かわにしちゅうおうほいくしょ
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

日誌

出来事
12345
2023/07/31

水遊び、楽しいな♪

| by 保育所長
毎日とても暑い日が続いていますね❗️
暑い日は冷たい水に触れるだけで気持ちがいいです!

あかぐみ(2歳児)の子ども達も水遊びが大好きです❤️


冷たい氷を触って「つめたいね!」


あひるいっぱい、どうぞ〜⭐︎


きいろとあおを混ぜたら…みどりいろができたよ!

暑い夏はまだまだ続きます♪
これからも、水や氷などいろいろな感触に触れて、遊びの中の発見を大切にしていきたいと思います!
14:53
2023/07/01

ふみきりくんにあいに♡

| by 保育所長
 ももぐみ(1歳児)の子ども達は電車や車などの乗り物が大好き♡
救急車やゴミ収集車の音が聞こえると、遊んでいる手を止め「あ!ピーポー!」と教えてくれます。
部屋では、乗り物が出てくる絵本に夢中で、最近はその中でも『ふみきりくん』という、ふみきりが主役の絵本が大好きです。
なので…少し涼しかった日に散歩に出掛け、ふみきりくん&電車に会いに行ってきました!

線路につくと"どっちから電車が来るかなー?"とキョロキョロ。
「カンカンカン」と鳴り始めると「あっちー!」と子ども達が電車が来る方を予想(!?)したり、「カンカン!」とふみきりを指さす子ども達。

電車はあっという間に通ってしまい、「カンカン!(もう1回!)」とリクエストする子も( ´ ▽ ` )笑
電車にもふみきりくんにも会えて満足の散歩でした*
又、涼しくなったら会いに行こうと思います★

帰りはキセラ公園に寄り道をしてありさんを発見(^^)!

14:04
2023/06/08

初めての散歩

| by 保育所長
黄組(3歳児)と白組(5歳児)でキセラ公園へ
散歩に行ってきました。
黄組にとっては、初めての散歩です。

キセラ公園では、白組さんがリードしておにごっこをしたり、
一緒に虫を探して観察したり、土山の上り下りを繰り返したり、
とっても楽しい時間を過ごしました。



あっという間の時間で、ひと足先に黄組は帰る時間になったのですが、
「イヤ、帰らない」という声がたくさん聞かれました。
下の写真は、栗の花です。
イガのついた栗とは想像できませんね!



季節を感じる散歩となりました。
白組さん、また連れて行ってね!
14:35
2023/05/12

図書館ってどんなところ?

| by 保育所長


今日は朝の会を終えてから5歳児白組の子ども達が地域の図書館に行きました。
「どんな本があるのかな〜」「何を借りるのかまだ決めてない」「魚の図鑑あるかな」など期待を膨らませて歩いて行くと、道中では、「この道通ったことあるかな」「ここ行ったことある」と子ども達の会話も弾んでいました。
目指していた図書館に到着。建物の中に入ると公共の場を感じて会話も小声になっていました。たくさんある本を目の前に、「これもいいの?」「ここも?」とワクワクしている様子でしたが、絵本を手にとりページをめくると「トンボの目はひとつひとつが目なんや」と目の中の構造を知って話し合う姿もありました。興味のある本を探したりふと目についた本に手を伸ばしたり、絵本や図鑑のおもしろさに気づくきっかけのひとつになったと思います。

16:14
2023/04/11

はじめましての会がありました

| by 保育所長

保育所での初めての行事、「はじめましての会」
を5歳児しろ組保育室で行いました。

はじめにしろ組の子ども達が元気な歌を
聴かせてくれました。


新しい友達と新しい先生達に「よろしくね!」の
思いをこめたメダルをプレゼントしました。


みんなの前でちょっぴりドキドキ






新しい友達や職員を迎え、新年度がスタートしました。
保育所での生活を通して、様々な経験を深めて
もらいたいと思います。
これから一緒に遊んで、一緒に大きくなろうね♫
17:08
2023/03/16

修了式

| by 保育所長
気持ちよく晴れわたった空のもと、修了式が行われました。
普段と違う格好、雰囲気に緊張気味の子どもたち。
まずは、担任の保育士に一人ずつコサージュをつけてもらいました。

修了式が始まると、ドキドキしながらも、名前を呼ばれると
大きな声で返事をしていました。

歌は、♪ありがとうこころをこめて♪と♪みんなともだち♪
今までで1番上手な歌声が響いていました。
あたたかい雰囲気に包まれ修了式は無事終了。
最後は保護者の方と手を繋いでの退場となりました。

外に出ると、在所児が花道をつくってくれていました。


しろぐみさん
しゅうりょうおめでとう!
あと10日あまり、たくさんあそんでたのしいおもいでつくろうね!
16:35
12345