学校日誌

学校日誌

自然学校5年②

無事奥猪名健康の郷に到着し、食堂でお弁当を頂きました。

食堂の横には、総合学習で書いた新聞も掲示してありました。とってもうれしい展示です。ありがとうございます。

昼食後は入所式です。

山の中ですが、とても暑いので、外遊びを変更して館内での活動にしました。リーダーさんたちとの交流です。これからよろしくお願いします。

自然学校5年①

今日から5年生は自然学校です。暑さがすごいですが、一日目の最初は立杭焼きで陶芸体験です。

6多田の里だより56【ちょっと交代で】

1年生は学級担任制ですが、今日は少し担任の先生が交代して授業を行っていました。2年生以上の教科担任制のような方法です。

電子黒板に鍋の中のコーンが実況中継されます。少しはじけ始めました。なぜはじけるのかと疑問が生まれます。はじける前のコーンの周りはプチプチはじける様子に気がつきます。先生は隣のクラスの担任です。

時間が経つと、いっぱいはじけるので蓋をしています。そしてその音を観察していきます。とっても楽しい勉強です。

ポップコーンを入れる紙袋をみんなで手伝いながら作ります。「おしえて!!」「いいよ~」そんな声が聴こえます。

となりのクラスをのぞくと、みんなで算数を考え中です。先生はいつもと違いますが、自由にのびのびと学んでいます。

いろいろな人と協力したり、いろんな先生と関わりながら成長していくことがとってもいい刺激を生むのかもしれません。

1年生を見ていたある先生が言っていました。「先生が交代したとたん、みんな張り切るんですよね。」「〇〇さんは、すぐに手を洗いに自分から行っていました。ほめられたいんでしょうね。」

そんな一年生の様子でした。

 

6多田の里だより55【日常、でも・・・】

二学期からお世話になっている新ALTのデイン先生です。とっても優しい先生です。今日は曜日と数字を学習しています。というよりも楽しく外国語に親しむ3年生です。笑顔があふれます。

6年生のところに向かうとなんだか教室が騒がしい。

外に出れないので、エアコンの効いた教室でアスレチック?に取り組んでいるようです。取り組む人、手伝う人、見てる人。椅子なしトレインが完成するとみんなで拍手、楽しい時間を安全に過ごします。

外に出れない理由がこれです。暑さ指数(WBGT)は真夏の状況です。外体育も外遊びもできません。外を見るとこんな風景が広がっています。

♬雲は湧き、ひかりあふれて~♫となりそうな夏空です。外は危険、安全な教室で過ごします。ひつじ雲が待ち遠しい季節です。

6多田の里だより54【教師としての喜び】

休み時間、6年生の児童が一人で校長室にやってきました。緊張していることがよくわかります。まっすぐに校長を見て、手紙を握りしめ進んできます。校長に話があるとのことでした。

「お忙しい中、とつぜんですが・・・」と始まります。話を聞いてみると要するに多田小の1年生から6年生が一緒にする遊びや集まることが少ない。だからみんなの仲が深まるように、昼休みとか中休みにあそびをしたい。でも毎日暑いので、体育館やすずかけホールでやってはいけませんか。でも6年生は今運動会や勉強で忙しいので、15分休みで考えてみたい。ということでした。

今の多田小学校の状況を分析し、その課題に対しての対策を検討し、実現するためには、誰に相談すればいいかさらに検討してきたのでしょう。もしかすると誰かに相談したかもしれません。とってもうれしい話でした。校長からは、「やってみたらいい、どんなことをしたいか企画してみたらいい。でも、身近な学年の先生たちにもそうだんしてみたら。」と伝えました。

