こどもの様子
小学生と秋見つけ☆
きりんぐみ(5歳児)は、
川西北小学校の1年生と一緒にキセラ公園へ秋見つけに行ってきました
小学校で1年生と手をつないでペアになり出発!!
歩道を歩く時には、1年生が車道側を歩いてくれたり、
公園では「一緒にあっちの木まで行ってみよう!」
「どんぐり見つけたけど、いる?」「ありがとう」
などと優しく声をかけてもらっていました
キセラ公園のどんぐりは人気なのか、
今日はあまり数をみつけられなかったのですが、
1年生との交流で、楽しいひとときを過ごしました
消防署に見学に行きました!!
きりんぐみ(5歳児)が、消防署に見学に行ってきました
普段見ることのない消防車や救急車の中を見せてもらい、救助に必要な道具や機器について教えてもらいました
初めて見るものが多く、興味津々の子どもたちでした
最後には、はしご車が上まで伸びているところも見せてもらいました!
なんと35メートルの高さまで伸びるようです
消防士の方々のお仕事も知ることができ、大満足の子どもたちでした
ふれあい育児体験
川西明峰高校のお兄さん、お姉さんが、「ふれあい育児体験」として川西北こども園に遊びに来てくれました。
遊戯室で、一緒にわらべうたで集団遊びを一緒にしたり・・・。
お部屋で絵本を読んでもらったり・・・。
他にも園庭で鬼ごっこをしたりしてたくさん遊んでもらいました。
お兄さん、お姉さん達も「子ども達に囲まれて楽しかった」といっていました。
これを機に、夢に向かって頑張って欲しいと思いました
三色食品群ってなあに?
ぱんだ組(4歳児)では、保健指導で「三色食品群」について話を聞きました
はじめに『すききらいなんてだいきらい』という絵本を見ました。
ピーマン、しいたけ、お豆・・・
絵本に登場するものを見ながら
「あ!これ好き!」
「えー・・・ちょっときらい・・・」など話していたのですが、それぞれの食べ物がもつ力(栄養)の話を聞くと
「へえ!そうなんだ」と驚いた表情を見せる子どももいました。
そして、「三色食品群」について、詳しくお話を聞きました!
赤色のグループは『丈夫な体をつくる』
緑色のグループは『病気から体を守る』
黄色のグループは『強い力をつくる』
いろいろな食材を、それぞれのグループに分けてみると
「お肉は赤色グループだね!」と、気付いたこともたくさん
給食では、実際に具材を見ながら友達と食品群に分類してみようとする姿も見られました
私達の体をつくっている食べ物の、大切なパワーについて知ることができました♪
うさぎ組の保育参観がありました☆
10月29日はうさぎ組(2歳児)の保育参観がありました!
今日河川敷までお家の方も一緒でとっても嬉しそう❤
河川敷まで「しゅっぱーつ!」と元気いっぱい(*^^*)
はじめは子ども同士で手を繋いで歩きはじめました。
門を出るときには「お散歩に行くとき何に気をつけるー?」と聞くと、「くるま!」「じてんしゃ!」と子どもながらに考えながら歩くことができていました。
滝山の歩道橋につくと、「(でんしゃ)どっちからくるかなー?」と興味津々で見ていました!
河川敷に着くと、サギ(鳥)が飛んでいるのを発見したり、
「さかな!」と魚が見えた子も
帰り道はお家の方と手を繋いで歩きました
歩きながら「ここはどんぐりがあるんだよ」と、お家の方におはなししたり、「たんぽぽだ!」と、一緒に発見を楽しんでいました
親子で楽しいひとときを過ごせた子ども達でした
イメージを広げているよ♪
りす組(1歳児)では、積み木やおもちゃを組み合わせて、イメージしたものを作って遊んでいます。
縦に横にと積み木を重ねながら、できた隙間に乗り物やおもちゃを入れ、家を作って遊んでいます
「ここに(おもちゃを)いれる?」と話しながら、友だち同士で作っています
「カンカンカーン」
積み木でトンネルを作り、手で踏切を作って電車を走らせています!
これからも子どもたちのイメージを大切に保育をしていきたいと思います
レッツゴー!バス遠足!
今日は待ちに待ったバス遠足!
ぱんだ組・きりん組の子どもたちが二フレルと万博記念公園に行ってきました!
まずは、二フレルにレッツゴー!
「何がいるかな?✨ 早く行きたい!!」とワクワクの表情です♪
二フレルの中に入ると、早速水の生き物や動物たちが・・・!
「うわ〜!なにこれ!」
「カメレオン、かっこいい〜!」
「ワニ動いた!!」
「ホワイトタイガー、こっち見てるな!」
と、運良く活発に動く動物たちに大興奮の子どもたちでした(^^)
動物たちが自由に動きまわるコーナーでは、
「噛まれる・・・?」とちょっぴりドキドキしていた子どもたちも、動物を目の前にすると、じっ・・・と夢中で見て回っていましたよ(^^)
二フレルの後は、万博記念公園へ!
