ブログ

幼稚園生活

巧技台遊び

今日は朝から雨。子どもたちは遊戯室で体を動かして遊びました。

梯子やマット、一本橋などを繋いでコースを作りました。

こわごわ渡る子どもや渡り方に目当てをもって遊ぶ子どもの姿など、楽しんでいました。

5歳児ぱんだ組の子どもたちは、ゆっくり渡っているうさぎ組のことを見守ったり、「がんばれ」と応援したりしながら、互いに刺激し合いながら遊んでいました。

子どもの「気付き」や「知りたい」気持ちを応援します!

4月に子供たちが虫に夢中になっていた時の姿を紹介します。

子どもの心の動きに寄り添い、つぶやきに耳をかたむけていると年少組さんが「あっ!こんな虫見つけた!」と発見したことを喜び、虫の特徴や手で触れるかどうかなどを真剣に考えている姿がありました。

次の日にはお家の方の協力で虫のことを調べた紙を参考に昨日虫を見つけた場所でもう一度その虫に出会えるか探しはじめていました。

諦めずにプランターの下などを一緒に探し続けたところ、やっと昨日と同じ虫を見つけることができ、噛む虫、噛まない虫、エサなど夢中になって考えていました。

以前、画用紙でダンゴムシの制作を楽しんでいた年長組さんが、今度は園庭で本物のダンゴムシを探すようになりました。

飼育ケースに見つけたダンゴムシを入れ、図鑑で調べながらエサを考えるようになりました。

すると「ミミズの家をつくりたいと思って」とミミズを探す友達もやってきました。

ミミズを発見すると、手で触れるか触れないかなどの話で盛りあがりました。

降園時にはこの子供たちの親子とみんな門で一緒になり、虫の話で盛りあがりました。

子供の「気付き」や「知りたい」気持ちをみんなで共有しながら、これからも遊びがより豊かになっていくことのワクワク感を感じたひとときでした。

『自分もやってみたい』のやる気がいっぱいです!

毎日元気いっぱいの子どもたちは、友達の刺激を受けながら「面白そう!」「自分もやってみたい」「もしかしたら自分もできるかもしれない!」と心を動かして遊びを楽しんでいます。

4月の「自分もやってみたい!」の気持ちがいっぱいの子供たちのある場面をお伝えします。

巧技台遊びでは、年長児が立って渡ろうとすると年少児も同じようにチャレンジしようとし、前の友達が座った状態で渡ろうとすると後ろも友達もそれに続いて同じようなやり方を楽しんでいました。

一輪車遊びでは、「あともう少しでできるかもしれない」と頑張っている友達の姿に刺激を受けて頑張ろうとする友達や先生の姿がとても印象的です。

先生が一輪車の練習をひたむきに頑張る姿に「手を持ってあげるから頑張って!」と励ます優しい姿に感動しました。

自分だけでなく、人のことにも気に掛ける自然な優しい関わりの姿に見ているこちらもあたたかい気持ちになりました。

参観日では、粘土遊びで細長いヘビのようなものをどんどん長くして遊んでいる友達の刺激を受けて、次第に一緒に遊んでいた周りの友達が同じように粘土を細長くしてみるようになってきました。

年度はじめの職員紹介の時に園長が紙皿で皿回しの芸を披露したのですが、それに刺激を受けて「自分もできるかもしれない」とずっと目標をもって頑張ってくれている姿もあり、あきらめないで頑張る姿に一緒にこつを考えたり励ましたりしていました。

「やってみたい!」の気持ちがいっぱいの久代幼稚園の子どもたちは本当に素敵だなと思います。

これからも主体的に頑張ることを楽しむ気持ちを支えていきたいと思います。

水たまり工事

昨晩の雷と大雨でブランコに水たまりができていました。

大好きなブランコが使えなかったので、スコップで水をすくい始めました。

それを見ていた子供がやりたい〜とスコップを持ってきました。水たまりの工事の始まりです。

スコップの使い方によっては、水だけではなくて土もすくう子供。

スコップを横に倒して使って水だけをすくう子供。

スコップに溜まった水を落とさないように慎重にバケツに入れる子供。

水に濡れないように気をつけて水をすくう子供。

様々な姿が見られました。

 

 

そして、どんどん水が減っていき、工事終了〜

ブランコに無事に乗れて嬉しそうでした。

 

