この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

日誌

新規日誌1
12345
2023/04/24

今年度もよろしくお願いします

| by 園管理者
 新年度が始まり、1ヶ月が経ちました。
新しく入所し子どもたちも、少しずつ慣れて、笑顔で遊ぶようになってきました。
生活の流れも分かるようになり、遊んだ後に片付けて入室したり、自分の食事の順番が分かって安心して過ごしたりする様子が見られます。

 先日の所庭での遊びの様子です。
3歳児が、固定具とジャンプ台などを組み合わせたサーキットを楽しんでいました。
どんどんジャンプをする子どももいれば、今日はちょっと先生に手を繋いでもらってジャンプをしたいという子どももいて、一人一人が安心してチャレンジが出来るように、担任達が関わっていました。
”ちょっと怖いけど、やってみたいな”
”先生や友達がいるから大丈夫だったよ”
一つ一つのかかわりが、子ども達の安心して挑戦しようとする気持ちにつながればいいなと思います。


 寝床から出て来たのか、今年度初めてのカエルと遭遇しました!
子ども達がカエルを囲んで覗き込んで賑やかに話していましたよ。
「ちょっと見たい」
「触りたい」

 皆、代わる代わるそっと背中を撫ぜていました。
力加減が難しいかなと思っていたのですが、カエルが嫌がらないような触り方をしていて、すごいなと思いました。
子ども達の手つきから、カエルを大事にしようと思う気持ちが伝ってきました。

 カエルを見ながら、
♪かーえーるーのーうーたーが〜♪
と歌う子どもが出てくると、別の子どもも一緒になって歌い、
一人一人が色々なことを感じたり、表わしたりしているなと感じました。

 さて、このカエルですが、「飼いたい」という気持ちと、「でも、食べ物をあげないと死んでしまう」「食べ物を用意できるかな?」「でも、やっぱり飼いたい」と、子どもの中で葛藤があったようです。
そんな心の揺れ動きを感じることや、自分の気持に折り合いをつけることも大事ですね。

 今年度も、子ども達のいろいろなものやことと出会いを大切にしていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。

16:25
2023/03/28

白組さんありがとう

| by 園管理者

先日、白組(5歳児)とのお別れ会をしました。

各クラスがそれぞれお兄さん、お姉さんたちと
遊びたいこと考え、少しの時間でしたが
一緒に過ごしました♪


赤組(2歳児)は動物体操となべなべそこぬけを
することに!!


さすが5歳児!
初めての体操もすぐに覚え、みんなノリノリ♪
楽しく踊ることができました。



なべなべそこぬけでは
お兄さん、お姉さんと手を繋ぐことに
とっても嬉しそうな子ども、
ちょっと恥ずかしそうにする子どもなど
様々な姿が見られましたが、、、
きれいにまわることができるとにっこり(^^)
13:48
2022/11/30

自分達で考えてやってみる

| by 園管理者
 5歳児のクラスのある日の様子です。
段ボール1枚をめぐり、こんな声が上がりました。
「これで家作ろう」
「でも、29人もいるから、これじゃあ全員入れへんで」
「ほんまやな。じゃあ、(段ボールに)なんかつなげる?」
「これ(布)はどう?」
「いいやん!」
「みんなが入っても蒸し暑くならないように、広くしよう」
「広くして、(布を)浮かしたらええねん」
「そうやな」
みんなが入れる家を作りたいという思いから、子ども達が色々な考えを出し合う姿につながりました。
その後、
「布、足りへん」
「もらいに行こう!」
と、職員室の用務員さんのところまで向かいました。

「どれぐらいの布がいるの?」
「もっと大きいやつ」
「これは?」
「それぐらいかな」
「ありがとうございました」
身振り手振りで伝えようとする様子がありました。
次に行くときには、欲しい布の大きさを両手やメジャーで測って伝えに行っていました。
誰かに伝えるには、ちゃんと大きさがわかっていないといけないと気付いたのでしょうね。


子ども達は、自分達の思い描くことのために、色々な方法を考え、伝えようとしたり、友達と力を合わせたりすることが、感じられました。
遊びはまだ続いています。


うまくいかなかったりもしますが、一つ一つの過程が大事だなと思います。
幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿から見ると、“協同性“”言葉による伝え合い“”数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚“が育ちつつあると感じます。

多田保育所の玄関には、各クラスのドキュメンテーションとともに、育ちつつある10の姿についても担任が書いていますので、更新を楽しみにしてご覧ください。

14:44
2022/10/31

粗大遊びって楽し〜い!