「太陽の塔、こんな顔してる!」と、真似っ子をする子どもたちの姿がとっっても可愛かったです!(笑)
太陽の前でハイポーズと記念写真も撮りました!
到着したら、待ちに待ったおにぎり弁当♪
「見て!こんな具入ってるよ!」、「美味しすぎる〜!」と、大満足な様子の子どもたちでした(^^)
お忙しい中、愛情たっぷりのおにぎり弁当、ありがとうございました♡
全部が楽しかった様子の子どもたち。
帰り道は”楽しかった!”を枯れ葉のシャワーで全力表現✨
是非、お家でも子どもたちの遠足のお話を聞いてみてください♪
折り鶴ボードが完成しました!
6月頃から、こども園全体で作った鶴を使って折り鶴ボードを制作していたきりんぐみ(5歳児)!!
それが見事、本日完成しました
子どもたちの願いのこもったボードになっています。
玄関に飾っていますので、是非ご覧ください
運動参観(3歳児クラス)
今日は3歳児の「運動参観」がありました!!
あいにくの天気で園庭で実施することは出来ませんでしたが、室内でサーキット遊びや、親子競技を楽しみました。
サーキットでは鉄棒のぶら下がりや、平均台をお尻と腕の力で進む遊びなどをしました。
鉄棒にぶら下がり、足は力をぬいて動かすことで、前回りや逆上がりに繋がることを教わったり、平均台を腕の力でしっかり体重移動して進むことで跳び箱を跳び越える力に繋がることを教えてもらいました。
ゲームではお尻やお腹で向こう側のマットまで移動する遊びをしました。
サメになった先生が追いかけてくると「キャー!」と声をあげながら必死で逃げていて可愛かったです(^o^)
その他には親子でフープを使った遊びをしました。
フープに入って電車になったり、転がしたフープを取ったりして遊び、親子の触れ合いの時間になりました。
参観が終わると、子どもたちも保護者の方も「楽しかった〜!」と言っておられました★
体を動かすのにちょうどいい季節なので、これからもたくさん体を使って遊んでいきたいと思います!
秋の川北市民祭に参加しました
10月20日(日)の秋の川北市民祭にきりんぐみ(5歳児)の子どもたちの有志が参加しました。
秋晴れの空のもと、元気に「世界がひとつになるまで」の歌を手話付きで歌い、毎日朝の体操で行なっている「エビカニクス」のダンスも披露しました
子どもたちは「ドキドキする〜」と言いながらも堂々と歌って踊って楽しんでいました
避難訓練をしました!
火災の避難訓練のため、消防車がやってきました
非常ベルの音や「火災が発生しています」の放送を聞き、子どもたちがハンカチを口元に当てて避難している姿もあり、避難訓練の積み重ねが大切だと感じます。
消防士さんから「火」や「煙」怖いんだよ、ということや
大きな声を出して「火事だ!」と周りの人に
知らせることが大切だと教えてもらいました。
職員も消防への通報や消火器を使って訓練をしました。
真剣です!
好きなおもちゃを見つけて集中して遊んでいるひよこぐみさん
チェーンをあなの中に入れています。チェーンが重なると入らないことに気づき、まっすぐピンと伸ばして入れていました。よく考えていますね。
そーっといれてみよう!
穴のあいたダンボールを見つけた子どもたち。
少しの間穴を覗いていましたが、しばらくするとボールを持ってきました。
これは入らない・・・
入った
と試行錯誤しながら遊んでいる姿がありますよ
ちいさい秋みつけた! (うさぎ組)
園庭には赤とんぼがとび、「あらかし」や「しらかし」の木には緑色のどんぐりが実をつけています。
うさぎ組の子も散歩に行くと、
「あかいはっぱ見つけた!」「どんぐりあったよ」と発見したことを大人に伝えてくれます
落ち葉の上を歩くと、「カシャカシャする!」と踏みしめる音を心地よく感じて何度も踏みしめて楽しむ姿がありました
季節の移り変わりを体感している子どもたちです
もったいない!食べ物を大切に
ぱんだ組(4歳児)は、川西市消費生活センターの出前講座に参加しました
テーマは「もったいない!食べ物を大切に」
『ルーツを探そう!あなたはだ〜れ?』では、加工食品の写真を見て、その原料である動物を当てるクイズをしました
「ちくわってお肉からできてるんだっけ?魚かな?」
「プリンって何からできてるんだろう?卵かな・・・?」
と、普段よく食べるものの原料を知ることができました!
『ゴミ袋シアター〜ぼくたちを捨てないで!〜』では、パネルシアターを通して、捨てられてしまった食べ物が「もったいない」ことや「食べ物を無駄にしない工夫」を教えてもらいました
最後は『もったいないの歌』に合わせてみんなでダンス♪
給食の時には「残したらもったいないから、ぴかぴかに食べるね!」と残さず食べる姿がありました
交通安全指導がありました!
ぱんだ組(4歳児)ときりん組(5歳児)は交通安全指導に参加しました!