 

 

今日の遊び

 今日から4歳児も一緒に遊びを楽しみました。

初めは少しドキドキしていましたが少しずつ慣れてきて

 ブランコに乗ってみたり、

製作をしたり、

ままごとでお弁当ごっこをしたり、

砂場、フープ、5歳児と一緒に遊んだりなど、自分でやってみたい遊びを見つけて好きな遊びの時間を存分に楽しみました。

これからいっぱい遊ぼうね。

入園式

今日は令和6年度 第70回入園式がありました。

 

4歳児のうさぎ組9名が、お家方と一緒に笑顔いっぱいで登園してきました。

入園式では、元気に返事をしたり、5歳児のお兄さん、お姉さんと一緒に「ちゅーりっぷ」の歌を歌ったりしました。

明日から、ぱんだ組のお兄さん、お姉さんと一緒にいっぱい遊ぼうね。

始業式

 今日は、令和6年度、第一学期の始業式がありました。ドキドキ、ワクワクしながら登園してきた5歳児ぱんだ組の子どもたち。新しい環境に戸惑いながらも、なんとか自分で準備をしようと、頑張っていました。

始業式でクラスの先生や新しい先生の名前を知ると、少しホッとした様子。これから安心して幼稚園で過ごしていけるよう、信頼関係を築いていきたいと思います。

好きな遊びでは、砂場の大きな山に興味をもち、「もっと大きくしよう」とスコップを準備したり、「お家ごっこをしよう」とお料理したりと、昨年度楽しんでいた遊びを引き続き行っていました。

これからいろんなことをしていっぱい遊ぼうね。

修了式

今日は修了式でした。

4月から年長さんのみなさん。

修了おめでとうございます。

春休みは園長先生と約束した4つのことを忘れず楽しく過ごしてくださいね。

そして新しく入ってくる年少さんを助けてあげてくださいね。

 

進級に向けて

進級に向けていろいろな部屋で過ごしています。

「ねんちょうさんになったらどこのおへやになるんだろう?」

「ここのおへやかな?」といろいろな部屋で過ごすことを楽しむ4歳児。

年長さんになることが楽しみな気持ちと少しドキドキする気持ちを感じているようです。

4歳児で過ごすのもあと1日になりました。

最後の1日を楽しみたいと思います。

大掃除

5歳児が卒園しもうすぐ進級する4歳児

1年間使ってきたロッカー・靴箱・椅子・お部屋などもうすぐ入ってくる4歳児のために大掃除をしました。

ロッカーに入っている荷物を出して雑巾で拭き「こんなにもよごれていたんだ」と驚いた子どもたち。次の年少さんが気持よく使うことができるように一生懸命掃除しました。

新しいお友達喜んでくれるといいね。

 

卒園式

5歳児ぱんだ組の卒園式がありました。

毎日、「あと何日やー」と残りの日数を数えながら、「寂しいー」と話していました。当日までに、何度か遊戯室で「こんなことをするよ」と実際に経験してみると、より幼稚園が終わり、小学校へ行くんだということを実感したようでした。

園長先生から証書をいただくと、「幼稚園、楽しかったです」

「小学校で、勉強をがんばります」とそれぞれが自分で考えた一言を。

たくさん拍手をもらって、笑顔いっぱいでした。

式の途中で、4歳児も参加してくれて、みんなでお祝いをしていただきました。

 

最後は園庭で4歳児が風船のアーチをつくってお見送り。

ぱんだ組さん、ご卒園おめでとうございます。幼稚園の思い出を忘れないでね。

小学校でも元気いっぱい、力いっぱい楽しんでください。

また、幼稚園に遊びに来てね!!

5歳児を送る会

  5歳児はもうすぐ卒園式を迎えます。

  今日は5歳児を送る会をしました。4歳児から「手をつないでくれて、いっぱい遊んでくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えて、これから使ってねと、手作りのペン立てをプレゼントしました。

 5歳児からは、ペアの友達ととった写真入りの写真立てのプレゼント。小学校に行ってもお互いに覚えていてほしいなと思います。

 

 

     一緒に遊んで楽しかったね!

 

 その後、ペアの友達と一緒にミッションをクリアしていく冒険ゲームをしました。ミッションをクリアできたら、宝物がもらえます。子どもたちはカードを見ながら「次はうさぎぐみって書いてあるよ」と伝え合って、遊びを進めていました。

 

        次はどこかな? 