| by 園管理者
クッションマットや大型のソフトブロックを組み合わせた室内遊具で粗大遊びをするのが大好きなももぐみ(一歳児)の子ども達。

初めはバランスを取るのも難しく、ハイハイしたり保育士に支えてもらったりしていたのですが、今では歩くだけでなく、よじ登ったり飛び降りたりくぐったりと様々な動きを楽しんでいます。
同じパーツでも組み合わせ方によって色々な形になるので、毎回違ったチャレンジが出来るのも人気の秘訣です。







これからも、子ども達の「たのしい!」「もっとやってみたい!」の気持ちを大切にしながら、引き続き遊んでいきたいと思います。
14:14
2022/09/27

タイヤ引きたのし〜い!!

| by 園管理者
少しずつ涼しくなり、所庭で遊ぶのが気持ちいい季節になりました。
追いかけっこは毎日やっているのですが、先日、黄組さんの真似をして、タイヤ引きに挑戦しました。




17:05
2022/08/31

寒天きもちいいな♫

| by 園管理者

7月8月と夏のあそびをおもいっきり
楽しんだ子どもたち!

特に寒天あそびがお気に入りだった
りんご組です☺︎


カラフルな寒天に目をキラキラ
輝かせていました!

「きれいー!!」
「冷たくて気持ちいいー!!」

手で触ったり、真剣な顔でスプーンを使って混ぜたり、
コップにうつしかえたり、、、
それぞれが好きな形で感触を味わっていました♪




「見てみてー!」
と見せるのが大好きな子どもたち。



楽しくてこんな可愛い笑顔も
溢れます(^^)




少し暑さも和らいできましたが、
もう少し夏の遊びを楽しみたいと思います♪
13:44
2022/07/29

夏を満喫‼️

| by 園管理者
毎日暑い日が続いていますね。
多田保育所では、外遊びの際、日陰なるようテントを立てたり、短時間にしたり、こまめに水分補給をしながら、体の負担にならないように配慮しながら、夏ならではの遊びを満喫しています♪
 
3歳児(ばなな組)では、自分たちで描いた的を使って…




水鉄砲で遊びました絵文字:冷や汗



水性のペンで描いたので、水がかかると消えていき、それが楽しくて何度も絵を狙って飛ばしていました。繰り返すうちに、水鉄砲の扱いに慣れ、的に当てるのも、勢いよく水を飛ばすのも上達していました(^-^)

石鹸を使って、泡遊びもしました。
赤と黄色の絵の具で色をつけると、混ざってオレンジ色に!
いちごやオレンジ味のアイスやケーキに見立てていた子どもたちです絵文字:三人


まだまだ、夏ならではのダイナミックな遊びを楽しんでいきたいと思います♪
14:42
2022/04/22

春をいっぱい見つけたよ

| by 園管理者
 ぽかぽか陽気で、所庭に出ると桜が満開!木の下にござやマットを敷いてお花見を楽しんでいます♪
 桜の製作では、「木には枝があったよね!」、「保育所の桜には、葉っぱがいっぱいついてる!」と、お花見で見た桜を思い出しながら作った子ども達です( ^ ^ )


 ダンゴムシやアリ、てんとう虫を見つけた子ども達。「何食べるんやろ?」と図鑑で調べてみたり、どんな所に虫がいたのかを思い出しながら”虫のお家”を作ってみたりと、自分達で考えてお世話をする姿が見られます☆彡


\ レンガで作ったダンゴムシのお家♪ /

11:22
2022/02/16

サンドイッチ作り♪

| by 園管理者
いちごぐみ(2歳児)の子ども達が大好きな絵本『サンドイッチ サンドイッチ』に
出てくるサンドイッチを折り紙で作ってみることにしました♪
          

指先を使った遊びも無理なく楽しめるようになってきたので、折り紙の一回折りに
挑戦!
半分に折った折り紙をパンやトマト、レタス、たまご、きゅうり、ハンバーグに
見立てて挟んでいきました。
       

作っていくうちに、折り紙をくるくると丸めてきゅうりに見立てたり、くしゃっと
しわをつけてリアルなレタスに近づけようとする姿も…!
     


好きな絵本の世界を、読んでもらうだけでなく自分なりにイメージを膨らませ
工夫しながら再現を楽しむ姿を見て、子どもの発想の豊かさに驚くと共に、
成長を感じました。
10:59
2022/01/28

ニンジンが大好きに・・・?!

| by 園管理者
子どもたちの好きな食べ物絵本シリーズの[カレーライス]を読んだら・・・
「食べたことある!」
「カレー知ってる♪」
「なんか、カレーのにおいしてきた♡」と、子どもたち。


制作でカレー作りをしてみたり・・・
(カレーたべたい♪と言いながら絵具で塗っていました)

給食の時間になると
「これ、カレーに入ってるのと同じニンジン!!」と、嬉しそうな表情も。

14:34
12345

リンクリスト

1件も登録データがありません