学校の様子

2023年12月の記事一覧

12月15日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、のっぺい、はくさいのあえもの」でした。

 のっぺいは、毎年12月15日から17日に行われる、奈良春日大社の「おん祭り」での振る舞い料理として知られ、お祭 の日のごちそうとして食べる習慣があります。

 各地の郷土料理にあるのっぺい汁はこの「のっぺい」から広まったと言われています。

 給食の「のっぺい」は、鶏肉が使われていますが、実際におん祭りで振る舞われるのっぺいは、「奈良 のっぺ」と呼ばれ、昆布や干ししいたけの戻し汁のだしを使った精進料理で、里芋が煮くずれて、自然にとろみがつくのが特徴です。

12/15の様子

 登校時は雨が上がっていたものの、日中は不安定な天気でした。昼休みは雨は上がっていましたが、運動場の状態が悪く外遊びができなかったです。がっかりしていた子がたくさんいました。

 4年生が理科の実験をしていました。水を温めるとどのように温まるかという実験です。お父さんやお母さんの時代は、アルコールランプで実験していたのではないでしょうか。もう何年も前から、実験用コンロに代わっています。今日、実験を見てびっくりしたのは『温まると色が変わるインク』を使っていたことです。『示温インク』というそうです。水の温度が上がると、青色からピンクに変わります。昔は、ビーカーの底におがくずを沈めて実験したものです。便利な道具を使い、子どもたちも、「温まると上にいった!」とはっきりと分かったようです。

 

 

 1年生の教室に行くと、折り紙をしていました。クリスマスに使うらしいです。1年生にしてはかなり高度な折り方です。しかし、ここでも便利な道具を使っていました。先生が折っている手元をタブレットPC内蔵カメラで映しながら、説明しています。子どもたちの様子を見ながら進められます。何より、とても分かりやすいです。「わからな~い」などという声も上がらずに「うんうん」とうなずきながら、集中して作業していました。

 

 

12月14日(木)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、平めんビーフンスープ、えびのケチャップかけ」でした。

 えびのケチャップかけを作っている様子です。

 日本人は、えびが大好きで、世界中で一番たくさんえびを食べているそうです。

 えびは、味が淡白なので和風・洋風・中華風と、どんな味付けにも合 います。

 今日は、でんぷんをつけて揚げたえびに、ケチャップ味のたれをからめた「えびのケチャップかけ」を作りました。

 

けやきワールド1週間前!

 給食時間には、放送委員会が曲を流したり、給食メニューの原稿を読んだりしているのですが、今週は代表委員会が『けやきワールド』のお店紹介をしています。今日は4年生の紹介です。

 けやきワールドは、来週の木曜日の午前中に行われ、ちょうど1週間後になります。学級活動の時間にも準備を進めているようですが、休み時間も準備をしているのかな?と様子を見に行きました。

 準備をしている子どもたちがいました!みんな楽しそうです。「試しているの!」と実際にやってみたりもしていました。本番も楽しいけれど、準備も楽しいですよね。

 

 

 作りかけの大道具、小道具もろう下等にありました。どんなふうに使われるのか楽しみです。

 

 

12月13日(水)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、おでん、はりはり大根」でした。

 今日の給食の「おでん」と「はりはり大根」には両方にだいこんが使われています。

 おでんのだいこんは、今が旬のだいこん、はりはり大根の切干大根 は、冬の間にたくさん収穫しただいこんをいつまでも使えるように、細 く切って干し、水分を飛ばし保存したものです。

 切干大根は、天日干しでうまみが濃縮され、生のだいこんよりもカルシウムや鉄分が多く含まれています。

 子どもたちは、よく食べていました。

12月12日(火)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、冬野菜カレー、にんじんサラダ」でした。