 

 今日はお弁当も4,5歳児一緒に遊戯室で食べました。

 幼稚園で4、5歳児が一緒に過ごせるのもあとわずかです。いっぱい遊ぼうね!

 

 

 午後からは、5歳児が川西南保育所の友達と遊びました。リレーをしたり、一緒に遊具で遊んだりしました。小学校でもまた会えるので楽しみですね。

 

 がんばれー! 幼稚園・保育所混合チームで走りました

プレゼント作り 

ぱんだ組と過ごす幼稚園生活が残りわずかとなりました。

うさぎ組で相談して鉛筆立てのプレゼントをすることになり、少しずつ作り始めています。

どんな形がいいかな? 好きな色は何かな? 喜んでくれるかな? お手紙はなんてかこう? と考えていました。

園外保育で一緒に手を繋いだり、運動会で一緒に競技をしたりしたペアのぱんだ組に渡す予定です。ペアの友達のことを思って作っている姿をみると、1年間一緒に過ごしてきて楽しかったんだろうな〜と思います。

喜んでくれるといいですね!

法被登園

今日は法被登園でした。法被姿がかっこよくきまっていました!火事にならないように日頃から気をつけてほしいと思います。

 

一年間、幼年消防クラブ員として頑張ってくれました。

「私達は火遊びをしないよい子でいます」と誓ったように、小学校以降もよろしくお願いします!!

 

お雛様を作ったよ

5歳児ぱんだ組では、昨日からお雛様の製作をしています。

事前に子どもたちにどんな材料を使うかを尋ねると、「紙コップがいいじゃない?」「牛乳パックもいいかも」といろいろな素材があがりました。その次の日に材料を準備し、子どもたちが自由に選んで製作できるようにしました。

気付けばみんな、体は紙コップ、顔はガシャポンを使っていました。

髪の毛には、毛糸を使う子ども、女雛に髪飾りを付ける子どもなど、それぞれが自分のイメージに合わせて材料を選んだり、工夫したりしていました。

それぞれの雛人形ができあがってくると互いに「かわいい」「これいいね」と褒め合う姿が見られました。

友達とにこにこと笑顔で話をしながら製作を楽しんでいました。

 

 

こままわし大会

 こままわし大会でした。

 4歳児は糸引きごま、5歳児はひもごまで競争します。予選では回す機会が3回あります。

 緊張のためか、いつも回っているのに回らず、悔しくて涙を流す子もいましたが、気持ちを切り替えて挑戦する姿に成長を感じました。

 

         4歳児のようす

 

         5歳児のようす

生活発表会

 今日は生活発表会でした。

 たくさんのお客さんが観てくださっているので、子どもたちはドキドキしながらも、友達と一緒に楽しんで遊ぶ様子が見られました。

おうちの人に「せりふの声がよかったよ」「歌声がステキだった」などと認めていただくことで、子どもたちは自信をもち、またひとまわり成長したと感じました。

 

        4歳児「てぶくろ」

 

 

     5歳児「からすのぱんやさん」

こま名人

 こま名人が来てくださいました。

 4歳児はひもごまの回し方を教えてもらったり、5歳児は名人と競争することを楽しんだりしました。

      だれが優勝するかな?

 最後に手にのせる技や、つなわたりなどを見せていただき、子どもたちは「名人みたいに手にのせたい!」と挑戦する様子も見られ、たくさん刺激を受けました。これからもこままわしを楽しもうね!

    これはヨーヨーっていう技だよ

劇あそび

各クラス劇あそびが盛り上がってきました。

4歳児は「てぶくろ」です。

登場するのは動物だけではなく、王様やたけのこもいます。

緊張しながらも、お家(てぶくろ)の中に入ってしまえば、いつもの子ども達の遊びの雰囲気で「一緒にいることが楽しい!」と伝わってきます。好きな遊びでおうちごっこを楽しんきた様子が思い出されます。

 

5歳児は「からすのぱんやさん」です。

パンを実際にこねて焼いた、ぱんだ組さんの手つきはパン屋のようです!

いつもの会話のようなセリフ場面もあります。「◯◯◯だカァ」とセリフに「カァ」とつける子どももいて面白いですが、当日どんな会話が出てくるかはお楽しみです! 