みんなが大好きな『けんちゃん』が遊びに来てくれましたよ♪
レインコートを着ているけんちゃんから、雨の日にけんちゃんが経験した出来事。道路の水たまりで遊ぶと車がきたときに危ないよ!と教えてもらいました
『どっちどっちクイズ』では、
◎信号機の色の順番は 青・黄・赤?それとも赤・黄・青?
◎自転車に乗るときにかぶるのは 帽子?それともヘルメット?
など、どっちだろう〜?とみんな真剣に考えていました
他にも、「雨の日には車に乗っている人からも、みんなのことが見えにくくなるんだよ」というお話も聞きました。
服や傘の色、道路のどこを歩くかなど、みんなで楽しみながら学ぶことができました
後半は、きりんぐみ(5歳児)で、横断歩道を車に気をつけながら渡り、
最後にパズルのピースを完成させていきました
渡る時は、右・左・右を確認してから歩き、
完成させたピースでは信号の色や標識などを学ぶことができました
これからの季節、お散歩やおでかけする機会も増えると思うので、
今日おしえてもらったことを活かしていきたいとおもいます
きりん2くみ秋祭りをしたよ☆
きりん2くみ(5歳児クラス)では、
夏に経験してきたお祭りや花火のイメージから
クラスでも、「秋祭りをやりたい!」「お客さんを呼びたい」と
子ども達から声があがり、きりん2くみの秋祭りをしました
遊戯室に、お店やさんや、おめんやさん、おみくじ、まとあてなど、
子どもたちが手作りしたお店が並び、お客さんがたくさん来てくれました
「いらっしゃいませ」「このボールをつかってね」など
異年齢の子にも優しく声をかけ、お店やさんの役割を楽しんでいました
最後に、アンパンマン音頭をみんなで踊り、打ち上げ花火もあがるなど
自分たちで作り上げたお祭りに
「たのしかった」「またやりたいな」と
達成感を感じている様子でした
千羽鶴を届けてくれたよ☆
川西北小学校の6年生が修学旅行で川西北こども園の千羽鶴を
広島へ届けてくれたことの報告をしにきてくれました
「千羽鶴を広島の平和公園のここに届けたよ」
と写真付きで紹介してもらいました。
こども園で平和への願いを込めて折った鶴が、平和記念公園にあることで
「きりんぐみがつくったやつ」「本当に届けてくれたんや」と
実感がわいているようでした。
また、資料館で見てきたこともたくさん紹介してもらい、
「広島に行った時は平和について考えてみてください」と教えてもらい、
6年生が学んできたことを真剣にきいているこどもたちでした。
これからも、日々の生活の中で平和について
考える機会をもっていきたいと思います
ほっこりするね(^o^)
うさぎ組(2歳児)の子どもたちは
わらべ歌あそびが大好き(*^^*)
わらべ歌の心地よい音色が聞こえ始めると
「先生!やってやって!」とわくわくした表情で集まる子どもたち。
最近は『そうめん、にゅうめん、ひやそうめん♪』のわらべ歌がお気に入り!
歌のリズムに合わせて、手のひらや腕など優しく撫でながら、体をほぐしていきます。
すると、自然と体の力がほどよく抜け、心がほっこり(*^^*)笑顔になっていく子どもたちです。
歌の最後には体をくすぐるのですが、弾けるような笑顔を見せてくれますよ!
「先生!もう一回して!」「私もしてほしい!」と、楽しい遊びは何回もしてほしい子どもたちです。
手遊びやふれあい遊び、わらべ歌遊びを通して、子どもたちがほっこりする時間を大切にしていきたいと思っています(*^^*)
こども防犯教室がありました!
川西警察のおまわりさんが「こども防犯教室」として、子ども達にお話に来てくれました
おまわりさんと一緒にDVDを見ながら、「悪い人についていかない」「危険な場所に一人で行かない」などのルールを教えてもらいました
そんなルールには、「いかのおすし」という合言葉が!!
①悪い人について「いか」ない
②車に「の」らない
③「お」おきな声を出す
④「す」ぐに逃げる
⑤まわりの人に「し」らせる
というルールです
この合言葉を覚えて、自分の命は自分で守れるようになる子ども達になってほしいと思います☆
不審者対応訓練をしました
不審者を見つけた時の連携や通報、子どもたちを安全に避難させるということを目的に川西警察のご協力をいただき、不審者対応訓練を実施しました。
どこから不審者が侵入してくるかわからずドキドキしていると、外から写真を撮っている人を発見。
発見者が周囲に知らせ、子ども達の安全を確保しながら対応の訓練をしました。
最後にこのような時には、どのように対応すればよいかを教えていただき、さすまたの使い方の指導もしていただきました。
これからも子どもたちの安全を守りながら日々安心して過ごせるようにしていきたいと思っています。
ippoさんのおはなし☆
5歳児(きりんぐみ)クラスに、にじいろi-Ruの一歩ちゃんとコンちゃんが来てくださいました
*自分の事を「わたし・ぼく・うち・おれ」どんな言い方でもいいこと
*「お母さんとお母さんとわたし」「お父さんとわたし」など、家族にもいろんな形があっていいこと
*好きな髪型、好きな服を自分で選んでいいことなどの話を聞きました。
人型に切った自分ちゃん人形に糸や紙、ペンなどを使って世界に一つだけの自分ちゃんを作りました
こどもたちからは「自分で決めていいんや!」
「じぶんちゃんつくるの楽しい☆」との声が!
