緑台中日記

2023年12月の記事一覧

2学期終業式 ☀

 長かった2学期も今日で終わり、明日より冬休みになります。各学年の集会では、各専門委員会やクラスの振り返りがありました。課題が改善できるよう3学期に取り組んでいきましょう。

 終業式では、体育大会や文化発表会、トライやる・ウィーク(2年)等、行事を中心とした振り返りをしました。また3年生からのバトンを引き継ぐために、1年生は、後輩を迎え入れる準備を、2年生は最上級生になる準備を進めていくことをお話しました。3年生の皆さんは、入試を控え、進路希望を実現するための学習にしっかり取り組み、『自分の道は自分で切り拓く』という思いでのぞんでください。」とお話をしました。

<1学年>

<2学年>

<3学年>

<終業式>

「皆さんにとっての今年の漢字は、どんな漢字で表せますか。」また「2024年はどんな漢字で表せる年にしたいですか。」

有意義な冬休みにし、3学期に元気に登校してくる皆さんとの再会を楽しみにしています。

<表彰>

 部活動の表彰はもちろんのこと、各個人の頑張りが表彰がされました。(税の作文、ポスター、総合文化祭の書写や美術部門の作品、理科の自由研究、人権作文コンテスト、技術・家庭研究大会への出品等)総勢30名の表彰となりました。

 学活では、担任の先生からのメッセージとともに通知票が手渡されました。

 

 今日は、日頃、地域や皆さんの登下校の見守りをしていただいている補導委員の方々が校門に立ってくださり、下校する皆さんに「気を付けて帰ってくださいね」と声をかけていただいていました。いつも本当にありがとうございます。

 <保護者の皆さまへ>

  日頃より、本校学校教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。また個人懇談会では、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。今年度も残すところ、3か月程となりましたが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 よいお年をお迎えください。

 

授業最終日☀

 2時間目に、2年保健体育の公開授業がありました。各クラスのリーダーが考えてきたメニューに従い、ウォーミングアップをしました。瞬発力や柔軟性を鍛える動きや、体幹を鍛えるような動きもありました。グループごとの『今日の目標』を確認した後、円陣になってパス(バレーボール)の練習です。特別ルールに従い、バレーボールが苦手な人も含めて全員が参加しやすい試合になっていました。勝っても負けても、大盛り上がりでした。研修のため、先生方も多数参観に来られていました。

 6時間目は大掃除でした。日頃できない所を隅ずみ丁寧に掃除してくれました。きれいになると気持ちがすっきりしますね。寒い中でしたが、水を使っての掃除もしっかりでき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

  年末、お家の大掃除のお手伝いもよろしくお願いしますね。

 

1年理科と数学☀

 今日は、昨日以上に寒くなっていますが、教室から元気な声が聞こえてきます。

1年数学の授業です。今日は、冬休みの宿題の説明もあり、1クラスで授業をしています。(通常は、ハーフサイズのクラスで実施しています。)

教師:「この図形は何の形でしょう。」生徒:「ピザ型!」先生はさらに続けます。

教師:「残念ながらピザ型ではありません。」生徒:「えっと…扇形!」

教師:「正解です。」「ところで扇って何か皆さん知っていますか?」「扇と言えば…」というような先生と生徒の皆さんとの楽しいやりとりがありました。数学の苦手な人も楽しくなりそうですね。

今日は、扇形の面積を求める問題でした。今日の授業、理解できましたか。

 

 

 次は理科の授業です。 

「何の実験をしているのですか。」と尋ねると「エタノールの混合物を加熱する実験です。」としっかり答えてくれました。どの班も協力して実験ができていましたね。

 

 

2年保健体育☀

 グランドから、とても元気な声が聞こえてきました。ソフトボールかと思いきやティーボールをしていました。ティボールは、投手のいない野球です。(ソフトボールでもあります。)バッティングティーにボールをのせ、その止まったボールを打者が打って試合が始まります。皆さん、小学校の時にやったことがあるかと思います。

気合を入れる声、打った瞬間の歓声など大いに盛り上がっていました。

 

 次は、体育館です。バレーボールの試合をしていました。なかなかラリーが続かないようで、フローターサーブはしないことになっていました。両チームとも、ボールを追いかけるのに必死です。成功しても失敗してもお互いに声をかけていました。とても楽しそうでした。きっと体も心も温かくなったことでしょう。

 

 

今日の緑中生☁

 1年生数学の図形の授業です。黒板を見ると、「三点ABCを通る円を描きましょう」という問題です。コンパスと定規を持ち、思考中です。「ああでもない」「こうでもない」とつぶやく声が聞こえます。できた時の喜ぶ姿を見たいです。がんばってください。

 次に2年生の美術です。一点透視図法を使って、自分の理想の「部屋」を描きます。条件があり、部屋の中に必ず窓、ドア、家具が3つ(タンス・本棚・ベッドなど)を描くことです。コツを得るまで少し時間がかかるようですが、できるようになるととても面白いようですよ。

