川西こども園
      所在地   川西市栄根1-1-1
      電話番号  072-759-1001
            072-759-1004(子育て支援)
      FAX番号 072-767-1034
 

お知らせ

令和4年度学校評価報告について
下記ファイルをご確認ください。
 ↓ ↓ ↓
令和4年度学校評価(設問7~12).PDF

災害時の措置について
下記ファイルをご確認ください。
 ↓ ↓ ↓
災害時の措置について.pdf
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

こども園の生活

園の様子
12345
2023/03/16

第3回卒園式

| by 園管理者
ご卒園おめでとうございます!
晴れ渡る青空のもと、5歳児35人の子どもたちが卒園の日を迎えました。

園長先生から修了証書を受け取る子どもたちの表情はとても光っていました。

「こども園での思い出の歌と言葉」子どもたちの立派な姿に心がじーんとしました。

晴ればれとした表情で記念撮影。

0〜4歳児の在園児たちが花道を作り「卒園おめでとう!」
「またこども園に遊びに来てね!」と元気いっぱい送り出しました。

川西こども園での経験や成長を糧にして、小学校生活も伸び伸びと楽しんでほしいと願っています。
きりん組の皆さん、ず〜っと応援していますよ!

15:38
2023/03/15

お別れ遠足に行ったよ!

| by 園管理者
今月の9日に3・4・5歳のお別れ遠足がありました♪
2歳児のうさぎ組のお友達はお弁当日でした。

それぞれの学年の目的地の途中までは2・3・4・5歳のたてわりチームで手を繋いでみんなで出発!
「いってきま〜す」と園長先生や園庭で遊んでいたりす組のお友達に声をかけて元気にスタートしました。

ぱんだ組(4歳児)は五月山へ行きました。目指すは秀望台!☆
山道や階段をどんどん登って行きました。「まだまだ歩ける!」「がんばるぞ〜!」
とはりきって頑張る子どもたち!大人でも疲れるような坂と階段でしたが、あっという間に秀望台まで登ることができました♪さすが!子どもたちの体力はすごい!!
頑張って登ったこともあり、「綺麗な景色〜♡」「気持ちよすぎ〜」と感動している様子でした。


お弁当のあとは忍者公園で遊びました。長い滑り台に、忍者の迷路、ブランコとそれぞれに思いきり体を動かして遊んでいましたよ。

最後までしっかりと歩いて無事こども園まで帰ってくることができました。




14:38
2023/03/15

1年生が小学校のことを教えてくれたよ!

| by 園管理者
川西小学校1年生が、5歳児きりん組に小学校のことを色々と教えてくれました。
「朝、登校したあとはどうするの?」
「授業中はどんなふうに勉強するの?」
「休み時間は?給食は?」などなど、
入学を間近に控えた5歳児たちが知りたいことを、歌や踊り、寸劇やコントなどを交えてとっても楽しく分かりやすく伝えてくれました。




何より、「小学校は楽しいところだよ!」「待ってるからね!」
という温かいメッセージがひしひしと伝わってきました。
きっと、5歳児きりん組の子どもたちは「こんな素敵なお兄さんお姉さんがいる小学校に早く行きたいな!!」と思ったことでしょう。
川西小学校1年生の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
4月からもよろしくお願いします!!

14:36
2023/03/14

こんなこと、できるよ♪♪

| by 園管理者
毎日、散歩を楽しんでいる子ども達♪
たくさん歩いてたくさん遊んで、時間になったら靴を脱いで入室!!
お部屋に帰って来たらね…。
最初に帽子と靴下を脱ぐんだよ❗️
靴下の端っこを持って「よーいしょ!」
ひとりで脱げるようになったよ✨

それから、先生と一緒に手を洗うよ❗️
手を濡らして泡をつけてゴシゴシゴシ♪
水で泡を流した手をパッパッパッ♪♪
最後はタオルで拭いてピッカピカ✨
気持ちが良いよ❤︎

お部屋遊び、楽しいよ❗️
布のおもちゃは腕に通したり,足に通したり…。
手先,指先を動かす遊びの積み重ねは、生活の中で服などの着脱に繋がっていきます✨
また、おもちゃを並べたり積み上げたりすることも楽しむようになってきましたよ♪
目と手を協応させながら好きな遊びに夢中になって遊んでいます☆



いろんなことが少しずつできるようになったひよこ組の子ども達✨
4月から、りす組になるよ☆

17:03
2023/03/10

幼小連携接続会議

| by 園管理者
川西小学校区の幼小接続の取り組みとして、公立の保育所・こども園の5歳児担任と小学校1年生担任が定期的に話し合い、子どもの姿や成長などを共有しています。
今日は今年度最後の会を行い、共に1年を振り返りました。
子どもたちの質の高い学びを支えるために、今後も地域の連携を大切にしていきたいと思っています。

16:08
12345