 

 

おいでよ幼稚園

今日4歳児はおいでよ幼稚園の友達と一緒に遊びました。

ふれあい遊びをしたあとに雪だるま製作をしました。

おいでよ幼稚園の友達は線を描いてありましたが、4歳児は何も書いていない紙に、自分でクレパスで形を書いてから切ったりと工夫しながら作っていました。

できあがった作品は、一人一人かたちも表情も違う素敵な雪だるまになりました。

おいでよ幼稚園の友達に楽しかったと言われ、嬉しそうな表情を浮かべていました。

4歳児もあと少しで年長です。おいでよ幼稚園の年下の友達に優しくする姿から、年長になることを楽しみにしているように感じました。

リレー

以前は5歳児がリレーで遊んでいる所に4歳児が「いれて」と遊びに入れてもらうことが多かったですが、

今回は4歳児が「リレーする人」と誘いかけ5歳児が遊びに入りリレーを楽しみました。

友達を応援したり、自分の番になると全力で走ったりして楽しんでいます。

憧れで大好きな5歳児と遊ぶのもあと少し。

一緒に遊べる時間を大切にしたいなと思います。

保健指導

今日は月に一回の保健指導がありました。

今日は「栄養」についてのお話。

食べ物にはいろいろな栄養があることを教えてもらいました。

3つの色に分けられ、身近な食べ物(卵焼きやおにぎりなど)がどの色の仲間になるのかをクイズ形式で子どもたちも参加しました。

「体をつくる」、「体の調子を整える」、「元気のもと」の3つに分けられ

「ご飯食べないと、力がでないのかあ」と呟いたり、「からだの調子を整えるって、うんちが出るように?」と子どもたちは考えながら話を聞いていました。

バランスよく食べることが大事と聞いた5歳児の子どもたちは「ピーマン食べてみようと思う」と話したり、自分のお弁当の中身がバランスよく入っているかを確認しながら食べていました。

元気に健康で過ごせるよう、大人も子どももバランスのよい食生活を意識していきたいですですね。

絵本よみきかせ

 地域の方が絵本の読み聞かせをしてくださっています。

 子どもたちは「〇〇さーん」と親しみをもったり、「次はいつ来てくれるの?」と楽しみにしたりしています。

「小学校でも読み聞かせをしてくださっているんだよ」と伝えると、5歳児は、「小学校でも会える!」と喜んでいます。地域の方とのつながりを大切にしたいと思います。

 

 

 

おにはそとふくはうち

 今日は少し早いですが、節分の集いをしました。

 心の中にいるおに(朝起きられないおにや、すききらいおに)を追い出すように豆をまくこと、おにの嫌がるヒイラギの葉やイワシの頭をつるしておいて、おにが来ないようにする、などの話を聞きました。

 

 

 その後園庭で豆まきをしました。

 就園前幼児が豆まきをする時は、5歳児がおにになりました。

 

      

 小さいおともだちが豆を投げ終わったころに、どこからともなくたいこの音が、、、

おにがあらわれました。みんな元気に「おにはーそとー、ふくはーうちー」と豆をまいて鬼をやっつけました。

 

 

 

 おにが保育室に逃げていったので「中にいるんじゃない?」「でてきたらどうしよう」と様子をうかがっています。

 

 

 そして「これはおにのあしあとだ」「えー!ちがうよ。おにはせんせいだよ、だってまめまきの時にいなかったもん」と話しながらおに探しをしています。

しかしその後おにをしていたと思っていた先生の姿を見つけて、「おには本物だったんじゃない?」と盛り上がっていました。

その後おにが逃げた保育室の前を通るときは、足早に通り過ぎていました。

 

 みんなの心の中にいるおには追い出すことができたかな?

4歳児参観と学級懇談会

4歳児の参観でした。

サンタさんにもらったすごろくを友達と楽しみました。

誰と一緒にするかを誘い合ったり、誰のすごろくを使うかを相談したりしています。

少しづつ自分達から声を掛け合う姿が見られるようになってきています。

 

 

学級懇談会では子供の写真を見ながら、”子供が成長したな”と思ったことを数人で話をする機会を設けました。「困っている呼に声掛けするようになった」「重たいものをみんなで協力して持つようになった」など、友達とのかかわりが増えてきた話がたくさんでていました。

保護者の方同士が子供の成長について話し合える機会となりました。ご参加ありがとうございました。

大道具をつくろう!

