ブログ

幼稚園生活

泡あそびが始まりました

泡あそびをしているとなにかな〜と友達がよってきました。どうやってするのだろう?とじっと見ていると、「こっちにあるよ」と教えてくれる友達もいます。

石鹸を削って泡立て器で混ぜたり、スポンジを使って泡にしたりしています。

 

水を沢山いれる子供や、入れすぎたと思って調節する子供、匂いを確かめる子供など様々でした。

スポンジに泡のクリームをつけたり、お花を飾ったりしてケーキを作りました。

「どうぞ」「いただきます」「美味しい〜」とやり取りをしながら楽しく遊んでいました。

 

いろいろな人との出会いの中での豊かな日々を過ごしています

6月に入り、たくさんの人との出会いや活動が増え、豊かな日々を過ごしています。

体操教室の講師先生、教育実習の大学生、明峰中学校トライやるウィークのお兄さんお姉さん、『おいでよ幼稚園』に遊びに来ていただいた就園前幼児親子などいろいろな人と触れ合いながら子供たちは笑顔いっぱいに楽しんでいました。

体操教室では、学年別にいろいろな体の使い方を知り、競い合いながら楽しんでいました。トライやるのお兄さんお姉さんも一緒に参加してくれて子供たちも嬉しそうです。

体操の先生には、園児一人一人の動きや様子を見ていただき、担任や加配教諭と今後の保育の参考になるアドバイスもいただき、有難い時間となっています。

年少組のクラスに『おいでよ幼稚園』の就園前幼児も入り、朝の活動や体操などを楽しみ、教育実習生のピアノに合わせてみんなで歌を歌うことも楽しみました。

トライやるウィーク最終日には、お別れ会として中学生のお兄さんお姉さんからの出し物がありました。アニメキャラクターの3ヒントクイズでとても盛りあがりました。

中学生には当日に向けてどのような出し物を企画するのか中学生それぞれの考え方や折り合いのつけ方、思いの伝え合いなどから様々なことを感じて学んでほしいと様子を見守り、支えていきました。出し物は大成功し、中学生もとても嬉しそうでした。

最後に子供たちは一週間優しくしてくれたお兄さんお姉さんと一人一人触れ合いながらご挨拶をしました。

トライやるウィークの最終時間も預かり保育の子供たちと最後の思い出にウレタン積み木やマットを組み合わせた巨大滑り台で存分に遊びを楽しみました。

中学生からは、幼稚園での経験を通して子供が楽しんで遊びからいろいろなことを感じようとしていること、また職員が忙しそうにしている中でもどのように楽しく子供と向き合おうとしているのかがわかり、先生ってすごいなと思ったといった感想を聞くことができました。

幼稚園では、いろいろな人との出会いの中で心通わせ合いながら園の子供だけでなくそれぞれに学びを感じてほしいと願いを込めて職員一同支えています。これからも願いを込めて『出会い、つながり、有難う』の気持ちで教育に努めていきたいと思います。

プロペラ公園

 今日は園外保育でプロペラ公園に行きました。

4歳児、5歳児がペアになり手を繋いで歩いていきました。

公園についてからは滑り台を滑ったり、

うんていに挑戦してみたり、

足つぼの所を靴下や裸足で歩いてみたり

飛行機のプロペラがある所に登ってみたり、

友達や教師と一緒に遊ぶことを存分に楽しみました。

 幼稚園に帰ってから「今日の遠足どうだった?」と聞くと声を揃えて「たのしかった」「またいきたい」と笑顔で言っていました。

次の遠足を今から楽しみにしているようです。

幼年消防クラブ引き継ぎ式

5歳児ぱんだ組は、今日、幼年消防クラブ引き継ぎ式がありました。はっぴに着替えると少し緊張した様子。

消防士さんに誓いの言葉を聞いてもらったり、歌をうたったりしました。

服に火がついた時は「ストップ、ドロップ、ロール」、火事になったときは、煙を吸わないようにかがんで、ハンカチで口を覆うなどいろいろなことを教えていただきました。

これから一年間、幼年消防クラブ員として、防災について取り組んでいきたいと思います。

避難訓練をしました

 地震の避難訓練がありました。

机の下に潜って体を守ったり、上から何も落ちてこないような場所で体を守ったりする話を事前に聞いてから訓練をしました。

ドキドキしている子どももいたと思いますが、防災頭巾をしっかり被って落ち着いて避難することができました。

「お・は・し・も」の約束を守って、自分の身を守ってほしいと思います。

地域とのつながりを大切に

子供たちは地域とのつながりの中であたたかく心通わせ合いながら育っています。

遊戯室で好きな遊びをしている時間の時には、いつもお世話になっている地域の方からカラスノエンドウでの笛の吹き方や手品などを教えていただきました。

 

『おいでよ幼稚園』を開催した時には、地域の就園前幼児の子供たちと園庭で楽しく過ごしたり、室内で歌や絵本などを楽しんだりしました。

 

