学校の様子

2024年2月の記事一覧

1,2,3年生&5-2参観日

 今日は、5校時に1,2,3年生、6校時には延期になった5-2の参観日がありました。

 1年生は、『できるようになったこと』の発表会。縄跳びや、マット運動、こま回しや音読など、自分で発表することを選んで披露しました。発表の最後に「2年生では〇〇をがんばりたいです!」という決意表明もありました。

 

 2年生は、作文の発表会でした。国語で『楽しかったよ2年生』という作文を書き、それを一人ずつ朗読していました。1年を振り返り、 "楽しかった‼ " という思いを表現できるのは、生きる力につながります。

 

 3年生も国語でプレゼンテーションの学習をし、『芋生川プロジェクト』や『学校じまん』の発表会をしていました。3年生になると、PCのスカイメニューの " 発表ノート" を使って発表の概略を図や絵に表したものを作り、それを映しながら発表していました。発表会の後に、参観してくださったおうちの人に感想をインタビューしているクラスもありました。

 

 

 5-2は、『理想の6年生』というテーマで書いた作文のスピーチです。5年生ともなると自分を客観的に見つめ、 " 自分はこうなりたい " という素直な思いがあることに、胸が熱くなりました。

 

 今日で、6年生以外のすべての学年の参観日は終わりました。どの学年も、一年の集大成というような内容でした。今日もたくさんの参観ありがとうございました。

2月20日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、揚げそば、八宝菜、だいこんのあえもの」でした。

 今日は、八宝菜と揚げそばを合わせました。揚げそばは、個包装になっていますので、自分で袋を開けてください。八宝菜は、肉、魚介、野菜と具だくさんで鶏の手羽先のだしがきいています。うまみたっぷりで、とろみがあります。揚げそばにかけていっしょに合わせると、だんだんと揚げそばがやわらかくなってきます。パリパリした食感からしっとりとした食感になっていきます。八宝菜の具材と揚 げそばをからめて、味わってください。

 子どもたちに大好評でした。

6年生特集

 卒業式までちょうど1か月となりました。6年生の教室におじゃましました。外国語(英語)の学習をしているクラスがありました。教室内を動いて、友だちとコミュニケーションをとっています。中学で楽しみたい行事を「What event do you want to enjoy?」尋ね合っていました。

 

 

 卒業に向けて、実行委員が中心になって活動を進めているクラスがありました。『タイムカプセル』の中に何を入れるかを話し合っています。「手紙、CD、手形、写真・・・」何年後にみんなで開けるのでしょうか。

 

 図工の授業のクラスもありました。1枚の板から自由に設計して、木工作品を製作しています。だいぶん完成に近づいています。「くぎを打つの上手くなったわぁ~」と自分で言っている人もいました。蝶番を取り付けている人もいます。何を入れるのでしょう⁉

 

 

この図工室で授業を受けるのもあと数回ですね。

2月19日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、黒豆ごはん、ぼたん汁、魚のからあげトロトロあんかけ(にぎすのからあげ・たまねぎと厚揚げのトロトロ煮)」でした。

 今日は、19日 「食育の日」です。

 兵庫県の特産品や郷土料理を取り入れています。黒豆ごはんの黒豆、ぼたん汁のいのしし肉です。私たちにとってなじみがありますね。黒豆ごはんは、ごはん全体にきれいな色がうつっていて、これはアントシアン系の色素を含むからです。

 ぼたん汁は、大きなお皿にいのしし肉をもりつけた様子がぼたんの花のように見えることからこの名前がついたといわれています。

 これからも、私たちが住んでいる兵庫県の恵みを大切にしていきたいですね。

4、5年生参観日

 今日の5校時は4、5年生の参観日でした。(5年2組は学級閉鎖のため延期)今年度最後の参観日であり、5年生も4年生も一人ずつの発表会の授業でした。5年生は『理想の6年生になるために』というテーマで、今の自分と最高学年になる自分を見つめたスピーチ。4年生は『2分の1成人式』で将来の夢を語り、学級で歌を歌いました。

 保護者の方には、たくさん参観していただきありがとうございました。

 5年生

 

 

4年生

 

 

 

 

 

2月16日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、ハヤシライス、カリフラワーソテー」でした。

 子どもたちは、大人気でした。

 カリフラワーは、ブロッコリーと同じで、つぼみの部分を食べます。カリフラワーは、つぼみがひとつのかたまりのようにかたく結びついていますが、ブロッコリーは、カリフラワーほど密集しているわけではなく、伸 びた茎の先に密集したつぼみを作っています。カリフラワーは、ほのかな甘 みがあります。カリフラワーは、白いものが一般的ですが、最近はオレンジ色やむらさき色などもあります。今日は、ゆでたカリフラワーときゃべつをソテーにしました。ベーコンのうまみがきいています。

 

2/15(木)1年生特集

 1年生の教室におじゃますると、何か練習している様子です。来週の火曜日に行う参観日での発表の練習です。『できるようになったこと』のテーマで発表するようです。自分が披露したい内容で集まっているので、グループの人数はバラバラです。グループで集まって練習したり話し合ったりしていました。どんな内容を発表してくれるのかは、内緒にしておきますね。

 

 

 

 もう一つのクラスは、図書室にいました。借りた本を返す手続きをしたあと自分で元の本棚に返します。その後は、自分が読みたい本を思い思いの場所で探したり読んだりしていました。子どもたちの多くが作者『ますいみつこ』さんの本を手に持っています。「なぜ?」とたずねると「知らんの?!どうぶつの赤ちゃんやん!」と教えてくれました。なるほど!国語の説明文を書いている人です。授業からそんな風に発展するのって素敵ですね。

 

 

 

2月15日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、たまねぎのみそ汁、鶏肉のゆずソースかけ、きゃべつのあえもの」でした。

 「鶏肉のゆずソースかけ」を作っている様子です。

 子どもたちに人気の献立でした。

 

3年生校外学習&トンネルがすっきり!

 今日は、3年生が校外学習で『琵琶湖博物館』へ行きました。1月末の予定でしたが、学級閉鎖で今日に延期されました。今日は4月上旬の陽気で最高でした!お弁当も屋外でのびのびといただけました。

 琵琶湖博物館は、琵琶湖の水生生物の環境学習だけでなく、古代からの昔の暮らしの展示があり、社会の学習もできます。子どもたちは、すべてを興味津々で見学していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 また、学校では校務員さんとスクールサポートスタッフさんが中央公園へ向かう階段とトンネルの落ち葉を掃除してくれました。溝にたまった落ち葉は腐葉土となっていたそうです。とてもすっきりして、清潔な明るい雰囲気になりました。地域の方も通りながら、喜んでくださったそうです。子どもたちも嬉しいですね。

 

 

 

2月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、わかめスープ、豚キムチ、りんごかん」でした。

 給食では、いろいろな魚介類を使 っています。

 さけ、さば、さわらやえび、かに、いか、たこなどいろいろなものを使います。

 今日は、わかめスープに、貝柱を使いました。ほたて貝の貝柱です。 貝柱は、貝殻を閉じるために使う筋肉の柱です。貝柱を乾燥させた干 し貝柱は、中華料理によく使われます。

 わかめスープは、煮干しとこんぶでだしをひいていて、魚介のうまみがきいたスープになっています。また、お皿のおかずは、豚キムチです。豚キムチは白飯によく合います。キムチははくさいキムチです。キムチと聞くと辛いのではと心配になる人もいるかもしれませんが、給食 では小学生のみなさんがおいしく食べることができるキムチを選んでいます。白飯といっしょに食べてくださいね。