ひとりひとり、思いを込めて 素敵なじぶんちゃん が完成☆
一歩ちゃん、コンちゃんのはなしを聞いて、じぶんのことを大切にできるようになっていってほしいなと思いました
りす組(1歳児)シール貼り、楽しいね!
暑い日は涼しい室内で遊んでいるりす組(1歳児)の子どもたち。シールを出すと早速、台紙から指でつまんではがし、紙やプリンカップに次々に貼っていきます。
シールを出す前は、はがしたり貼る時にサポートが必要かもしれないと思っていたのですが、実際にはほぼ一人ではがしたり、貼ることができていました。
紙やプリンカップではもの足りず、机や自分の顔に貼ってみる姿も…笑
このように手指を使う遊びは、自我が芽生え何でも自分でやってみたい1,2歳の時期の子どもたちの生活の力となります。これからも楽しみながら手指の機能を育んでいけたらと思っています。
折り鶴を届けてください!
きりんぐみ(5歳児)の子ども達が、平和への願いを込めて作り始めた「折り鶴」に、こども園に通う他クラスの子ども達や保護者の方々、職員も賛同し、400羽ほどの折り鶴が完成しました
川西北小学校6年生のみなさんが「広島」へ修学旅行にいくことを知り、きりんぐみ(5歳児)の子ども達みんなで、
「作った折り鶴を一緒にとどけてくれませんか!!」と6年生の教室までお願いをしに行ってきました
ドキドキ・・・と緊張する表情を浮かべながらも、みんなで「よろしくお願いします」と伝えることができました
6年生からは「修学旅行で広島に行くので、大切に届けますね」と声をかけてもらいました。
平和を願うみんなの思いが届きますように
職員の平和学習
7月に平和の取り組みとして「親子DVD鑑賞会」を行い、親子で平和について話すきっかけになったと感想をいただきました。
8月末には職員研修として平和学習を行いました。
内容は「もうひとつの沖縄戦記」というDVD鑑賞を行いました。
沖縄戦の当時の映像と共に、体験された方のナレーションが入った内容で、罪のない多くの市民が犠牲になり、その中には小さい子ども達もたくさんいて、鑑賞してとても胸が苦しくなるものでした。
その後グループに分かれてDVDの感想や職員が今までに学習した内容の交流を行いました。
沖縄の平和祈念公園やひめゆりの塔に行かれた職員や祖父母などに聞いた話などの交流も出来、戦争の恐ろしさを再確認しました。
これからも私達大人が正しい知識を学習し、子ども達に繋いでいきたいと強く感じました。
体を動かして遊ぶの大好き★
うさぎ組(2歳児)では、夏の間、熱中症指数とにらめっこしながら、指数が低い日には戸外で水遊びを楽しみ、指数が高い日には遊戯室で体を動かして遊んでいます!
遊戯室では 、ゲームボックスの上を落ちないように進んでみたり、
ダンボールキャタピラーでハイハイしながら進んだり、
巧技台の坂道を登ってジャンプしたり、などいろんな遊びを楽しんでいます
子どもたちの「やってみたい」という気持ちを大切にし、楽しく遊ぶ中でいろんな体の動かし方を経験し、バランス感覚や体幹、筋力などを身につけていってほしいと思います♪
赤ちゃんうまれてる!
ぱんだ組(4歳児)では、カブトムシの飼育をしています。
夏の間、カブトムシを観察し、ゼリーをあげたり、霧吹きをしたり、毎日カブトムシのお世話を丁寧にしてきたのですが・・・
飼育ケースの中で数匹のカブトムシが死んでいることを発見。
「死んじゃったなあ・・・」という声とともに
「赤ちゃんはうまれてないかな?」という疑問も出てきました。
そこで、みんなで見てみることに
飼育ケースをひっくり返してみると・・・
うわあ!!赤ちゃんうまれてる!!
小さな幼虫を発見
「小さくて可愛いな〜」と、じっくり観察する子どもたちでした!
「これが、カブトムシになるのか・・・」と考える様子も。
飼育していく中での子どもたちの気付きを、大切にしていきたいですね
そして、最後の片付けまでとても丁寧に取り組むぱんだ組!
掃き掃除も頑張って、ピカピカのお部屋になりました
花火が打ち上がったよ!
