学校日誌

学校日誌

6多田の里だより10【OPEN! English cafe】

最近始まりました。お昼休みのすずかけホールで、時々開店します。メラニー先生の『ENGLISH CAFE』(イングリッシュカフェ)です。

今日は、アルファベットのビンゴ大会でした。一つずつルーレットが選びます。

合えば喜び、外れると落ち込む。素直な子どもたちです。ビンゴになるとメラニー先生からプレゼントがもらえました。

魔法のポケットから何かが手渡されます。もらえた人はとっても嬉しそうに帰っていきました。メラニー先生による楽しいお昼休みのCAFEでした。今度いつ開店するのでしょうか。お昼の放送を楽しみにしておきましょう。

6多田の里だより9【探検その2】

良く晴れた4時間目、3年生は校区内探検に出発です。二つの班に分かれて校区内で気づいたことを調べます。

車の多さ、速さ、猪名川の洪水の歴史、道端の草のにおい、食べられる野草の発見、ひたすら虫(フタツメカワゲラかな?)を追いかけてた人もいました。何を見つけ何に関心を示すか、好奇心が大切です。

6多田の里だより8【探検その1】

4時間目、校舎内の廊下は大騒ぎです。2年生が1年生を連れて、校舎内の各部屋を案内していきます。「ここは校長室。校長先生とお話しするところです。」と事前に準備した説明を2年生が1年生に説明していきます。1年間の成長を感じ取れる場面です。

説明を聞いているとこんな話もありました。「ここは、悪いことをしたときに怒られるところです」・・・?

校長室はそんな怖いところではありません。嘘か本当か、気になる人は校長室で確かめてください。

6多田の里だより7【教室の外も】

3階の廊下を歩いていると、ふと気になるものが目に入りました。ポスターだけでなく、日頃の勉強と大きく関係するものもありました。

何やら自主的に計画しています。自分たちで進める活動、『自律』です。3年生なかなかやります。

自主学習のすすめ。『自律』した学びへの誘いでしょう。

桜の花びらの観察スケッチです。スケッチから学ぶと、桜の花びらの先には切れ目があることがわかります。根元には硬そうなところと何本かの筋が入っているところに気付いて、図にしています。スケッチから言葉へと変換が始まります。そんな3年生の学びが教室ではなく、廊下に広がっていました。

そんな3年生は今日もふれあい広場で学びの準備中です。1年生で買った植木鉢を3年目にも使っています。何の観察をするのでしょうか。『自律』に向けた学びが広がります。

6多田の里だより6【交通安全教室】

今日は1年生と4年生にとってとても大事な日です。川西警察署や交通安全協会、川西市役所や地域の皆さんの協力のもと交通安全について学ぶ日です。

まず1年生は、道路の歩き方です。どこが危険か、危険を回避するために何に気を付ければよいのか。実際にやってみて学ぶ時間です。

4年生はこの日の学びをもって、放課後学校に遊びに来るとき、自転車で来ても良いということになっています。つまり、自転車の安全について学ぶ日です。

なぜ自転車は、左側から乗車しないといけないのか、左のブレーキ(うしろ)が先なのはなぜか、左側通行はなぜかなど、案外おとながその理由を理解していない可能性があります。どうでしょうか。例えば、曲がりながら右のブレーキをかけるとどんな怖い目に合うか。知っているでしょうか。ひどければ大転倒を起こします。前輪のブレーキはよく効くけれど、自転車が地面と垂直でなければバランスが一気に崩れます。などなど、理にかなったルールが存在しています。

さて問題です。道路を横断する前に、なぜ右側を最初に見なければいけないのでしょうか。右見て左見てもう一度右を見る。当たりまえだけどその理由はいったい何なのでしょうか。ご家庭で議論してみてください。とっても理にかなっています。