日誌

東谷小 日記

2年生 算数の授業

 昨日はよく雨が降りました。運動会も無事に終わり、平常にもどっていく矢先の大雨でした。特に校区内での大きな被害は聞いていませんが、何事もなかったでしょうか。

 今日は2年生あるクラスの算数を見学しました。今年はそれぞれの学年で新しい授業方法に取り組んでいきます。これまでの『先生が子どもに教える授業』から、『子どもが自ら学びを進めていく授業』へと授業そのものの考え方を変えていきます。自分のペースで、自分のやるべきことを考え、それに取り組んでいく。もちろん、どうやっていいかがわからないときや、困ったときには先生を利用します。「自分で決め自分でやる」ことに、この学習の意味と価値があります。「やらされる学習」から、「自らやる学習」への転換がこの令和に求められているからです。もちろん先生が教える授業がなくなるわけではありません。子どもたちの学習課題は多種多様なため、すべてを子どもたちだけの学習で補えるわけではありません。学習に対して子どもたちがより積極的に、より能動的に取り組んでいけるよう、様々な工夫を加えながら進めていくことになります。

 今日見学したクラスの子どもたちは「自分でどうやって行くか考えて、自分進めていくんだよ」という先生の説明を聞いて、なんだか楽しそう!とやる気満々です。まだまだ教師の方も試行錯誤ではありますが、子どもたちの学びがより深化していけるよういろいろなことに取り組んでいきたいと思います。

 

 

 今日の給食は『牛乳』『ごはん』『野菜スープ』『豚肉のマリネ』です。野菜スープのじゃがいもがとてもホクホクでおいしかったです。マリネは酸味がとても良く、ごはんにあうおいしいおかずでした。