好きな遊びの時に、劇あそびで必要な大道具を作りました。

「黄色とピンクを混ぜた色を塗りたい」「青と緑混ぜたい」など、塗りたい色を自分で作りながら板段ボールに色を塗りました。

手や筆やスポンジなどを使って模様を描いたり、色が混ざった時の変化を楽しんだりしています。

これからも劇遊びをする中で必要なものをいろいろな素材で作っていきたいなと思います。

今回出来上がった大道具が劇あそびのどこに使われるか楽しみにしていてくださいね。

凧あげしたよ

5歳児ぱんだ組は、川西南保育所、あおい宙川西こども園の5歳児の友達と一緒に、凧あげに行ってきました。

川西南保育所の友達と川西南中学校まで一緒に行きました。初めは少し緊張していた子どもたちでしたが、会話を楽しみながら歩いていました。

現地についてすぐに鬼ごっこ。とても広いグランドを駆けまわり、おお喜び。

「見てー、こんなに高くあがったよ」と喜ぶ子どもたち。

最初は走って凧をあげようとしていましたが、上げ方のコツが分かると、風向きに合わせ、糸をくいくいと引っぱりながら、あげていました。

その後は、みんなでリレー。

みんな、大好きなようで「いぇーい」と歓声があがりました。

3園所混合のチームをつくり、各チームを12人の4チームで行いました。

大接戦の勝負で、「もう一回やりたい」と気合充分!

1,2位なったチームは大喜び、3,4位になったチームは落ち込んでいる様子が見られ、リレーをとても楽しんでいました。

就学に向けて顔見知りになることができ、より安心して就学できればいいなと思います。

こおり

 前日にプールに氷がはっていたのを発見した子どもたち。

 「明日も氷ができるんじゃない?」「水を増やそうよ」と、プールに水を入れていました。

 そして今日

「やったー!大きな氷ができてる」「スケートができるよ」と大はしゃぎでした。

昼ごろにはすっかり氷も溶けていて、「今日は寒かったのに、なんでとけたんかな?」と話している子もいました。

 

 

 5歳児は色がついた氷を作りたいと、絵の具で色を付けていました。

 明日は色付きの氷ができるか楽しみです。

 

 

 弁当のあと、園庭でたこあげをしました。次は川西南中学校でたこあげをしたいと思います。

 

つららができた

 登園してくると「つらら」ができているのを見つけた子どもたち。

「あれ、つららっていうの?」「初めてみた」「つのみたいだね」と、伝え合う様子が見られました。

 この時期にしか見ることのできない、貴重な経験となりました。

交通安全教室

 交通安全教室と親子降園指導がありました。

クイズや体操をしたり、ビデオを見たり、実際に横断歩道を渡ったりして交通ルールを学びました。

信号が青になってもすぐに渡るではなく、「右・左・右」を見てから渡ること。

車に横断歩道を渡りますと気づいてもらえるよう、手を挙げて渡ることを教えてもらいました。

保護者の方も警察の方にご指導いただき、親子で横断歩道を渡る練習をしました。

今回教えていただいたことを忘れず、交通ルールを守って生活してほしいなと思います。

 

からすのパン屋さんごっこ

5歳児ぱんだ組は、3学期が始まると、2月に行う生活発表会の題材について、話し合いをしました。1週間かけて話し合った結果、「からすのパン屋さん」を題材に遊ぶことになりました。早速、子どもたちはパンやパンを焼くかまどづくりを楽しんでいました。

 

自分たちで机や道具を準備すると、「パンにするには、材料はなにがいいかな?」と、保育室にある画用紙や新聞紙、フェルトなどを使って絵本と同じようなパン作りを楽しんでいました。一人ひとりが工夫し、美味しそうなパンができあがりました。

 

「お弁当食べたら、かまどを作るわ」と言っていたとおり、自分たちで板ダンボールやダンボールカッターなどを準備すると、友達とかまどの大きさを決めたり、ダンボールを切るときに支えたりして、協力して作っていました。

同じ大きさに切ったダンボールを組み立て、「ここにテープ貼って」「あと1枚、ダンボールがいるわ」とかまどに必要なものを考え、伝え合いながら制作する姿に成長を感じました。

