日誌

2024年2月の記事一覧

今日の給食

2月15日(木)今日の献立

・牛乳

・白飯

・たまねぎのみそ汁

・鶏肉のゆずソースかけ

・きゃべつのあえもの

 

鶏肉のゆずソースかけはとても人気の献立です。鶏肉のから揚げにからめている給食室手作りのソースは、ゆずソースのほかに、レモンソース、すだちソース、にんにくソースなどがあります。今日のゆずソースは果汁とゆずの皮を刻んでつかっています。さわやかな香りが楽しめる献立です。今日のゆずは、ゆずの日本一の産地である高知県のものでした。

 

きゃべつサラダには川西市の畑で取れたきゃべつを使いました。地元の食材を地元で消費することを「地産地消」といいます。とれたての新鮮なものが味わえるだけでなく、輸送距離が短いため地球環境にもやさしいなどのよいところがあります。農家さんを取材すると、野菜の栽培では、虫がついたり、雑草をぬいたりする作業が野菜の品質にとても関わってくるということが分かりました。どの農家さんもできるだけ薬を使わず安全なものを作るために手間をかけています。手間をかけて育ててくださった食材を給食で子どもたちに味わってもらえることがとてもうれしいです。(栄養教諭)

 

今日の給食

2月14日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯

・わかめスープ

・豚キムチ

・りんごかん

 

 

給食では、いろいろな魚介類を使っています。さけ、さば、さわらやえび、かに、いか、たこなどです。今日はわかめスープにほたての貝柱を使いました。貝柱は貝殻を閉じるために使う筋肉の柱です。日本では北海道での漁獲量が最も多く、今日の貝柱も北海道産でした。スープに貝柱のうま味が染み出しておいしいわかめスープになりました。今日はバレンタインデーなのでハート型のラッキーにんじん入りです。

お皿のおかずは豚キムチです。はくさいキムチを使って作りました。辛さが強すぎないキムチを選んで使っているので、低学年からおいしく食べられます。ごはんによく合うおかずで、よく食べていました。

手作りのりんごかんは果汁の香りがさわやかでひんやり冷えた人気のデザートです。(栄養教諭)

 

指導案を書いての授業研究

日々の授業は、個人で授業プランを考えて授業を行いますが、年に数回は、学習指導案を提示して授業を行います。その時は、「この授業をしますから見に来てくださいね」と職員に伝え、事後に、見てもらった職員と成果や改善点を話し合い、お互いの授業力向上に生かします。

今日は、国語「大造じいさんとガン」の学習でした。「情景や会話などを手がかりに、大造じいさんの気持ちの変化を読み取る」「叙述をもとに、登場人物の心情や情景描写が示す意味に迫る」「ううん。と、うなってしまった大造じいさんの心情を明らかにする」ことを目標に、子どもたちは、今日の一斉学習に取り組みました。事前の一人読みから、グループ交流、そして、全員での意見交換の流れです。子どもたちは、一人読みで自分なりに読み取った考えを、友達の発言を聞きながら深めていきました。みなさんも聞きなじみのある、「あかつきの光が、小屋の中にすがすがしく流れ込んできました。」の表現に、大造じいさんのどんな心情を読みますか?

大造じいさんの後ろ姿の挿絵とともに、「らんまんとさいたスモモの花が・・・はらはらと散りました。」「晴れ晴れとした顔つきで見守っていました。」「いつまでも、いつまでも、見守っていました。」は、どの場面か思い出されましたか?もしかしたら、この教材は、親・子・孫の三世代で学習しているお話ではないでしょうか。40年前に、すでに教科書にあり、研究が進められていた教材です。夕食の時間に、話題に出してみてください(^^♪。

   

今日の様子

社会科の「道具とくらしのうつりかわり」の学習で、子どもたちは、調べ学習に取り組みました。総合的な学習の時間も使って、調べたことをタブレットPCにデータを蓄積し、必要なものを使ってまとめていきました。かまどと薪のある生活から炊飯器をタイマーでセットする生活だったり、洗濯板と冷たい水の生活から全自動乾燥機能付き洗濯機にかわってきた生活だったり、人々の生活の変化をわかりやすくプレゼンテーションができるようにしていきます。農業に取り組んでいる子もいました。現在の農業にさえ都会の子どもたちは関わらないこともあり、昔と今の作業を比べるのも難しかっただろうなと思います。頑張ったね(^^)/。「昔から今に至るまで、くらしをよりよくしようとする人々の願いによって道具はさまざまに工夫され使われてきており、人々の生活も便利に変わってきた」ことを、この学習で学ぶことができます。

発表のめざすところは、月曜日の参観日でしょうか(^^♪。

今日は、担任の先生にみて確認してもらう時間がありました。プレゼンも、経験の積み重ねです。最近までの模造紙に書いてまとめた発表から、タブレットPCと電子黒板を使ってのプレゼンへと子どもたちの生活も変わってきました。発表も頑張れ!!

企業では、家にいて打合せや企画のプレゼンをする時代ですよね。今の子どもたちが企業で働く10年後、仕事はどんな発展の仕方をしているのでしょうか。

今日の給食

2月13日(火)今日の献立

・牛乳

・白飯

・そうめん汁

・うの花のいり煮

・はくさいのあえもの

 

 

うの花は、おからのことです。おからは豆乳をしぼって残ったものです。残ったのもとはいえ、栄養的には優れていて、たんぱく質や良質な脂肪分が豊富に含まれています。

うの花のいり煮はおから、鶏肉、油揚げ、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、葉ねぎ、干ししいたけをけずりぶしでひいただしで煮て、さとうとしょうゆで甘辛く煮つけしています。

子どもたちは給食でしか食べたことがなかったり、苦手な子が多いですが、大豆の栄養を無駄なく食べる工夫をした先人の知恵を知り、おいしく食べられるようになってほしい料理の一つです。また、カルシウムや食物繊維も豊富なため、カルシウムや食物繊維が不足しがちな現代人こそ、食事に取り入れ、大切にしたい食材です。(栄養教諭)