、倒壊している家々の写真はショッキングですので、地盤沈下のすごさを物語る写真を。

マンホール部分を残し、地面が沈下している様子です。(広範囲にわたってこういった感じだそうです)

道路としても危険ですし、ライフラインの復旧も時間がかかるのではないかとのことでした。

 

教職員には、ボランティア活動について、現地で困っていること等を伝達してもらいました。

全国、世界からの支援で、取り残すことなく救援できればと思います。

まだまだ、寒さが続きます。被災された方々の心が折れることなく、みんなで復興に向けた取り組みが

素早く進めばいいですね。

また、防災の視点で私たちも日常から用意できることや意識できることはやっておきたいと思いました。

 

けん玉名人に教えてもらったよ!

地域交流スペースがにぎやかです。

行ってみると、1年生がけん玉名人にけん玉を教わっていました。

 

 

けん玉の技ができると友だち同士で「イェーイ」(乾杯みたいw)

でも、みんなで「イェーイ」を言っていると、どんどん楽しくなってきますね。

「たこやき」っていう技では、私の口の前にもってくる子どもたち多数。

「ぱく。ぱく。もぐ。もぐ。」もうそれだけで、笑顔いっぱいです。

みていると、足腰を使ってけん玉をしている子も!?

みんなで楽しく、チャレンジしてほしいと思います。

※いろいろなけん玉も見せていただきました。

4年生校外学習「バンドー神戸青少年科学館」へ

昨日6年生東谷中見学から小学校へ向かって歩いていると、

「明日は、遠足。家帰っておやつ買いに行くよ!」

とうれしそうな4年生の下校姿に遭遇しました。

今日は、8時半には学校を出発し、バスに乗り込み、いざ神戸の科学館へ。

 

 

 

プラネタリウムだけでなく、科学や自然、宇宙の不思議まで…いろいろなことを学習できる科学館だそう。

(私も行ったことがないので、どこかで行ってみよう)

JAXAのSLIMの月面着陸のニュースや、

あいにくの天気ですが、本日26日は満月…しかも1月の特別な満月「ウルフムーン」とも呼ばれており…。

いろいろな体験をして、「おもしろいなあ」「不思議だなあ」「調べてみたいなあ」を広げたり、深めたり

してほしいと思います。

活発な委員会活動に

今週は、体育委員会の全校あそびからスタートしましたが、

図書委員会のイベントや生活委員会のあいさつ運動なども行われています。

子どもたちが、自主的に企画し、責任をもって運営する姿は、頼もしく感じられます。

本を借りに来ている児童もいい顔をしていますね。

東谷中学校見学会へ行ってきました

6年生の先生に確認すると、6年生が小学校に登校する日も30うん日だそうです。(はやい)

小学校生活のまとめをするとともに、中学生になる期待をもち、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

今日は、東谷中学校見学に行ってきました。

教室を開放していただいた中学生や中学校の先生方に感謝です。

 

教頭先生や教務主任の先生から見学の説明をうけました。

私は真面目に聞いているなあと思いましたが…中学校の先生からはどのように写ったのでしょうか…。

 

5時間目は、全学年全クラス学活をしていました。

タブレットで生徒総会の資料をみながら、反省と要望を考えていました。

 

知り合いが立候補している生徒会立候補ポスターをみて。自治活動はより盛んになりますよ。

中学生も休み時間は気さくに元担任の先生に会いに来てくれました。

私のところにも、全学年の牧小出身の生徒が来てくれました。(成長していました。これが教師冥利です。)

6年生の子どもたちも、どんどん成長していくのでしょうね。

 

6時間目は、それぞれ教科の学習をしているところを見学しました。

数学とか…プリントを見せてもらい、むずかしそう…。

運動場では、ソフトボールとサッカーをしていました。体育館のベランダから見学です。

中学校の下足室です。これをみて、やはり頭を悩ましてしまいます。整っている…。

小学校でも、ぜひ真似をして取り組みをすすめたいと思います。小学生もがんばってきているんですけどね。

子どもたちも頑張っていますよ!

震災ボランティアに行っている先生の代わりに、国語を教えにあるクラスへ。

みんなキラキラした目で楽しく学習しています。

「ありの行列」という説明文を学習しているのですが、

「書いてあることをしっかり読み、感想をもつ」がめあてですが、

『実際に再現したい』と子どもたちから声が上がり・・・

ありになったり、ウイルソン(ありの研究者)になったり、して実験の再現をしました。

「今日は、ありになるので、全身黒い服にしてきました」と張り切っている子どもも。

 

みんなで、本文にかえりながら(書いてあることを確かめながら)楽しみました。