 

先日は雨だったので、保育室で遊ぶことに。

 

「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とパン屋さんごっこがはじまりました。しばらく遊んでいると、保育室の隅で寝ている子どもが・・・

カラスの家族になって、お母さんとお父さんが子供たちのお世話をしていました。

パン作りからからはじまり、一人ひとりがからすのパン屋さんのイメージの中で楽しんでいる姿が見られました。これから、みんなでからすのパン屋さんごっこを存分に楽しみ、生活発表会へと繋がっていけたらと思います。

5歳児参観と学級懇談会

コツコツ練習しているこまで対決をしました。

どこからともなく「いくよ」と声が聞こえ、「1,2の3」とみんなで声を合わせて始まりました。

いつもはワイワイと賑やかなクラスですが、みんながこまに集中していました。

子ども達の対決の後は保護者の方の対決もありました。

順位を予想している子どもがいました。みごと1位〜3位まで大当たり!

練習している様子を見て予想したみたいでした。スゴイ!!

 

学級懇談会では、日頃の遊びの様子の写真をみながら、話をしました。

お集まりいただきありがとうございました。

氷ができた!

 前日に「氷がつくりたい」とプールに水を入れていた子どもたち。

 登園すると真っ先にプールを見に行き「やったー!氷ができてる」と大喜びでした。

 「きっと夜寒かったからだよ」「氷きれいだね」と、気づいたことを伝え合っていました。

 氷はバケツに集めて日陰に置いておくと、帰る時までとけなかったようで、「すごいねー」と感心していました。

 

氷づくり

 朝幼稚園に来ると雪が降っていました。

5歳児は昨年4歳児だった時に、5歳児の友達が氷を作っていたことを思い出し、砂場の玩具を持ってプールに行きました。

「氷ができているかな」と見に行きましたが、氷ができておらず

「水を入れよう、明日には氷ができているかな」とプールに水を溜め始めました。

それを見た4歳児は「やりたい」「いっしょにいれて」と4歳児も参加し作り始めました。

明日できているといいね。

1月誕生日会

1月のお誕生日会がありました。

年少さん1人でドキドキしている様子かと思いましたが、自分の名前や好きな色を大きな声で言っていました。 

 

教師からのお楽しみは、舞台の幕の隙間から何かが飛びました!!

「黄色いやつ」「ペットボトルに黄色い水が入ってる」一瞬ですが、しっかり見て答えます。正解は・・・「黄色い縄跳び」でした。

少しずつ正解に近づいたり、正解とは全く違うものを言ったり、面白かったです。

そしてだんだん幕の隙間が狭くなり、難易度が上がっていきましたが、子供たちは集中して見ていました。

 

5歳のおたんじょうびおめでとう!

おうちごっこ

4歳児はおうちごっこを楽しんでいます。

テントやボールプールテントをおうちに見立て、「ここは寝るところにしよう」「ごはんはこっちで作ろう!」と友達と相談しながら、遊びを楽しんでいます。

また、「おうちの入り口はすべりだいにしよう!」「屋根がいるよね?」とイメージを共有して、遊びに必要なものを準備する様子が見られます。

そして、ストライダーに乗って「学校に行ってきまーす」と出掛けたり、「ワンちゃんのおせわしなくちゃ」とごっこ遊びを楽しんでいます。

これから友達と思いを伝え合いながら、どんなおうちごっこになっていくのか楽しみです。

    ハンバーグをつくっているよ

    「いれてー」「いいよ」

 

 

保健指導

今日は保健指導で骨や姿勢について話を聞きました。

骨はからだを支えたり、内臓を守ったりする役目があること。いすによい姿勢で「背中をピン、床に足をピタッとつけて、背中といすの間は、グーひとつぶんあけて」座ることが大切だと教えてもらいました。

「ピン、ピタ、グー」を意識してほしいなと思います。

 

それから地域の方にお借りしている畑で、大根を収穫しました。

とても大きな大根が収穫できて、喜んでいました。

 

羽根つき・鬼ごっこ

今日も体操が終わると、5歳児は鬼ごっこをはじめました。

今日はケイドロを始め、捕まった後、どこで待つかを確認したり、鬼の人数を考えたりしながら決めてします。遊びながら、もっと楽しくなるにはどうすればいいかを考えながら遊びをすすめ、その都度、話し合いながら進める姿に成長を感じました。

鬼が集まって、作戦会議をしています。どんな作戦を考えたのでしょうか?