 今日のカレーは、にんじん、たまねぎの他に、冬においしくなる野菜 のだいこん、れんこん、ごぼうをたくさん使った冬野菜カレーです。

 いつものカレーは、小麦粉とバターで作ったルウでとろみをつけていますが、今日はでんぷんでとろみをつけています。

 れんこんやごぼうには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

 しっかりよくかんで食べましょう。

 作っている様子です。

4年生 里山体験学習

 今日は4年生が里山体験学習で『県立一庫公園』に行きました。10月に学級閉鎖で中止になり、バス予約の関係で12月に延期になったときは、「寒いだろうな」と覚悟していたのですが、今日は暖かく、お昼ごろには小春日和になりました。

 バスで湖畔の駐車場に着いて、360段以上の階段を上り、ネイチャーセンターに向かいました。ネイチャーセンターでは、里山のお話をしてくださる牛尾先生やウォークラリーのお手伝いをしてくださるボランティアの方々が待っていて下さいました。

  

 

 まず、牛尾先生から里山の暮らしや、動物について興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。

 

 

 

 その後は、ウォークラリーです。グループごとに、一庫公園のポイントを回りました。ポイントにたどり着くと、グループで里山のクイズに答えます。ポイントごとや分かれ道では、ボランティアの方々が案内してくださったり、クイズのヒントや説明をしてくださりました。

 

 

 

 秋の深まった一庫公園を、グループで力を合わせてのびのびと散策していました。ぽかぽかと暖かかったので、お弁当は森の広場でいただき、食後も公園内を元気に走り回っていました。とても楽しい一日でした。延期をしたので、お弁当も2回も用意していただきありがとうございました。

 

12月11日(月)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、白飯、つくね汁、こまつなの煮びたし、みかん」でした。

 「つくね汁」の「つくね」は、給食室で手作りしています。

 また、「鶏卵」の除去食献立です。

 つくねは、「鶏挽肉、みじん切りにしたしょうがとたまねぎ、パン粉 、でんぷん、濃口しょうゆ、清酒」を入れてよくこねて、「鶏卵」の除去食分をとりわけます。

 その後 、「鶏卵」を加えてさらによくこねて、1つずつ調理師さんが愛情を込めて丸めて作ります。

 寒い時期に肉をこねるのはとても冷たく、作るのにもとても手間がかかります。

 手間はかかりますが、みなさんにおいしい給食を食べてほしいという気持ちで作っています。

 しっかり食べましょう。

 

 

作品展鑑賞

 図工では、作品作りとともに『鑑賞』という学びもあります。今週の図工の時間は、どのクラスも現在開催中の作品展を鑑賞しています。

 今日は、2年生が鑑賞していました。知っている人の作品が見つかると嬉しそう。4年生の家を見て「この家住みたいわぁ」、入り口の全校生の自画像を見て「先生見て!これ、すごいうまい!」などと言っていました。

 

 

 

 先日は4年生が鑑賞しているところに出会いました。気になった作品の鑑賞コメントを書きながら鑑賞していました。図工の先生も「子どもたちの鑑賞文を読んで、別の見方に気づくことがあります。鑑賞文を読んだ後、改めて子どもの作品を見るんです。」と言われていました。

 

 

 

 今日で個人懇談会が終わります。ご都合をつけて来ていただきありがとうございます。お子さんの成長や課題を共有し、次の成長に向かってともに考える機会となりました。ありがとうございました。

 作品展は、明日の土曜日9:30~12:00まで開催しています。どうぞお越しください。

12月8日(金)給食献立!

 今日の給食献立は、「牛乳、貝柱ごはん、もち麦めん汁、豚肉とだいこんの煮物」でした。

 「貝柱」は、イタヤガイ科 の二枚貝で冷たい海を好み、北海道や青森県 でたくさんとれる貝です。

 最近は、養殖されたものも多くなっています。
 今日の給食では北海道産の「貝柱」を使った、「貝柱ごはん」を炊きました。

 「けずりぶし、こんぶ」でだしをとり、精白米ともち米に、「貝柱、にんじん、干ししいたけ」の具材に、淡口しょうゆ、清酒で味をつけて、炊いています。