これからも地域とのあたたかいつながりの中で心豊かな子供の育ちを大切にしていきたいと思います。

久代っこデー

今日は、久代っこデーがありました。川西南保育所、久代幼稚園、認定こども園あおい宙川西の5歳児が集まって、交流しました。久代6丁目にあるQ6公園で、コーンリレーやしっぽとりをしました。

3園所の子どもたちが4チームに分かれた混合チーム。

久代幼稚園の子どもたちは少し緊張している様子が見られました。2回戦行って、勝った喜びや負けた悔しさを味わっていました。

しっぽをつけて逃げる人、しっぽを取る人に分かれて2回戦行いました。

遠慮しながら追いかけたり、遠くの方に逃げたりしながら、楽しんでいました。

最後は、公園の遊具で遊びました。アスレチックのような遊具に悪戦苦闘しながらも繰り返し挑戦していました。

いっしょに遊んでいる間に、緊張もほぐれ鬼ごっこをしたり、虫を探したりしながらかかわる姿が見られるようになりました。

大勢の友達とかかわる機会の少ない幼稚園の子どもたちには、とてもいい経験ができたと思います。

次回もお楽しみに!

春の散歩

今日は今年度初めての園外保育(散歩)に行きました。

5歳児と4歳児がペアになり手を繋いで春日公園まで歩いて行きました。

公園についてブランコをしたり、鉄棒、滑り台、虫探しなどで遊びました。

幼稚園より大きい遊具で「ブランコが高くてこぎやすい」「滑り台おもしろい」など友達や教師と遊びを楽しむ姿が見られました。

5歳児は4歳児に「白い線の中歩くよ」「右見て、左見て、右見て、手を挙げて渡るよ」など伝え、4歳児を引っ張る姿に成長を感じました。

今後も異年齢の交流をたくさん行っていきたいと思います。

交通安全教室

交通安全教室がありました。

クイズや人形劇などで交通ルールを知り、最後に横断歩道を渡る練習をしました。

「横断歩道を渡るときは右手を挙げて車に乗っている人に知らせてあげてね」と教えてもらいました。

横断歩道を渡るときは「右見て、左見て、右見て、もう一回車がきていないかな」と確認し教えてもらったことを思い出しながら渡る練習をしていました。

 

これから幼稚園に登園する時、降園する時、園外保育に行く時など横断歩道や車道を歩く時は今日を教えてもらったことを思い出して渡って欲しいなと思います。

こどもの日の集い

今日はこどもの日の集いがありました。

こどもの日の由来を聞いたり、こいのぼりの歌を歌ったり、また5歳児の友達にかぶとをプレゼントしてもらったり、こいのぼりの中をくぐったりしました。

5月人形を初めて見る子どももいて目を丸くさせながら聞いていました。

5歳児の友達にかぶとをプレゼントをしてもらい、4歳児はとてもうれしそうな表情をしていました。

 

こいのぼりの中をくぐり、友達がくぐっていた時は「がんばれ」と応援する姿が見られました。

 

これからもいろいろな季節の行事に参加し、由来を知ったりしながら楽しみたいと思います。

巧技台遊び

今日は朝から雨。子どもたちは遊戯室で体を動かして遊びました。

梯子やマット、一本橋などを繋いでコースを作りました。

こわごわ渡る子どもや渡り方に目当てをもって遊ぶ子どもの姿など、楽しんでいました。

5歳児ぱんだ組の子どもたちは、ゆっくり渡っているうさぎ組のことを見守ったり、「がんばれ」と応援したりしながら、互いに刺激し合いながら遊んでいました。

子どもの「気付き」や「知りたい」気持ちを応援します!

4月に子供たちが虫に夢中になっていた時の姿を紹介します。

子どもの心の動きに寄り添い、つぶやきに耳をかたむけていると年少組さんが「あっ!こんな虫見つけた!」と発見したことを喜び、虫の特徴や手で触れるかどうかなどを真剣に考えている姿がありました。

次の日にはお家の方の協力で虫のことを調べた紙を参考に昨日虫を見つけた場所でもう一度その虫に出会えるか探しはじめていました。

諦めずにプランターの下などを一緒に探し続けたところ、やっと昨日と同じ虫を見つけることができ、噛む虫、噛まない虫、エサなど夢中になって考えていました。

以前、画用紙でダンゴムシの制作を楽しんでいた年長組さんが、今度は園庭で本物のダンゴムシを探すようになりました。

飼育ケースに見つけたダンゴムシを入れ、図鑑で調べながらエサを考えるようになりました。

すると「ミミズの家をつくりたいと思って」とミミズを探す友達もやってきました。

ミミズを発見すると、手で触れるか触れないかなどの話で盛りあがりました。

降園時にはこの子供たちの親子とみんな門で一緒になり、虫の話で盛りあがりました。

子供の「気付き」や「知りたい」気持ちをみんなで共有しながら、これからも遊びがより豊かになっていくことのワクワク感を感じたひとときでした。

『自分もやってみたい』のやる気がいっぱいです!