 

4歳児は、羽子板を見つけると、興味をもち友達と誘い合って遊びはじめました。

羽をつくのは難しかったようで、風船が出てくると、みんなで風船を追いかけなが羽子板でうっていました。

風船の動きが予想できず追いかけることも楽しんでいました。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

いよいよ3学期が始まりました。全員元気に登園してきました。

4歳児はあと少しで年長になり、寂しいもので年長児はあと少しで卒園です。

 

始業式では冬休み前にした約束を確認したり、3学期の行事を知ったり、元気いっぱいに「久代幼稚園のうた」を歌いました。

3学期も生活発表会やこままわし大会など楽しいことがたくさんあります。

風も冷たく、気温も寒くなりましたが、寒さに負けず戸外で体をいっぱい動かして遊び、残りの3ヶ月楽しんで過ごしたいと思います。

第2学期終業式

いよいよ2学期が最後の日となりました。

明日からは冬休みです。

「お・と・し・だ・ま」の約束を聞きました。

「久代幼稚園のうた」を歌う子供達の歌声が響きわたりました。

 

冬休み中健康に気をつけて過ごしていただき、3学期の始業式にみんなに会えることを楽しみにしています。

良いお年をお過ごしください。

 

お楽しみ会

お楽しみ会がありました。

先生からのお楽しみはハンドベルの演奏です。

「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏に合わせて、子供たちが歌をうたってくれました。

そして、サンタさんの登場!!!

 

子供たちからの質問に答えてくれ、プレゼントをいただきました。

先日、自分で絵を描いた袋が保育室からなくなっていましたが、その袋にプレゼントをた〜くさん入れて、サンタさんが一人ずつ渡してくれました☆

「なんやーサンタさんが持っていったんや」と子供たち。サンタさんから受け取り、袋の口の隙間からこっそり覗いて中を確かめていました!

 

 

 

 

川西南保育所のお友達からのプレゼント

今日はお隣の川西南保育所の3,4歳児の子供たちが遊びに来てくれました。

うさぎに餌をあげたり、鬼ごっこをしたりワイワイと子供の声がたくさん聞こえてきました。

 

素敵なプレゼントをいただきました!

サツマイモのツルにドングリや千日紅の飾りのついたリースです。

子供たちが一生懸命作ってくれたんですね!

また、一緒に遊びましょう!

やきいもとモルック

地域の方が園庭でやきいもをしてくれました。

子供たちは自分のおいもを洗い、おうちの人に手伝ってもらいながら、ぬらした新聞紙とアルミホイルでおいもを包みました。

子供たちは火のそばで、「あったかいねー」「パチパチっていう音がするね」「なんかいいにおいがしてきたね」と、気づいたことを友達と伝え合う様子が見られました。

        おいも まだかなー

 

 5歳児は焼きあがりを待つ間、モルックの投げ方や点数のつけかたを教えていただきました。とても楽しかったようで「もう1回しよう!」と、繰り返し遊ぶ様子が見られました。

    3本たおれたから、3点だね!

 できたおいもは親子でいただきました。ほかほかであまくておいしかったね!

英語たのしいね!

 幼稚園に英語の先生が来てくれました。子供たちは「ハロー!」ととってもうれしそう。

 英語の歌に合わせて体を動かしたり、英語でクリスマスじゃんけんをしたり、英語のしかけ絵本を見たりと、あっという間に30分が過ぎ、とても楽しい時間を過ごしました。

音楽会

 今日は音楽会でした。4歳児も5歳児も、おうちの人に歌と合奏を聞いていただきました。

 たくさんのお客さんに、子供たちはちょっぴりドキドキしながらも、楽しんでいる様子が見られました。

 やり遂げた満足感を味わい、自信につながったと思います。

      4歳児 合奏のようす

       5歳児合奏のようす

小学校給食交流

今日は、5歳児が久代小学校へ給食交流に行ってきました。

授業中のクラスを覗かせてもらったり、空き部屋を見たりして、来年、1年生になった時のイメージができたようでした。

朝から初めての給食にドキドキしていた子どもたち。

2年生のクラスに入ると、小学校の先生が配膳してくださっていて、準備万端。

一口食べてみるととても美味しかったようで、「おいしい!」と笑みを浮かべながら食べていました。

「おかわりしてね!」と声を掛けてもらうと、「おかわりする」と、何人もの子どもが白飯やおでんをおかわりし、たくさん食べていました。

普段、お弁当が小さい子どもたちもいっぱい食べていました。

この経験が1年生になるときに、安心して進学できればいいな思います。

歌と楽器

今日は、音楽会に向けて、お互いの学年の歌と楽器の様子を見合いっこしました。

 