6年生が去ったあと、一人ニコニコしてしまう、校長でした。

※ いつでも相談受付ます。校長室へ来てください。

6多田の里だより53【それぞれの風景】

15分休み後の3時間目、いつも通りの授業と特別授業がありました。

ふれあい広場で栽培です。

体育館では体育でバスケットボールの授業です。

WBGT27.7℃気温31.8℃湿度61.2%。WBGTが低いのは天井に秘密があります。エアコンではありませんが、巨大換気扇が空気を吸い込んでいます。入り口や窓から風が入ってきます。快適です。

すずかけホールでは、6年生が特別授業です。車座になって講師の先生とお話です。

みんなで守ることで安心して話すことができます。相互信頼による自由の実現です。自由の横には義務ではなく責任がともないます。

廊下に出ると2年生がどこかへ向かっています。図書館へ向かいます。とっても穏やかで嬉しそうに本をもって歩いていました。

授業中、それぞれ何かを感じながら進んでいきます。

6多田の里だより52【それとなく意識する】

廊下にこんなものを貼ってみました。学校教育目標です。

『自律』自分で考える

『共生』みんなで考える

『貢献』みんなと努力する

今はどれなのでしょう。くるくる回しながら、意識するかもしれません。    となりは、教頭先生からのメッセージです。

6多田の里だより51【5年総合学習 アステギャラリーにて】

今週5年生の取り組みをアステ市民プラザにある「アステ ギャラリー(ASTE gallery)」でお米に関する意見を9月9日(月)まで展示しています。

アステ川西(川西市栄町25-1)6階にあります。ぜひ見に行ってください。5年生が考える今の社会の課題です。そういえば、最近スーパーからお米が消えたこととつながりがあるかもしれません。もう一度深掘りするのもいいかもしれません。

 

6多田の里だより50【保健指導】

毎学期はじめ体の成長を見るため、全員身体測定を行います。一クラスごと保健室で測定します。そのあと、保健室の先生から保健に関する授業を行っています。

例えば、

膝をすりむいたら、保健室へ行く前にしっかり足を洗ってきてください。

鼻血が出たら、鼻の根元を5分間押さえて止まらなかったら来てください。

やけどをしたら、30分間水道水で流しながら冷やしてください。

ということをクイズ形式で行っていました。

「先生!けがした・・・・。」ではなく、自分でどうすべきか考える習慣が大事です。そうしていれば、大きなけがをしたときに、迷わず誰かに助けを求める判断ができることでしょう。いつも誰かに決めてもらっていると・・・・。考えてみると心配になります。小さな経験の積み重ねが子どもたちを強くするのかもしれません。

6多田の里だより49【係活動】

3階の廊下を歩いていると、それぞれの教室では子どもたちが教科の先生と楽しそうに学んでいます。廊下にはこんなポスターが掲示されていました。

「多田小の天気 3-2きしょうちょうかかり」とあります。ちょっと気になるので、3年学年担任の先生に聞いてみました。

「3年生は係活動を一学期からしてます。あれは2組の係だけど、それぞれのクラスで好きな係をつくって計画しながら楽しそうに活動しています。」と言います。1組をのぞくとこんな係活動がありました。「本じつの生き物」

オオカマキリが食事中でした。「明日は違う生き物が登場するそうです。」と計画的に生き物が交代するようです。

クイズ係のポスターの下にはカレンダーがあります。子どもたちが自分で計画して予定を組んでいるそうです。自分で考え、みんなで考え、みんなと努力する。学校教育目標の実践です。

「一人の係活動もありにしています。」と先生は言います。「学級での様子を見ていると、一人で活動している子は、ずっと一人ではないんです。他の人が協力したり、別の係とコラボレーションしたりと協力している姿が結構あるんです。だからそれもありかなって学年担任の先生たちで話していました。」ということでした。一人は良くないと決めつけがちですが、そうとは限らないということでしょう。子どもたちは主体的に楽しく動いていきます。その力は確実に備わっています。それをどのように自然と発揮できる環境を醸し出すか。大人の心構えが問われているかもしれません。子どもたちと先生たちの楽しい実践がこれからどんどん広がりそうです。