毎日元気いっぱいの子どもたちは、友達の刺激を受けながら「面白そう!」「自分もやってみたい」「もしかしたら自分もできるかもしれない!」と心を動かして遊びを楽しんでいます。

4月の「自分もやってみたい!」の気持ちがいっぱいの子供たちのある場面をお伝えします。

巧技台遊びでは、年長児が立って渡ろうとすると年少児も同じようにチャレンジしようとし、前の友達が座った状態で渡ろうとすると後ろも友達もそれに続いて同じようなやり方を楽しんでいました。

一輪車遊びでは、「あともう少しでできるかもしれない」と頑張っている友達の姿に刺激を受けて頑張ろうとする友達や先生の姿がとても印象的です。

先生が一輪車の練習をひたむきに頑張る姿に「手を持ってあげるから頑張って!」と励ます優しい姿に感動しました。

自分だけでなく、人のことにも気に掛ける自然な優しい関わりの姿に見ているこちらもあたたかい気持ちになりました。

参観日では、粘土遊びで細長いヘビのようなものをどんどん長くして遊んでいる友達の刺激を受けて、次第に一緒に遊んでいた周りの友達が同じように粘土を細長くしてみるようになってきました。

年度はじめの職員紹介の時に園長が紙皿で皿回しの芸を披露したのですが、それに刺激を受けて「自分もできるかもしれない」とずっと目標をもって頑張ってくれている姿もあり、あきらめないで頑張る姿に一緒にこつを考えたり励ましたりしていました。

「やってみたい!」の気持ちがいっぱいの久代幼稚園の子どもたちは本当に素敵だなと思います。

これからも主体的に頑張ることを楽しむ気持ちを支えていきたいと思います。

水たまり工事

昨晩の雷と大雨でブランコに水たまりができていました。

大好きなブランコが使えなかったので、スコップで水をすくい始めました。

それを見ていた子供がやりたい〜とスコップを持ってきました。水たまりの工事の始まりです。

スコップの使い方によっては、水だけではなくて土もすくう子供。

スコップを横に倒して使って水だけをすくう子供。

スコップに溜まった水を落とさないように慎重にバケツに入れる子供。

水に濡れないように気をつけて水をすくう子供。

様々な姿が見られました。

 

 

そして、どんどん水が減っていき、工事終了〜

ブランコに無事に乗れて嬉しそうでした。

 

 

 

今日の遊び

 今日から4歳児も一緒に遊びを楽しみました。

初めは少しドキドキしていましたが少しずつ慣れてきて

 ブランコに乗ってみたり、

製作をしたり、

ままごとでお弁当ごっこをしたり、

砂場、フープ、5歳児と一緒に遊んだりなど、自分でやってみたい遊びを見つけて好きな遊びの時間を存分に楽しみました。

これからいっぱい遊ぼうね。

入園式

今日は令和6年度 第70回入園式がありました。

 

4歳児のうさぎ組9名が、お家方と一緒に笑顔いっぱいで登園してきました。

入園式では、元気に返事をしたり、5歳児のお兄さん、お姉さんと一緒に「ちゅーりっぷ」の歌を歌ったりしました。

明日から、ぱんだ組のお兄さん、お姉さんと一緒にいっぱい遊ぼうね。

始業式

 今日は、令和6年度、第一学期の始業式がありました。ドキドキ、ワクワクしながら登園してきた5歳児ぱんだ組の子どもたち。新しい環境に戸惑いながらも、なんとか自分で準備をしようと、頑張っていました。

始業式でクラスの先生や新しい先生の名前を知ると、少しホッとした様子。これから安心して幼稚園で過ごしていけるよう、信頼関係を築いていきたいと思います。

好きな遊びでは、砂場の大きな山に興味をもち、「もっと大きくしよう」とスコップを準備したり、「お家ごっこをしよう」とお料理したりと、昨年度楽しんでいた遊びを引き続き行っていました。

これからいろんなことをしていっぱい遊ぼうね。

修了式

今日は修了式でした。

4月から年長さんのみなさん。

修了おめでとうございます。

春休みは園長先生と約束した4つのことを忘れず楽しく過ごしてくださいね。

そして新しく入ってくる年少さんを助けてあげてくださいね。

 

進級に向けて

進級に向けていろいろな部屋で過ごしています。

「ねんちょうさんになったらどこのおへやになるんだろう?」

「ここのおへやかな?」といろいろな部屋で過ごすことを楽しむ4歳児。

年長さんになることが楽しみな気持ちと少しドキドキする気持ちを感じているようです。

4歳児で過ごすのもあと1日になりました。

最後の1日を楽しみたいと思います。

大掃除

5歳児が卒園しもうすぐ進級する4歳児

1年間使ってきたロッカー・靴箱・椅子・お部屋などもうすぐ入ってくる4歳児のために大掃除をしました。

ロッカーに入っている荷物を出して雑巾で拭き「こんなにもよごれていたんだ」と驚いた子どもたち。次の年少さんが気持よく使うことができるように一生懸命掃除しました。

新しいお友達喜んでくれるといいね。