 

 

ちょっと緊張している子どももいましたが、お客さんがいることで「頑張ろう!」という気持ちになっている子どももいました。

「胸を張って歌っていて良かった」

「木琴が綺麗だった」

「すずが大きな音が出てて良かった」

など友達の素敵な所を伝え合っています。

自分たちのことを認めてもらえてとっても嬉しそうにしていました。

 

いろいろな楽器に触れて遊ぶ中で好きな楽器を見つけたり、友達と一緒のリズムで鳴らすと心地いいと気づいたり、一人よりみんなで音を出すのが楽しいと感じたりしている子どもたちの姿を、音楽会で見てもらえたらと思っています。

 

 

クリスマス飾り

音楽会の時に遊戯室に飾るクリスマスの飾り(リース)を作りました。

真ん中に穴が空いた紙皿の周りに絵の具で色を塗りました。

手やスポンジを使って塗ったため、いろいろな模様のリースができました。

また、次の日にスパンコールやビーズ、リボン、ボタンなどで飾り付けをしました。

いろいろな素材を使って飾り付けをし、一人ひとり素敵なリースが出来上がりました。

できあがった作品は保育室、遊戯室に飾ってありますので、また音楽会の時に子どもたちの素敵な作品を見てください。

火災時避難訓練

今日は火災時の避難訓練を行いました。今回は、非常ベルがなり、今までよりもドキドキした様子でしたが、真剣に取り組んでいました。

消防署の方から、「火はとても大切な物だから、安全に使いましょう」とお話がありました。

教師も初期消火の訓練をしました。子どもたちに「頑張って」と応援してもらいました。

5歳児の子どもたちは、火災の時は煙を吸ってはいけない、「お・は・し・も」をしっかり守るなどを理解し、自分の命は自分で守ろうという姿が見られるようになりました。

トライやるウィーク

 今日から川西南中学校の生徒4名がトライやるウィークで来ています。

 

 子どもたちは一緒にジョギングをしたり、鬼ごっこや砂遊びを楽しんでいます。

  

 中学生がいることで、かぎ鬼や氷鬼の遊びが盛り上がり、子どもたちは一緒に遊ぶ楽しさや、思いを受け入れてもらう心地よさを味わっていました。

今日の遊び

 幼稚園ではどんぐりやまつぼっくり落ち葉など、自然物を使った遊びを楽しんでいます。

 今日は5歳児が作ったどんぐりころがしで、4歳児が遊ぶ様子が見られました。

遊びながら、最後まで転がるどんぐりと途中で止まってしまうものがあることに気付き、「なんでかな」と話し合う様子が見られました。

繰り返し試すうちに5歳児が、「どんぐりを振って、音がしないどんぐりが最後までころがる!」と気付き、どんぐりを振ってから転がし「やった!ころがった」と喜んでいました。遊びの中での子どもの気づき、すごいなと思います。

 

4歳児は新聞紙で「しっぽとり」をしました。

すぐに取られてしまった子は「くやしい」と涙をうかべる姿も見られました。

さまざまな感情体験を大切にしながら、これからもルールや勝敗のある遊びを楽しみたいと思います。

音楽会に行きました

 今日5歳児は、久代小学校の音楽会を見に行きました。1,2,3,5年生の歌や合奏を見せていただき、園に帰って来て感想を話し合いました。子どもたちは「歌声がステキだった」「かっこよかった」「楽器を鳴らすタイミングがみんなそろっていた」と刺激を受け、「(自分たちも)早くやりたい!」とはりきっていました。

 12月におうちの方に歌と合奏を見ていただきます。今日たくさんの刺激を受け、「がんばるぞ!」という気持ちになったようです。

音楽会を見せていただき、ありがとうございました。