2歳児うさぎ組 〜絵の具って楽しいね〜(*^_^*)〜
先日、遊びの中で赤・青・黄色の絵の具を出してみました。
「これ触ってもいいの?」と少し躊躇する姿がありましたが、友達が手で触るのを見て、そーっと触ってみると・・・
「なんか〜ぬるぬるするぅ〜」
「指に付いた・・・」
「先生!赤い指になったよ〜」など、感触を楽しむ子ども達。
初めは人差し指から、徐々に手をめいいっぱい広げて、大胆に遊びを楽しむ姿が見られました!
模造紙にペタペタしていると、絵の具が垂れて色が下に流れるのを見て、「なんか虹みたいになってる!」「なんでこうなるの?」「不思議だね〜」と色水が流れ落ちる様を見つめる姿も見られました。
すると!!!
「なんか花火みたいだね」と子どもたち。ホントだ〜見える見える
「ドン!ドン!って言うの!」「ママと見た!」「暗いところで見たよ!」「ちょっと怖かった・・・」「キラキラしてたよ!」とおしゃべりしながらを楽しんでいました。
不思議だね〜!
保育室でトンネルの坂道などを登って体を動かして遊んでいるひよこぐみさん
暑いので涼し気なおもちゃを用意すると、興味を示して集まってきました
ベビーオイルを使ったおもちゃで、指でなぞると色水が面白い動きをします
手のひらでぎゅっとおさえたり何度も指でなぞったりして、色水の動きを楽しんでいました。
手で踏ん張りながら遊ぶことで、体幹も使っています
夏らしい遊びを取り入れながら、色んな経験ができるようにしていきたいです
夏野菜の収穫ができたよ!
うさぎ組(2歳児)では
『オクラ』『ピーマン』を栽培しています!
はじめはオクラのことをイクラ?と呼んでいた子どもたち(笑)
園庭に出るたびに花が咲いたり、蕾ができたりと、日々生長していく中で、「大きくなってる!」「すごいね」と身近に感じられるようになり、「オクラできるかな?」と名前もバッチリです!
ある日、「先生、これなあに?」と、小さな実ができていることに気づきそっと触りながら、「できてきた!」と大喜び!
大きいものはみんなで収穫し
保育士:「できたもの、どうする?」
こども:「食べる!」
保育士:「このまま?」
こども:「じゃー給食室にもっていこっか!」
と、さっそく給食室に届けます!
「ピーマンできたよ!!」
「見て、とんがりさん(オクラ)できた!!」
「美味しくしてください」と給食の先生に収穫した野菜を渡していました
最近では保育士が水やりをする姿を見て、「水やりしたい!」とペットボトルで水やりをする姿や、「大きくなればいいね〜」「また食べたいね〜」と、栽培物に興味関心を寄せる姿が見られました
友だちと一緒が楽しいね♪
りすぐみ(1歳児)は友だちとの関わりから、同じ場所にいることや同じ玩具を使うことが増え、笑顔いっぱいです(^^)
「◯◯ちゃんいっしょにあそぼう」と誘いかけたり、目と目を合わせて笑い合ったりとほっこりする姿があります
ある日、「あし!」と一人の友だちが片足を上げると、もう一人の友だちも真似をしていました。すると、二人で足を合わせてハイタッチ
楽しくなって何度も繰り返していました!
ある日、一人の友だちがピタゴラスでお家を作っていると・・・
興味をもった友だちが同じようにピタゴラスをつなげ、
みるみる高くなりましたよ
これからも友だち同士の関わりを見守っていきたいと思います。
平和の取り組み②
きりんぐみ(5歳児)では、6月末頃から絵本を通して、「平和」について考える時間を作ってきました。
そのなかで「さだこと千羽づる」という絵本に出会い、
「さだこさんのように病気や困難に立ち向かっている人の願いが叶いますように」「戦争が起きませんように」という願いを込めて、みんなで折り鶴を折ることになりました
折り鶴を折っていく中で、「他のクラスや、お家の人にも協力してもらおう!」ということになり、こども園全体で進めていくことに
他のクラスには、直接話に行ったり、
おうちの人には玄関にボードで呼びかけたりしました
折り方をまだ知らないぱんだぐみの子には「一緒に折ろう!」と優しく教えてあげる姿も
できた折り鶴は、千羽鶴や折り鶴ボードを作る予定です
保護者の方にもたくさんご協力して頂き、ありがとうございました
今回の活動を通して「平和」や「戦争」について親子でじっくり考える良い機会になれば嬉しく思います。皆さんの幸せがずっとずっと続きますように
水遊び楽しいな♪(うさぎ組)
うさぎ組(2歳児)の子どもたちは水に興味津々!
戸外で水を使って遊んでいます。
とゆを使って水の流れを楽しんだり、
「こっちはつめたいみず」「あっちはあったかいみず」と、
日陰と日向の水を比べて温度の差に気づいたりもしていますよ!
水は色、流れ、温度、だけでなく、氷になったり、土と混ぜると泥になったり、、、などいろんな変化に気づいたり感触を楽しんだりできる素材なので、これからも子どもたちと一緒にいろんな発見を楽しみたいと思います!
