学校の様子

学校の様子

雨の月曜日

2月5日(月)雨になりました。時々止み間はあるようでしたが、冷たい雨です。

少し落ち着いた雰囲気で一週間がスタートしました。1~3年生の様子を紹介します。

三ツ矢サイダーからのリーフレットを手にして

紙版画を作成中

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に手を挙げて、「は~い」

ベートーヴェンのトルコ行進曲

 

 

 

 

 

 

 

 

LとR BとVの発音の違い

図書の貸し出し

 

 

 

 

 

 

 

 

特別なイベントごとではなく、普段の様子です。こういう様子こそ、保護者の方が気になるところではないでしょうか。学校ホームページで発信できるように努めたいと思います。

2年生が今日の雨の様子をどのように言葉で表すかを考えていました。「ザー ザー」「はげしく」「~のような」を使うことも考えていました。音の表現によって、イメージが変わります。面白いですね。でも、面白いと同時に、人によって捉え方も違うので誤解を招くこともあります。やっぱり、言葉って大事ですね。

雨を修飾する言葉

節分にちなんだ行事食

今日は節分にちなんだ給食のメニューでした。明日は土曜日なので、1日早く大豆とイワシです。もやしも緑豆もやしなので、お豆さんですね。給食の献立の説明を日直がしてくれているクラスもありました。

献立表で行事食の説明

一年の健康を願いながら

 

 

 

 

 

 

 

 

先生と子どもたちの会話

「先生!豆って(デザートのイメージで)最後に食べるんですか?」

「最後じゃなくてもいいけど、牛乳を残しておいた方が食べやすいかな。お茶があればいいけど。」

 

 

「家で豆まきしたら、落ちた豆も食べるやろ?」

「えーっ、落ちた豆は食べない!」「だから豆の袋ごと撒く」

「年の数だけ食べるんやで」

 

確かに、時代は変わったなぁーと思いながら聞いていました。そういえば、ホコリだらけの豆も、フッフッてして食べていたなぁ。今なら「不衛生」ですね。回収しそこねた豆が適度に部屋の湿気を吸収してくれたり、ネズミの餌になったり・・と聞かされましたが、聞けば聞くほど「不衛生」だったかな。校長の子ども時代も実際にネズミはいなかったのかもしれませんが、そんな会話が平気でされていました。現代の子どもたちには理解しがたいでしょう。そして「数え年の数だけ豆を食べる」という数え年の意味もよく分からなかったです。今日の給食では、いり豆は5gでしたので、校長は年の数にはほど遠かったです。年齢の話はあまりしない方がいいかもしれませんが、おうちの中ではそんな話題もぜひ明日出してみてください。誰の心の中にも鬼が棲むと言われますが、保護者の皆様が角を出されませんように!!

 

鬼は外!福は内!

明日2月3日は節分です。魔を滅するということでマメ撒きをしますね。豆が目に入るので鬼が嫌がるとか、大豆には生命力が蓄えられていて霊力があるとか、昔の人はいろいろな考えを追儺式(ついなしき)に込めたようです。イワシの臭いやヒイラギのギザギザも鬼が嫌うものですね。追われてばかりの鬼も最近では、かわいそがられることもあります。

図書室の掲示 豆まき

また、巻きずしの丸かぶりもメジャーな風習になっています。無病息災を願って、黙って今年は東北東を向いて1本食べきるといいそうですよ。楽しいイベントとして、そして関連商品が売れる経済的効果を見込んで、みんなの気持ちが明るくなればいいですね。災害なども追い払いたいです。

節分が終われば立春、暦の上では春を迎えます。

 

 

 

 

 

 

2月にはもう1つ大きなイベントがありましたね。

図書室の掲示 バレンタインデー

 

3年生 無事に帰校しました

2月1日(木)渓に出かけていた3年生は12時ごろ無事に学校に戻りました。「お腹がすいた~」と言って帰ってきたので、給食を食べてエネルギーチャージをしたことでしょう。滑ったり転んだりは無かったと聞いています。ケガもなく帰ってこれて一安心でした。

3年生帰校02

3年生帰校01

3年生 渓のサクラ

2月如月(きさらぎ)に入りました。今日は3年生が渓のサクラの活動をするために水明台1丁目の渓に向かいました。渓のサクラを守る会の方々と植樹をする予定になっています。曇天で小さな雨がポツリポツリと落ちてくるぐらいの天気ですが、元気に出発していきました。

3年生出発前 メタセコイヤ

3年生出発前 靴箱前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ出発

 

土が湿っていて、作業がしやすかったかな?とプラスに捉えましょう。ただし、渓は急斜面なので足元には注意です!!

お世話をしてくださった方々、ボランティアで付き添ってくださった方々、今年度もありがとうございました。このような活動が校区内でできる恵まれた環境に感謝しています。これも毎週木曜日の渓のサクラを守る会の皆さんの普段からの活動があってこそだと思います。春にエドヒガンが咲くのが楽しみです。ソメイヨシノよりも早い時期に開花するようなのでご注意ください。今年は桜前線も早まるように聞いていますので。