 3年生の皆さんは、卒業アルバム用の写真撮影がありました。まずは、学年集合写真です。 体育館の上から、カメラマンの方の声が聞こえます。「3・2・1と言ったら撮りますよ」では、「3・2・1… みんな、そわそわしないで。」気持ちが高まるのか、落ち着かない人がいたようです。

 この後は、クラスごとの写真撮影になりました。

校門前、時計台の前、校舎をバックにした所、教室など。各クラスで決めた場所での撮影となりました。曇り空の下、少し寒かったのですが、皆さんの笑顔がたくさん見られました。

 

今日の緑中生☀

 3年生音楽の授業です。ちょうど発声練習をしているところです。「発声練習のための歌」を歌っていました。音楽の教科書にも記載されているように、腹筋を使って横隔膜を動かす練習だそうです。

1時間目の授業でなかなか声が出にくいようですが、さすが3年生。先生のアドバイス通り、しっかりできていました。そして次に校歌です。しっかり歌えたでしょうか。

 

 

 1階の被服室をのぞきました。1年生の家庭科の授業です。刺し子の布巾づくりです。各自それぞれ刺し子で縫物をしている間、一番前の席では、ミシン糸の通し方のテストをひとり一人実施していました。また、家庭科の冬休みの課題は、刺し子の布巾のづくりの続きや、大掃除についてのレポートです。「しっかりお家の方のお手伝いをしてくださいね。」ということでしょうか。

一番前の席からは、「1分30秒でミシンの糸通しができた!」と大きな声が聞こえてきました。

子どもの権利を学ぼう②☁

 先週に続き、オンブズパーソンの長瀬先生に来校していただき、「人権学習会」を行いました。正副委員長の皆さんによる司会、挨拶で始まりました。前回は、子どもの権利にはどんなものがあるのかを確認しました。

 今日は、そのうちの1つ「意見表明・参加の権利について」考えました。グループワークとして、子どもの意見が出しやすい人(子ども・おとな)や場所の条件について話し合いました。

 全体交流の場面では、積極的に手を挙げ発表ができていました。様々な意見が交流でき大変興味深かったです。

 おわりに、自分の気持ちを知る豆本、感情タロットを紹介していただきました。気持ちには一つ一つ意味があること。気持ちを自分でケアしながら生きていくのは、現在社会を生きるコツのひとつになるかも知れません。

 子どもには、聴かれる権利があること、子どもと大人が対話や話し合いの中で、しっかり情報共有し、よりよくなるよう考慮されていくべきものであることが分かりました。

2回に渡る人権学習会で、子どもの権利について深く考える機会を得ることができましたね。

 

ラジオをつくろう!☁

 2年生の技術です。「ラジオをつくろう」ということで、単元の目標は、「はんだづけで部品をつくろう」です。手回し充電式ラジオのようです。

 先生の説明の後、早速、部品の確認から始まりました。細かい部品が小袋に入っており、それぞれ袋には、きちんと記名されていました。皆さん、とても集中しています。(部品をなくさないように)はんだづけの作業までは見れませんでしたが、ケガのないように気を付けてください。

完成が楽しみですね。

 

 

  校長室では、お昼休みに表彰式がありました。3年生の皆さんが応募した「税についての作文」の表彰です。伊丹税務署の方が来られ、本校の2名の入賞者に直接、表彰していただきました。また、あらためて全校生徒の皆さんが集まる場で表彰いたします。

 

学校訪問☀

 今日は、午前中に川西市教育長が来校され、各クラスの授業を参観されました。緑台中学校の生徒の皆さんの授業中の様子はもちろんのこと、授業で使用しているタブレットの使い方や、2学期から使用している電子黒板などもご覧になりました。当然先生方の授業もです。その他、学校施設の確認や、校内サポートルーム等も見学されました。

 皆さん、しっかり挨拶ができていましたね。

 

 

 

  生徒の皆さんが、安心・安全な学校生活が送れるようにすることやさらに充実した授業にしていく必要があることを再認識しました。

 

 

四字熟語(3年生)

 今日は、掲示物の紹介です。3年生の教室前の廊下には、各クラスの「自分を表す四字熟語」が掲示されています。

国語科の取り組みで、自分の心の状況や、お気に入りのもの(こと)、願望など様々な視点で表現されており、大変興味深いです。四字熟語の横には、読み方や説明文が書かれています。

「なるほど。」「分かるその気持ち。」「よほど○○が好きなんだね。」思わず見入ってしまいました。

 

 

 職員室前廊下です。English ボードです。12月と言えばクリスマス。クリスマスについての英語での説明や、「クリスマスツリーを飾りましょう」というコーナーです。メッセージを書くコーナーになっています。