平和の取り組み
川西北こども園では、平和・命の取り組みとして
「親子DVD鑑賞会」を開催しました。
「いわたくんちのおばあちゃん〜ぼく戦争せんけえね〜」
という広島の原爆をテーマにした作品で平和や命について親子で考える時間をもてたらいいなとの思いから参加を呼びかけたところ、多くの親子や保護者の方にご参加いただきました
鑑賞後、「親子で話すきっかけになった」「参加してみてよかった」と感想もいただきました。
保育の中でも、かけがえのない「命」について大切に考えていきたいと思います。
また、玄関に絵本の貸出コーナーでは、命や平和、戦争についての本を貸し出す取り組みもおこなっています。
戦争や平和、命について耳にすることが増えてくるこの時期に絵本を通して親子の時間がもてたり、保護者の方にも関心をもっていただけたら嬉しいなと思います。
七夕の集いがありました
ぱんだ組、きりん組は合同で七夕の集いをしました♪
みんなが願いを込めて書いたり作ったりした短冊や七夕飾りで、華やかな遊戯室になりました✨
織姫様と彦星様のお話、始まり始まり〜!
ブラックライトで、星や登場人物が光る様子を見て、「わぁ〜・・・!」と歓声が上がりました(^^)
お話の後は、七夕クイズ〜!
7月7日にちなんで、7問の三択クイズが出題されました!
”七夕の日に見える星の川の名前は?”
”七夕飾りはどこに飾る?”
”今日の給食で出るちらしずしに入ってる、星の形をしている食べ物は?”
などなど、とーっても盛り上がりましたよ♪
今年の七夕は晴れるかな☀
みんなの願い事が届きますように・・・☆
うさぎ組(2歳児)お散歩に行きました
〜梅雨の合間に、お散歩に行きました(^o^)〜
小学校を抜けて、出在家健幸公園に行きました。
道中、「あ!トンボだ!」と子どもたちの指差すほうには、無数のトンボが飛び交っていました。子どもたちは大興奮! 一人の子が『トンボのめがね』を歌い出すと、他の子どもたちも一緒に歌い出しちゃうかわいい子どもたちの姿が見られました(*^^*)
公園でカンカンカンと踏切の音が聞こえると、「あ!電車が来るね!」と目をキラキラさせ、電車が来るのを今か今かとわくわくした気持ちで待っています。
(みんな揃って柵にしがみつきながら電車を見る姿が可愛らしい❤)
子どもたちの期待通り、警笛を鳴らしながら電車が走ってくると、「うわ!来たきた!おーい!おーい!」と通り過ぎるまで声をかけていましたよ。
公園内の滑り台を今日は裸足になって登ってみよう!とチャレンジ!
はじめはなかなか登ることが難しかったのですが、足の指を使ったり手を広げて指に力を入れることで登ることができましたよ!
「からす かずのこ にしんのこ♪」
こあら2組(3歳児)では、『からす かずのこ』という、”わらべうた遊び”を楽しんでいます!
友達と手を繋いで輪になり、かっぱ役の子が歌に合わせてまわりを歩き…歌の最後「おしりをねらって、かっぱのこ!」で、止まったところにいた友達のお尻をトントンとタッチ!
「次は自分かな!?」とワクワクしたり、友達と繋がって歩いたりすることが嬉しい子ども達です
遊びを通して友達と一緒に遊ぶ楽しさや、触れ合うことの心地よさを感じ、さらに子ども同士の繋がりが広がっていくといいなと思っています
一緒に遊ぼう!
きりんぐみ(5歳児)が遊戯室で「むっくりくまさん」という遊びをしていると・・・
むっくりくまさん、むっくりくまさん、あ~なのな~か~
の歌声に導かれたようにやってきたりすぐみ(1歳児)の子ども達。
「一緒にあそぶ?」と誘われ輪の中に
お兄さん、お姉さんに手をつないでもらって嬉しそう
「くまさん、くまさんおきてくださ~い!」の声に鬼役の子どもも輪になっていた子どもも高ばいになって逃げます
その姿を見よう見まねでまねをするりす組の子ども達でした。
こども園では、このように異年齢の子ども達が自然に関わる事を大切にしています
お兄さん、お姉さん、また一緒にあそんでね
カブトムシになってる!
こあら組(3歳児)には春からカブトムシの幼虫が居て、子ども達と育ててきました☆
5月になり、蛹になると
「先生!なんか幼虫が茶色になってる!」
と毎日飼育ケースを観察して成虫になるのを楽しみにしていました♫
そして…先日…ついに…!!
「先生!カブトムシになってる!!」
と、登園してケースを見ると成虫になっているのを発見し大興奮の子ども達!!
蛹の時は何匹だろう…? 1・2匹かなと思っていたのですが、
次々と成虫になって土の上に姿を見せてくれ、
な・な・なんと!
7匹(オス4匹、メス3匹)も元気なカブトムシが成虫になりました????
子ども達は毎日
「ゼリー食べてる!」
「木に登った!」
「あっ!葉っぱの下に潜ってかくれんぼしてる〜」
と観察して楽しんでいます(*^^*)
子ども達と飼育していく中で命を大切にする気持ちを育てていきたいと思います(^^)
思わず笑顔に♪
入園して3ヶ月、園の生活にも慣れて好きな遊びが見付けられるようになってきました
大きな窓から園庭で遊ぶ大きい組さんを見つけると手を振ったり、声を出したりします。網戸越しにハイタッチする姿は本当に可愛いです❤
友達の持っている玩具に興味を示して近付いたり、保育室のはしまでハイハイをしたり、トンネルくぐりをしたり、いろいろな遊びを楽しんでいます。
誰かの笑い声が聞こえると、自分も楽しい気持ちになるのかな?一緒ににっこり笑う様子が見られます。
交通安全指導がありました!
きりん組(5歳児)とぱんだ組(4歳児)を対象に交通安全指導がありました♪
交通安全クイズでは、「道を歩くときは右側?左側?」「黄色信号の時は止まる?進む?」などをみんなで考えました
交通安全の体操をして体を動かしたり・・・
人形劇や、実際の信号機を見ながら信号の渡り方や気をつけることも教えてもらいました
きりんぐみは、道路の渡り方を教えてもらいました!
「止まる」の標識で止まって左右の確認をし、手を挙げて渡ったり、
歩道は右側を歩いたりすることを教えてもらいました!
今日教えてもらったことを守りながら、自分の命が守れるようになってほしいと思います
咲かせよう人権の花②
【人権の花運動】の方と一緒に植えた花の苗がまだまだ沢山あったので、きりんぐみ(5歳児)の子ども達と「どこに植えようか?」と話し合い、
「みんなの見えるとろこがいいんじゃない?」
「スイカの前は?」「自転車の所に植えれるかな?」
と、子ども達で考えてみました
土や苗を自分たちで駐輪場のところまで運び、
苗を1つずつ選んで植えていました
園庭では、うさぎぐみ(2歳児クラス)の子に
「一緒に植えようか?」「手伝ってあげる」と優しく声をかけ、
一緒に花の苗を植えました!
異年齢の交流で遊んでいたので、「うん、やってみる!」と手を繋ぎ、一緒に苗を植えていました
完成した花壇は、子ども達の思いのつまった素敵なカタチになっています。
お迎えの際など、また、見てください
咲かせよう人権の花
きりんぐみ(5歳児クラス)では、
令和6年度「人権の花」運動に参加させていただくことになり、
子ども達と一緒に花の苗を植えました
沢山の種類や色の中から好きな苗を一人ひとりが選び、
「おおきくなってね」「かわいいお花やね」
など、優しく手を添えて苗を植えていました。
最後に水やりもして、これから生長していく苗を楽しみにして
いました
人権というと、少し難しく感じるかもしれませんが、
一人ひとりの子ども達が苗を大切に植える姿から
思いやる気持ち、大切にする気持ちが育っていると感じました
これからも大切に育てていきたいと思います!
プライベートゾーンの話
きりんぐみ(5歳児クラス)では、プールが始まるにあたり、
「着替え」について以前からクラス全体で話す機会をもっていました。
「どこで着替えよう?」「着替えるのなんだか恥ずかしい」と話す子ども達。そこで・・・。
養護教諭の先生に「プライベートゾーン」についての話をしてもらいました
【だいじ だいじ どーこだ?】という絵本を読んでもらい、
「大事なところって?」「なぜ大事なのかな?」など学ぶことが出来ました
着替えの時だけでなく、いろいろな場面で自分や相手の大切な場所を守れるようになってほしいと思います
りす組の参観・懇談会がありました♪
今日は参観・懇談会でした。
自己紹介では、今やってみたい仕事について話をしてもらいました
担任からは1歳児の姿やクラスで大切にしたいことをお伝えし、普段の子どもたちの様子をビデオや写真で見ていただきました!
その後の保護者交流では、子どもの好きな食事メニューや楽しいはみがきの方法についてなどを話し、同じ悩みに共感しながら盛り上がりました
参観では、園庭や室内で普段の遊びを一緒に楽しみました♪
砂場で遊んだり・・・
おもちゃのやりとりをして笑顔の子どもたちです
短い時間ではありましたが、子どもたちの普段の様子を見ていただくことができました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
うさぎ組のクラス懇談会、参観がありました
クラス懇談会では、日頃クラスで大切にしていることをお話し、その後は、折り紙で飛行機づくりをしてもらいました!
「どうやって折るんだったかな?」「こうじゃない?!」「なるほど、細長いほうが飛びそう♡」など言いながら、折り紙を楽しんでいました。できあがると「いーわんちきちきどっこいしょ」の合図で飛ばし、「童心に返りました」とにっこり笑顔の皆さんでした。
その後は、家庭で困っていることや、ハマっている遊びなど交流しました。
懇談後、戸外ではお家の方の手を引っ張って、一緒に遊びたいところに連れて行き、ハシゴ渡りや戸板のぼり、三輪車やダンゴムシ探しを楽しんだり・・。
また、室内ではお家の方の膝に座り絵本を読んでもらったり、汽車やブロック、ままごと遊びなど楽しむことができました(^o^)
お家の方がいることでより一層安心し、とてもいい表情の子ども達でした☆
お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
さつまいもの苗を植えたよ!
きりんぐみ(5歳児)とぱんだぐみ(4歳児)では、
ジャガイモを収穫し、その後の畑に何を植える?と子ども達と一緒に今から栽培して収穫できる「野菜」を図鑑などで調べ、「さつまいも」を植えることにしました
買いもの隊(買い物に行きたい子)が近くのお店まで苗を買いに行きました!
お店の中に入ると少しドキドキしながら、
「さつまいもの苗を買いにきました」とお店の方に言って
苗を受け取り、大切に持って帰ってきました
畑では土に肥料を入れて、苗を植えることに。
「こっちの向きであってる?」
「葉っぱは上に出すんだよ」と子ども達で相談しながら
さつまいもを植えていました。
ぱんだぐみも、土のう袋に苗を植えて
最後に水をたっぷりあげ、「おいしいさつまいもになってね」
と、生長を楽しみにしていました
1年生と交流(^o^)
きりんぐみ(5歳児クラス)は、川西北小学校の1年生と交流をしました
「遊具の使い方を教えてあげる!」と
少人数ずつのグループにわかれて、遊具へと向かう子ども達、
すると、1年生の子が、ルールの書いた紙を見せてくれながら、
「☆のところは、危なくないけど、✖のところは危ないから
教えてあげるわ!」
と、手を繋ぎ優しく声をかけてくれていました
遊具で遊んでいる時も、きりんぐみの子のことを気にかけながら
歩幅を合わせて進んでくれていました。
「怖くない?」「大丈夫?」と顔をのぞきこんでくれている姿に
きりんぐみの子も安心して楽しんでいる様子でした
こども園に戻ってからも、「楽しかった」「また、一緒に遊びたいな」
と感想を伝え合っていたきりん組の子ども達、
年下の子に優しく接したり、思いやりの気持ちをもつことを
教えてもらえた機会となりました。
また、交流できることを楽しみにしています
パラバルーン一緒にやろう!
これまできりん組がパラバルーンをしている姿を見て
「やってみたいなあ・・・」と話していたぱんだ組の子どもたち。
今日は
「きりんぐみさん!パラバルーン一緒にやらせてください!」
と言ってみました
すると、「いいよ!準備するから、ぱんだ組さんは見ててな!」と話すきりん組さん。
まずはきりん組が取り組む姿を見せてもらいました。
すると・・・
「次は一緒にやりたい!教えて!」とぱんだ組が伝えます。
「いいよ!こっちにおいで〜!」と迎えてくれるきりん組さん、素敵です
ばたばたしたり、中に入ったり、メリーゴーランドのように回ったり・・・
子どもたちからは「楽しいっ!もう一回やりたい!」と声があがります
最後にはお互いに「ありがとう」を伝えたり、「また一緒にしようね」と話したりしていました
パラバルーンの技を一緒にするだけでなく、どうやって伝えようか、どうやって関わろうか、子どもたちが考えながら取り組む姿が、輝いていました
一緒に綱引きやりたいな(^o^)/
運動参観後、ぱんだぐみ(4歳児クラス)から、
「きりんぐみのやっていた綱引き一緒にやりたい」
と声が上がり、一緒に楽しみました
「きりんぐみって強いな!」「つなひき面白かった」
と、力の違いを感じている様子のぱんだぐみでした!
「次は、ぱんだ1組対ぱんだ2組で勝負したい!」
と、子ども達から声があがり、ぱんだ組同士の対決も楽しんでいました
「今日は、ドッチボールしよう!」「パラバルーンもやりたい」と、子ども達が遊びたいことを選んで遊びを楽しんでいます
運動参観(きりんぐみ編)☆
きりんぐみ(5歳児クラス)では、
運動参観でやりたいこと、見てほしいところを
子ども達が話し合いを重ね、遊びを楽しんできました
昨日、「明日はパラバルーンで座る、立つをやりたいな!」と
1組から声があがったので、1組はその動きを取り入れたり、
参観の綱引き中、「おうちの人 対 子どもで勝負したい!」と
声があがり、子ども達の声から、大人対子どもの綱引き対決が始まりました
大人との勝負に勝った子ども達は嬉しくて大喜びでした
親子対決のしっぽとりでは、全力でしっぽめがけて走りまわり、
保護者の方との時間を楽しんでいる様子でした
運動参観では保護者の方と沢山触れ合って、子どもの表情も
笑顔いっぱいで楽しめたのではないかと思います。
暑い中、祖父母の方もたくさん参加していただき有難うございました
おいしかったね
11月8日の給食
さわらのあんかけ、鶏肉のごま酢和え、かき
サンドウィッチ
メインは揚げたサワラにあっさりめの和風あんかけをかけた一品です。
温かいあんをかけることで魚もしっとりと食べやすくなっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |